2024/03/29 更新

写真a

ナカムラ シンイチロウ
中村 晋一郎
NAKAMURA Shinichiro
所属
大学院工学研究科 土木工学専攻 社会基盤機能学 准教授
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 環境土木・建築学科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2014年10月   東京大学 ) 

研究キーワード 6

  1. 水資源

  2. 水文学

  3. 国土デザイン

  4. 水資源

  5. 水文学

  6. 国土デザイン

研究分野 1

  1. 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学

経歴 9

  1. 名古屋大学   大学院工学研究科 土木工学専攻 社会基盤機能学   准教授

    2018年11月 - 現在

  2. 名古屋大学   減災連携研究センター   兼任教員

    2014年11月 - 現在

  3. 名古屋大学   大学院工学研究科 土木工学専攻 社会基盤機能学   講師

    2014年11月 - 2018年10月

  4. 東京大学生産技術研究所 特任助教

    2013年4月 - 2014年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 東京大学

    2013年4月 - 2014年10月

  6. 東京大学総括プロジェクト機構「水の知」(サントリー)総括寄付講座・特任助教

    2010年1月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 東京大学

    2010年1月 - 2013年3月

  8. パシフィックコンサルタンツ株式会社

    2008年4月 - 2009年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  9. パシフィックコンサルタンツ株式会社

    2008年4月 - 2009年12月

▼全件表示

学歴 2

  1. 東京大学   工学系研究科   社会基盤学専攻

    - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 芝浦工業大学   工学部   土木工学科

    - 2006年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. 土木学会

  2. 水文・水資源学会

  3. 日本環境共生学会

  4. 日本科学史学会

  5. 日本地下水学会

  6. 日本環境共生学会

  7. 土木学会

  8. 水文・水資源学会

▼全件表示

委員歴 27

  1. 超党派水制度改革議員連盟水循環基本法フォローアップ委員会 幹事・広報分科会部会長   幹事  

    2016年3月 - 現在   

  2. 愛知県尾張地域水循環再生地域協議会 座長   座長  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  3. 土木学会 土木学会論文集D2委員会   委員  

    2016年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 土木学会   企画委員会 委員  

    2023年11月 - 2025年5月   

  5. 水文・水資源学会   編集出版委員会 幹事長  

    2022年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  6. 土木学会   土木史委員会 発表小委員会 幹事長  

    2022年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  7. 土木学会   土木学会論文集42小委員会 委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  8. 土木学会   「コロナ後の“土木”のビッグピクチャー」特別委員会 委員  

    2021年6月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  9. 土木学会 豪雨災害対策総合検討委員会委員   幹事  

    2020年8月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  10. 環境省気候変動適応中部広域協議会   アドバイザー・分科会副座長  

    2020年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  11. 水制度改革議員連盟 参与   参与  

    2018年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  12. 水制度改革議員連盟   参与  

    2018年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  13. 愛知県尾張地域水循環再生地域協議会   座長  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  14. 土木学会 選奨土木遺産中部支部選考委員会   委員  

    2016年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  15. 土木学会 選奨土木遺産中部支部選考委員会   委員  

    2016年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  16. 土木学会 土木学会論文集43小委員会   委員  

    2016年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  17. 土木学会中部支部 地区防災計画の策定支援方法検討委員会   幹事長  

    2016年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  18. 土木学会中部支部 地区防災計画の策定支援方法検討委員会   幹事長  

    2016年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  19. 超党派水制度改革議員連盟水循環基本法フォローアップ委員会 幹事   幹事  

    2016年3月 - 現在   

  20. 土木学会中部支部 災害緊急対応委員会   委員・幹事  

    2016年2月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  21. 土木学会中部支部 災害緊急対応委員会   委員・幹事  

    2016年2月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  22. 土木学会 土木史研究委員会戦後土木施設の歴史・文化的価値に関する調査小委員会   委員  

    2015年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  23. 土木学会 土木史研究委員会戦後土木施設の歴史・文化的価値に関する調査小委員会   委員  

    2015年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  24. 日本環境共生学会学術・編集委員会   委員  

    2015年7月 - 現在   

  25. 日本環境共生学会学術・編集委員会   委員  

    2015年7月 - 現在   

  26. 土木学会土木学会誌編集委員会   委員  

    2015年6月 - 2017年6月   

  27. 土木学会土木学会誌編集委員会   委員  

    2015年6月 - 2017年6月   

▼全件表示

受賞 5

  1. 令和3年度 土木学会 出版文化賞

    2022年6月   土木学会  

  2. 2021年度 水文・水資源学会 学術出版賞

    2021年9月   水文・水資源学会  

  3. 令和3年度 日本環境共生学会 著述賞

    2021年9月   日本環境共生学会  

  4. 平成27年度土木学会出版文化賞

    2016年6月   土木学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 平成27年度土木学会出版文化賞

    2016年6月   土木学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 84

  1. Evaluation of the drought resilience of indigenous irrigation water systems: a case study of dry zone Sri Lanka 査読有り

    Romitha Wickramasinghe, Shinichiro Nakamura

    Environmental Research Communications   6 巻   頁: 035003   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/2515-7620/ad2a90

  2. Assessing the impact of climate change on flood inundation and agriculture in the Himalayan Mountainous Region of Bhutan 査読有り

    Pema Syldon, Badri Bhakta Shrestha, Mamoru Miyamoto, Katsunori Tamakawa, Shinichiro Nakamura

    Journal of Hydrology: Regional Studies   52 巻   頁: 101687   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. Evaluating the quality of life for sustainable urban development 査読有り

    Tsuyoshi Takano, Hiroyoshi Morita, Shinichiro Nakamura, Takuya Togawa, Noriyasu Kachi, Hirokazu Kato, Yoshitsugu Hayashi

    Cities   142 巻   頁: 104561 - 104561   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.cities.2023.104561

  4. Conceptualizing the effectiveness of flood risk information with a socio-hydrological model: A case study in Lower Kelani River Basin, Sri Lanka 査読有り

    Chamal Perera, Shinichiro Nakamura

    Frontiers in Water   5 巻   頁: 1131997   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    In rapidly changing human-flood systems, dynamic models can assist with system thinking, policy-making, and response. Previous research has shown that flood memory is important for better responses during disasters. To date, socio-hydrological research has primarily focused on memory accumulation after flood events and the related dynamics and feedback mechanisms. Notably, the impact of risk information has not yet been considered in any modeling exercise. Accordingly, this study improved upon the socio-hydrological model (SHM) by incorporating the impact of risk information on collective memory and associated dynamics. Probable flood maps were used to assess the response of a floodplain community from the Lower Kelani River Basin, Sri Lanka, via two interview surveys conducted at a 6-month interval. The surveys were conducted under two categories: A—after distributing maps and conducting awareness sessions, and B—after showing and distributing flood maps. The results showed that the flood maps helped to improve the risk perception of floodplain communities. Of the two categories, the memory decay process was slower for Category A. Furthermore, the SHM application showed that flood damage in the study area could be reduced by 10–30% when flood maps were distributed, and awareness sessions were conducted at 1–5-yr intervals.

    DOI: 10.3389/frwa.2023.1131997

  5. Statistical analysis of rainfall impacts on urban traffic in Bangkok, Thailand 招待有り 査読有り 国際共著

    Tsuyoshi Takano, Hiroyoshi Morita, Piamsa-nga Napaporn, Varameth Vichiensan, Shinichiro Nakamura

    Hydrological Research Letters   17 巻 ( 4 ) 頁: 85 - 91   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3178/hrl.17.85

  6. Socio-hydrological modeling and its issues in Japan: a case study in Naganuma District, Nagano City 査読有り

    Shibata Naoya, Nakai Fuko, Otsuyama Kensuke, Nakamura Shinichiro

    HYDROLOGICAL RESEARCH LETTERS   16 巻 ( 1 ) 頁: 32 - 39   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3178/hrl.16.32

    Web of Science

  7. Lost Rivers: Tokyo's Sewage Problem in the High-Growth Period, 1953–73 査読有り 国際誌

    Shinichiro Nakamura, Taikan Oki, Shinjiro Kanae

    Technology and Culture   63 巻 ( 2 ) 頁: 427 - 449   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Early modern Tokyo was a city of water with rivers and canals crisscrossing the city and connecting its commercial centers. However, modern Tokyo's rivers have disappeared-filled in, or converted into concrete-lined sewers. This article explores what happened to these waterways during Japan's period of rapid economic growth. It focuses on the 1961 policy decision by city planners and water engineers that resulted in the rivers-to-sewers transition in the lead-up to the 1964 Tokyo Olympics. The process of making this policy sheds light on the interface of the long-term urban industrial pollution and the short-term pressures of urban clean up before the 1964 Olympics. Contributing an envirotech perspective on industrial waste management during Japan's high-speed economic growth period, this article brings to focus a rush to pave with concrete Japan's return on the international scene, as part of the showcasing recovery from the political and economic catastrophe of World War II.

    DOI: 10.1353/tech.2022.0053

    PubMed

  8. Global land use of diets in a small island community: a case study of Palau in the Pacific 査読有り

    Nakamura Shinichiro, Iida Akiko, Nakatani Jun, Shimizu Takafumi, Ono Yuya, Watanabe Satoshi, Noda Keigo, Kitalong Christopher

    ENVIRONMENTAL RESEARCH LETTERS   16 巻 ( 6 ) 頁: 065016 - 065016   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1748-9326/ac0212

    Web of Science

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1748-9326/ac0212/pdf

  9. 社会水文学-その日本での展開に向けて- 査読有り

    中村 晋一郎, 木村 匡臣, 乃田 啓吾, 渡部 哲史, 西原 是良

    水文・水資源学会誌   33 巻 ( 5 ) 頁: 203 - 211   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3178/jjshwr.33.203

    J-GLOBAL

  10. Paradigm Shifts on Flood Risk Management in Japan: Detecting Triggers of Design Flood Revisions in the Modern Era 査読有り

    Shinichiro NAKAMURA, Taikan OKI

    Water Resources Research   54 巻 ( 8 ) 頁: 5504 - 5515   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2017WR022509

    Web of Science

  11. 都市における「川離れ」解決に向けた「気づき」の形成について―東京・善福寺川における河川教育の実践― 査読有り

    中村晋一郎

    実践政策学   4 巻 ( 1 ) 頁: 11-20   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. 市民団体の活動量変化に対する影響要因とその関係 査読有り

    増田有真, 坂本貴啓, 白川直樹, 中村晋一郎

    水文・水資源学会誌   36 巻 ( 3 ) 頁: 182 - 193   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3178/jjshwr.36.1759

  13. Potential impact of diversion canals and retention areas as climate change adaptation measures on flood risk reduction: A hydrological modelling case study from the Chao Phraya River Basin, Thailand 査読有り

    Gopalan Saritha Padiyedath, Champathong Adisorn, Sukhapunnaphan Thada, Nakamura Shinichiro, Hanasaki Naota

    SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT   841 巻   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.scitotenv.2022.156742

    Web of Science

  14. Inclusion of flood diversion canal operation in the H08 hydrological model with a case study from the Chao Phraya River basin: model development and validation 査読有り

    Gopalan Saritha Padiyedath, Champathong Adisorn, Sukhapunnaphan Thada, Nakamura Shinichiro, Hanasaki Naota

    HYDROLOGY AND EARTH SYSTEM SCIENCES   26 巻 ( 9 ) 頁: 2541 - 2560   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/hess-26-2541-2022

    Web of Science

  15. Improvement of socio-hydrological model to capture the dynamics of combined river and urban floods: a case study in Lower Kelani River Basin, Sri Lanka 査読有り

    Perera Chamal, Nakamura Shinichiro

    HYDROLOGICAL RESEARCH LETTERS   16 巻 ( 2 ) 頁: 40 - 46   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3178/hrl.16.40

    Web of Science

  16. 防災及び維持管理を考慮した「ため池」の統合的評価指標 −愛媛県西条市を対象として− 査読有り

    辻岡 義康, 中村 晋一郎, 木村 匡臣, 乃田 啓吾, 西原 是良, 田中 智大, 渡部 哲史

      35 巻 ( 2 ) 頁: 122 - 133   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3178/jjshwr.35.122

  17. Integrated Evaluation of Changing Water Resources in an Active Ecotourism Area: The Case of Puerto Princesa City, Palawan, Philippines 査読有り

    Dela Cruz Mark Ace, Nakamura Shinichiro, Hanasaki Naota, Boulange Julien

    SUSTAINABILITY   13 巻 ( 9 ) 頁: 4826 - 4826   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/su13094826

