Updated on 2024/03/25

写真a

 
SAKABE Shoko
 
Organization
Graduate School of Humanities Department of Humanities Professor
Graduate School
Graduate School of International Development
Graduate School of Humanities
Undergraduate School
School of Humanities
Title
Professor

Degree 1

  1. 博士(文学) ( 2007.1   京都大学 ) 

Research Interests 1

  1. 社会学 中国地域研究 植民地論

Current Research Project and SDGs 1

  1. 社会主義的近代化の経路と公私領域にかんする問題構成――中国のジェンダー研究と関連分野を中心に

Research History 6

  1. Nagoya University   Professor

    2023.4

  2. Nagoya University   Associate professor

    2017.4 - 2023.3

  3. Nagoya University   Associate professor

    2013.4 - 2017.3

      More details

    Country:Japan

  4. The University of Shimane   Associate professor

    2009.4 - 2013.3

      More details

    Country:Japan

  5. The University of Shimane   Assistant Professor

    2007.4 - 2009.3

      More details

    Country:Japan

  6. The University of Shimane   Assistant

    2006.4 - 2007.3

      More details

    Country:Japan

▼display all

Education 2

  1. Kyoto University   Graduate School, Division of Letters

    1998.4 - 2003.3

      More details

    Country: Japan

  2. Kyoto University   Graduate School, Division of Letters

    1994.4 - 1998.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 3

  1. 日本社会学会

  2. 日中社会学会

  3. 関西社会学会

Committee Memberships 9

  1.   (人文)文化動態学世話人  

    2022.4 - 2023.3   

  2.   (人文)カリキュラムWG担当  

    2020.12 - 2022.3   

  3.   (人文)多文化共生コース主任  

    2019.4 - 2022.3   

  4.   学力検査委員会委員  

    2018.4 - 2020.3   

  5.   中国語科主任  

    2016.4 - 2017.3   

  6.   (組織再編)施設図書WG委員  

    2016   

  7.   (GSID)広報委員会委員  

    2014 - 2015   

  8.   (GSID)リーディング大学院(ウェルビーイング)担当教員  

    2013.4 - 2017.3   

  9.   (GSID)国際委員会委員  

    2013 - 2014   

▼display all

Awards 1

  1. 第18回橋本峰雄賞

    2008.12   現代風俗研究会  

     More details

    Country:Japan

 

Papers 16

  1. 社会主義的近代化の経路と公私領域にかんする問題構成――中国のジェンダー研究と関連分野を中心に Invited

    坂部晶子

    『中国21(特集 家族の諸相)』   ( 54 ) page: 176 - 193   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  2. 少数民族地域に残る記憶の地層――中国内モンゴル自治区フルンボイルから Invited

    坂部晶子

    池内敏、石田徹、程永超編『16‐19世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究――国際シンポジウム報告書』名古屋大学高等研究院     page: 223 - 231   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  3. 地域に残る加害の記憶と贖罪意識――岐阜県瑞浪市「化石山」の中国人犠牲者の慰霊碑をめぐって

    坂部晶子

    『フォーラム現代社会学』   ( 17 ) page: 164-169   2018.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  4. ナンスルマ――中国内モンゴルの漢語作家によるモンゴル文学

    孛・額勒斯(著)、坂部晶子(訳、解説)

    『21世紀東アジア社会学』   ( 8 ) page: 225-240   2016.6

     More details

    Language:Japanese  

  5. 中国北方民族オロチョンの民族イベントにおける「伝統」意識――建旗60周年記念大会を事例に Reviewed

    坂部晶子

    『北東アジア研究』   ( 26 ) page: 1-17   2015.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  6. 中国北方少数民族鄂倫春社会中的殖民地秩序的崩潰与社会秩序的重組

    坂部晶子

    『鄂倫春研究』   ( 34 ) page: 29-34   2012

     More details

    Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. 北方民族オロチョン社会における植民地秩序の崩壊と再編

    坂部晶子

    『アジア遊学』   ( 145 ) page: 104-112   2011.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  8. 戦争体験の継承をめぐって――「良識と正義の呼び声」

    宋吉慶、坂部晶子

    『北東アジア研究』   ( 21 ) page: 105-121   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  9. 中国少数民族の人類学的・社会学的研究についての一考察――主として何群『民族社会学和人類学応用研究』をとおして

    坂部晶子

    『北東アジア研究』   ( 20 ) page: 127-136   2011.1

     More details

    Language:Japanese  

  10. Multi-layered Memories of “Manchuria” in a Border Town

    『日本帝国崩壊後の人口移動と社会統合に関する国際社会学的研究(中間報告書)(科研費基盤研究B・課題番号20330103・研究代表:蘭信三)』     page: 245-252   2010.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. 慰霊というコメモレイションと当事者の語りのあいだ――開拓団の逃避行の記憶をめぐって Reviewed

