Updated on 2025/05/28

写真a

 
KOMINE Okiru
 
Organization
Research Institute of Environmental Medicine Division of Stress Recognition and Response Lecturer
Graduate School
Graduate School of Medicine
Title
Lecturer
External link

Degree 1

  1. 博士(医学) ( 2007.3   東京医科歯科大学 ) 

Research History 5

  1. Nagoya University   Department of Neuroscience and Pathobiology, Research Institute of Environmental Medicine   Lecturer

    2023.4

      More details

    Country:Japan

  2. Nagoya University   Department of Neuroscience and Pathobiology, Research Institute of Environmental Medicine   Assistant Professor

    2013.8 - 2023.3

      More details

    Country:Japan

  3. Brain Science Institute, RIKEN   Laboratory for Motor Neuron Disease   Researcher

    2012.1 - 2013.7

      More details

    Country:Japan

  4. Tokyo Medical and Dental University   Medical Research Institute   Assistant Professor

    2008.4 - 2010.12

      More details

    Country:Japan

  5. Tokyo Medical and Dental University   Postdoctoral Fellow, 21st Century COE

    2007.4 - 2008.3

      More details

    Country:Japan

Education 3

  1. Tokyo Medical and Dental University

    2003.4 - 2007.3

      More details

    Country: Japan

  2. Tokyo University of Science

    2001.4 - 2003.3

      More details

    Country: Japan

  3. Tokyo University of Science   Faculty of Science and Engineering

    1997.4 - 2001.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 4

  1. 日本神経科学学会

  2. Society for Neuroscience

  3. 日本神経免疫学会

  4. 日本認知症学会

Awards 4

  1. 若手優秀論文賞

    2019.10   名古屋大学 環境医学研究所  

  2. 21世紀COE若手研究者シンポジウム研究発表会 優秀研究員賞

    2006.3   東京医科歯科大学  

    小峯起

     More details

    Country:Japan

  3. 21世紀COE若手研究者シンポジウム研究発表会 優秀研究員賞

    2004.3   東京医科歯科大学  

    小峯起

     More details

    Country:Japan

  4. 小玉記念科学賞

    2003.3   財団法人科学技術振興会  

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc. 

 

Papers 41

  1. Long-term systemic androgen deprivation partially modulates neuroinflammation in male <i>App</i><SUP><i>NL-G-F/NL-G-F</i></SUP> mice Reviewed

    Maekawa, K; Sobue, A; Komine, O; Saito, Y; Murayama, S; Saido, TC; Saito, T; Yamanaka, K

    SCIENTIFIC REPORTS   Vol. 15 ( 1 ) page: 14702   2025.4

     More details

  2. Prenatal inflammation impairs early CD11c-positive microglia induction and delays myelination in neurodevelopmental disorders Reviewed Open Access

    Fuma, K; Iitani, Y; Imai, K; Ushida, T; Tano, S; Yoshida, K; Yokoi, A; Miki, R; Kidokoro, H; Sato, Y; Hara, Y; Ogi, T; Nomaki, K; Tsuda, M; Komine, O; Yamanaka, K; Kajiyama, H; Kotani, T

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   Vol. 8 ( 1 ) page: 75   2025.1

  3. ALS-linked mutant TDP-43 in oligodendrocytes induces oligodendrocyte damage and exacerbates motor dysfunction in mice Reviewed

    Horiuchi, M; Watanabe, S; Komine, O; Takahashi, E; Kaneko, K; Itohara, S; Shimada, M; Ogi, T; Yamanaka, K

    ACTA NEUROPATHOLOGICA COMMUNICATIONS   Vol. 12 ( 1 ) page: 184   2024.11

     More details

  4. Microglial cannabinoid receptor type II stimulation improves cognitive impairment and neuroinflammation in Alzheimer's disease mice by controlling astrocyte activation Reviewed