    Web of Science

  18. A review of climate-change impact and adaptation studies for the water sector in Thailand 招待有り 査読有り 国際共著

    Kiguchi Masashi, Takata Kumiko, Hanasaki Naota, Archevarahuprok Boonlert, Champathong Adisorn, Ikoma Eiji, Jaikaeo Chaiporn, Kaewrueng Sudsaisin, Kanae Shinjiro, Kazama So, Kuraji Koichiro, Matsumoto Kyoko, Nakamura Shinichiro, Nguyen-Le Dzung, Noda Keigo, Piamsa-Nga Napaporn, Raksapatcharawong Mongkol, Rangsiwanichpong Prem, Ritphring Sompratana, Shirakawa Hiroaki, Somphong Chatuphorn, Srisutham Mallika, Suanburi Desell, Suanpaga Weerakaset, Tebakari Taichi, Trisurat Yongyut, Udo Keiko, Wongsa Sanit, Yamada Tomohito, Yoshida Koshi, Kiatiwat Thanya, Oki Taikan

    ENVIRONMENTAL RESEARCH LETTERS   16 巻 ( 2 ) 頁: 023004 - 023004   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1748-9326/abce80

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1748-9326/abce80/pdf

  19. 明治期から戦後にかけての日本における長期水害データベースの構築 査読有り

    伊藤 悠一郎, 中村 晋一郎

    土木学会論文集B1(水工学)   77 巻 ( 1 ) 頁: 74 - 83   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    水害への対策を検討したり,将来の水害被害を予測するうえで重要となるのが水害被害を記録した長期統計である.日本の水害被害を扱う記録としては1961年より行われている水害統計調査があるが,それ以前の水害の規模や発生地域,発生要因等を把握する長期統計は存在しない.そこで,本研究では,地方気象台等が作成した水害記録を用いて,日本における水害統計調査開始以前の水害データベースを構築した.本データベースは水害統計調査が開始される以前の日本全国の水害被害を記録した最も詳細且つ長期の水害統計である.この水害データベースを分析した結果,これまで記録の無かった1941年から1945年にも1930年代と同等の水害が発生していたこと,水害イベントの発生頻度及び強度は 1950年以降明瞭に増加する傾向が示された.

    DOI: 10.2208/jscejhe.77.1_74

  20. 市街化調整区域における浸水被害の分析-令和元年東日本台風による長野市長沼地区の被害を例として- 査読有り

    柴田直弥, 増田有真, 森田紘圭, 中村晋一郎

    土木学会論文集B1(水工学)   76 巻 ( 1 ) 頁: 202 - 211   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejhe.76.1_202

  21. 事前の防災活動による避難の促進:令和元年東日本台風千曲川決壊における長野市の事例 査読有り

    中居 楓子, 中村 晋一郎, 竹之内 健介

    土木学会論文集B1(水工学)   76 巻 ( 1 ) 頁: 424 - 436   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejhe.76.1_424

  22. 事前の防災活動による避難の促進:令和元年東日本台風千曲川決壊における長野市の事例 査読有り

    中居 楓子, 中村 晋一郎, 竹之内 健介

    土木学会論文集B1(水工学)   76 巻 ( 1 ) 頁: 424 - 436   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    本研究では,令和元年東日本台風による千曲川の洪水氾濫で被害を受けた長野市長沼と豊野の2地区を対象に,避難促進/抑制要因として知られる「事前の防災活動」と「被災経験」の質的な内容に着目し,避難行動との関連を明らかにした.文献調査と関西テレビ報道センターのヒアリング調査の結果から,避難に影響を与えた要因には両地区で差があり,その差の背景として,長沼は避難を判断する具体的な基準を決めていたこと,豊野は複数の水害経験と治水対策への参加により内水氾濫への理解を形成してきたことがわかった.また,両地区共に組織の中で「普段と違う状況とはどういう状況か」への共通認識を形成し,それを実際の行動に移すレベルまで計画を落とし込んでいたという共通点があった.

    DOI: 10.2208/jscejhe.76.1_424

  23. 市街化調整区域における浸水被害の分析 -令和元年東日本台風による長野市長沼地区の被害を例として- 査読有り

    柴田 直弥, 増田 有真, 森田 紘圭, 中村 晋一郎

    土木学会論文集B1(水工学)   76 巻 ( 1 ) 頁: 202 - 211   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    土地利用規制は,氾濫原内の暴露量そのものを低減させる根本的な水害対策の一つであるが,その実際の軽減効果や運用的な課題については十分に明らかになっていない.本研究では,令和元年東日本台風による千曲川堤防の決壊によって深刻な被害が発生した長野県長野市長沼地区を対象に市街化調整区域における浸水被害の特徴を建物立地の変遷や治水地形の関係から分析を行い,日本における規制誘導の課題について考察を行った.建物ポイントデータを用いた分析により,区域区分による開発抑制の水害リスク拡大防止の役割が確認されたが,開発許可制度による集落内での住家の新築や用途地域の指定や社会インフラの整備に伴う事業所等の開発によって,浸水リスクの高いエリアへの建物の進出もあり,運用上の課題も示された.

    DOI: 10.2208/jscejhe.76.1_202

  24. Urban Flooding and Adaptation to Climate Change in Sukhumvit Area, Bangkok, Thailand

    Wongsa Sanit, Vichiensan Varameth, Piamsa-nga Napaporn, Nakamura Shinichiro

    NEW TRENDS IN URBAN DRAINAGE MODELLING, UDM 2018     頁: 644 - 648   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-99867-1_111

    Web of Science

  25. 建物立地とその変化過程に着目した平成30年7月豪雨による浸水被害の分析 査読有り

    伊藤悠一郎, 中村晋一郎, 芳村圭, 渡部哲史, 平林由希子, 鼎 信次郎

    土木学会論文集B1(水工学)   75 巻 ( 1 ) 頁: 299 - 307   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejhe.75.1_299

  26. 日本109水系の上下流人口バランスによる分類と将来変化 査読有り

    中川晃太, 中村晋一郎

    土木学会論文集B1(水工学)   75 巻 ( 2 ) 頁: I_67 - I_72   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejhe.75.2_I_67

  27. 水防活動の定量評価手法の構築とその適用-木曽川流域を対象として― 査読有り

    岡田銀河, 中村晋一郎

    土木学会論文集B1(水工学)   75 巻 ( 2 ) 頁: I_43 - I_48   2019年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejhe.75.2_I_43

  28. 建物立地とその変化過程に着目した平成30年7月豪雨による浸水被害の分析 査読有り

    伊藤 悠一郎, 中村 晋一郎, 芳村 圭, 渡部 哲史, 平林 由希子, 鼎 信次郎

      75 巻 ( 1 ) 頁: 299 - 307   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.75.1_299

  29. 日本109水系の上下流人口バランスによる分類と将来変化 査読有り

    中川 晃太, 中村 晋一郎

    土木学会論文集B1(水工学) 特集号・水工学論文集   75 巻 ( 2 ) 頁: I_67 - I_72   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.75.2_i_67

    CiNii Books

  30. 水防活動の定量評価手法の構築とその適用 -木曽川流域を対象として― 査読有り

    岡田 銀河, 中村 晋一郎

    土木学会論文集B1(水工学) 特集号・水工学論文集   75 巻 ( 2 ) 頁: I_43 - I_48   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejhe.75.2_i_43

    CiNii Books

  31. 水と社会の相互作用に関する研究の世界的動向と日本の特徴

    中村晋一郎

    第55回土木計画学研究・講演集     頁: 000-000   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. 都市における「川離れ」解決に向けた「気づき」の形成について―東京・善福寺川における河川教育の実践― 査読有り

    中村晋一郎

    実践政策学   4 巻 ( 1 ) 頁: 11-20   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. 木材業に着目した名古屋・堀川における水辺空間とその利用の変遷に関する研究 査読有り

    中川 晃太, 中村 晋一郎

    土木学会論文集D1   74 巻 ( 1 ) 頁: 000   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejaie.74.94

  34. 緑地開発におけるインスペクター制度導入に関する研究 査読有り

    長谷川 明子,中村 晋一郎,朴 秀日,加藤 博和,林 良嗣

    実践政策学   4 巻 ( 2 ) 頁: 169-177   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. 水と社会の相互作用に関する研究の世界的動向と日本の特徴

    中村晋一郎

    第55回土木計画学研究・講演集     頁: 000-000   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. 緑地開発におけるインスペクター制度導入に関する研究 査読有り

    長谷川 明子, 中村 晋一郎, 朴 秀日, 加藤 博和, 林 良嗣

    実践政策学   4 巻 ( 2 ) 頁: 169-177   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. 2011 年タイ洪水における道路交通利便性の推計と対策評価手法の検討 査読有り

    山下優輔, 中村晋一郎, 杉本賢二, 林良嗣

    土木学会論文集B1(水工学)特集号・水工学論文集   73 巻 ( 4 ) 頁: I_????-I_????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. 『領』という名の水共同体 招待有り

    中村晋一郎

    雑誌河川   ( 平成29年1月 ) 頁: 37-39   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  39. 木材業に着目した堀川の水辺空間とその利用の変遷

    中川晃太, 中村晋一郎

    第54回土木計画学研究・講演集     頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  40. IMPACTS ON FLOOD FROM RAPID URBANIZATION IN MARIKINA RIVER BASIN, PHILIPPINES AFTER 1970’s

    第54回土木計画学研究・講演集   54 巻   頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  41. 都市河川における「川離れ」の形成とその解決のための「気づき」の効果について ―東京・善福寺川における河川教育の実践を通して―

    中村晋一郎

    第54回土木計画学研究・講演集   54 巻   頁: ????   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. 戦後ダム施設の歴史的価値に関する評価基準の検討と評価

    中村晋一郎, 岡田一天

    土木史研究講演集   137 巻   頁: 141-144   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  43. 子どもが描いた川の将来像は川づくり計画に有効か? 査読有り

    鶴田舞, 中村晋一郎, 萱場祐一

    応用生態工学   20 巻 ( 1 ) 頁: 107-115   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. 2009年8月台風9号に伴う豪雨水害が兵庫県佐用町に与えた長期的影響 査読有り

    渡部哲史, 木村匡臣, 西原是良, 五名美江, 乃田啓吾, 中村晋一郎

    水文・水資源学会誌   30 巻 ( 6 ) 頁: 386-394   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. 2009年8月台風9号に伴う豪雨水害が兵庫県佐用町に与えた長期的影響 査読有り

    渡部哲史, 木村匡臣, 西原是良, 五名美江, 乃田啓吾, 中村晋一郎

    水文・水資源学会誌   30 巻 ( 6 ) 頁: 386-394   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. 戦後ダム施設の歴史的価値に関する評価基準の検討と評価

    中村晋一郎, 岡田一天

    土木史研究講演集   137 巻   頁: 141-144   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  47. 子どもが描いた川の将来像は川づくり計画に有効か? 査読有り

    鶴田舞, 中村晋一郎, 萱場祐一

    応用生態工学   20 巻 ( 1 ) 頁: 107-115 - 115   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:応用生態工学会  

    CiNii Books

  48. 『領』という名の水共同体 招待有り

    中村晋一郎

    雑誌河川   ( 平成29年1月 ) 頁: 37-39   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  49. IMPACTS ON FLOOD FROM RAPID URBANIZATION IN MARIKINA RIVER BASIN, PHILIPPINES AFTER 1970’s

    ROMERO Jomar Paul, Shinichiro NAKAMURA

    第54回土木計画学研究・講演集   54 巻   頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  50. 2011 年タイ洪水における道路交通利便性の推計と対策評価手法の検討 査読有り

    山下優輔, 中村晋一郎, 杉本賢二, 林良嗣

    土木学会論文集B1(水工学)特集号・水工学論文集   73 巻 ( 4 ) 頁: I_????-I_???? - 306   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Books

  51. 木材業に着目した堀川の水辺空間とその利用の変遷

    中川晃太, 中村晋一郎

    第54回土木計画学研究・講演集     頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  52. 都市河川における「川離れ」の形成とその解決のための「気づき」の効果について ―東京・善福寺川における河川教育の実践を通して―

    中村晋一郎

    第54回土木計画学研究・講演集   54 巻   頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. 戦後ダム施設と関連制度・計画の歴史的価値に関する評価基準の検討

    中村晋一郎, 岡田一天

    第36回土木史研究講演集     頁: 35-40   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  54. Statistical model for economic damage from pluvial floods in Japan using rainfall data and socioeconomic parameters 査読有り

    Rajan Bhattarai, Kei Yoshimura, Shinta Seto, Shinichiro Nakamura, Taikan Oki

    NATURAL HAZARDS AND EARTH SYSTEM SCIENCES   16 巻 ( 5 ) 頁: 1063 - 1077   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:COPERNICUS GESELLSCHAFT MBH  

    The assessment of flood risk is important for policymakers to evaluate damage and for disaster preparation. Large population densities and high property concentration make cities more vulnerable to floods and having higher absolute damage per year. A number of major cities in the world suffer from flood inundation damage every year. In Japan, approximately USD 1 billion in damage occurs annually due to pluvial floods only. The amount of damage was typically large in large cities, but regions with lower population density tended to have more damage per capita. Our statistical approach gives the probability of damage following every daily rainfall event and thereby the annual damage as a function of rainfall, population density, topographical slope and gross domestic product. Our results for Japan show reasonable agreement with area-averaged annual damage for the period 1993-2009. We report a damage occurrence probability function and a damage cost function for pluvial flood damage, which makes this method flexible for use in future scenarios and also capable of being expanded to different regions.