    坂部晶子

    『北東アジア研究』   ( 13 ) page: 99-121   2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  12. 「満洲」市民のアイデンティティ・クライシス――主として戦後の『作文』誌を題材として

    坂部晶子

    『作文』   ( 188 ) page: 30-47   2005.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  13. 中国東北地区における「満洲」にかんする記憶の表象――コメモレイション施設の展示をとおして Reviewed

    坂部晶子

    『ソシオロジ』   ( 150 ) page: 73-90   2004.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  14. 植民地の記憶の社会学――日本人にとっての「満洲」経験 Reviewed

    坂部晶子

    『ソシオロジ』   ( 137 ) page: 109-125   2000.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  15. 「満洲」経験の歴史社会学的考察──「満洲」同窓会の事例をとおして Reviewed

    坂部晶子

    『京都社会学年報』   ( 7 ) page: 101-120   1999.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  16. 主体の可能性としてのクリエイティビティ

    坂部晶子

    『京都社会学年報』   ( 2 ) page: 145-152   1994.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books 17

  1. 『帝国のはざまを生きる――交錯する国境、人の移動、アイデンティティ』

    蘭信三、松田利彦、李洪章、原佑介、坂部晶子、八尾祥平による共編著( Role: Joint editor ,  第三部総説「引揚げの表象――植民地を故郷とする人びとの視点から」担当)

    みずき書林  2022.3 

  2. 『中国の家族とジェンダー――社会主義的近代から転形期における女性のライフコース』

    坂部晶子編著(序章「社会主義的近代化とジェンダーからみた中国女性のライフコース研究」(9-32頁)、呉小英による第1章「転形期中国における家族のイデオロギー化と左翼右翼の闘争」(34-54頁)の翻訳)

    明石書店  2021.3 

  3. 『集合的創造性――コンヴィヴィアルな人間学のために』

    松田素二編( Role: Joint author ,  第5章「北海道の木彫り熊ブームを支えたもの」担当)

    世界思想社  2021.2  ( ISBN:978-4-7907-1750-8

     More details

    Total pages:277   Responsible for pages:127-148   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  4. 『映画は社会学する』

    西村大志・松浦雄介編( Role: Joint author ,  第5章「多元的現実」(61-72頁)担当。)

    法律文化社  2016.7 

     More details

    Responsible for pages:61-72   Language:Japanese

  5. 『記憶と忘却のアジア(相関地域研究1)』

    貴志俊彦・山本博之・西芳実・谷川竜一編著( Role: Joint author ,  第6章「交錯する農村の近代――岩手県沢内村と黒龍江省方正県」(143-163頁)を担当。)

    青弓社  2015.3 

     More details

    Responsible for pages:143-163   Language:Japanese

  6. 『人の移動事典――日本からアジアへ・アジアから日本へ』

    吉原和男・蘭信三・伊豫谷登志翁・関根政美・山下晋司・吉原直樹編( Role: Joint author ,  第Ⅰ部第2章「日本帝国の膨張とアジアをめぐる人の移動」のなかの「帝国のはざまをぬう人の移動」(48-49頁)の項目担当。)

    丸善出版  2013.11 

     More details

    Responsible for pages:48-49   Language:Japanese

  7. 『帝国以後の人の移動――ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点』

    蘭信三編( Role: Joint author ,  第2部研究ノート3「北方民族オロチョン社会における植民地秩序の崩壊と再編」(527-539頁)を担当。)

    勉誠出版  2013.11 

     More details

    Responsible for pages:527-539   Language:Japanese

  8. 『よくわかる都市社会学』

    中筋直哉・五十嵐泰正編( Role: Joint author ,  第Ⅰ部9章「大連――植民地都市」(18-19頁)、第Ⅴ部第5章「モニュメント」(136-137頁)の項目担当。)

    ミネルヴァ書房  2013.4 

     More details

    Language:Japanese

  9. 『二〇世紀満洲歴史事典』

    貴志俊彦・松重充浩・松村史紀編( Role: Joint author ,  「開拓民の受難」「東寧要塞」「東北烈士紀念館」「日満帝国婦人会」「平頂山事件」「万人坑」「満洲の記憶(中国人)「満洲婦人救済会」「楊靖宇」の項目担当。)

    吉川弘文堂  2012.12 

     More details

    Language:Japanese

  10. 『戦争社会学ブックガイド――現代社会を読み解く132冊』

    野上元・福間良明編( Role: Joint author ,  第3章「体験の理解と記憶の解釈」のなかの「植民・引揚げと『帝国』の記憶」(210-212頁)担当。)

