2025/03/26 更新

写真a

イナガキ テツヤ
稲垣 哲也
INAGAKI Tetsuya
所属
大学院生命農学研究科 森林・環境資源科学専攻 森林・環境資源科学 准教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部 生物環境科学科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
ホームページ

学位 1

  1. 博士(農学) ( 2011年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 16

  1. 植物工場

  2. 画像解析

  3. 木質科学

  4. ケモメトリクス

  5. 機械学習

  6. X線回折法

  7. THz時間領域分光法

  8. 近赤外分光法

  9. 分光分析

  10. 近赤外分光法

  11. 農業工学

  12. 機械学習

  13. 木質科学

  14. ケモメトリクス

  15. X線回折法

  16. THz分光法

研究分野 7

  1. ライフサイエンス / 森林科学

  2. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学

  3. 情報通信 / 統計科学

  4. 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学

  5. ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学

▼全件表示

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 植物対話型植物工場の構築

  2. 木質素材の非破壊材質評価

  3. 農産物の非破壊品質評価

経歴 8

  1. 名古屋大学   生命農学研究科   准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   大学院生命農学研究科   准教授

    2021年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   大学院生命農学研究科   講師

    2016年9月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学   大学院生命農学研究科   講師

    2016年9月 - 2021年3月

  5. University of Northern British Columbia   研究員

    2011年10月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:カナダ

▼全件表示

学歴 3

  1. 名古屋大学   農学研究科   生物圏資源学専攻

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   農学研究科

    - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 名古屋大学   農学部   応用生物科学科

    - 2006年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. 日本分光学会

  2. 近赤外研究会

  3. 日本木材加工技術協会

  4. 日本木材学会

  5. 近赤外研究会

▼全件表示

委員歴 2

  1. 日本木材学会   常任理事  

    2022年 - 2024年   

  2. 名古屋大学農学部同窓会   理事  

    2021年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

受賞 8

  1. 2024年度全学教育担当教員顕彰(物理学基礎1)

    2025年3月   名古屋大学教養教育院  

    稲垣哲也

  2. 日本木材学会賞

    2020年3月   一般社団法人日本木材学会   広帯域分光分析による木材の物性解析および非破壊材質評価

    稲垣哲也

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  3. The Japan Wood Research Society Best Paper Award

    2025年3月   一般社団法人日本木材学会  

    Zeng Wenpeng、藤本高明、稲垣哲也、土川覚、馬特

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  4. 2020年度全学教育科目担当教員顕彰

    2021年3月   名古屋大学教養教育院  

    2020年度春学期物理学実験担当

  5. 令和元年度コニカミノルタ画像科学奨励賞

    2020年3月   公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団   近赤外ハイパースペクトラルイメージングのディープラーニング認識

    稲垣哲也

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

▼全件表示

 

論文 100

  1. Determination of true optical absorption and scattering coefficient of wooden cell wall substance by time-of-flight near infrared spectroscopy 査読有り

    Ryunosuke Kitamura, Tetsuya Inagaki and Satoru Tsuchikawa

    Optic Express   24 巻   頁: 3999-4009   2016年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. Prediction of oven-dry density of wood by time-domain terahertz spectroscopy 査読有り

    Tetsuya Inagaki, Ian D. Hartley, Satoru Tsuchikawa Matthew Reid

    Holzforschung     2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/hf-2013-0013

  3. Difference of Cellulosic Crystalline Structure in Wood between Hydrothermal and Ageing Degradation Observed by NIRs and XRD 査読有り

    Tetsuya Inagaki, Heinz W. Siesler, Katsuya Mitsui and Satoru Tsuchikawa

    Biomacromolecules   11 巻   頁: 2300   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  4. Design and development of a portable Vis-NIR spatially resolved spectroscopic device for nondestructive and rapid evaluation of growth stress in standing trees

    Ma T., Yamamoto H., Kajimura T., Inagaki T., Tsuchikawa S.

    Computers and Electronics in Agriculture   231 巻   頁: 110014 - 110014   2025年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Computers and Electronics in Agriculture  

    Growth stress (growth strain) is caused by internal stresses that develop within the wood during expansive growth and maturation. Although growth stress evaluations are critical for predicting and mitigating problems such as warping, cracking, and deformation during processing and use, conventional methods have several disadvantages, including notably high operational costs, time-consuming, and relatively destructive. This study aimed to develop a nondestructive, portable, and rapid technique that can evaluate local growth stress in standing trees. A multifiber-based visible-near-infrared (Vis-NIR) spatially resolved spectroscopic (SRS) device was, therefore, designed and used to collect light scattering and absorption information from standing trees. Principal component analysis revealed that the collected Vis-NIR SRS spectra were highly correlated with anatomical features related to growth stress, such as the difference in light scattering (particularly at approximately 846 nm) and moisture content (approximately 970 nm) inside the wood, as well as the wood surface color (approximately 660 nm). The determination coefficient for the cross-validation set was found to be 0.84 with a root mean square error of 333 με using partial least squares regression analysis. In addition to the high prediction accuracy achieved by machine learning algorithms, the results of Monte Carlo modeling of photon migration in 3D wood structure models also demonstrated that the Vis-NIR SRS approach has great potential for on-site applications, offering a new and cost-effective method for evaluating growth stress in green trees.