    DOI: 10.5194/nhess-16-1063-2016

    Web of Science

  55. 平成 27 年9月関東・東北豪雨による茨城県常総市における鬼怒川洪水に関する調査及び考察 査読有り

    芳村圭, 中村晋一郎, 鳩野美佐子, 向田清峻, 石塚悠太, 内海信幸, 木口雅司, 金炯俊, 乃田啓吾, 牧野達哉, 鼎信次郎, 沖大幹

    土木学会論文集B1(水工学)   72 巻   頁: Ⅰ_1273-1278   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. 中山間地域における治水対策に関する研究会-持続可能な地域の在り方に関する検討-

    五名 美江, 中村 晋一郎, 乃田 啓吾, 木村 匡臣, 渡部 哲史, 西原 是良

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   29 巻   頁: 32 - 32   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    本研究グループは、森林水文学、農業工学および河川工学分野の若手研究者による議論を重ね、中山間地域の水害に焦点を当て、分野の枠組みを越えた治水計画の在り方について検討することを目的とし設立された。本年度は農業経済学分野の若手研究者にメンバーに加わっていただいた。これまでの活動としては、2013年度に3回、2014年度に7回の勉強会および、2015年度に3回の現地調査を、2009年に大水害が発生した兵庫県佐用町を対象に実施した。第1回調査では、本研究グループの活動内容およびアンケート調査への協力を依頼するため、佐用町役場で定期的に開催されている地域リーダー会議に出席し、趣旨説明を行った。会議後、カウンターパートとなって下さる地域リーダー(大西氏)と出会い、幕山地区の地域づくり協議会の取り組みについて説明を受けた。翌日には、2009年に大水害の影響を強く受けた佐用地区(中心市街)および農家を再び訪ねて、現在の生活および水害後の変化についてヒアリングを実施した。第2回調査では、住民の生活満足度に関するアンケート配布を実施するとともに、カウンターパートの大西氏の案内で幕山地区における中山間地域としての課題について現地調査を実施した。分散分析の結果、地域内における生活満足度に対して、地域差や生活の変化による影響があることが確認された。生活の変化としては、特に職場環境・家族構成の変化の影響が確認できたが、自然災害による満足度との直接的な関係は本アンケート結果では見いだされなかった。職場・家族構成の変化は、地域経済の変化との連動によって引き起こされるものであり、その原因については、さらなる調査・分析が必要といえる。第3回調査では、地域リーダー・自治会長参加のもとワークショップを開催し、佐用町幕山地区における水文学・水資源に関する問題の抽出を行った。その結果、2009年水害以降、「水害」はインシティブな問題となったこと(集落ごとに温度差)、いずれも市民・行政・研究者の協働でしか解決できない問題が多々存在することが明らかになった。今後の展開としては、持続可能な地域の在り方に関する検討には、水害だけでなく水資源全般に関する中山間地域の実態を把握するために、例えば、水資源量とその伝統的水管理法の調査などの実施も視野に入れていく必要性を感じた。

    DOI: 10.11520/jshwr.29.0_32

  57. 戦後ダム施設と関連制度・計画の歴史的価値に関する評価基準の検討

    中村晋一郎, 岡田一天

    第36回土木史研究講演集     頁: 35-40   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  58. 平成 27 年9月関東・東北豪雨による茨城県常総市における鬼怒川洪水に関する調査及び考察 査読有り

    芳村圭, 中村晋一郎, 鳩野美佐子, 向田清峻, 石塚悠太, 内海信幸, 木口雅司, 金炯俊, 乃田啓吾, 牧野達哉, 鼎信次郎, 沖大幹

    土木学会論文集B1(水工学)   72 巻   頁: Ⅰ_1273-1278   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. 気候変化が島嶼地域の持続可能性に与える影響の考察 ~沖縄県八重山地方における観光事業を例に~

    渡部 哲史, 飯田 晶子, 中谷 準, 乃田 啓吾, 武 正憲, 中村 晋一郎

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   29 巻   頁: 61 - 61   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    本報告では島嶼部の持続可能性を考慮する上で重要な要素である観光に関して,気候変動が観光に与える影響を考察した.気候変化の影響を考慮するに当たり,まず,気象条件が観光に与える影響を考える.気象条件が観光に及ぼす影響としては,(1)極端な事象により観光旅行自体が中止となる,(2)観光目的地への旅行は可能であるが悪天候であるために,各種アクティビティ(各種スポーツや,散策など)が中止となる,(3)各種アクティビティは実行されるものの曇天や雨天によりその満足度が低下する,という3点が考えられる.気候変化を考えた場合,極端現象の増減,一定以上の降水日数の増減,晴天日の増減がこれらに対応する.これらのうち前者の2つは旅行もしくはアクティビティの中止という損失が明確であるが,3点目に関しては満足度に負の効果があることは想像できるものの,それがどの程度の効果を持つかということは明らかではない. これらの効果について定量的に評価するために,沖縄県八重山地方を対象とした解析を行う.満足度に関しては沖縄県によって行われた観光統計実態調査のデータを利用した.解析の結果滞在期間の天候のよさと満足度の関係には正の関係があることがわかった.また,天候を含めた様々な要素と旅行全体の満足度の関係に関しては,全体の満足度に関連が強い項目として「スポーツ」「海の美しさ」「森の美しさ」が挙げられたが,天候の満足度はこれらの要素との関係が強いことから,天候が上述の各満足度に影響を与え,その結果として全体の満足度に影響を与えているであることが推察された.これら踏まえ,気候変動が日々の天気のよさに与える影響を予測した.本研究では天気のよさとして,降水量が0.5mm以上の日数,雲量が9以上となる日数を考えた.本研究では文部科学省リスク情報創生プログラムのもとで作成された,地球温暖化施策決定に資する気候再現・予測実験データベース(d4PDF) を利用し,現在と将来の変化を予測した.解析の結果,冬季における満足度の上昇と,初夏における低下が示唆された.

    DOI: 10.11520/jshwr.29.0_61

  60. 災害報告 鬼怒川洪水災害の概要

    沖大幹, 芳村圭, 中村晋一郎

    予防時報   ( 264 ) 頁: 37-38   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  61. 確率主義萌芽期における基本高水-昭和29年白川改修計画を対象として- 査読有り

    中村晋一郎, 沖大幹

    第35回土木史研究講演集     頁: 241-250   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  62. 日本における治水の制度と計画手法―基本高水を中心として― 招待有り

    中村晋一郎

    ランドスケープ研究   79 巻 ( 2 ) 頁: 00-00   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  63. 戦後日本における治水の制度化

    中村晋一郎

    科学史研究   53 巻 ( III ) 頁: 465-468   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  64. 戦後日本における治水の制度化

    中村晋一郎

    科学史研究   53 巻 ( III ) 頁: 465-468   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. 確率主義萌芽期における基本高水-昭和29年白川改修計画を対象として- 査読有り

    中村晋一郎, 沖大幹

    第35回土木史研究講演集   35 巻   頁: 241-250 - 250   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Books

  66. 災害報告 鬼怒川洪水災害の概要

    沖大幹, 芳村圭, 中村晋一郎

    予防時報   ( 264 ) 頁: 37-38   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  67. 日本における治水の制度と計画手法―基本高水を中心として― 招待有り

    中村晋一郎

    ランドスケープ研究   79 巻 ( 2 ) 頁: 00-00   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  68. 日本の水害常襲地の分布とその特性 査読有り

    梯滋郎, 中村晋一郎, 沖大幹, 沖一雄

    水工学論文集   58 巻   頁: 1489-1494   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 1489-1494

  69. 中山間地域における治水対策に関する研究会

    乃田 啓吾, 中村 晋一郎, 木村 匡臣, 五名 美江, 渡部 哲史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   27 巻   頁: 100050 - 100050   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    中山間地域は,多様な食料の供給,生物多様性の保全,就業機会の提供,防災を含む公益的効果の発揮等の多面的な機能を有しており,近年では国民の価値観の多様化を背景として,中山間地域の価値が再認識されている.しかしながら,中山間地域は自然的,経済・社会的な諸条件の下,少子高齢化,人口減少が進行し,地域としての衰退が顕著となってきている.これらの問題に対し,農学,社会学などの分野が中心となり中山間地域を対象とした研究が進んでいるが,河川,特に治水・水害分野においては,単発的な水害調査を除き,中山間地域を対象にした研究は皆無に等しい.本研究グループでは,森林水文学,農業工学および河川工学分野の若手研究者による議論を重ね,中山間地域の水害に焦点を当て,分野の枠組みを越えた治水計画の在り方について検討することを目的とし,2013年度に3回,2014年度に2回の勉強会を開催した.勉強会では,「水文学として中山間地域をどのように捉えるか」を大テーマとし,流域における中山間地域の役割および中山間地域と都市との関わり等について議論した.次に,水害常襲地がどのような場所に存在しているのか,その地形的特徴について,既往の研究例をもとに,メンバー間で知見を共有した.この結果,中山間地域と水害常襲地には深い関連があることが確認された.つづいて,「水害常襲地は困っているのか?」というテーマを題材に議論を行った.この議論から,中山間地域の社会的な変化を議論する上で適切な時間的解像度を検討すべきである,という課題が抽出された.以上の勉強会における議論を踏まえ,本研究グループでは,「大水害が中山間地域の持続可能性に与える影響」を明らかにするための研究に着手することとした.対象地は,2009年に大水害に見舞われた兵庫県佐用町とする.具体的には,まず現地調査を行い,大水害直後とそれから5年が経過した現在の状況の比較を行う.大水害直後のデータについては,すでに筆者らが現地での被害調査を実施し,当該地域での被害データおよび各種社会・経済データの収集を行っている.中山間地域の持続可能性に影響を与える要因には,農林業の衰退や雇用環境の悪化といった長期的な変化が指摘されているが,水害という短期的なイベントも長期的な社会変化のトレンドに影響を与えているはずであり,筆者らはこの部分の評価を行う予定である.

    DOI: 10.11520/jshwr.27.0_100050

  70. 日本の水害常襲地の分布とその特性 査読有り

    梯滋郎, 中村晋一郎, 沖大幹, 沖一雄

    水工学論文集   58 巻 ( 4 ) 頁: 1489-1494 - I_1494   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    In Japan, safety degree against flood is said to have increased by river improvement. However, frequently flooded areas still exist. This means that frequently flooded areas has some characteristics which prevent river improvement. Therefore it is important to clarify the distribution and characteristics of frequently flooded areas for thinking about future river improvement plans.<br>In this research, we clarified the distribution of frequently flooded areas in Japan, using flooded area maps. As a result, it is clarified that most frequently flooded areas exist in narrow valley plains, and the reason why such areas are still flooded is difficulty of embankment.