    創元社  2012.3 

     More details

    Responsible for pages:210-212   Language:Japanese

  11. 『戦後日本大衆文化』

    鵜飼正樹・永井良和・藤本憲一編、苑崇利・史兆紅・秦燕春訳( Role: Joint author ,  『戦後日本の大衆文化』の中国語版(翻訳:苑崇利·史兆红·秦燕春)。 該当箇所は、《海外旅游――我们现在何处》(242-260頁)。)

    社会科学文献出版社  2010.6 

     More details

    Responsible for pages:242-260   Language:Chinese

  12. 『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』

    蘭信三編( Role: Joint author ,  第4部の研究紹介「重層的被支配の狭間の経験―台湾から満洲へ」を担当(主に、許雪姫編『日治時期在「滿洲」的台灣人(中央研究院近代史研究所 口述歴史叢書七九)』(中央研究院近代史研究所、2002年)について紹介・解説している)(671-675頁))

    不二出版  2008.6 

     More details

    Responsible for pages:671-675   Language:Japanese

  13. 『「満洲」経験の社会学――植民地の記憶のかたち』

    坂部晶子( Role: Sole author)

    世界思想社  2008.3 

     More details

    Language:Japanese

  14. 『「満洲」――記憶と歴史』

    山本有造編( Role: Joint author ,  第6章「『満洲労工』の記憶」担当(180-210頁))

    京都大学学術出版会  2007.3 

     More details

    Responsible for pages:180-210   Language:Japanese

  15. 『多元的世界における寛容と公共性――東アジアの視点から』

    芦名定道編( Role: Joint author ,  第Ⅱ部第7章「グローバリゼーション下での寛容さの記憶」担当(146-157頁))

    晃洋書房  2007.3 

     More details

    Responsible for pages:146-157   Language:Japanese

  16. 『エスノグラフィー・ガイドブック――現代世界を複眼でみる』

    松田素二・川田牧人編( Role: Joint author ,  『セクシュアル・ストーリーの時代――語りのポリティクス』(ケン・プラマー著、桜井厚、好井裕明、小林多寿子訳、新曜社、1998年)の紹介を担当(188-189頁))

    嵯峨野書院  2002.4 

     More details

    Responsible for pages:188-189   Language:Japanese

  17. 『戦後日本の大衆文化』

    鵜飼正樹、永井良和、藤本憲一編( Role: Joint author ,  第11章「海外旅行」担当(245-267頁))

    昭和堂  2000.5 

     More details

    Responsible for pages:245-267   Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

▼display all

Presentations 33

  1. “Memory Strata of Ethnic Minority Groups between Empires: Revisiting Modernity in Hulunbeir Region” International conference

    Shoko Sakabe

    AAS in Asia, 2023  2023.6.24  AAS

     More details

    Event date: 2023.6

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:慶北大学校、大邱   Country:Korea, Republic of  

  2. 中国の社会主義的近代化推進期の女性労働への評価について

    坂部晶子

    「集合的なニーズ・権利に関わるグローバルな正義の比較社会学的研究」研究会  2023.3.11 

     More details

    Event date: 2023.3

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:慶応大学三田キャンパス  

  3. 中国におけるSF映画、日本アニメ研究の視点――祝力新の論文から

    坂部晶子

    第9回中国語文献を読む会in名古屋  2022.12.25  中国語文献を読む会in名古屋

     More details

    Event date: 2022.12

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:日本福祉大学  

  4. 近代家族論の射程と中国における社会主義的近代化―『中国の家族とジェンダー』とその後

    坂部晶子

    函館社会学研究会  2022.9.5  函館社会学研究会

     More details

    Event date: 2022.9

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:北海道教育大学函館校  

  5. 近代家族論の射程と中国における社会主義的近代化―『中国の家族とジェンダー』とその後

    坂部晶子

    北東アジア研究会(於島根県立大学北東アジア地域研究センター)  2022.2.3 

     More details

    Event date: 2022.2

  6. 帝国の周辺領域における少数民族の記憶の地層――フルンボイル地域の近代から International conference

    坂部晶子

    東アジア日本研究者協議会第5回学術大会(ZOOM/高麗大学)  2021.11.27 

     More details

    Event date: 2021.11

  7. About Construction of Underground Military Factories in the Last Wartime in the Gifu Prefecture and the Project to Return Bones of Chinese Laborers Invited International conference

    Symposium:" Interaction models in East Asia in the 20 - 21 centuries" 

