論文 - 飯田 祐子
-
再生産・生殖の再配置に向けて : 現代女性作家による五つの実験 招待有り 査読有り
飯田祐子
日本文学 69 巻 ( 11 ) 頁: 12 - 22 2020年11月
-
文学場における女性作家 招待有り
飯田祐子
アジア・ジェンダー文化学研究 ( 4 ) 頁: 11 - 22 2020年6月
-
再生産・生殖の再配置に向けて : 現代女性作家による五つの実験 査読有り
飯田 祐子
日本文学 69(11) 巻 頁: 12 - 22 2020年
-
村田沙耶香とジェンダー・クィア : 『コンビニ人間』、『地球星人』、その他の創作 招待有り
飯田祐子
10 巻 頁: 48 - 63 2019年3月
-
関係の〈余白〉を広げる:単数的な語りによるヤングケアラーの可視化 招待有り 査読有り
飯田祐子
JunCture 15 巻 頁: 56 - 72 2024年3月
-
ヤングケアラー小説の登場:複数的な語りによる〈回復〉のナラティブ 招待有り 査読有り
飯田祐子
アジア・ジェンダー文化学研究 ( 8 ) 頁: 3 - 12 2024年3月
-
文学場における女性作家 招待有り
飯田, 祐子
アジア・ジェンダー文化学研究 4 巻 頁: 11 - 22 2020年6月
-
「私小説」から遠く離れて 東アジアの歴史的空間における『8月の果て』の「使命」 査読有り
飯田祐子
日本学報 韓国日本学会 ( 123 ) 頁: 45-62 2020年5月
-
再生産・生殖の再配置に向けて : 現代女性作家による五つの実験 査読有り
飯田 祐子
日本文学 69(11) 巻 頁: 12 - 22 2020年
-
村田沙耶香とジェンダー・クィア : 『コンビニ人間』、『地球星人』、その他の創作
飯田 祐子
JunCture : 超域的日本文化研究 10 巻 頁: 48 - 63 2019年3月
-
ジェンダー
飯田祐子
日本近代文学 ( 89 ) 頁: 240-243 2013年11月
-
「幻惑」される読者−『文学論』における漱石
飯田祐子
文学 13 巻 ( 3 ) 頁: 126-134 2012年5月
-
〈貧困〉におけるアイデンティティ−角田光代『エコノミカル・パレス』、佐藤友哉『灰色のダイエットコカコーラ』を通して考える 査読有り
飯田祐子
日本近代文学 ( 81 ) 頁: 256-273 2009年11月
-
Dokusha to shite no Soseki
飯田祐子
( 9 ) 頁: 51-63 2008年
-
『明暗』の「愛」に関するいくつかの疑問
飯田祐子
漱石研究 ( 18 ) 頁: 107-118 2005年11月
-
清張の、女と因果とリアリティ
飯田祐子
現代思想 33 巻 ( 3 ) 頁: 161-169 2005年3月
-
物語としての家族
飯田祐子
現代思想 32 巻 ( 10 ) 頁: 146-157 2004年9月
-
朱を奪う—読者となること・読者へ書くこと 査読有り
飯田祐子
日本文学 52 巻 ( 1 ) 頁: 40-50 2003年1月
-
寓話にならないバイオなお話
飯田祐子
現代思想 30 巻 ( 2 ) 頁: 222-227 2001年5月
-
関係を続ける−松浦理英子『裏ヴァージョン』、『こゝろ』と『放浪記』と
飯田祐子
現代思想 28 巻 ( 14 ) 頁: 200-211 2000年12月