    DOI: 10.2208/jscejhe.70.I_1489

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20010508686?from=CiNii

  71. Probability assessment of flood and sediment disasters in Japan using the Total Runoff-Integrating Pathways model 査読有り

    Goro Mouri, Daigo Minoshima, Valentin Golosov, Sergey Chalov, Shinta Seto, Kei Yoshimura, Shinichiro Nakamura, Taikan Oki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF DISASTER RISK REDUCTION   3 巻 ( 1 ) 頁: 31 - 43   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    To address many of the problems faced in hydrological engineering planning, design, and management, a detailed knowledge of flood event characteristics, such as flood peak, volume, and duration is required. Flood frequency analysis often focuses on flood peak values and provides a limited assessment of flood events. To develop effective flood management and mitigation policies, estimation of the scale of potential disasters, incorporating the effects of social factors and climate conditions, is required along with quantitative measures of flood frequency. The Japanese flood risk index, the flood disaster occurrence probability (FDOP), was established based on both natural and social factors. It represents the expectation of damage in the case of a single flood occurrence, which is estimated by integrating a physical-based approach as a Total Runoff Integrating Pathways (TRIP) model with Gumbel distribution metrics. The resulting equations are used to predict potential flood damage based on gridded Japanese data for independent variables. This approach is novel in that it targets floods based on units of events instead of a long-term trend. Moreover, the FDOP can express relative potential flood risk while considering flood damage. The significance of the present study is that both the hazard parameters (which contribute directly to flood occurrence) and vulnerability parameters (which reflect conditions of the region where the flood occurred), including residential and social characteristics, were shown quantitatively to affect flood damage. This study examined the probability of flood disaster occurrence using the TRIP model for Japan (J-TRIP), a river routing scheme that provides a digital river network covering Japan. The analysis was based on floods from 1976 to 2004 associated with flood inundation and sediment disasters. Based on these results, we estimated the probability of flood damage officially reported for the whole region of Japan at a grid interval of 0.1 degrees. The relationship between the magnitude of the rain hazard expressed as the probability of exceedance and the probability of flood damage officially reported was expressed as an exponential function by equalizing the whole region of Japan based on excess probability. Moreover, the probabilities of flood damage occurrence according to social factors and changes in climate conditions were also examined. The probability of flood damage occurrence is high, especially in regions of high population density. The results

    DOI: 10.1016/j.ijdrr.2012.11.003

    Web of Science

    Scopus

  72. Application of the Probability Evaluation for the Seasonal Reservoir Operation on Flood Mitigation and Water Supply in the Chao Phraya River Watershed, Thailand 査読有り

      8 巻 ( 3 ) 頁: 432-446   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 432-446

  73. 確率評価を用いた洪水緩和と水資源確保を考慮した季節スケールでの大ダム貯水池操作の検討 査読有り

    小森大輔, Cherry May Mateo, 佐谷茜, 中村晋一郎, 木口雅司, Phonchai Klinkhachorn, Thada Sukhapunnaphan, Adisorn Champathong, 竹谷公男, 沖大幹

    第21回地球環境シンポジウム講演集     頁: 115-126   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 115-126

  74. Application of the probability evaluation for the seasonal reservoir operation on flood mitigation and water supply in the Chao Phraya river watershed, Thailand 査読有り

    Daisuke Komori, Cherry May Mateo, Akane Saya, Shinichiro Nakamura, Masashi Kiguchi, Phonchai Klinkhachorn, Thada Sukhapunnaphan, Adisorn Champathong, Kimio Takeya, Taikan Oki

    Journal of Disaster Research   8 巻 ( 3 ) 頁: 432 - 446   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Fuji Technology Press  

    This research focuses on dam reservoir operation effective in flood mitigation and water resource reservation on a seasonal scale. Based on the relationship between discharge characteristics in the upper watershed of Chao Phraya River and flood occurrences in the lower watershed, it was clarified that the dam reservoir operation most effective in the rainy season was determining the lowest reservoir volume in August for the Sirikit Dam reservoir and in July for the Bhumibol Dam reservoir, and storing water until November. Furthermore, by the probability evaluation on the free reservoir capacities of both dams estimated from the predetermined lowest reservoir volume and inflow volume in both dams, the dam reservoir operation considering the importance of flood mitigation and water resource reservation on a seasonal scale can be achieved.

    DOI: 10.20965/jdr.2013.p0432

    Web of Science

    Scopus

  75. 確率評価を用いた洪水緩和と水資源確保を考慮した季節スケールでの大ダム貯水池操作の検討 査読有り

    小森大輔, Cherry May Mateo, 佐谷茜, 中村晋一郎, 木口雅司, Phonchai Klinkhachorn, Thada Sukhapunnaphan, Adisorn Champathong, 竹谷公男, 沖大幹

    第21回地球環境シンポジウム講演集   21st 巻   頁: 115-126   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  76. 我国における戦後既往最大流量の特徴 査読有り

    中村晋一郎, 佐藤裕和, 沖大幹

    土木学会論文集B1(水工学)   68 巻 ( 4 ) 頁: I_1453-I_1458   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: I_1453-I_1458

  77. 2011年タイ王国チャオプラヤ川大洪水の氾濫流の流下に着目した水質調査

    西島 亜佐子, 湯谷 啓明, 川崎 昭如, 沖 一雄, 乃田 啓吾, 飛野 智宏, CHAMINDA G. G Tushara, 片山 浩之, 沖 大幹, 中村 晋一郎, 小森 大輔, 木口 雅司, FERNANDEZ Jeanne, 梯 滋郎, MATEO Cherry, 岡根谷 実里, 恒川 貴弘

    水環境学会誌   35 巻 ( 11 ) 頁: 187 - 195   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本水環境学会  

    2011年8月から12月にかけて,タイ王国を南北に流れるチャオプラヤ川の流域で大規模な洪水が発生した。この洪水で,約150 億m<SUP>3</SUP>の水が氾濫し,関東平野とほぼ同じ面積の農地が浸水被害を受けたとされている。著者らは11月と12月にチャイナートからアユタヤ,そしてバンコクにかけて,氾濫流の流下に着目して面的な水質変動と時間的な水質変動を把握することを目的として水質調査を行った。その結果,氾濫流が南下しアユタヤを過ぎるとアユタヤの北側より複数の分析項目で高い値を示す地点の存在が確認され,サンプル採取数日前に浸水が始まったバンコクの浸水区域においてファーストフラッシュの影響を受けていたことや,アユタヤ周辺で11月の浸水時にはチャオプラヤ川へのし尿排水の流入の可能性が示唆されたが12月には水がひいてし尿排水の流入が止まったことが示唆された。

    DOI: 10.2965/jswe.35.187

  78. 我国における戦後既往最大流量の特徴 査読有り

    中村晋一郎, 佐藤裕和, 沖大幹

    土木学会論文集B1(水工学)   68 巻 ( 4 ) 頁: I_1453-I_1458   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. Characteristics of the 2011 Chao Phraya River flood in Central Thailand 査読有り

    Komori, D, S. Nakamura, M. Kiguchi, A. Nishijima, D. Yamazaki, S. Suzuki, A. Kawasaki, K. Oki, T. Oki

    Hydrological Research Letters   6 巻   頁: 41 - 46   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:THE JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY AND WATER RESOURCES  

    A massive flood, the maximum ever recorded in Thailand, struck the Chao Phraya River in 2011. The total rainfall during the 2011 rainy season was 1,439 mm, which was 143% of the average rainy season rainfall during the period 1982–2002. Although the gigantic Bhumipol and Sirikit dams stored approximately 10 billion m<sup>3</sup> by early October, the total flood volume was estimated to be 15 billion m<sup>3</sup>. This flood caused tremendous damage, including 813 dead nationwide, seven industrial estates, and 804 companies with inundation damage, and total losses estimated at 1.36 trillion baht (approximately 3.5 trillion yen).<br> The Chao Phraya River watershed has experienced many floods in the past, and floods on the same scale as the 2011 flood are expected to occur in the future. Therefore, to prepare of the next flood disaster, it is essential to understand the characteristics of the 2011 Chao Phraya River Flood. This paper proposes countermeasures for preventing major flood damage in the future.<br>

    DOI: 10.3178/hrl.6.41

  80. 2011年タイ国洪水における市民の水害対応と水害認識

    中村 晋一郎, 西島 亜佐子, 小森 大輔, 木口 雅司, 梯 滋郎, マテオ チェリー, 岡根谷 実里, 沖 大幹

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   25 巻   頁: 72 - 72   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    2011年5月から10月にかけての降雨の影響により,タイ国Chao Phrayaチャオプラヤ川において大規模な洪水が発生した.これにより死者・行方不明者816名,被害および損失額は約1.兆425兆3600億バーツBaht(約3.75兆円)と甚大な被害が発生した1).今回の洪水では,多くの市民が自宅や職場の浸水によって被災した.市民がいかなる水害対応を行ったのか,また今回の水害をどのように認識しているのかを明らかにすることは,今後の防災計画,治水計画を考える上で必須である.筆者らは,2011年11月4日から同9日にかけて現地調査を実施し,市民の水害対応及び水害認識に関するヒアリングを行った.   調査は,被害が甚大であったChao Phraya川中流部に位置するChainatから下流部Bangkokのエリアを対象とし, 142名から回答を得た.   被験者のうちほぼ半数が自宅の浸水被害を受けており.その浸水深は「1m未満」が35%を占め,1階部分の天井高に当たる3m未満は全体の82%と.殆どの家屋が2階部分の浸水を免れている.「避難した」と回答したのは42%と半数にも満たない理由は,2階部分の浸水を免れた点が大きいと考えられる.   市民の水害対応としては「土嚢積み」が最も多く,次いで「家具のリフトアップ」を行ったという回答が多かった.リフトアップは 2階部分に浸水が及ばなかったため,有効な水害対応であったと言える.   既往洪水のうち被験者の半数以上が1995年洪水を記憶していたが.それ以外については,10名以下の回答数で,発生年もばらばらであり,既往洪水への認識に大きなばらつきがあることが分かった.   「今回の水害の一番の原因は何と考えるか?」という質問に対して,最も多かった回答は「森林伐採」であり,続いて「ダム操作の失敗」,「流域管理の失敗」と人為的な原因を挙げる回答が多かったが,台風,大量の降雨,それによる洪水流など,自然的要因とする回答もほぼ同数程度存在することが分かった.

    DOI: 10.11520/jshwr.25.0.72.0

  81. 我国における基本高水改定要因の変遷とその特徴 査読有り

    中村晋一郎, 沖大幹

    土木学会論文集B1(水工学)   67 巻 ( 4 ) 頁: I_685-I_690   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: I_685-I_690

  82. Estimation of river discharges with remotely sensed imagery

    Kazuo Oki, Kohei Hashimoto, Jiro Kakehashi, Panya Polsan, Shinichiro Nakamura, Daisuke Komori, Taikan Oki

    32nd Asian Conference on Remote Sensing 2011, ACRS 2011   4 巻   頁: 2856 - 2859   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The transport of the sediment, carried in suspension by water, is central to hydrology and the ecological functioning of river floodplains and deltas. River discharge estimation is useful for demonstrating this information. In this study, we extracted MODIS reflectance values from a pixel near the river mouth after carrying out the simple atmospheric correction method, then applied single regression analysis to reflectance values and the in situ discharge of Monobe River in Kochi prefecture, Japan. MODIS images and in situ data were taken from January through December, 2004. As a result, Monobe River, robustly positive relationships between the discharges observed in situ and remotely sensed MODIS reflectance data in the region of river mouth were found throughout the year. In addition, we estimated the monthly discharge from the MODIS reflectance with the regression formula. As a result, in situ average discharge was well estimated. In the near future, we will apply the proposed method to Mun river in Thai land.