     More details

    Event date: 2019.1

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Russian Federation  

  8. 少数民族地域に残る記憶の地層――中国内モンゴル自治区フルンボイルから Invited International conference

    坂部晶子

    国際シンポジウム「16-19世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究――日本・朝鮮・中国(明清)三国の比較という視点」 

     More details

    Event date: 2018.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:島根県立大学   Country:Japan  

  9. 家庭的“个体化”(个人化)倾向 International conference

    坂部晶子

    多様化する中国のジェンダー研究会 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:青島康大豪生大酒店   Country:China  

  10. 中国における社会主義的近代化とジェンダーからみた女性のライフコース研究

    坂部晶子

    日中社会学会第30回大会 

     More details

    Event date: 2018.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:筑波大学   Country:Japan  

  11. Memory of the harm made by the war in a Japan region; the construction of the memorial to the Chinese victims in the city of Mizunami in the Gihu prefecture Invited International conference

    Workshop: "lnteraction models in East Asia in the 20-21 centuries" 

     More details

    Event date: 2018.5

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Russian Federation  

  12. 中国周辺地域における社会主義的近代とジェンダーにかんする研究視点 International conference

    坂部晶子

    中日学術シンポジウム及び中日社会学専門委員会成立大会 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北京第二外国語大学   Country:China  

  13. 中国少数民族地域における社会主義的近代とジェンダー

    坂部晶子

    中国ジェンダー研究会 

     More details

    Event date: 2016.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  14. 日中における植民地・戦争期の記憶と地域における記憶

    坂部晶子

    「北東アジアにおける『心の問題』の生成・展開と展望に関する研究」プロジェクト 

     More details

    Event date: 2016.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:島根県立大学   Country:Japan  

  15. 「満洲」開拓移民の記憶と日中二つの村の近代

    坂部晶子

    国際ワークショップ「移民送出国としての中国・移民受け入れ国としての中国―人口移動を事例研究から考える」 

     More details

    Event date: 2015.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  16. 満洲引揚者女性の「逃避行」の語り口 International conference

    坂部晶子

    シンポジウム「女たちの翼―前世紀転換点のアジアにおける女のリテラシーと境界侵犯的活動」 

     More details

    Event date: 2015.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  17. 少数民族――移動する人々の生活史 Invited

    坂部晶子

    「二〇世紀東アジアをめぐる人の移動と社会統合に関する総合的研究」満洲班第1回ワークショップ  2015.2.22  「二〇世紀東アジアをめぐる人の移動と社会統合に関する総合的研究」満洲班

     More details

    Event date: 2015.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:上智大学大阪サテライト  

  18. 中国から見た村の近代化と藤原長作さんの功績 Invited

    坂部晶子

    藤原長作さんの中国での米作りに学ぶシンポジウム  2015.2.13  西和賀町国際交流協会主催

     More details

    Event date: 2015.2

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:西和賀町  

  19. 日本と中国から見た満洲開拓の記憶 Invited

    坂部晶子

    「帝国日本における移動と他者像」第5回研究会   2014.11.9 

     More details

    Event date: 2014.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:県立広島大学  

  20. 復興する民族イベントにみる少数民族の伝統意識 ――オロチョン自治旗を事例として

    坂部晶子

    日中社会学会第26回大会  2014.6.8  日中社会学会

     More details

    Event date: 2014.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大同大学  

  21. 民族イベントにみられるオロチョン族の「伝統」意識 International conference

    坂部晶子

    中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム  2013.8.20 

     More details

    Event date: 2013.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:延辺大学   Country:China  

  22. 帝国と国家の周縁部から見た北東アジア――大興安嶺山中のオロチョン自治旗を事例として Invited International conference

    坂部晶子

    日中韓三カ国学術シンポジウム「ポスト金融危機における北東アジア地域の発展と協力」  2012.9.25  山東省社会科学院

     More details

    Event date: 2012.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:山東省済南市   Country:China  

  23. 中国東北地域における植民地経験のフィールドワーク Invited

    坂部晶子

    日本社会学会第84回大会若手企画部会「社会学的想像力と方法の現在――『東アジア』を調査する」  2011.9  日本社会学会大会若手企画部会

     More details

    Event date: 2011.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:関西大学  

  24. 非対称的なアイデンティティ(同一性)の狭間を読む――「満洲国」の記憶の重層性を手がかりに

    坂部晶子

    「交錯する北東アジア・アイデンティティの諸相」研究会ワークショップ「重層的アイデンティティと地域研究の高度化」  2010.3 

     More details

    Event date: 2010.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:島根県立大学  

  25. Multi-layered Memories of “Manchuria” in a Border Town International conference

    SAKABE Shoko

    2009.10 

     More details

    Event date: 2009.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

  26. 植民地経験の語りの現場――記憶の重層性をめぐって (講述殖民地經歷的現場──關於記憶的多層性) International conference

    坂部晶子

    International Workshop on Subjectivity of the Other  2009.8 

     More details

    Event date: 2009.8

    Language:Chinese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:国立曁南国際大学人類学研究所   Country:Taiwan, Province of China  