    Sobue, A; Komine, O; Endo, F; Kakimi, C; Miyoshi, Y; Kawade, N; Watanabe, S; Saito, Y; Murayama, S; Saido, TC; Saito, T; Yamanaka, K

    CELL DEATH & DISEASE   Vol. 15 ( 11 ) page: 858   2024.11

     More details

  5. Prolonged extracellular low sodium concentrations and subsequent their rapid correction modulate nitric oxide production dependent on NFAT5 in microglia Reviewed

    Fujisawa, H; Watanabe, T; Komine, O; Fuse, S; Masaki, M; Iwata, N; Murao, N; Seino, Y; Takeuchi, H; Yamanaka, K; Sawada, M; Suzuki, A; Sugimura, Y

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   Vol. 223   page: 458 - 472   2024.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2024.08.019

    Web of Science

    PubMed

▼display all

Books 11

  1. 「炎症と免疫」vol.31 no.5 : 筋萎縮性側索硬化症と免疫系

    小峯起、山中宏二( Role: Joint author)

    先端医学社  2023.8 

     More details

    Total pages:112   Responsible for pages:77-81   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  2. 筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭型認知症と炎症

    小峯起、山中宏二( Role: Joint author)

    老年精神医学雑誌  2020.7 

  3. 筋萎縮性側索硬化症におけるグリア・免疫連関

    小峯起、山中宏二( Role: Joint author)

    実験医学増刊  2019.11 

  4. アストロサイト. 脳内環境辞典

    小峯 起、山中宏二( Role: Joint author)

    メディカルドゥ  2017.3 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

  5. Modern Physician:免疫性・炎症性神経疾患―病態解明から疾患修飾薬開発まで):免疫性神経疾患の基礎科学--神経科学の立場から

    小峯 起、山中宏二( Role: Joint author)

    新興医学出版社  2016.7 

     More details

    Language:Japanese

▼display all

Presentations 77

  1. アルツハイマー病における免疫系とミクログリア細胞集団構成の連関の解明

    小峯起、祖父江顕、原雄一郎、紅朋浩、嶋田繭子、日野原邦彦、荻朋男、齊藤貴志、西道隆臣、山中宏二

    第43回日本認知症学会学術集会  2024.11.22 

     More details

    Event date: 2024.11

    Presentation type:Poster presentation  

    Venue:福島県郡山市   Country:Japan  

  2. アルツハイマー病モデルマウスの疾患関連ミクログリア誘導における末梢免疫環境の機能解明

    小峯 起、祖父江 顕、原 雄一郎、紅 朋浩、嶋田 繭子、日野原 邦彦、荻 朋男、齊藤 貴志、西道 隆臣、山中 宏二

    NEURO2024  2024.7.26  日本神経科学学会

     More details

    Event date: 2024.7

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:福岡   Country:Japan  

  3. アルツハイマー病モデルマウスにおけるミクログリア不均一性の変容とその役割の解明

    小峯起、祖父江顕、原雄一郎、紅朋浩、嶋田繭子、日野原邦彦、荻朋男、齊藤貴志、西道隆臣、山中宏二

    第42回日本認知症学会学術集会  2023.11.25  日本認知症学会

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:奈良   Country:Japan  

  4. Elucidation of effects of peripheral immune environment on microglia in Alzheimer’s disease model mice.

    2023.8.3 

     More details

    Event date: 2023.8

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

  5. 筋萎縮性側索硬化症モデルにおける免疫環境とミクログリア機能連関の解明

    1. 小峯 起、日野原邦彦、荻朋男、原雄一郎、嶋田繭子、紅朋浩、大沼周平、山中宏二

    第128回日本解剖学会総会・全国学術集会  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:仙台   Country:Japan  

▼display all

Research Project for Joint Research, Competitive Funding, etc. 6

  1. 異常タンパク質蓄積進行-グリア細胞ネットワーク連関を解明・再現するデータ駆動型数理モデルの開発

    2024.4 - 2026.3

    AMED 脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題)  4-2「領域4 デジタル空間上で再現する脳モデル開発・研究基盤(デジタル脳)の構築」ソロ型