    Scopus

  83. 我国における基本高水改定要因の変遷とその特徴 査読有り

    中村晋一郎, 沖大幹

    土木学会論文集B1(水工学)   67 巻 ( 4 ) 頁: I_685-I_690   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. 36答申における都市河川廃止までの経緯とその思想 査読有り

    中村晋一郎, 沖大幹

    水工学論文集   53 巻   頁: 565-570   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 15

  1. 洪水と確率−基本高水をめぐる技術と社会の近代史

    中村 晋一郎( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2021年3月  ( ISBN:ISBN978-4-13-068801-7

     詳細を見る

    総ページ数:208   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 日本都市史・建築史事典

    都市史学会編( 担当: 共著)

    丸善出版  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  3. 安全基準はどのようにできてきたか

    橋本毅彦(編著),神谷久覚,鈴木淳,関澤愛,中村晋一郎,中澤聡他( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  4. ようこそドボク学科へ!都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方

    佐々木葉監修, 真田純子, 中村晋一郎, 仲村成貴, 福井恒明編著( 担当: 共著)

    学芸出版社  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  5. Disaster Resilient Cities-Concepts and Practical Examples

    ( 担当: 共著)

    2015年  ( ISBN:9780128098622

     詳細を見る

    記述言語:英語

  6. 水の日本地図 -水が映す人と自然-

    沖大幹, 村上道夫, 田中幸夫, 中村晋一郎, 前川美湖( 担当: 共著)

    朝日新聞出版  2012年  ( ISBN:9784023311367

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. Hydraulic Societies: Water, Power, and Control in East and Central Asian History 国際共著

    Nicholas B. Breyfogle, Philip C. Brown( 担当: 共著 ,  範囲: Designing a Deluge)

    Oregon State Univ Pr  2023年6月  ( ISBN:0870712373

     詳細を見る

    総ページ数:249   記述言語:英語 著書種別:学術書

  8. 科学史事典 = Encyclopedia of the history of science

    日本科学史学会( 担当: 共著)

    丸善出版  2021年5月  ( ISBN:9784621306062

     詳細を見る

    総ページ数:xxii, 726p, 図版 [4] p   記述言語:日本語

    CiNii Books

  9. 洪水と確率 : 基本高水をめぐる技術と社会の近代史

    中村, 晋一郎( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2021年3月  ( ISBN:9784130688017

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 195p   記述言語:日本語

    CiNii Books

  10. 日本都市史・建築史事典

    都市史学会編( 担当: 共著)

    丸善出版  2018年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:000   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  11. 安全基準はどのようにできてきたか

    橋本毅彦, 神谷久覚, 鈴木淳, 関澤愛, 中村晋一郎, 中澤聡他( 担当: 共著)

    東京大学出版会  2017年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:109-120   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  12. ようこそドボク学科へ!都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方

    佐々木葉監修, 真田純子, 中村晋一郎, 仲村成貴, 福井恒明編著( 担当: 共著)

    学芸出版社  2015年 

     詳細を見る

    担当ページ:16-17, 42-43, 70-71   記述言語:日本語

  13. Disaster Resilient Cities-Concepts and Practical Examples

    Yoshitsugu Hayashi, Yasuhiro Suzuki, Shinji Sato, Kenichi Tsukahara( 担当: 共著)

    Butterworth-Heinemann  2015年  ( ISBN:9780128098622

     詳細を見る

    担当ページ:31-39   記述言語:英語

  14. タイ2011年大洪水 : その記録と教訓

    玉田, 芳史, 星川, 圭介, 船津, 鶴代, アジア経済研究所( 担当: 共著)

    日本貿易振興機構アジア経済研究所  2013年9月  ( ISBN:9784258300228

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 207p   記述言語:日本語

    CiNii Books

  15. 水の日本地図 -水が映す人と自然-

    沖大幹, 村上道夫, 田中幸夫, 中村晋一郎, 前川美湖( 担当: 共著)

    朝日新聞出版  2012年  ( ISBN:9784023311367

     詳細を見る

    担当ページ:1-112   記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 49

  1. 学術出版賞を受賞して

    中村 晋一郎  

    水文・水資源学会誌35 巻 ( 1 ) 頁: 17 - 18   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    DOI: 10.3178/jjshwr.35.17

  2. ため池群の生態系保全機能評価手法の開発

    柳原未伶, 乃田啓吾, 辻岡義康, 中村晋一郎, 木村匡臣, 西原是良, 渡部哲史  

    農業農村工学会大会講演会講演要旨集(CD-ROM)2021 巻   2021年

     詳細を見る

  3. 河川市民団体の活動量変化に影響する要因の分析

    増田 有真, 中村 晋一郎, 坂本 貴啓, 白川 直樹  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集34 巻   頁: 138   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    近年公共サービスの担い手として市民団体が注目されており,河川管理においても市民団体と河川管理者との連携が進んでいる.しかし,市民団体の活動が盛んになってから20年近くが経過し,活動継続に課題抱える団体も見受けられるようになった.そこで河川に関わる市民団体を対象に,活動の増減にどの要因がどの程度影響するかを明らかにすることを目的とし,活動の参加人数と活動時間の積で定義される活動量と,既往研究から抽出した活動継続に係る要因についてのアンケート調査を実施した.その後,相関分析及び活動量の変化を被説明変数とした重回帰分析を行い,活動内容の修正・改善をあまり行わないことで活動量が減少し,全参加者に占める中心的人物の割合が小さいことで活動量が増加,会員の常駐する専用事務所を有することで活動量を維持することが明らかになった.

    DOI: 10.11520/jshwr.34.0_138

  4. 農業用ため池群の戦略的維持管理に向けた学際的アプローチ

    木村 匡臣, 渡部 哲史, 中村 晋一郎, 辻岡 義康, 乃田 啓吾, 柳原 未伶, 西原 是良  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集34 巻   頁: 136   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    わが国において特に中山間地域に多くが分布する農業用ため池群は,農業用水や集落の生活用水の確保の面で不可欠な施設であると同時に,防災面,生態系保全,文化,景観の面でも重要な多面的機能を果たしている.しかしその維持管理に関する問題は中山間地域の少子高齢化・農業の担い手減少により深刻化しており,ため池をめぐる諸課題への対応は,我が国の中山間地域,国土の将来のあり方を考える上で急務である. 農業用ため池群の持続的な利活用,戦略的な維持管理戦略を考える際,そこには中山間地特有のさまざまな要因が複雑に関連しあうため,多様な学問分野との協働による学際的な研究アプローチが不可欠である.社会水文学の観点から見ても,利用可能な水資源状況の推移と,ため池の利活用や維持管理等の人間活動の変化等,社会と水の相互作用を解き明かす上で重要な研究対象でもある.本発表では,著者らが以前より主に愛媛県西条市丹原町のため池群を対象とし,農業用ため池群の戦略的維持管理を目指して推進してきた学際性を意識した研究取り組みについて,その最新の成果を報告する.

    DOI: 10.11520/jshwr.34.0_136

  5. 農業用ため池群の戦略的維持管理に向けた学際的アプローチ

    木村匡臣, 渡部哲史, 中村晋一郎, 辻岡義康, 乃田啓吾, 柳原未伶, 西原是良  

    日本水文科学会学術大会発表要旨集2021 巻   2021年

     詳細を見る

  6. 研究グループ「社会水文学の我が国への適用に向けた事例研究」活動報告

    木村 匡臣, 中村 晋一郎, 岡崎 淳史, 土井 祥子, 西原 是良, 山崎 大, 渡部 哲史  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集34 巻   頁: 146   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    近年,欧米を中心として人間社会と水循環の相互関係を扱う研究が盛んに行われるようになってきており,特に2010年代に入りSivaparanらを中心に「社会水文学」(socio-hydrology)が提案されて以降,人間活動と水循環の相互関係を中心課題として扱う研究・学問分野が体系化されつつある.これらの一連の関連研究は日本の水循環や水資源管理を考える上でも極めて有益と考えられる.2018年度研究グループ助成を受けた著者らの活動では,社会水文学に関する研究の世界的動向を整理するとともに,そこから日本での社会水文学研究の推進の可能性について調査を行ってきた.その結果,日本では特に戦後から高度成長期にかけて水文の自然的側面だけでなく,社会的現象に焦点を当てた研究が数多く存在し,それらの成果と蓄積は現在の世界的な社会水文学の動向においても極めて価値が高いことが明らかとなってきた.そこで2019年度の研究グループ活動では,これまでの我が国での水文・水資源分野の蓄積を踏まえて,我が国への社会水文学のフレームワークの適用に向けた具体的な研究手法を検討することを目的とした.

    DOI: 10.11520/jshwr.34.0_146

  7. 研究グループ「社会水文学の我が国への適用に向けた事例研究」活動報告

    木村匡臣, 中村晋一郎, 岡崎淳史, 土井祥子, 西原是良, 山崎大, 渡部哲史  

    日本水文科学会学術大会発表要旨集2021 巻   2021年

     詳細を見る

  8. 日本における確率主義の導入過程―昭和28 年西日本水害から技術基準まで―

    中村 晋一郎  

    土木史研究講演集40 巻   頁: 000 - 000   2020年

  9. 災害初動期における浸水推定図を用いた災害廃棄物量の推定手法

    平山 修久, 中村 晋一郎, 福和 伸夫, 野村 一保  

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集31 巻   頁: 105   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 廃棄物資源循環学会  

    広域災害や複合災禍に伴い,災害全体像の把握が困難となり,住家被害の把握に時間を要し,初動期の災害廃棄物量の把握が困難となりうる。本研究では,災害初動時に国土交通省国土地理院によりデータ提供される浸水推定図を用いて,発災後1日以内に災害廃棄物量を把握することが可能となる手法を開発した。本手法を用いて,2020年7月豪雨災害では発災後1日余りで災害廃棄物量の把握が可能となった。

    DOI: 10.14912/jsmcwm.31.0_105

  10. 都市の里川再生に向けた市民との協働 : 東京・善福寺川を例に—Collaborative Activities for "SATOGAWA" Restoration in Urban Area in Case of the Zenpukuji River, Tokyo—特集 住民対話と協働知の創出

      42 巻 ( 3 ) 頁: 99 - 102   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  11. 中山間地域のため池群を対象とした学際的アプローチによる研究取り組み

    木村匡臣, 渡部哲史, 中村晋一郎, 辻岡義康, 西原是良, 乃田啓吾, 丸谷靖幸, 田中智大  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集(Web)2019 巻   2019年

     詳細を見る

  12. ため池の統合的リスク評価指標の検討

    辻岡義康, 中村晋一郎, 乃田啓吾, 木村匡臣, 西原是良, 渡部哲史, 田中智大  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集(Web)2019 巻   2019年

     詳細を見る

  13. 水文・水資源学会研究グループ「社会水文学の我が国での推進に向けた可能性研究」

    中村 晋一郎, 岡崎 淳史, 木村 匡臣, 土井 祥子, 西原 是良, 山崎 大, 渡部 哲史  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集32 巻   頁: 54   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    近年,欧米を中心として人間社会と水循環の相互関係を扱う研究が盛んに行われるようになってきており,特に2010年代に入りSivaparanらを中心に「社会水文学」(socio-hydrology)が提案されて以降,人間活動と水循環の相互関係を中心課題として扱う研究・学問分野が体系化されつつある.本発表では、このような背景を踏まえて,水文・水資源学会内に設置された研究グループ「社会水文学の我が国での推進に向けた可能性研究」の2018年度の取り組みについて報告するものである.

    DOI: 10.11520/jshwr.32.0_54

  14. 社会水文学の世界的動向と日本での展開の可能性

    中村 晋一郎  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集32 巻   頁: 88   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    西洋文明の近代化とその世界への波及とともに,人々の生活や経済活動は自然環境へ多大な影響を与えるようになった.いまやその活動は,地球全体の気象・水循環システムへまで影響を及ぼすほどに拡大・膨張を続けている.洪水・渇水の激化,淡水の塩水化,上下流での水争い,森林減少や降水パターンの変化に伴う流出量の変化といった水に関する課題群は世界各国で報告されている.日本においても,水資源管理の急激な近代化とともに水資源は近代インフラシステムの一部として管理・利用されるようになり,上に挙げたような課題が各地で観察されている.持続可能な水管理を検討するためには,以上のような人間社会が水循環へ与えるもしくは与えてきた影響を,長期的且つ人間社会と水循環の相互的な関係の中で理解する必要がある.



    近年,欧米を中心として人間社会と水循環の相互関係を扱う研究が盛んに行われるようになってきており,特に2010年代に入りSivaparanらを中心に「社会水文学」(socio-hydrology)が提案されて以降,人間活動と水循環の相互関係を中心課題として扱う研究・学問分野が体系化されつつある.これらの一連の研究は日本の水循環や水資源管理を考える上でも極めて有益と考えられる.一方でアジアモンスーン域に位置し,過去1世紀で急激な近代化を果たした日本において,社会水文に関する事象は欧米諸国で観察されているそれとは異なると考えられ,既往研究で指摘された欧米各国での現象やその観察によって構築された理論やモデルが日本へどの程度適用・応用可能か検証が必要である.



    そこで本発表では,社会水文学に関する研究の世界的動向を俯瞰するとともに,日本での社会水文学研究の展開の可能性について考察する.社会水文学については,Pande and Si-vapalan (2016)<sup> </sup>等の総論が既出であることから,詳細はこれらの論文に譲ることとし,本発表では具体的な社会水文学の研究事例を紹介しつつ,その学問体系を概説し,日本でのこれまでの社会的視点から実施された水文学研究を踏まえたうえで,日本における社会水文学研究の展開の可能性と課題について考察する.