  27. 植民地経験のライフ・ヒストリーにかんして

    坂部晶子

    日中社会学会2008年度冬季研究集会  2008.12  日中社会学会冬季研究集会

     More details

    Event date: 2008.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸  

  28. 寛容さの記憶の形成――中国東北地区における日本人公墓の記念化

    坂部晶子

    日本社会学会第79回大会  2006.10  日本社会学会

     More details

    Event date: 2006.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:立命館大学  

  29. 植民地経験の聞きとり実践――黒龍江省東寧県を事例として

    坂部晶子

    日中社会学会第18回大会  2006.6  日中社会学会

     More details

    Event date: 2006.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:島根県立大学  

  30. 殖民地与受害的記憶――根拠中国東北地区的考察来分析 (植民地と被害の記憶――中国東北地区の調査から) International conference

    京都大文学部21世紀プログラム「グローバル化の時代における寛容性の研究」上海ワークショップ  2005.11 

     More details

    Event date: 2005.11

    Language:Chinese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:上海第二工業大学外国語学院   Country:China  

  31. 難於講述的殖民地経歴――対一位当過“慰安婦”人的採訪 (植民地経験の語りがたさ――黒龍江省東寧県における「慰安婦」経験者の聞きとりから) International conference

    坂部晶子

    中国近現代史研究国際学術交流  2004.8 

     More details

    Event date: 2004.8

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:中華人民共和国内蒙古自治区フフホト・内蒙古大学   Country:China  

  32. 中国東北地区における「満洲」にかんする記憶の表象――コメモレイション施設の展示をとおして

    関西社会学会第54回大会  2003.5  関西社会学会

     More details

    Event date: 2003.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:追手門学院大学  

  33. 植民地の記憶の社会学――日本人にとっての「満洲」経験

    坂部晶子

    関西社会学会第49回大会  1998.5  関西社会学会

     More details

    Event date: 1998.5

    Venue:甲南大学  

▼display all

Works 14

  1. 漫画『フイチンさん』をとおしてみるハルピンの情景、満洲国、戦後日中関係

    上田貴子、坂部晶子、齋藤一晴、原田忠直による座談会の記録

    2022.3

  2. 複数の帝国の狭間におかれた経験を照射する(許雪姫著『離散と回帰――「満洲国」の台湾人の記録』(羽田朝子・殷晴・杉本史子訳、東方書店、2021年)書評)

    坂部晶子

    2021.10

  3. 「満洲」の記憶と戦後日本社会、終わらない近代の帰結について――佐藤量、菅野智博、湯川真樹江編『戦後日本の満洲記憶』(東方書店、2020年)を読む

    坂部晶子

    2020.12

  4. 満洲の同窓会研究――佐藤量『戦後日中関係と同窓会』(彩流社、2016年)

    2016.12

  5. (書評)阿部純一郎著『〈移動〉と〈比較〉の日本帝国史――統治技術としての観光・博覧会・フィールドワーク』(新曜社、2014年)

    坂部晶子

    2015.6

  6. 書評にこたえて

    坂部晶子

    2009.5

  7. 拙著『「満洲」経験の社会学――植民地の記憶のかたち』出版にさいして

    坂部晶子

    2009.3

  8. 新婚旅行ブーム始まる

    坂部晶子

    2009.1

  9. 自著『「満洲」経験の社会学――植民地の記憶のかたち』を語る

    坂部晶子

    2008.12

  10. 歴史の狭間を貫く生――伊藤孝のライフヒストリー

    坂部晶子

    2008.7

  11. ライフ・ヒストリーを聞くこと

    坂部晶子

    2007

  12. 歴史と国のはざまから――「中国残留日本人」の帰国以後

    坂部晶子

    2004.5

  13. 中国の都市化過程における人口流動現象の社会学的研究

    楊聡、坂部晶子

    2002.6

  14. ジベタリアンの怪――街頭に座り込む若者たち

    坂部晶子

    1999.6

▼display all

Other research activities 11

  1. (翻訳)祝力新「メディア・クロスオーバー――中国の SF 産業の『IP(知的財産)製造』」

    2023.2

     More details

    『中国語文献を読む会in名古屋NewsLetter』第4号、2023年2月14日、8-15頁。

  2. (翻訳)呉小英「転形期中国における家族のイデオロギー化と左翼右翼の闘争」

    2021.3

     More details

    呉小英「転型期中国家庭的意識形態化及其左右之争」の翻訳。
    坂部晶子編著『中国の家族とジェンダー――社会主義的近代から転形期における女性のライフコース』(明石書店、2021年)所収(34-54頁)。

