Updated on 2024/11/08

写真a

 
YASUKAWA Haruki
 
Organization
Graduate School of Humanities Department of Humanities Associate professor
Graduate School
Graduate School of Humanities
Undergraduate School
School of Humanities Department of Humanities
Title
Associate professor
Contact information
メールアドレス

Degree 1

  1. 修士(文学) ( 2001   慶應義塾大学 ) 

Research Interests 4

  1. ドイツ文学

  2. 想起の文化

  3. 記憶論

  4. 翻訳論

Research Areas 2

  1. Humanities & Social Sciences / Area studies

  2. Humanities & Social Sciences / European literature  / ドイツ文学

Research History 4

  1. Nagoya University   Associate professor

    2017.4

  2. Nagoya University   Associate professor

    2014.9 - 2017.3

  3. 慶應義塾大学   理工学部   講師

    2012.4 - 2014.8

      More details

    Country:Japan

  4. 千葉工業大学   社会システム科学部   助教

    2010.4 - 2012.3

      More details

    Country:Japan

Professional Memberships 3

  1. 日本独文学会

  2. 日本オーストリア文学会

  3. 日本独文学会東海支部

 

Papers 13

  1. 自国の負の過去にどう向き合うかーードイツの「想起の文化」と空間実践

    安川晴基

    臨床心理学   ( 増刊第12 ) page: 158-164   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  2. 個別と遍在のはざまで――想起のプロジェクト「躓きの石」をめぐる批判的考察

    安川晴基

    藝文研究   ( 109-2 ) page: 194-213   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  3. ホロコーストの想起と空間実践――再統一後のベルリンにみる「中心」と「周辺」の試み

    安川晴基

    思想   ( 1096 ) page: 98-129   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  4. Zur Anthologistik als Kanonisierungspraxis - Deutschsprachige Anthologien und sprachnationalistisches Paradigma

    藝文研究   ( 105-2 ) page: 282-300   2013.12

     More details

    Language:German   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  5. カール・クラウスの翻訳論――シェイクスピア『ソネット集』翻案を例に

    安川晴基

    思想   ( 1058 ) page: 280-304   2012.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  6. ミュージアムと集合的記憶のマッピング――ドイツ歴史博物館、ベルリン・ユダヤ博物館、記録センター〈テロルのトポグラフィー〉

    安川晴基

    19世紀学研究   ( 6 ) page: 3-21   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. ドイツの「想起の文化」における「カウンター・モニュメント」的転回

    安川晴基

    三宅晶子編『戦後ドイツの「想起の文化」』(日本独文学会研究叢書78)     page: 79 - 93   2011.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  8. 歴史表表のトポグラフィー:ドイツ歴史博物館、ベルリン・ユダヤ博物館、バツォン・ブロックの歴史散策を例に

    安川晴基

    本田博之編『空間を書く』(日本独文学会研究叢書76)     page: 57 - 82   2011.10

  9. 「言葉の家」――カール・クラウスの「文芸劇場」と対抗的カノンの形成

    安川晴基

    藝文研究   ( 96 ) page: 49-69   2009.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  10. 「記憶」と「歴史」――集合的記憶論における一つのトポス

    安川晴基

    藝文研究   ( 94 ) page: 68-85   2008.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. Die "leidenschaftlichen Gärtner". Anthologik bei Hugo von Hofmannsthal und Rudolf Borchardt Reviewed

    Neue Beiträge zur Germanistik   ( 132 ) page: 99 - 123   2007.3

  12. Über das satirische Selbstbild Karl Kraus'

      ( 20 ) page: 307 - 315   2003.3

  13. Zitat und Satire. Über ein satirisches Verfahren Karl Kraus'

      ( 82 ) page: 280 - 298   2002.6

▼display all

Books 8

  1. ヤン・アスマン『文化的記憶――古代地中海諸文化における書字、想起、政治的アイデンティティ』(翻訳)

    ( Role: Sole translator)

    福村出版  2024.7 

  2. 周藤芳幸編『古代地中海世界と文化的記憶』

    安川晴基( Role: Contributor ,  序章「『文化的記憶』とは何か」)

    山川出版社  2022.6 

     More details

    Responsible for pages:17-41  

  3. アライダ・アスマン『想起の文化――忘却から対話へ』(翻訳)

    安川晴基( Role: Sole translator)