    DOI: 10.11520/jshwr.32.0_88

  15. 中山間地域の水害常襲地における土地利用変化に関する研究会 活動報告

    木村 匡臣, 渡部 哲史, 五名 美江, 中村 晋一郎, 乃田 啓吾, 西原 是良, 田中 智大  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集31 巻 ( 0 ) 頁: 52 - 52   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    中山間地域は日本の国土の約7割を占め,我が国における水循環を大きく決定づける要素といえる.しかし少子高齢化や地域の過疎化,農産物や木材の価格低迷の影響を受けて耕作放棄地の増大や森林管理の粗放化が進み,気候変動による豪雨の頻発化やこれらに起因する水害リスクの増大が中山間地域の持続可能性に大きく影響を与えていると考えられる.<br><br> 本研究グループは,河川工学,農業土木学,森林水文学,農業経済学等の分野の若手研究者により構成され,中山間地域における治水対策の在り方や水文学的観点から見た課題について検討することを目的に設立された.本研究グループはこれまでに,2009年に水害が発生した兵庫県佐用町を対象として旧町単位の追跡調査を実施し,水害が地域社会へ与える長期的な影響を明らかにしようと取り組んできた.<br><br> 今年度は,1)これらの成果を地元へフィードバックし関係者を通じて議論をさらに深め,2)これまでの知見を基に対象を拡張し,全国の水害常襲地に向けて展開するためのプレ調査を実施した.さらに,3)中山間地域における水害リスクや持続的な農山村の在り方を学際的に検討する上で欠かせない,ため池のもつ役割の重要性に着目し,その多面的評価指標の開発や持続的な維持管理方策の提言へ向けた研究に着手した.<br><br> 特に3点目に関しては,これまでに得られた知見を発展させた新たな学際的研究テーマに取り組みはじめ,外部研究資金助成へ申請をして採択されたことは,本研究グループ活動の大きな成果であるといえる.今後は,ため池の評価に関してすでに扱われている要素・手法を精査し,新たに追加する社会的要素などの項目を検討した上で,ため池基本諸元,水文情報,社会的要素,維持管理に関する情報等を収集し,物理的要素や生態環境的要素について計測・調査を実施する予定である.

    DOI: 10.11520/jshwr.31.0_52

  16. 水と社会の相互作用に関する研究の世界的動向と日本の特徴

    中村晋一郎  

    第55回土木計画学研究・講演集   頁: 000-000   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  17. 都市における「川離れ」解決に向けた「気づき」の形成について―東京・善福寺川における河川教育の実践― 査読有り

    中村晋一郎  

    実践政策学4 巻 ( 1 ) 頁: 11-20   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  18. 戦後ダム施設の歴史的価値に関する評価基準の検討と評価

    中村晋一郎, 岡田一天  

    土木史研究講演集137 巻   頁: 141-144 - 144   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Books

  19. 子どもが描いた川の将来像は川づくり計画に有効か? 査読有り

    鶴田舞, 中村晋一郎, 萱場祐一  

    応用生態工学20 巻 ( 1 ) 頁: 107-115 - 115   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:応用生態工学会  

    CiNii Books

  20. 中山間地域における諸問題への学際的アプローチ研究会

    渡部 哲史, 木村 匡臣, 五名 美江, 中村 晋一郎, 乃田 啓吾, 西原 是良  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集30 巻 ( 0 ) 頁: 33 - 33   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    気候変動による自然環境の変化のみならず人口減少などの社会経済の変化が大きい中山間地域においては,分野融合や行政及び地域住民との協働の上に成り立つ研究が重要である.このような考えから,工学,農学の諸分野を専門とする研究者による研究グループを立ち上げ,水循環をはじめとする環境,防災に関する課題を中心に,日本の中山間地域を取り巻く多様な課題に広く関心を持つと共に,それらに関する行政や地域住民の方々の意見を踏まえた研究を実施してきた.具体的には,1)水害の長期的な影響に関する調査,2)水害常襲地域における土地利用の変化に関する調査,3)ため池に関するワークショップの3点に取り組んだ.本活動の主な狙いは,この活動により研究を大きく進展させることというよりも,関連する学術分野の研究者や行政,民間の関係者とのネットワークを広げることで達成できることは何かという点について検討することであった. 未だ具体的な研究計画としては不十分な面も残るものの,今後の活動の核となるべきキーワードを得られたことは大きな成果であった.なお.従来からの活動成果をまとめ,調査報告原稿を本学会誌に投稿する段階まで至ったことは特筆できる成果であろうと考えている.

    DOI: 10.11520/jshwr.30.0_33

  21. 『領』という名の水共同体 招待有り

    中村晋一郎  

    雑誌河川 ( 平成29年1月 ) 頁: 37-39   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  22. IMPACTS ON FLOOD FROM RAPID URBANIZATION IN MARIKINA RIVER BASIN, PHILIPPINES AFTER 1970’s

    ROMERO Jomar Paul, Shinichiro NAKAMURA  

    第54回土木計画学研究・講演集54 巻   頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  23. 2011 年タイ洪水における道路交通利便性の推計と対策評価手法の検討 査読有り

    山下優輔, 中村晋一郎, 杉本賢二, 林良嗣  

    土木学会論文集B1(水工学)特集号・水工学論文集73 巻 ( 4 ) 頁: I_????-I_???? - 306   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Books

  24. 2009年8月台風9号に伴う豪雨水害が兵庫県佐用町に与えた長期的影響 査読有り

    渡部哲史, 木村匡臣, 西原是良, 五名美江, 乃田啓吾, 中村晋一郎  

    水文・水資源学会誌30 巻 ( 6 ) 頁: 386-394   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  25. 2009年8月台風9号に伴う豪雨による水害が兵庫県佐用町に与えた長期的影響

    渡部 哲史, 木村 匡臣, 西原 是良, 五名 美江, 乃田 啓吾, 中村 晋一郎  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集30 巻 ( 0 ) 頁: 20 - 20   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    豪雨災害が中山間地に与える長期的な影響について理解することは,中山間地域の持続可能性や国土管理のあり方を考慮する上で極めて重要である.本研究では2009年8月に発生した台風9号により兵庫県佐用町で発生した豪雨災害に関する長期的な影響を調査した.本邦において毎年のように発生する豪雨災害への適切な対策を考えるためには,災害が社会にもたらす影響を正確に把握することが不可欠である.豪雨災害の影響としては,人命や資産が洪水や土砂により受ける短期的な影響と,その短期的な被害が災害後も継続的に地域社会へ変化を及ぼす長期的な影響の2つが考えられる.前者に関しては,災害直後は社会的な関心も高いことから,様々な専門家により複数の視点から調査が行われている.一方,後者に関しては,具体的な影響が明確ではなく測定することが難しいことや,時間の経過とともに被災地外から被災地への関心が薄れることもあり,必ずしも十分な調査が行われているとは言えない.中山間地域では少子高齢化,産業の衰退,耕作放棄地の増加等,急速な社会変化が進行しており,これらの変化を踏まえた上で今後の流域管理,治水事業のあり方を模索する必要があるだろう.今回の調査結果から,同一町村内においても長期的な影響の表れ方が地域により異なること,またそれらの地域差には従来から進む過疎化の進行度合いが関連していることが示唆された.今回のヒアリング調査からは,同じ町内でも被害の傾向やその影響は地域により大きく異なるという印象を強く受けた.被害の影響を考慮する際には,町という単位では必ずしも十分に傾向が把握できないことが想定される.中山間地域の今後のあり方を考える上では,その地域の状況をできるだけ適切に地域外の人に伝えることが重要である.しかし、被害の局所化は、被害認識の共有や発信の妨げとなるだろう.近年市町村合併による行政機能の縮小が,こうした傾向に拍車をかける可能性もある.住民参加によるネットワークを用いて災害の情報を共有・発信することは,災害に関する研究が今後取り組むべき重要なテーマの一つであろう.

    DOI: 10.11520/jshwr.30.0_20

  26. 木材業に着目した堀川の水辺空間とその利用の変遷

    中川晃太, 中村晋一郎  

    第54回土木計画学研究・講演集   頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  27. 都市河川における「川離れ」の形成とその解決のための「気づき」の効果について ―東京・善福寺川における河川教育の実践を通して―

    中村晋一郎  

    第54回土木計画学研究・講演集54 巻   頁: ????   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  28. ビオトープ保全システムに関するスイスと日本の比較

    長谷川 明子, 中村 晋一郎, 加藤 博和, 林 良嗣  

    環境共生 = Journal of human and environmental symbiosis28 巻   頁: 3 - 12   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本環境共生学会本部事務局  

    CiNii Books

  29. Statistical model for economic damage from pluvial floods in Japan using rainfall data and socioeconomic parameters 査読有り

    Rajan Bhattarai, Kei Yoshimura, Shinta Seto, Shinichiro Nakamura, Taikan Oki  

    NATURAL HAZARDS AND EARTH SYSTEM SCIENCES16 巻 ( 5 ) 頁: 1063 - 1077   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:COPERNICUS GESELLSCHAFT MBH  

    The assessment of flood risk is important for policymakers to evaluate damage and for disaster preparation. Large population densities and high property concentration make cities more vulnerable to floods and having higher absolute damage per year. A number of major cities in the world suffer from flood inundation damage every year. In Japan, approximately USD 1 billion in damage occurs annually due to pluvial floods only. The amount of damage was typically large in large cities, but regions with lower population density tended to have more damage per capita. Our statistical approach gives the probability of damage following every daily rainfall event and thereby the annual damage as a function of rainfall, population density, topographical slope and gross domestic product. Our results for Japan show reasonable agreement with area-averaged annual damage for the period 1993-2009. We report a damage occurrence probability function and a damage cost function for pluvial flood damage, which makes this method flexible for use in future scenarios and also capable of being expanded to different regions.

    DOI: 10.5194/nhess-16-1063-2016

    Web of Science

  30. 戦後ダム施設と関連制度・計画の歴史的価値に関する評価基準の検討

    中村晋一郎, 岡田一天  

    第36回土木史研究講演集   頁: 35-40   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  31. 平成 27 年9月関東・東北豪雨による茨城県常総市における鬼怒川洪水に関する調査及び考察 査読有り

    芳村圭, 中村晋一郎, 鳩野美佐子, 向田清峻, 石塚悠太, 内海信幸, 木口雅司, 金炯俊, 乃田啓吾, 牧野達哉, 鼎信次郎, 沖大幹  

    土木学会論文集B1(水工学)72 巻   頁: Ⅰ_1273-1278   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  32. 中山間地域における治水対策に関する研究会-将来シナリオに関する検討-

    中村 晋一郎, 乃田 啓吾, 木村 匡臣, 五名 美江, 渡部 哲史  

    水文・水資源学会研究発表会要旨集28 巻 ( 0 ) 頁: 100134 - 100134   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    中山間地域は,多様な食料の供給,生物多様性の保全,就業機会の提供,防災を含む公益的効果の発揮等の多面的な機能を有しており,近年では国民の価値観の多様化を背景として,中山間地域の価値が再認識されている.しかしながら,中山間地域は自然的,経済・社会的な諸条件の下,少子高齢化,人口減少が進行し,地域としての衰退が顕著となってきており,このまま継続すると,地域としての存在そのものが危機に瀕するとの指摘もある.このような背景から,本研究グループは,森林水文学,農業工学および河川工学分野の若手研究者による議論を重ね,中山間地域の水害に焦点を当て,分野の枠組みを越えた治水計画の在り方について検討することを目的とし設立された.これまでの活動としては,2013年度に3回,2014年度に7回の勉強会と,2009年に大水害が発生した兵庫県佐用町を対象に現地ヒアリングを実施した.2014年度後半からは「大水害が中山間地域の持続可能性に与える影響」をテーマに研究活動を開始している.

    DOI: 10.11520/jshwr.28.0_100134

  33. 日本における治水の制度と計画手法―基本高水を中心として― 招待有り

    中村晋一郎  

    ランドスケープ研究79 巻 ( 2 ) 頁: 00-00   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  34. 戦後日本における治水の制度化

    中村晋一郎  

    科学史研究53 巻 ( III ) 頁: 465-468   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  35. 災害報告 鬼怒川洪水災害の概要

    沖大幹, 芳村圭, 中村晋一郎  

    予防時報 ( 264 ) 頁: 37-38   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  36. 確率主義萌芽期における基本高水-昭和29年白川改修計画を対象として- 査読有り

    中村晋一郎, 沖大幹  

    第35回土木史研究講演集   頁: 241-250   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  37. 日本の水害常襲地の分布とその特性 査読有り

    梯滋郎, 中村晋一郎, 沖大幹, 沖一雄  

    水工学論文集58 巻 ( 4 ) 頁: 1489-1494 - I_1494   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    In Japan, safety degree against flood is said to have increased by river improvement. However, frequently flooded areas still exist. This means that frequently flooded areas has some characteristics which prevent river improvement. Therefore it is important to clarify the distribution and characteristics of frequently flooded areas for thinking about future river improvement plans.<br>In this research, we clarified the distribution of frequently flooded areas in Japan, using flooded area maps. As a result, it is clarified that most frequently flooded areas exist in narrow valley plains, and the reason why such areas are still flooded is difficulty of embankment.