  3. (翻訳)ボルジギン・エレス「ナンスルマ」

    2016.6

     More details

    孛・額勒斯の小説作品「南斯勒瑪」の翻訳。
    孛・額勒斯、坂部晶子「ナンスルマ――中国内モンゴルの漢語作家によるモンゴル文学」(『21世紀東アジア社会学』第8号、225-240頁)。

  4. (翻訳)宋吉慶「良識と正義の呼び声」

    2011.3

     More details

    宋吉慶「良知与正義的呼喚」の翻訳。
    宋吉慶・坂部晶子「戦争体験の継承をめぐって――『良識と正義の呼び声』」の2~4節(『北東アジア研究』第21号、105-121頁)。

  5. (翻訳)李玉「中国の日本研究――回顧と展望」

    2009.8

     More details

    李玉・湯重南・林振江(主編)『中国的日本史研究』(世界知識出版社、2000年)の第1章の翻訳。
    王敏編『中国人の日本観――相互理解のための思索と実践』所収(3-32頁)。

  6. (翻訳)李玉「中国の日本研究――日本研究論著の統計的分析を中心に」

    2009.8

     More details

    李玉・湯重南・林振江(主編)『中国的日本史研究』(世界知識出版社、2000年)の第2章の翻訳。
    王敏編『中国人の日本観――相互理解のための思索と実践』所収(33-61頁)。

  7. (共訳)佟岩・浅野慎一監訳『中国残留日本人孤児に関する調査と研究(全2巻)』

    2008.12

     More details

    関亜新・張志坤『日本遺児調査研究』(社会科学出版社、2005年)の翻訳。第9章「帰国の夢の実現」を担当(下巻・174-245頁)。

  8. (翻訳)張厚義・劉平青「21世紀新段階にある中国の私営企業家階層」

    2008.10

     More details

    張厚義・劉平青「新世紀新段階的中国私営企業主階層」の翻訳。
    石井健一・唐燕霞編『グローバル化時代における中国のメディアと産業――情報社会の形成と企業改革』の第4章(118-139頁)。

  9. (翻訳)戴建中「社会変容期における中国の労働者階級」

    2008.10

     More details

    戴建中「社会転形中的中国工人階層」の翻訳。
    石井健一・唐燕霞編『グローバル化時代における中国のメディアと産業――情報社会の形成と企業改革』の第6章(171-186頁)。

  10. (翻訳)王緝思「中日米の国力比較からみた三カ国関係の行方」

    2008.3

     More details

    王緝思「従中日米力量対比看三辺関係的発展趨勢」の翻訳。
    宇野重昭・唐燕霞編『転機に立つ日中関係とアメリカ』の序章(25-43頁)。

  11. (翻訳)劉金才・尚彬「中日の異文化コミュニケーションと相互理解における阻隔」

    2007.3

     More details

    劉金才・尚彬「中日跨文化交流和理解的隔膜」の翻訳。
    (217-231頁)。
    左記報告書は、王敏編『日中文化の交差点――国際日本学とは何か?』(三和書籍、2008年)として出版された。

▼display all

Research Project for Joint Research, Competitive Funding, etc. 7

  1. 「北東アジアにおける“食の安全”拠点構築にかんする調査研究」

    2008.4 - 2010.3

    島根県立大学NEARセンター浜田市地域振興研究 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  2. 「植民地の遺産を資源とした人口流動現象の研究」

    2006.4 - 2007.3

    島根県立大学学術教育研究特別助成金・個人研究 

  3. 「超域アジア研究の推進と大学院教育への応用」

    2006.4 - 2007.3

    島根県立大学学術教育研究特別助成金・共同研究 

    研究代表:貴志俊彦教授

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  4. 「多元的世界における寛容性の研究」研究会

    2002.4 - 2007.3

    京都大学大学院文学研究科21世紀COEプログラム 

    研究代表:芦名定道助教授

  5. 「記憶と歴史」班(山本有造教授主催)

    2002.4 - 2004.3

    京都大学人文科学研究所共同研究 

    山本有造教授主催

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  6. 「中国の都市化過程における人口流動現象の社会学的研究」

    2000.4 - 2002.3

    大和銀行アジア・オセアニア財団共同研究助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  7. 「中国と日本における植民地経験の比較社会学的研究」