    DOI: 10.1016/j.compag.2025.110014

    Scopus

  5. Intelligent monitoring of post-processing characteristics in 3D-printed food products: A focus on fermentation process of starch-gluten mixture using NIR and multivariate analysis

    Jiang Q., Bao Y., Ma T., Tsuchikawa S., Inagaki T., Wang H., Jiang H.

    Journal of Food Engineering   388 巻   2025年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Food Engineering  

    The production of three-dimensional (3D)-printed food products requires not only optimal 3D-printing adaptability but also appropriate post-processing characteristics. This study aimed to use near infrared (NIR) spectroscopy to predict the rheological properties of 3D-printed dough, enabling intelligent monitoring of the dough's fermentation process. Utilizing support vector machine (SVM) classification model, the fermentation stages can be classified as under-fermentation, complete fermentation, and over-fermentation. Employing preprocessing methods with Synergy Interval Partial Least Square-Competitive Adaptive Reweighted Sampling (SIPLS-CARS) algorithm, 27, 39, 23, and 27 key wavelengths were filtered from the raw NIR spectral data, corresponding to the prediction of storage modulus (G′), loss modulus (G″), complex viscosity (η∗), and loss factor (tan δ), respectively. Quantitatively, SVM (Support Vector Machine) regression outperformed Partial Least Squares (PLS) with Rc2 values (0.95, 0.94, 0.94) and Rp2 values (0.93, 0.93, 0.94) for G′, G″, and η∗. NIR spectra-based predictive models demonstrated superior performance compared to rheo-fermentation properties models. In summary, these findings show the potential of NIR spectroscopy as a rapid tool for predicting the fermentation progress of 3D-printed doughs.

    DOI: 10.1016/j.jfoodeng.2024.112357

    Scopus

▼全件表示

書籍等出版物 11

  1. PythonとChatGPTを活用する スペクトル解析実践ガイド

    稲垣哲也( 担当: 単著)

    談社サイエンティフィク  2025年2月  ( ISBN:9784065385906

     詳細を見る

    総ページ数:320   記述言語:日本語

  2. 農学・生命科学のための物理学

    ( 担当: 共著)

    東京教学社  2025年3月  ( ISBN: 9784808220914

     詳細を見る

    総ページ数:124   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. Near-Infrared Spectroscopy: Theory, Spectral Analysis, Instrumentation, and Applications

    尾崎, 幸洋, Huck, Christian, 土川, 覚, Engelsen, Søren Balling( 担当: 共著 ,  範囲: “Time-of-Flight Spectroscopy”, “Wooden Material and Environmental Sciences”)

    Springer  2020年11月  ( ISBN:9811586470

     詳細を見る

    総ページ数:601   記述言語:英語

    CiNii Books

    ASIN

  4. 近赤外ハイパースぺクトラル画像のディープラーニング認識

    稲垣哲也

    検査技術  2020年 

  5. 近赤外分光イメージング法の農業・食品分野への応用

    土川覚、稲垣哲也、馬特( 担当: 共著)

    月刊画像ラボ  2020年 

▼全件表示

MISC 4

  1. Application of Near-Infrared Spectroscopy to Forest and Wood Products

    Tsuchikawa S., Inagaki T., Ma T.  

    Current Forestry Reports9 巻 ( 6 ) 頁: 401 - 412   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:Current Forestry Reports  

    Purpose of Review: Forest and wood products are often characterized by a uniformity of quality attributes, which necessitates the development of rapid and non-destructive quality evaluation methods to ensure their optimal quality. Near-infrared spectroscopy (NIRS) represents a highly suitable approach for the characterization of organic compounds, and is generally combined with sophisticated multivariate analysis methods. This review article presents a range of scientific and technical reports showcasing the successful use of NIRS for evaluating forest and wood products, mainly published within the past 5 years. Recent Findings: Continuous advancements in spectral imaging techniques and the integration of big-data analytics have greatly enhanced the capabilities of NIR instrumentation, enabling its widespread application across diverse fields. Although NIR spectral imaging methods do have some limitations when it comes to online grading, they can still be used to test small quantities of samples at a batch level. Moreover, the ever-increasing use of handheld devices has made NIRS easily accessible. Summary: We aim to provide a summary of new research in basic spectroscopic research, integrating the improvements of spectral imaging methods and big-data analytics. Furthermore, low-cost and portable devices have been produced, enabling remote analysis and further expanding the scope of NIRS applications. Looking forward, we anticipate that continued advancements in this field will enable even wider applications of NIRS for online or at-line quality monitoring in diverse fields.