    DOI: 10.2208/jscejhe.70.I_1489

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20010508686?from=CiNii

  38. 明治期における既往最大主義の新解釈

    中村 晋一郎, 沖 大幹  

    土木史研究. 講演集34 巻   頁: 57 - 62   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Books

  39. 2011年タイ王国Chao Phraya川洪水における水文及び氾濫の状況

    中村晋一郎, 小森大輔, 木口雅司, 西島亜佐子, 山崎大, 鈴木聡, FERNANDEZ Jeanne, 梯滋郎, MATEO Cherry, 岡根谷実里, 恒川貴弘, 湯谷啓明, 川崎昭如, SUKHAPUNNAPHAN Thada, KLINKHACHORN Phonchai, 沖一雄, 沖大幹  

    水文・水資源学会誌26 巻 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

  40. Probability assessment of flood and sediment disasters in Japan using the total runoff-integrating pathways model 査読有り

    Goro Mouri, Daigo Minoshima, Valentin Golosov, Sergey Chalov, Shinta Seto, Kei Yoshimura, Shinichiro Nakamura, Taikan Oki  

    International Journal of Disaster Risk Reduction3 巻 ( 1 ) 頁: 31 - 43   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    To address many of the problems faced in hydrological engineering planning, design, and management, a detailed knowledge of flood event characteristics, such as flood peak, volume, and duration is required. Flood frequency analysis often focuses on flood peak values and provides a limited assessment of flood events. To develop effective flood management and mitigation policies, estimation of the scale of potential disasters, incorporating the effects of social factors and climate conditions, is required along with quantitative measures of flood frequency. The Japanese flood risk index, the flood disaster occurrence probability (FDOP), was established based on both natural and social factors. It represents the expectation of damage in the case of a single flood occurrence, which is estimated by integrating a physical-based approach as a Total Runoff Integrating Pathways (TRIP) model with Gumbel distribution metrics. The resulting equations are used to predict potential flood damage based on gridded Japanese data for independent variables. This approach is novel in that it targets floods based on units of events instead of a long-term trend. Moreover, the FDOP can express relative potential flood risk while considering flood damage. The significance of the present study is that both the hazard parameters (which contribute directly to flood occurrence) and vulnerability parameters (which reflect conditions of the region where the flood occurred), including residential and social characteristics, were shown quantitatively to affect flood damage. This study examined the probability of flood disaster occurrence using the TRIP model for Japan (J-TRIP), a river routing scheme that provides a digital river network covering Japan. The analysis was based on floods from 1976 to 2004 associated with flood inundation and sediment disasters. Based on these results, we estimated the probability of flood damage officially reported for the whole region of Japan at a grid interval of 0.1 degrees. The relationship between the magnitude of the rain hazard expressed as the probability of exceedance and the probability of flood damage officially reported was expressed as an exponential function by equalizing the whole region of Japan based on excess probability. Moreover, the probabilities of flood damage occurrence according to social factors and changes in climate conditions were also examined. The probability of flood damage occurrence is high, especially in regions of high population density. The results also showed the effect of the dam maintenance ratio on extreme flooding and flood damage frequency. The probability of flood damage occurrence was expected to increase during extreme weather events at the end of this century. These findings provide a sound foundation for use in catchment water resources management. © 2012 Elsevier Ltd.

    DOI: 10.1016/j.ijdrr.2012.11.003

    Web of Science

    Scopus

  41. Application of the probability evaluation for the seasonal reservoir operation on flood mitigation and water supply in the Chao Phraya river watershed, Thailand 査読有り

    Daisuke Komori, Cherry May Mateo, Akane Saya, Shinichiro Nakamura, Masashi Kiguchi, Phonchai Klinkhachorn, Thada Sukhapunnaphan, Adisorn Champathong, Kimio Takeya, Taikan Oki  

    Journal of Disaster Research8 巻 ( 3 ) 頁: 432 - 446   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Fuji Technology Press  

    This research focuses on dam reservoir operation effective in flood mitigation and water resource reservation on a seasonal scale. Based on the relationship between discharge characteristics in the upper watershed of Chao Phraya River and flood occurrences in the lower watershed, it was clarified that the dam reservoir operation most effective in the rainy season was determining the lowest reservoir volume in August for the Sirikit Dam reservoir and in July for the Bhumibol Dam reservoir, and storing water until November. Furthermore, by the probability evaluation on the free reservoir capacities of both dams estimated from the predetermined lowest reservoir volume and inflow volume in both dams, the dam reservoir operation considering the importance of flood mitigation and water resource reservation on a seasonal scale can be achieved.

    DOI: 10.20965/jdr.2013.p0432

    Scopus

  42. 確率評価を用いた洪水緩和と水資源確保を考慮した季節スケールでの大ダム貯水池操作の検討 査読有り

    小森大輔, Cherry May Mateo, 佐谷茜, 中村晋一郎, 木口雅司, Phonchai Klinkhachorn, Thada Sukhapunnaphan, Adisorn Champathong, 竹谷公男, 沖大幹  

    第21回地球環境シンポジウム講演集21st 巻   頁: 115-126   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  43. 平成23年7月新潟・福島豪雨による信濃川下流域での出水と被害の特徴 : 平成16年7月新潟・福島豪雨との比較を中心として

    中村 晋一郎, 内海 信幸, 渡部 哲史, 梯 滋郎, 沖 大幹  

    水文・水資源学会誌25 巻 ( 2 ) 頁: 113 - 121   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    CiNii Books

  44. 2011年タイ・チャオプラヤ川における洪水被害

    木口雅司, 中村晋一郎, 小森大輔, 沖大幹  

    ARDEC ( 46 )   2012年

     詳細を見る

  45. 我国における戦後既往最大流量の特徴 査読有り

    中村晋一郎, 佐藤裕和, 沖大幹  

    土木学会論文集B1(水工学)68 巻 ( 4 ) 頁: I_1453-I_1458   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  46. 2011年タイ王国チャオプラヤ川洪水における緊急災害対応-政府機関の組織間連携と情報共有に着目して-

    川崎昭如, 小森大輔, 中村晋一郎, 木口雅司, 西島亜佐子, 沖一雄, 沖大幹, 目黒公郎  

    地域安全学会論文集 ( 16/18 )   2012年

     詳細を見る

  47. 2011年タイ王国チャオプラヤ川大洪水の氾濫流の流下に着目した水質調査

    西島亜佐子, 中村晋一郎, 小森大輔, 木口雅司, FERNANDEZ Jeanne, 梯滋郎, MATEO Cherry, 岡根谷実里, 恒川貴弘, 湯谷啓明, 川崎昭如, 沖一雄, 乃田啓吾, 飛野智宏, CHAMINDA G. G Tushara, 片山浩之, 沖大幹  

    水環境学会誌(Web)35 巻 ( 11 )   2012年

     詳細を見る

  48. 水害軽減に関する国際協力 2011年タイ国チャオプラヤ川大洪水の実態および課題と対策

    小森大輔, 木口雅司, 中村晋一郎  

    河川 ( 786 )   2012年

     詳細を見る

  49. 我国における基本高水改定要因の変遷とその特徴 査読有り

    中村晋一郎, 沖大幹  

    土木学会論文集B1(水工学)67 巻 ( 4 ) 頁: I_685-I_690   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 60

  1. ため池の存続可能性に関する定量的評価指標の開発

    辻岡義康, 中村晋一郎

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  2. 木曽川流域における水防活動量の評価

    岡田銀河, 中村晋一郎

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  3. 日本109水系における流域内の上下流バランスの将来変化

    中川晃太, 中村晋一郎

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  4. 都市の屋敷林における流出観測と流出率の推計

    飯田康平, 中村晋一郎, 飯田晶子

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  5. Socio-Hydrological Transition of Flood Risk Management and Levee Systems during the Modern Era in Japan 国際会議

    Taikan OKI, Shinichiro NAKAMURA, Ginga OKADA and Yuichiro ITO

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  6. Paradigm Shifts on Flood Risk Management in Japan and Synchronism of Socio-hydrological Histories 国際会議

    Shinichiro NAKAMURA and Taikan OKI

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  7. Restoring the Flow: River Management in Post-Growth Japan, 1980-2000 招待有り 国際会議

    ENVIROTECH HISTORIES OF MODERN EAST ASIA 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  8. 木曽川における堤防発達と土地利用変化の相互作用に関する研究

    伊藤悠一郎, 中村晋一郎

    平成29年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  9. 日本における過去100年の実降水データを用いた雨水タンクの利用可能性の検証

    兼田徹人, 中村晋一郎

    平成29年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  10. Levee grows: capturing a process of changing society in Japan 国際会議

    2017 Japan Geoscience Union 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  11. Historical socio-hydrology in Japan: capturing regime shifts and phenomena in the modern era 招待有り 国際会議

    Shinichiro NAKAMURA

    The 4th international conference of Hydrology delivers Earth System Sciences to Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  12. 木曽三川における明治以降の堤防整備プロセス

    岡田銀河, 中村晋一郎

    平成28年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  13. 木材業に着目した堀川の水辺空間利用の歴史的変遷 国際会議

    中川晃太, 中村晋一郎

    平成28年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  14. 途上国における食生活変化に伴う温室効果ガス・フットプリント変化量の定量評価ーパラオを対象としてー

    清水喬文,中村晋一郎,飯田晶子,中谷隼,小野雄也,加藤博和

    途上国における食生活変化に伴う温室効果ガス・フットプリント変化量の定量評価ーパラオを対象としてー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  15. 食材調達の広域化に伴う温室効果ガス排出量・フットプリント変化の評価ーパラオにおけるケーススタディー

    清水喬文, 中村晋一郎, 飯田晶子, 中谷隼, 小野雄也, 加藤博和

    第54回土木計画学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  16. Analysis of Sustainability on Dietary Life in the case of Republic of Palau 国際会議

    3) Takafumi Shimizu, Shinichiro Nakamura, Yuya Ono, Jun Nakatani, Satoshi Watanabe, Keigo Noda, Masanori Take, Kenji Sugimoto, Hirokazu Kato, Yoshitusgu Hayashi, Akiko Iida

    The 12th Biennial International Conference on EcoBalance 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  17. 気候変化が島嶼地域の持続可能性に与える影響の考察~沖縄県八重山地方における観光事業を例に~

    渡部哲史, 飯田晶子, 中谷隼, 乃田啓吾, 武正憲, 中村晋一郎

    水文・水資源学会2016年度総会・研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  18. Extracting Triggers of Design Flood Revisions to Capture Feedbacks between Physical and Social Processes in Technological Society 国際会議

    Shinichiro NAKAMURA and Taikan Oki

    2016 Japan Geoscience Union 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  19. A History of `Design Flood' -Why Does Japan Use `Probability' to Make Flood Prevention Plans? 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  20. Downscaling climate and socio-economic scenarios at the scale of the Pacific Islands 国際会議

    Watanabe, S., Iida, A., Nakatani, J., Noda, K., Take, M., Nakamura, S.

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  21. Detecting barriers to climate change adaptation in Bangkok, Thailand 国際会議

    Shinichiro Nakamura, Napaporn Piamsa-nga, Sanit Wongsa, Varameth Vichiensan, Hiroaki Shirakawa, and Taikan Oki

    The International Science Conference on MAHASRI 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  22. The construction of future scenarios toward sustainable development considering the climate and socioeconomic changes in the Pacific Islands 国際会議

    2015 American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  23. Why does Japan use the probability method to set design flood? 国際会議

    Shinichiro NAKAMURA, Taikan OKI

    2015 American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  24. 川のデザインコンセプトに子どもの視点を取り込む-子どもたちが描いた水路の将来設計図を用いた検討- 国際会議

    鶴田舞, 吉村伸一, 梅津典子, 岩渕晴子, 境原達也, 中村晋一郎, 萱場祐一

    第11回景観デザイン研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  25. 中山間地域における治水対策に関する研究会- 将来シナリオに関する検討-

    中村晋一郎, 乃田啓吾, 木村匡臣, 五名美江, 渡部哲史

    水文・水資源学会2015 年度研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  26. オリンピックと東京の川-オリンピックのためのオリンピック?未来のためのオリンピック?

    中村晋一郎

    第5回水循環都市東京シンポジウム「オリンピックと水~東京から世界へ~」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  27. Designing a Deluge: History of the Estimating Method in Flood Design 国際会議

    Shinichiro Nakamura

    Technology in Modern East Asia Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  28. 都市における里川再生と研究者の役割

    中村晋一郎

    立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)・地域情報研究所開設記念シンポジウムJAHES・JASAG・JBA−3学協会合同学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  29. 日本の治水計画における目標流量の設定手法

    中村晋一郎

    第27回日本リスク学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  30. 戦後日本における治水の制度化と基本高水の誕生

    中村晋一郎, 沖大幹

    日本科学史学会 第61回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  31. A History of `Design Flood' -Why Does Japan Use `Probability' to Make Flood Prevention Plans?

