2024/04/25 更新

写真a

コダマ テツヤ
兒玉 哲也
KODAMA Tetsuya
所属
大学院創薬科学研究科 基盤創薬学専攻 創薬分子構造学 准教授
細胞生理学研究センター 准教授
大学院担当
大学院創薬科学研究科
学部担当
理学部
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(薬学) ( 2004年3月   北海道大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 化学系薬学 創薬化学 核酸化学 生体関連化学 生物分子化学

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 核酸化学

経歴 4

  1. 名古屋大学大学院創薬科学研究科、准教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 大阪大学大学院薬学研究科、助教

    2007年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 大阪大学大学院薬学研究科、助手

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. ジョンズホプキンス大学、日本学術振興会海外特別研究員

    2004年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 2

  1. 北海道大学   薬学研究科   創薬化学

    - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 北海道大学   薬学部   総合薬学科

    - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 6

  1. 日本薬学会   会員

    2000年2月 - 現在

  2. 日本化学会   会員

    2009年10月 - 現在

  3. 有機合成化学協会   会員

    2011年4月 - 現在

  4. 日本核酸医薬学会   会員、世話人

    2015年4月 - 現在

  5. 日本核酸化学会   会員

    2017年11月 - 2020年12月

▼全件表示

受賞 1

  1. 平成21年度日本薬学会近畿支部奨励賞

    2010年1月   日本薬学会近畿支部  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 54

  1. Recent developments of artificial functional oligo nucleic acids 査読有り

    Moai Yoshihiro, Kodama Tetsuya

    TETRAHEDRON LETTERS   61 巻 ( 14 )   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2020.151708

    Web of Science

  2. Synthesis of selenomethylene-locked nucleic acids (SeLNA) nucleoside unit bearing an adenine base

    Moai Yoshihiro, Hiroaki Hidekazu, Obika Saoshi, Kodama Tetsuya

    NUCLEOSIDES NUCLEOTIDES & NUCLEIC ACIDS     頁: 1-10   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15257770.2019.1675169

    Web of Science

    PubMed

  3. Synthesis of Uracil-Iodonium(III) Salts for Practical Utilization as Nucleobase Synthetic Modules

    Takenaga Naoko, Hayashi Takumi, Ueda Shohei, Satake Hiroyuki, Yamada Yoichi, Kodama Tetsuya, Dohi Toshifumi

    MOLECULES   24 巻 ( 17 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/molecules24173034

    Web of Science

    PubMed

  4. High-throughput Screening of Small Molecule Inhibitors of the Streptococcus Quorum-sensing Signal Pathway 査読有り

    Seiji Ishii, Kenji Fukui, Satoshi Yokoshima, Kazuo Kumagai, Youko Beniyama, Tetsuya Kodama, Tohru Fukuyama, Takayoshi Okabe, Tetsuo Nagano, Hirotatsu Kojima, Takato Yano

    Scientific Reports     頁: 4029   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1038/s41598-017-03567-2

  5. Synthesis and Properties of 7-Deazapurine- and 8-Aza-7-deazapurine-Locked Nucleic Acid Analogues: Effect of the Glycosidic Torsion Angle 査読有り

    Takashi Hara, Tetsuya Kodama, Yumi Takegaki, Kunihiko Morihiro, Kosuke Ramon Ito, and Satoshi Obika

    The Journal of Organic Chemistry   82 巻 ( 1 ) 頁: 25-36   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1021/acs.joc.6b02525

▼全件表示

講演・口頭発表等 33

  1. 核酸コンジュゲートの戦略と合成

    兒玉哲也, 百相義大, 近田達哉, 榎本祐大, 三森永士, 佐藤久美子, 天野名都子, 竹脇友哉, 遠山壮史

    GTRコンソーシアムワークショップ  2024年1月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  2. 糖部構造を刷新した人工核酸の設計と合成

    兒玉 哲也

    第2回 BINDS 合成勉強会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学(北海道)   国名:日本国  

  3. 歪んだトランス縮環骨格を糖部骨格とするヌクレオシド類の合成

    兒玉 哲也, 牧野 亜衣, 近田 達哉, 中野 篤志, 大石 和馬, 廣明 秀一

    第113回有機合成シンポジウム2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋(愛知)   国名:日本国  

  4. Syntheitc study of an N3'→P5' phosphoramidate-type nucleic acid

    近田達哉, 廣明秀一, 兒玉哲也

    第44回国際核酸化学シンポジウム 日本核酸化学会第1回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学葛飾キャンパス図書館ホール(葛飾、東京)   国名:日本国  

  5. 二面角ガンマを固定した 2ʼ-5ʼ 連結型核酸分子含有オリゴ核酸の合成とその二重鎖、三重鎖核酸の安定性

    牧野亜衣, 廣明秀一, 兒玉哲也

    日本核酸医薬学会 第2回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学葛飾キャンパス図書館ホール(東京)   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. デリバリーと安全性を融合した新世代核酸医薬プラットフォームの構築

    2019年10月 - 2024年3月

    AMED  先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    直接経費:64625000円 )

科研費 6

  1. 生体安定性と毒性低減とを志向した、糖部とリン酸部の構造制御による人工核酸設計

    2017年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 次世代核酸医薬の開発を志向した三重鎖形成核酸創製基盤の構築

    2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 核酸塩基の回転角制御に基づく人工核酸創製法に関する研究

    2012年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 化学的なシトシン塩基メチル化法の開発

    2010年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 遺伝子損傷の非侵襲的視覚化を目指した遺伝子配列特異的損傷塩基検出プローブの創製

    2008年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 71

  1. GTRシリーズ講義(名古屋大学卓越大学院プログラム)

    2023

     詳細を見る

    化学者の立場で携わる核酸医薬研究・知っておくと役立ちそうなこと
    2023/6/27

  2. 先端構造科学

    2019

  3. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2019

  4. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2019

  5. 創薬分子構造学実験

    2019

▼全件表示

 

社会貢献活動 7

  1. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  2. 化学と生物で考える自然材料核酸:核酸関連創薬

    役割:講師

    名古屋高校  高大連携「一日総合大学」  2023年7月

  3. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  4. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  5. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

▼全件表示

学術貢献活動 1

  1. 日本核酸医薬学会第8回年会 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    上野 義仁, 兒玉 哲也, 阿部 洋, 岡夏 央  2023年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等