    2000.4 - 2001.3

    京都大学後援会フィールドワーク助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 10

  1. 中国の社会主義的近代化における公私領域の分離と連関にかんする歴史社会学的研究

    Grant number:22K12565  2022.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    坂部 晶子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\2080000 ( Direct Cost: \1600000 、 Indirect Cost:\480000 )

    本研究では、社会主義的近代化および産業化にともない、中国社会で生じた公私領域の分離のプロセスを再考する。中国の公共性が西洋近代と異なるのは、公的領域と私的領域の関係性が異なるためであり、またその淵源は社会主義政策の実施された1950年代から70年代の社会の編成と関わっている。社会主義的近代化推進期から改革開放期以降の転形期への転換点をはさんで、それぞれの時期における女性の社会への動員と家内領域との関係性を実証的に検証する作業をとおして、それぞれの時代の公共性と私的領域との関連について分析する。

  2. 集合的なニーズ・権利に関わるグローバルな正義の比較社会学的研究

    Grant number:21H00782  2021.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    阿部 利洋, 松田 素二, 坂部 晶子, クロス 京子, 松浦 雄介, 近森 高明

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    冷戦後の世界では、頻発する内戦や環境災害、あるいは地域間格差の多様な現れを前にして、グローバルな正義の制度的実践がますます要請されるようになっている。
    この課題に対し、本研究では①集合的なニーズや権利に関わる文脈でグローバルな正義が要請される複数事例の比較検討を通じて、②制度の実施に伴う影響を、公式目標の外部に生じる社会的反応を含めて認識し、グローバルな正義の社会的機能を説明する理論モデルを構築することを目的とする。
    これにより、グローバルな正義に関する学際的な議論の深化に貢献するとともに、制度設計の新たな方向性を提示することを目指す。

  3. Technology introduction and social change in modern Manchuria

    Grant number:17H02010  2017.4 - 2021.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Ueda Takako

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    This project observed the modernization process in Manchuria. This region was the periphery in the Chinese cultural sphere, made up of minority ethnic groups, such as Mongolian, Manchurian, and others. Because of the periphery, significant external powers, especially Japan and Russia, tried to profit from the region and tried to colonize Manchuria. It has been said that the enterprises of those external powers brought in modern technology, promoted industrial formation, and developed the region. However, local society itself also has managed to make progress into modernization. We focused on the integration between colonial and local modernizations. This project found that these externally-introduced technologies were not always smoothly accepted. The technologies would eventually be accepted only after understanding, adopting, and integrating local knowledge. That is, not only advanced technology but also local deep knowledge contributed to modernization in Manchuria.

  4. A sociological and anthropological research of socialist modernity and gender in the marginal territory of China

    Grant number:17H02232  2017.4 - 2020.3

    SAKABE Shoko

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\6110000 ( Direct Cost: \4700000 、 Indirect Cost:\1410000 )

    This study empirically reconstructs the long-term transformation of women's life courses in the marginal territory of China, centering on the period of socialist modernization and the transition period after the reform and opening period in China. The purpose of this is to clarify the relationship between gender and modernization under the socialist system. After the marketization of the economy, as in capitalist countries, the phenomenon of becoming a housewife can be seen, but it can be concluded that the socialist modernization has had a great impact on the current Chinese society and family.

  5. Studies on the risk resilience of local community: Towards life environmentalism in a new era

    Grant number:15H03420  2015.4 - 2018.3

    FURUKAWA Akira

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Through the survey of villages including Lake Biwa coast from the first half of the 1980s, we clarified the environmental conservation power of the “small community” in the development process of integrated development and rural modernization, and proposed “life environmentism”. However, during the past 30 years various criticisms have been made on “life environmentism”. In this research, researchers who established living environmentism have collaborated with new generation researchers and conducted surveys on various “small communities” including Lake Biwa coast in the field. Based on these findings, we examined the possibility of “life environmentism” corresponding to the new era.

  6. Sociological study about the experiences of socialistic modernity and ethnic communality in a multiethnic neiborhood in China

    2014.4 - 2017.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  7. Human Migration and Social Integration in the 20th Century East Asia

    Grant number:25245060  2013.10 - 2018.3

    ARARAGI Shinzo

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    The achievements of this research are the followings: Firstly, we explored that the human migration in the 20th-century East Asia was largely determined by the rise and the fall of the Japanese Empire. At the same time, we made it clear that it was closely related to the worldwide movement of the labor force. Secondary, we clarified that the "exile" in Germany and the "repatriation" in East Asia were not only comparable but also strongly linked to each other through the United States. Thirdly, we explored that, looking at such human migration through the example of the 20th-century Iida-city, various types of human migration such as emigrants to South America and Manchuria, repatriates after W.W.II and those who had been left behind in China, the return of Japanese people after the normalization of diplomatic relations between Japan and China, as well as the returnees from China, the Nikkei Latinos, and the Philippinos after globalization were woven and interrelated to each other.