    Shinichiro NAKAMURA

    Water, Culture, and Society in Global Historical Perspective  2016年5月13日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  32. 食材調達の広域化に伴う温室効果ガス排出量・フットプリント変化の評価ーパラオにおけるケーススタディー 国際会議

    清水喬文, 中村晋一郎, 飯田晶子, 中谷隼, 小野雄也, 加藤博和

    第54回土木計画学研究発表会  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  33. 都市の屋敷林における流出観測と流出率の推計 国際会議

    飯田康平, 中村晋一郎, 飯田晶子

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会  2019年3月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  34. 都市における里川再生と研究者の役割 国際会議

    中村晋一郎

    立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)・地域情報研究所開設記念シンポジウムJAHES・JASAG・JBA−3学協会合同学術大会  2015年5月30日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  35. 途上国における食生活変化に伴う温室効果ガス・フットプリント変化量の定量評価ーパラオを対象としてー 国際会議

    清水喬文, 中村晋一郎, 飯田晶子, 中谷隼, 小野雄也, 加藤博和

    途上国における食生活変化に伴う温室効果ガス・フットプリント変化量の定量評価ーパラオを対象としてー  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  36. 気候変化が島嶼地域の持続可能性に与える影響の考察~沖縄県八重山地方における観光事業を例に~ 国際会議

    渡部哲史, 飯田晶子, 中谷隼, 乃田啓吾, 武正憲, 中村晋一郎

    水文・水資源学会2016年度総会・研究発表会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  37. 木材業に着目した堀川の水辺空間利用の歴史的変遷

    中川晃太, 中村晋一郎

    平成28年度土木学会中部支部研究発表会  2017年3月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  38. 木曽川流域における水防活動量の評価 国際会議

    岡田銀河, 中村晋一郎

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会  2019年3月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  39. 木曽川における堤防発達と土地利用変化の相互作用に関する研究 国際会議

    伊藤悠一郎, 中村晋一郎

    平成29年度土木学会中部支部研究発表会  2018年3月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  40. 木曽三川における明治以降の堤防整備プロセス 国際会議

    岡田銀河, 中村晋一郎

    平成28年度土木学会中部支部研究発表会  2017年3月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  41. 日本の治水計画における目標流量の設定手法 国際会議

    中村晋一郎

    第27回日本リスク学会  2014年11月29日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  42. 日本における過去100年の実降水データを用いた雨水タンクの利用可能性の検証 国際会議

    兼田徹人, 中村晋一郎

    平成29年度土木学会中部支部研究発表会  2018年3月2日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  43. 日本109水系における流域内の上下流バランスの将来変化 国際会議

    中川晃太, 中村晋一郎

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会  2019年3月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  44. 戦後日本における治水の制度化と基本高水の誕生 国際会議

    中村晋一郎, 沖大幹

    日本科学史学会 第61回年会  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  45. 川のデザインコンセプトに子どもの視点を取り込む-子どもたちが描いた水路の将来設計図を用いた検討-

    鶴田舞, 吉村伸一, 梅津典子, 岩渕晴子, 境原達也, 中村晋一郎, 萱場祐一

    第11回景観デザイン研究発表会  2015年12月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  46. 中山間地域における治水対策に関する研究会- 将来シナリオに関する検討- 国際会議

    中村晋一郎, 乃田啓吾, 木村匡臣, 五名美江, 渡部哲史

    水文・水資源学会2015 年度研究発表会  2015年9月10日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  47. オリンピックと東京の川-オリンピックのためのオリンピック?未来のためのオリンピック? 国際会議

    中村晋一郎

    第5回水循環都市東京シンポジウム「オリンピックと水~東京から世界へ~」  2015年8月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  48. ため池の存続可能性に関する定量的評価指標の開発 国際会議

    辻岡義康, 中村晋一郎

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会  2019年3月1日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  49. Why does Japan use the probability method to set design flood?

    Shinichiro NAKAMURA, Taikan OKI

    2015 American Geophysical Union Fall Meeting  2015年12月15日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  50. The construction of future scenarios toward sustainable development considering the climate and socioeconomic changes in the Pacific Islands

    Watanabe, S, Iida, A, Nakatani, J, Noda, K, Take, M, Nakamura, S

    2015 American Geophysical Union Fall Meeting  2015年12月15日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  51. Socio-Hydrological Transition of Flood Risk Management and Levee Systems during the Modern Era in Japan

    Taikan OKI, Shinichiro NAKAMURA, Ginga OKADA, Yuichiro ITO

    AGU Fall Meeting 2018  2018年12月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  52. Restoring the Flow: River Management in Post-Growth Japan, 1980-2000 招待有り

    Shinichiro NAKAMURA

    ENVIROTECH HISTORIES OF MODERN EAST ASIA  2018年7月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  53. Paradigm Shifts on Flood Risk Management in Japan and Synchronism of Socio-hydrological Histories

    Shinichiro NAKAMURA, Taikan OKI

    AGU Fall Meeting 2018  2018年12月13日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  54. Levee grows: capturing a process of changing society in Japan

    Shinichiro NAKAMURA, Ginga OKADA

    2017 Japan Geoscience Union  2017年5月23日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  55. Historical socio-hydrology in Japan: capturing regime shifts and phenomena in the modern era 招待有り

    Shinichiro NAKAMURA

    The 4th international conference of Hydrology delivers Earth System Sciences to Society  2017年5月17日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  56. Extracting Triggers of Design Flood Revisions to Capture Feedbacks between Physical and Social Processes in Technological Society

    Shinichiro NAKAMURA, Taikan Oki

    2016 Japan Geoscience Union  2016年5月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  57. Downscaling climate and socio-economic scenarios at the scale of the Pacific Islands

    Watanabe, S, Iida, A, Nakatani, J, Noda, K, Take, M, Nakamura, S

    Meeting for Establishing a Network of Island Country Researchers & International Symposium  2016年3月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  58. Detecting barriers to climate change adaptation in Bangkok, Thailand

    Shinichiro Nakamura, Napaporn Piamsa-nga, Sanit Wongsa, Varameth Vichiensan, Hiroaki Shirakawa, Taikan Oki

    The International Science Conference on MAHASRI  2016年3月3日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  59. Designing a Deluge: History of the Estimating Method in Flood Design

    Shinichiro Nakamura

    Technology in Modern East Asia Workshop  2015年6月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  60. Analysis of Sustainability on Dietary Life in the case of Republic of Palau

    Takafumi Shimizu, Shinichiro Nakamura, Yuya Ono, Jun Nakatani, Satoshi Watanabe, Keigo Noda, Masanori Take, Kenji Sugimoto, Hirokazu Kato, Yoshitusgu Hayashi, Akiko Iida

    The 12th Biennial International Conference on EcoBalance  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 1) 都市化以前の河川環境を再現する―水・生物・人のつながりに着目した川づくりへの応用を目指して―

    2017年4月 - 2019年3月

    河川基金助成 

    中村晋一郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. 2) 木曽川流域における堤防成長モデル開発に向けたデータベースの構築と分析

    2017年4月 - 2018年3月

    岐阜大学流域圏科学研究センター共同研究助成 

    中村晋一郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究

    2016年4月 - 2020年3月

    地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 

    沖大幹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 4) 国民総幸福最大化と低炭素化を両立させる都市・地域縮退戦略策定モデル~地区詳細スケールでの評価に基づく土地利用・インフラ再編策立案手法~

    2015年4月 - 2017年3月

    環境経済の政策研究 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 11

  1. 堤防発達プロセスの解明と将来予測

    2018年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 地域の将来リスク管理を志向した持続可能性評価

    2018年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    中谷 隼

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  3. 地域水系基盤概念に基づいた水インフラとともにある暮らしの再生デザイン手法の開発

    研究課題/研究課題番号:22H03894  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    佐々木 葉, 中村 晋一郎, 福島 秀哉, 福井 恒明, 二井 昭佳, 林 倫子, 星野 裕司, 山口 敬太

  4. 地域の将来リスク管理を志向した持続可能性評価

    研究課題/研究課題番号:18H03417  2018年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中谷 隼, 飯田 晶子, 渡部 哲史, 乃田 啓吾, 中村 晋一郎, 武 正憲

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    地球規模の将来シナリオのもとで,島嶼などの閉鎖性地域の持続可能性を評価するフレームワークを構築した。沖縄県を対象として,地域内の需要に伴う耕地利用の誘発構造を分析した。地球規模での気候変動の予測情報を地域スケールの分析に適用し,地域の水資源の持続可能性を評価した。土砂流出モデルに基づいて,地域における食料生産の環境制約の指標として土地資源利用効率を提案した。パラオを事例に,沿岸部での洪水と渇水時の水不足という気候リスクに対する都市化の影響を明らかにした。パラオの集落を対象に,伝統的・国産食材と輸入食材の割合を推計した。石垣島における観光者の料理の選好を明らかにし,その安定供給の課題を考察した。
    地域の持続可能性は,地球規模の気候変動や世界的な資源需要などの外的な要素と,地域内の水資源や土地利用といった要素に制約を受け,それらが地域の将来リスクの要因となる。特に島嶼などの閉鎖性地域の持続可能性の評価においては,消費・生産活動が地球規模の持続可能性に与える影響(ストレス)という視点から,中長期的な地域内外の資源消費・環境影響のうち,将来の地域の消費・生産活動にとってリスク要因となる要素は何か,どのような消費パターンであれば資源・環境制約のもとで持続可能かという,将来リスク管理の視点で捉え直すことが必要である。本研究課題の研究成果は,そうした学術的・社会的要請に対して応えるものである。

  5. 堤防発達プロセスの解明と将来予測

    研究課題/研究課題番号:18K13836  2018年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    中村 晋一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究課題は、水害リスクの適切な将来予測に資するために、人間社会-水文システムの相互作用に着目した堤防の発達プロセスを解明しモデルを構築することで、将来の堤防発達プロセスを予測するものである。本研究では木曽川を対象に、A. 堤防空間データを含むデータベースを作成し堤防発達プロセスを解明・モデル構築・検証を行い、本モデルを将来の土地利用に適用することで、B. 堤防発達プロセスの将来予測の可能性を検討した。その結果、堤防と土地利用の関係は地域によって全く異なり、水害の有無や都市計画、交通インフラの整備状況といった社会-水文の状況が強く影響することを明らかとなった。
    人間社会が自然システムへと多大な影響を与えるようになった近現代において、人間社会と自然システムの相互作用を適切に捉えることが極めて重要となってきており、特に急激な社会変化が見込まれる地域において将来の水害リスクを適切に評価するためには、堤防の発達プロセスを解明・モデル化し水文モデルに登載することが不可欠である。本研究は、将来の水害リスク評価に資するために堤防の発達プロセスを解明しモデルを構築することで、将来の堤防発達プロセスを予測を行なった。

  6. 地域の将来リスク管理を志向した持続可能性評価

    2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中谷 隼

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  7. 堤防発達プロセスの解明と将来予測

    2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  8. 1) 都市化以前の河川環境を再現する―水・生物・人のつながりに着目した川づくりへの応用を目指して―

    2017年4月 - 2019年3月

    河川財団  河川基金助成 

    中村晋一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  9. 2) 木曽川流域における堤防成長モデル開発に向けたデータベースの構築と分析

    2017年4月 - 2018年3月

    岐阜大学流域圏科学研究センター  岐阜大学流域圏科学研究センター共同研究助成 

    中村晋一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  10. タイ国における統合的な気候変動適応戦略の共創推進に関する研究

    2016年4月 - 2020年3月

    JST  地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 

    沖大幹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  11. 4) 国民総幸福最大化と低炭素化を両立させる都市・地域縮退戦略策定モデル~地区詳細スケールでの評価に基づく土地利用・インフラ再編策立案手法~

    2015年4月 - 2017年3月

    環境省  環境経済の政策研究 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 4

  1. 国土のデザインとプロジェクト

    2016

  2. 都市・国土計画

    2016

  3. 基礎セミナーA

    2016

  4. 国土デザイン学セミナー

    2016

 

社会貢献活動 3

  1. 第68回軽井沢夏季大学

    役割:講師

    2016年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

  2. 第68回軽井沢夏季大学

    役割:講師

    2016年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

  3. 東京都杉並区環境市民団体 善福寺川を里川にカエル会 共同代表

    役割:運営参加・支援

    2015年6月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 市民団体

学術貢献活動 1

  1. 東京都杉並区環境市民団体 善福寺川を里川にカエル会 共同代表

    2015年6月 - 現在