    岩波書店  2019.1 

     More details

    Language:Japanese

  4. ヤン・アスマン『エジプト人モーセ――ある記憶痕跡の解読』(翻訳)

    安川晴基( Role: Sole translator)

    藤原書店  2017.1 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

  5. 『詩と記憶――ドゥルス・グリューンバイン詩文集』(翻訳)

    縄田雄二,磯崎康太郎,安川晴基( Role: Joint author)

    思潮社  2016.8 

     More details

    Language:Japanese

  6. 中村靖子編『虚構の形而上学――「あること」と「ないこと」のあいだで』

    和田壽弘,坂本貴志,木俣元一,H・M・シュラルプ,中村靖子,安川晴基,戸田山和久,大平英樹,三浦俊彦( Role: Contributor ,  第6章「『神々』の物語:靖国神社遊就館を歩く」)

    春風社  2015.2 

     More details

    Language:Japanese

  7. ハインツ・シュラッファー『ドイツ文学の短い歴史』(翻訳)

    和泉雅人,安川晴基( Role: Joint author)

    同学社  2008.8 

     More details

    Language:Japanese

  8. アライダ・アスマン『想起の空間――文化的記憶の形態と変遷』(翻訳)

    安川晴基( Role: Sole author)

    水声社  2007.12 

     More details

    Language:Japanese

▼display all

MISC 13

  1. [書評]リュト・ジルベルマン著、塩塚秀一郎訳『パリ十区サン=モール通り二〇九番地』作品社、2024年

    安川晴基

    週間読書人   ( 3561 )   2024.10

  2. [書評]クロディーヌ・ヴェグ著,矢野卓訳『私はさよならを言わなかった』吉田書店,2023年

    週刊読書人   ( 3526号 )   2024.2

  3. アスマン夫妻の記憶論:集合的記憶論のメディア論的転回

    安川晴基

    コメット通信   ( 41 ) page: 13 - 14   2023.12

  4. 想起の政治文化

    安川晴基

    『ドイツ文化事典』丸善出版     page: 240-241   2020.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  5. [書評]桑木野幸司著『記憶術全史』講談社,2018年

    安川晴基

    図書新聞   ( 3403 )   2019.6

  6. [書評]アン・ホワイトヘッド著,三村尚央訳『記憶をめぐる人文学』彩流社,2017年

    図書新聞   ( 3334 )   2018.1

  7. [書評]新たなクラウス・ルネサンス

    安川晴基

    オーストリア文学   Vol. 34   page: 11 - 13   2018

  8. トラウマ的な過去と付き合うための四つのモデル(想起の文化:戦争の記憶を問い直す)

    アライダ・アスマン(著) 安川晴基(訳)

    思想   Vol. 1096   page: 27 - 50   2015.8

  9. 「過去の克服」:戦後ドイツの軌跡

    安川晴基

    『ドイツ文化 55のキーワード』ミネルヴァ書房     page: 112 - 115   2015.3

  10. 記念碑:忘却と想起のあわいで

    安川晴基

    『ドイツ文化 55のキーワード』ミネルヴァ書房     page: 92 - 95   2015.3

  11. [書評]想像力の殺戮者:『黒魔術による世界の没落』(カール・クラウス著・山口裕之・河野英二訳)

    安川晴基

    DeLi   ( 10 ) page: 150 - 152   2010.3

  12. [書評]『空襲と文学』W・G・ゼーバルト著:歴史の深淵と文学の存在理由(書物の時空)

    安川晴基

    環   ( 40 ) page: 360 - 363   2010

  13. ドイツ語圏言語批判の系譜とカール・クラウス(特集「プラスチック・ワード」とは何か)

    安川晴基

    環   ( 38 ) page: 162 - 169   2009

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 4

  1. 再統一後のベルリンにおけるナチズムとホロコーストの記憶の空間表象

    Grant number:18K00475  2018.4 - 2024.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    安川 晴基