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  2. 末梢免疫反応性変容モデルマウスを用いた神経変性疾患の治療標的の同定

    2019.4 - 2021.3

    公益財団法人武田科学振興財団  公益財団法人武田科学振興財団2019年度医学系研究助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    公益財団法人 武田科学振興財団

  3. 神経変性における神経・免疫のクロストークに関わる免疫細胞及び関連分子の同定

    2018.4 - 2020.3

    公益財団法人豊秋奨学会  公益財団法人豊秋奨学会平成30年度研究費助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    豊秋奨学会2018年度研究助成

  4. 脊髄内浸潤免疫細胞の機能に着目した筋萎縮性側索硬化症の病態解明と治療法開発

    2014.4 - 2015.3

    公益財団法人堀科学芸術振興財団  公益財団法人堀科学芸術振興財団第23回研究助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    堀科学芸術振興財団2013年度研究助成

  5. 神経前駆細胞の多様性獲得メカニズムの解明

    2009.4 - 2010.3

    公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団  公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団 第 24 回基礎医学医療研究助成金 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 5

  1. アルツハイマー病における免疫系による恒常性及び疾患関連ミクログリア制御機構の解明

    Grant number:24K10509  2024.4 - 2028.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小峯 起

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost:\1050000 )

    アルツハイマー病(AD)のリスク遺伝子の多くが、ミクログリアや免疫系に関わることから、ADにおける免疫系の役割を解明する目的で、末梢免疫環境の異なる2系統のADモデルマウスを比較したところ、全身の免疫環境が、脳内の恒常性を維持している恒常性ミクログリア亜集団の分布やAβ凝集に集簇する疾患関連ミクログリア(DAM)亜集団の誘導に関与し、AD病態を変化させる可能性が示唆された。そこで本研究は、免疫環境によるそれらの制御機構およびAβ集簇DAMのAD病態における機能を明らかにする。本研究は、ADにおける免疫系を介したミクログリアの機能制御という新たな治療シーズの創出などに繋がると期待される。

  2. アルツハイマー病の神経炎症における免疫系応答の役割解明

    Grant number:21K07273  2021.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小峯 起