    DOI: 10.1007/s40725-023-00203-3

    Scopus

  2. 近赤外ハイパースぺクトラル画像のディープラーニング認識

    検査技術26 巻 ( 6 ) 頁: 61 - 66   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  3. 近赤外分光イメージング法の農業・食品分野への応用

    土川覚, 稲垣哲也, 馬特  

    月刊画像ラボ   頁: 29 - 33   2020年4月

  4. 近赤外分光法を用いた紙中の木材パルプの複合的評価手法の開発

      71 巻 ( 3 ) 頁: 318 - 325   2017年

     詳細を見る

講演・口頭発表等 48

  1. 機械学習によるスペクトルデータ解析 _Lambert Beer 則、ケモメトリクス、深 層学習

    稲垣哲也

    <高分子分析研究懇談会> 4 10 回 夏季 例会  2022年7月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

  2. 多変量解析(ケモメトリックス)の理論と実践 招待有り

    稲垣哲也

    第47回近赤外講習会(中・上級コース)・第109回食品技術講習会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  3. -pythonを用いたケモメトリックスの実践- 招待有り

    稲垣哲也

    日本分光学会スペクトル解析部会 第1回講習会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  4. 多変量解析(ケモメトリックス)の理論と実践

    稲垣哲也

    第43回近赤外講習会(中級・上級コース)・第105回食品技術講習会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  5. スペクトル定量分析の基礎 招待有り

    稲垣哲也

    ANS2016, the 5th Asian NIR symposium 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 8

  1. Bi-dual解析による木材物性の3Dインテリジェント情報化

    2024年7月 - 2028年7月

    2024年度 江間忠研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:10000000円

  2. 革新的で安価な木材等級非破壊高速測定装置の開発

    A-STEP トライアウト 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 近赤外分光分析法を活用した天然ゴムオンサイト品質評価手法 の開発

    研究課題番号:28-013019  2014年4月 - 2015年3月

    第25回研究助成 一般研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 木質材料に関する可視・近赤外考古計 測学の確立

    研究課題番号:28-G-G2501 

    平成24年度海外研究者招へい事業助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 近赤外ハイパースペクトラルイメージングのディープラーニング認識

    令和元年度コニカミノルタ画像科学奨励賞 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

科研費 15

  1. THz cellulose crystallographyの展開

    研究課題/研究課題番号:21H02255  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    稲垣 哲也, 土川 覚

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:12350000円 ( 直接経費:9500000円 、 間接経費:2850000円 )

    本研究では、「木材中のセルロース結晶領域をTHz時間領域分光法(THz-TDs)によって評価する新たな学問領域『THz cellulose crystallography』、すなわち木材のTHz透過スペクトルから結晶量・結晶構造・ミクロフィブリル傾角(MFA)を高精度計測するアルゴリズムを確立」することを目標としている。
    2021年度には結晶量・結晶構造・ミクロフィブリル傾角(MFA)を高精度推定するために、さまざまな試料(木材、セルロース試料、疑似木材)についてTHzスペクトルおよびX線回折チャートを測定し、それぞれの性質について評価した。これによりTHz分光法を用いることで、結晶量と結晶構造についてはX線回折法よりも高精度に推定できることを示した。またMFAについては、(木材のラディアルストリップのMFAの連続測定が可能な)Silviscan測定を行っているところである。Silviscan測定完了後には、試料から板目面を切り出しTHz測定することで、THzスペクトルからのMFA推定を可能とする。また2次元ステッピングモーターを用意し、試料を走査させながらTHzスペクトルを測定する機構を構築した。これらが非常に円滑に進捗しているため、次年度からは様々な含水率状態にある木材の結晶性評価、熱処理による木材の結晶性変化の追跡およびイメージング測定による結晶の空間的分布の変化を把握することに挑戦する。

  2. 超広帯域マルチ分光計測による古材の表層・内部材質評価手法の確立

    2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. ユニークな分光法のカップリングによる脱ケモメトリクス果実評価手法の構築

    2015年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  4. NIR-HSI法を活用した木材のハイスループット型材質分析手法の確立

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. 広帯域マルチ分光計測による木材乾燥現象の微視的~巨視的レベルでの把握

    2013年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 68

  1. 物理学基礎Ⅰ

    2023

  2. 理系基礎科目 物理学実験

    2020

  3. 農学部特別講義・農業情報工学

    2020

  4. 生物材料解析学

    2020

  5. 応用分光分析法

    2020

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 11

  1. Pythonを用いたスペクトルデータのケモメトリクス(機械学習)解析

    2022年 - 現在 https://www.udemy.com/course/spectra_chemo_python/?referralCode=D7C73F7FBC6B6A4B8DAB)

  2. データサイエンス3

    2019年 - 現在 名古屋大学)

  3. 応用分光分析法

    2018年 - 現在 名古屋大学)

  4. 物理学基礎I

    2023年 - 現在 名古屋大学)

  5. 生命系物理工学

    2018年 - 現在 名古屋大学)

▼全件表示

 

メディア報道 1

  1. 甘いイチゴ、将来的にはメガネで分かる? 「白イチゴ」の甘さを名古屋大学などが見える化 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞  https://www.chunichi.co.jp/article/1020100  2025年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外