  8. 中国北方少数民族の生活変容の記憶と現在にかんする社会学的研究

    2011.4 - 2014.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  9. 中国東北地区における植民地期以降の社会再編プロセス

    2007.4 - 2011.3

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  10. 「満洲経験」の歴史社会学――中国東北地区における被植民者の記憶の政治学

    2003.4 - 2006.3

    科学研究費補助金 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

▼display all

 

Teaching Experience (On-campus) 3

  1. 異文化コミュニケーション論

    2013

  2. 国際文化社会動態論

    2013

  3. 中国語

    2013

 

Social Contribution 14

  1. 「中国北方民族オロチョンにとっての生活変容と「伝統」意識」

    Role(s):Lecturer

    中国伝媒大学  中国伝媒大学中日友好プロジェクト連続講義  2022.11

  2. 「近代家族論と社会主義的近代化の視点からみる中国女性のライフコース研究枠組み」

    Role(s):Lecturer

    中国伝媒大学  中国伝媒大学中日友好プロジェクト連続講義  2022.11

     More details

    Audience: College students, Graduate students, Researchesrs, Scientific

    Type:Lecture

  3. 「「満洲」移民の記憶がつなぐ日中二つの村の近代」

    Role(s):Lecturer

    岐阜日中文化交流会  岐阜日中文化交流会  2018.3

  4. 「国家の歴史の狭間を生きる個人――「満洲国」の記憶についての日中の差異」

    Role(s):Lecturer

    東海・北陸ブロック中国帰国者支援機関連絡会  東海・北陸ブロック中国帰国者支援機関連絡会  2017.12

  5. 「満洲国・帰国者の歴史をとおしてみる日中交流――日中における「満洲」経験の記憶化の相違」

    Role(s):Lecturer

    ぎふ星友会  岐阜日中文化交流会  2017.3

  6. 「中国から見た村の近代化と藤原長作さんの功績」

    Role(s):Lecturer

    岩手県西和賀町国際交流協会主催  藤原長作さんの中国での米作りに学ぶシンポジウム  2015.2

  7. 「植民地経験の語り得なさ――国境の街における記憶の重層性」

    Role(s):Lecturer

    島根県立大学  北東アジア地域研究しまね県民大学院(NEARカレッジ)平成21年度前期講座  2009.6 - 2009.7

  8. 「フィールド調査への道筋――中国東北における博物館調査より」

    Role(s):Lecturer

    島根県立大学北東アジア地域研究センター  第3回市民研究員定例研究会  2008.11

  9. 「中国の家族とジェンダー」

    Role(s):Lecturer

    島根県立大学  北東アジア地域研究しまね県民大学院(NEARカレッジ)平成20年度後期講座  2008.11

  10. 「国家の歴史から個人の歴史へ―日中における『満洲』経験の記憶化の相違」

    Role(s):Lecturer

    中国・四国中国帰国者支援・交流センター  「まなびや」(高知市)  2008.10

  11. 「中国における戦争博物館の展示」

    Role(s):Lecturer

    島根県立大学  「21世紀・地球講座」平成20年度春学期  2008.6

  12. 「ライフ・ヒストリーを聞くこと」

    Role(s):Lecturer

    出雲科学アカデミー(出前講座)  出雲科学アカデミー(出前講座)  2007.11

  13. 「ライフヒストリーから見た歴史――『満洲』からの帰国者をめぐって」

    Role(s):Lecturer

    島根県立大学  アカデミック・サロン  2007.1

  14. 「ライフ・ヒストリーを聞くこと」

    Role(s):Lecturer

    島根県立大学  「21世紀・地球講座」平成18年度秋学期  2006.11

▼display all

Academic Activities 5

  1. 『ソシオロジ』査読 International contribution

    Role(s):Review, evaluation

    2024.2

     More details

    Type:Peer review 

  2. シンポジウム「中国・大衆文化・メディアにかんする研究視点と方法への試論」主催 International contribution

    Role(s):Planning, management, etc.

    坂部晶子  2023.6

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  3. 『日中社会学研究』編集委員 International contribution

    Role(s):Planning, management, etc.

    2023.6 - 2024.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  4. 『日中社会学研究』査読 International contribution

    Role(s):Peer review

    2023.5

  5. 中日社会学会年大会コメンテータ International contribution

    Role(s):Panel moderator, session chair, etc., Review, evaluation

    中日社会学会  2022.11

     More details

    Type:Academic society, research group, etc.