講演・口頭発表等 - 木越 義則
- 
Asian tramp shipping: early 20th century 国際共著 国際会議 Yoshinori Kigoshi Session "Coping with “19th Century Crises”: States and Societies in China and India", 20th World Economic History Congress 2025 2025年7月29日 
- 
Quantitative Comparative Study of Shipping in South Asia 国際会議 木越義則 International Conference Debating Economic Development in Tropical Asia Historical Pathways, Environmental Constraints and Population Growth 2024年3月30日 基盤研究(A)近現代における環インド洋熱帯地域の複数発展径路-発展と低開発の複眼的視野の中で 
- 
海の大英帝国:海運史跡と資料 木越義則 第33回名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策センターシンポジウム(共催:第33回キタン国際学術シンポジウム) 2024年1月18日 名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策センター(キタン会共催) 
- 
近代世界経済の中の東アジア海運 招待有り 木越義則 日本国際経済学会中部支部冬季大会 2023年12月16日 日本国際経済学会中部支部冬季大会 
- 
交通革命は中国海運業のロジスティックをどう変えたのか?:20世紀前半期中国海運業の季節的波動の分析 木越義則 京都大学史的分析セミナー 2023年11月2日 京都大学大学院経済学研究科 
- 
近代世界海運の推計と分析 木越義則 課題設定型ワークショップ社会経済研究 2023年5月10日 名古屋大学経済学研究科 
- 
近代世界海運の中の東アジア:石炭,穀物,傭船市場 招待有り 木越義則 京都大学人文科学研究所・共同研究班「近現代中国の制度とモデル」 2023年4月28日 京都大学人文科学研究所 
- 
Estimation and Analysis of Asian Shipping in 1913: Coal, Grain, and Tramp Shipping Market Yoshinori Kigoshi Asia Economic History Seminar 2023年3月21日 Department of Economic History, London School of Economics and Political Science 
- 
A comparative analysis of the shipping networks of East Asia and South Asia in 1913: Transportation revolution, imperialism, and intra-Asian trade 国際会議 Yoshinori Kigoshi Session ‘Resource Distribution in the Mega-states with Small Governments: A Comparison between China and India, 1750–1950’, 19th World Economic History Congress 2022 (Online participation) 2022年7月28日 The International Economic History Association 
- 
水資源からみる日本植民地の都市経済 木越義則 日本植民地研究会2021年度春季研究会 2022年2月19日 日本植民地研究会 
- 
中印の近代海運ネットワークの比較分析(パネル・ディスカッション「転換期中国・インドにおける資源配分 -土地・労働力・航運-」組織者:村上衛) 木越義則 社会経済史学会第90回全国大会(神戸大学) 2021年5月16日 社会経済史学会 
- 
中国経済史からみた東アジアの資本主義史論 木越義則 史的分析セミナー(京都大学経済学研究科) 2020年12月26日 京都大学経済学研究科 
- 
中国近代経済史のナラティブ・方法・資料 木越義則 史的分析セミナー(京都大学経済学研究科) 2020年12月19日 京都大学経済学研究科 
- 
コメント:周軼倫報告「戦前期大冶鉄鉱の労務管理制度」 招待有り 木越義則 日本植民地研究会 秋季研究会(甲南大学) 2019年11月30日 日本植民地研究会 
- 
中国の市場・貿易を通じて見る第一次世界大戦前後の変容と連続性 招待有り 木越義則 東アジア近代史学会(学習院大学) 2019年7月7日 東アジア近代史学会 
- 
日本統治下満州の社会経済-愛新覚羅、満鉄、張学良 招待有り 木越義則 一般社団法人キタン会・関西キタン会講演会(中央電気倶楽部) 2019年5月11日 一般社団法人キタン会 
- 
世界の海上ハイウェイ-近代に貨物はどこにどれだけ運ばれたのか- 木越義則 京都大学人文科学研究所共同研究班「転換期中国における社会経済制度」 2019年4月26日 京都大学人文科学研究所 
- 
從初級産品出口看中國近代市場轉型- 貿易條件指數,市場區域,工業化 招待有り 国際会議 木越義則 「近現代中國的多層結構分析」國際學術研討會(中央研究院近代史研究所) 2019年3月15日 中央研究院近代史研究所・京都大學人文科學研究所・國立政治大學歷史系 
- 
橋口勝利著『近代日本の地域工業化と下請制』(京都大学学術出版会、2017年2月)をめぐって 招待有り 木越義則 社会経済史学会近畿部会・経営史学会関西部会合同書評会(大阪大学) 2019年1月5日 
- 
Constructing the Database on East Asian Trade in Modern Era 招待有り 国際会議 KIGOSHI Yoshinori 2018年12月15日