Works(作品等) - 谷村 省吾
分割表示
32 件中 1 - 20 件目
/
全件表示 >>
-
2022年のノーベル物理学賞は量子もつれとベルの不等式の破れー始まりは、アインシュタインの疑念だった
谷村省吾
2022年12月 -
谷村省吾
2022年3月 -
ブックレビュー「哲学的思考実験から離れて科学に寄った哲学者」
2021年1月 -
(翻訳記事監修)G. マッサー「物理学におけるリアリティー」
2019年12月 -
ノーベル物理学賞は量子論がらみと予想―ゲージ場の実在性、量子実在論争の決着、はたまた量子コンピューターか光格子時計か
谷村省吾
2019年10月 -
アインシュタインの量子論不信が開いた新世界:長年の論争に決着「量子論が正しく、局所実在論は誤り 」
谷村省吾
2019年3月 -
(翻訳記事監修)R. ハンソン,K. シャルム「最終決着:「ベルの不等式」の破れの実験」
2019年2月 -
ブックレビュー「尽きぬ疑問,絶えない論争,だけど面白い!」
2018年6月 -
新聞取材協力
2018年4月-2018年7月 -
局在化と不確定性関係:光子をめぐる古くて長い問題
谷村省吾
2017年5月 -
コラム:メイドインジャパン物理用語:小澤の不等式
2016年2月 -
谷村省吾
2016年2月 -
ブックレビュー「量子の思想を読む」
2014年12月 -
論説「ミームとしての科学」
2014年2月 -
論説「大学で教えてほしい線形代数」
2013年11月 -
論説「映画や小説に登場した数学者」
2013年8月 -
論説「多様化する数学メディア」
2013年5月 -
書評:筒井泉 著「量子力学の反常識と素粒子の自由意思」(岩波書店)
2013年4月 -
書評:古澤 明 著 「シュレーディンガーの猫のパラドックスが解けた!:生きていて死んでいる状態をつくる」(講談社)
2013年2月 -
論説「ABC予想と数学のゆくえ」
2013年2月