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    本研究は、ポスト冷戦時代のドイツにおける「想起の文化」を対象にしている。「想起の文化」とは、ナチズムとホロコーストの負の過去をめぐる、今日のドイツの集合的想起の営みを指している。この「想起の文化」は、1980年代に輪郭を現し始め、90年の再統一後は政治・社会・文化のさまざまな次元で展開されている。通常の共同想起の営みが、肯定的な自己像を媒介し、それにそぐわない要素は排除するのに対して、ドイツの「想起の文化」の新しさは、自国の犯罪的過去とその被害者を積極的に共同想起のレパートリーに編入していることにある。この共同想起の実践は、東ドイツを吸収合併した連邦共和国の新たなナショナル・アイデンティティを基礎づけるためのものである。
    本研究は、今日のドイツの「想起の文化」の諸相の中でも、とりわけ、90年代以降にベルリンに設置された新たな「想起の空間」(ミュージアム、モニュメント、パブリック・アートなど)に着目し、ナチズムやホロコーストの負の記憶にいかなる形が与えられ、社会的共有と次世代への継承がはかられているかを詳らかにするものである。
    2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大による渡航制限のため、当初予定していたドイツでのフィールドワークを実施することができなかった。その代わりに、本研究の成果を公表するために準備している単行本『想起のトポグラフィー(仮題)』(岩波書店刊行予定)の執筆に集中的に取り組んだ。その中でも、ドイツ歴史博物館、ベルリン・ユダヤ博物館、記録センター「テロルのトポグラフィー」、および、カウンターモニュメントを扱った諸章の執筆を進めた。また、再統一後のドイツの「想起の文化」の研究と並行して、集合的記憶についての理論的研究も行なっている。その一環として、ヤン・アスマン著『文化的記憶』(福村出版刊行予定)の翻訳作業を進めた。
    「研究実績の概要」に述べたとおり、2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大のため、予定していたドイツでのフィールドワークができなかった。そのため、必要な資料の収集にやや遅れが生じている。その一方で、執筆中の単行本『想起のトポグラフィー(仮題)』に関しては、ドイツ歴史博物館(第1章)、ベルリン・ユダヤ博物館(第2章)、記録センター「テロルのトポグラフィー」(第3章)、「カウンターモニュメント」(第4章」についての執筆を進めた。
    2021年度は、2020年度に予定していたものの、新型コロナウィルス感染拡大のため断念せざるをえなかった、ドイツでのフィールドワークを行ないたい。ハンブルク、ザールブリュッケン、ベルリンでの資料収集を予定しているが、感染拡大の状況を見極めたうえで、渡航不可の場合には、本研究課題を再延長する可能性も視野に収めている。
    フィールドワークと並行して、これまでの調査結果を単行本の形にまとめていく。 さらに、「文化的記憶」に関する理論的研究の一環として、目下翻訳中のヤン・アスマン著『文化的記憶』を、2021年度内に刊行したい。

  2. Dynamics and Knowledge and Cultural Memory in the Ancient Mediterranean World

    Grant number:18H03587  2018.4 - 2023.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  3. on "progress of spirituality" -- based on language and inference apparatus

    Grant number:15K12816  2015.4 - 2018.3

    Nakamura Yasuko

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Based on evolutionary psychology and Luhmanns social system theory, Karl Eibl's text which saw a significant change in the Enlightenment era in the history of western European thought as clues, we developed active discussions on "progress of spirituality", in addition to confirming the role that language and inference apparatus played in "non-world" construction. We are announcing the results of these achievements in the form of open seminars, symposiums, special issue planning of academic journals, and planning of books.

  4. Topography of Memory: Analysis of Cultural Memory and Spatial Representation of War in Japan and Germany

    Grant number:15K12839  2015.4 - 2018.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    Yasukawa Haruki

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\3380000 ( Direct Cost: \2600000 、 Indirect Cost:\780000 )

    This research project studied, how the traumatic past of the Nazism, WWII, and the Holocaust is remembered in Germany after the reunification. Especially, my project focused on the historical representation in the public space and analyzed mainly monuments, museums and installations created in Berlin after 1990. For comparison, I investigated places of remembrance of the War in Japan. The results indicated that in Germany after the reunification the socio-political practices of remembering the Nazi past (i.e. the culture of memory) intend to symbolize the traumatic past as a contrastive self-image, on one hand in order to clarify the political profile of Germany as a democratic state within the framework of the EU, and on the other hand so as to strengthen the integration of the reunified nation.

 

Media Coverage 1

  1. 【しんぶんや】「記憶史」のまなざしで「西洋」を問い直す Internet

    紀伊國屋書店  2017.7

     More details

    Author:Myself