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    アルツハイマー病(AD)における最近の全ゲノム関連解析により、ミクログリアや免疫系に関連するADリスク遺伝子が同定されたことや、AD患者の免疫系の変化が観察されることから、病因タンパク質によって活性化したミクログリアによる神経炎症と免疫系に注目が向けられているが、免疫系の応答の役割は不明である。本研究は、末梢免疫応答性の異なる2系統のADモデルマウスを比較し、AD病態やミクログリア機能に起こる変化を明らかにする。本研究で得られる知見は、特定の細胞や免疫系の応答制御をターゲットにした新規治療法およびバイオマーカーの開発にも繋がることが期待される。
    認知症の原因として最も頻度の高いアルツハイマー病(AD)は、老人斑(アミロイドβ蓄積)、神経原繊維変化(リン酸化タウの蓄積)、神経炎症(グリア細胞の活性化)を病理学的特徴とする。最近の全ゲノム関連解析により、ミクログリアや免疫系に関連するADリスク遺伝子が同定されたことや、AD患者の免疫系の変化が観察されることから、神経炎症と免疫系に注目が向けられている。従来の報告から、ADにおける神経炎症は、免疫系とミクログリアの相互作用による神経傷害/保護機能が複雑なバランスで成り立っていることが予想されているが、免疫系の応答の役割を直接示した報告はない。本研究は、末梢免疫応答性の異なる2つの系統(C57BL/6:Th1優位、BALB/c:Th2優位)の遺伝背景を持つ2種のADモデルマウス(APP-KI(B6)、APP-KI(Balb))の表現型を比較し、AD病態における免疫系の応答の役割の解明およびそれに関与するミクログリアや免疫細胞の亜集団を同定することを目指し、研究を進めている。今年度は、前年度のシングルセルRNAシーケンスのデータを詳細に解析し、両ADモデルマウスにおける病態関連ミクログリア(DAM)のクラスター集団の内、特に分布が異なる集団で特異的に発現するマーカー遺伝子を同定することができた。また、そのマーカーに対する抗体を用いて組織解析したところ、Aβ凝集近傍にそのマーカーを発現するミクログリアが存在することが判明した。今後、Aβ凝集近傍に集簇するこのミクログリアの細胞数などを経時的に解析し、Aβ凝集形成とこのミクログリアの集簇の連関の有無などについて明らかにする予定である。本研究で発見されたことは、免疫系の病態関与や新たな病態関連ミクログリアの同定に繋がる可能性があるため意義深いと考えられる。
    今年度は、末梢免疫応答性の異なる2種類のADモデルマウスおよび野生型マウスの脳におけるシングルセルRNAシーケンス解析を進めた。その結果、両ADモデルマウスにおける病態関連ミクログリア(DAM)のクラスター集団の内、特に分布が異なる集団で特異的に発現するマーカー遺伝子を同定することができた。しかしながら、組織解析によるその集団の意義づけや、ELISAによる脳内Aβ量の定量解析に遅れが生じたため、やや遅れていると評価した。
    今年度までの解析により、末梢免疫応答性の異なる2種類のADモデルマウスの認知機能障害に差があること、ミクログリア亜集団に違いが見られることが判明し、その集団の特異的マーカー遺伝子を同定した。今後は、同定されたミクログリア亜集団のマーカー分子などを用いて組織解析を行い、Aβ近傍に集簇する細胞数などを経時的に解析し、Aβ凝集形成とこのミクログリアの集簇の連関の有無などについて明らかにする。さらには、脳内のAβの定量比較等も正確に行い、Aβ蓄積や神経傷害との関係についても明らかにする。

  3. Elucidating mechanisms of the functional shift toward neuro-toxic astrocyte in amyotrophic lateral sclerosis

    Grant number:17K14963  2017.4 - 2019.3

    Grant-in-Aid for Young Scientists(B)

    Komine Okiru

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )

    To elucidate mechanisms of the functional shift toward neuro-toxic astrocyte in amyotrophic lateral sclerosis, we performed RNA sequencing analyses with magnetic sorted astrocytes from TRIF-deficient and BALB/c background ALS model mouse spinal cords in which a detrimental effect or altered gene expressions in astrocytes were observed. We found that 54 genes including immune functional genes and cell-death-related genes altered in common.

  4. Elucidating pathomechanism of ALS through the abnormality in astrocytes

    Grant number:26293208  2014.4 - 2018.3

    YAMANAKA Koji

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    Grant amount:\900000 ( Direct Cost: \900000 )

    Using model mice for amyotrophic lateral sclerosis (ALS), we identified cytokine TGF-β1 as a detrimental factor for ALS by interfering a neuroprotective environment mediated by glial cells. TGF-β1 was abnormally upregulated in astrocytes of human ALS and a mouse model for ALS. Administrating TGF-β1 inhibitor slowed disease progression in ALS mice, indicating TGF-β1 as a potential therapeutic target for ALS. In addition, we elucidated a novel role of innate immune adaptor TRIF in eliminating abnormally activated astrocytes through inducing apoptosis.

  5. 筋萎縮性側索硬化症における免疫細胞による活性化グリア細胞抑制機構の解明

    Grant number:26830046  2014.4 - 2017.3

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    小峯起

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )

 

Teaching Experience (On-campus) 4

  1. 環境学入門

    2024

  2. 環境学入門

    2023

  3. 自然環境と人間

    2021

  4. 自然環境と人間

    2020

 

Media Coverage 1

  1. 自然免疫分子に神経保護機能 Newspaper, magazine

    日刊工業新聞  2018.5

     More details

    Author:Other