講演・口頭発表等 - 堀 克敏
-
バイオプロセス構築における線形/非線形 招待有り
堀 克敏
日本生物工学会非線形バイオシステム研究部会2024年度第1回公開セミナー 2025年3月19日 日本生物工学会
-
Bacterial gas-phase reaction using an innovative cell immobilization method 招待有り 国際会議
Katsutoshi Hori
Asian Synthetic Biology Association (ASBA2025) Conference 2025年1月6日
-
Microbial gas-phase reaction using an innovative immobilization method for bacterial cells 招待有り 国際会議
Katsutoshi Hori
2024年11月7日
-
An innovative microbial production process using a new cell immobilization method with adhesive nanofiber protein AtaA 招待有り 国際会議
K. Hori
ECB2024 2024年6月30日 European Congress on Biotechnology
-
A novel bacterionanofiber adhesin and the development of Innovative Bioprocesses 招待有り 国際会議
Katsutoshi Hori
2024 KSBB Spring Meeting and International Symposium 2023年4月18日 The Korean Society for Biotechnology and Bioengineering
-
雑食性微生物を用いた物質生産のプラットフォーム構築 招待有り
堀 克敏
GX実現に向けた異分野連携シンポジウム(中部地区) 2025年4月14日
-
キチナーゼ結合ナノファイバータンパク質の創製と抗真菌活性の評価
長谷彩沙、吉本将悟、平良東紀、堀 克敏、神谷典穂
日本化学会 第105春季年会 2025年3月26日
-
接着タンパク質AtaAの小型化による微生物固定化と微生物反応への応用
吉本将悟、堀 克敏
日本化学会 第105春季年会 2025年3月26日 日本化学会
-
ワクチン応用を指向した抗原タンパク質修飾ペプチド超分子の開発
尾形謙斗、若林里衣、吉本将悟、堀 克敏、神谷典穂
日本化学会 第105春季年会 2025年3月26日 日本化学会
-
13C代謝フラックス解析による液相培養系におけるAcinetobacter sp. Tol 5の中枢代謝の評価
宮本絵里菜、今田辰海、寺木 遥、三吉健太、二井手哲平、時吉花菜子、井上翔理、吉本将悟、津川裕司、堀 克敏、清水 浩、戸谷吉博
化学工学会第90年会 2025年3月12日 化学工学会
-
大学人と起業家の視界:サーキュラーバイオエコノミー確立への挑戦 招待有り
堀 克敏
愛媛大学第6回理学部RCセミナー 2025年3月11日 愛媛大学理学部
-
有機栽培支援ロボット(アイガモロボ)施工による水田土壌微生物叢の変化
中谷 肇、堀 克敏、大川泰一郎、中村哲也、高木昌宏
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年3月4日 日本農芸化学会
-
独自の微生物と工学で拓く環境バイオ産業 招待有り
堀 克敏
CopeLab 2024年11月21日
-
Analysis of the mechanical properties of the bacterial fiber protein AtaA 国際会議
J. Sasahara, K. Fujimoto, S. Yoshimoto, A. Kato, K. Hori
i-BioN 2024 2024年11月7日 i-BioN
-
Prevention of Fish Skin Infections by Antimicrobial Bacteria in Epidermal Mucus 国際会議
H. Nakatani, K. Hori
i-BioN 2024 2024年11月7日 i-BioN
-
Miniaturized adhesive protein AtaA for versatile bacterial cell immobilization 国際会議
S. Yoshimoto, M. Ishikawa, K. Hori
i-BioN 2024 2024年11月7日 i-BioN
-
Oily wastewater treatment technology using high-performance oil-degrading microorganisms 招待有り 国際会議
Katsutoshi Hori
Tech Innovation 2024 2024年10月28日 Innovation Partner for Impact, Singapore
-
原子間力顕微鏡を用いた細菌固定化タンパク質AtaAの特性解析
吉本将悟、笹原 純、堀 克敏
第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月12日 日本化学会バイオテクロジー部会
-
細菌細胞表層ファイバータンパク質のメチル化修飾
井上翔理、吉本将悟、堀 克敏
第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月12日 バイオ関連化学シンポジウム
-
全原子分子動力学計算によるファイバータンパク質AtaAの構成ドメインの力学特性解析
笹原 純、逸見奎太、吉本将悟、堀 克敏
第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月12日 バイオ関連化学シンポジウム
-
繊維状タンパク質の末端重合による超巨大人工生体分子集合体の創製
長谷彩沙、南畑孝介、石川聖人、吉本将悟、堀 克敏、神谷典穂
第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月12日
-
人工細胞バイオフィルムの創出に向けたプログラム可能な凝集性リポソーム
杉本梨緒、横江優来、吉本将悟、堀 克敏、石川聖人
第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月12日 日本化学会バイオテクロジー部会
-
重合可能な細菌性ナノファイバータンパク質の設計と構築
横江優来、杉本梨緒、南畑孝介、吉本将悟、堀 克敏、神谷典穂、石川聖人
第18回バイオ関連化学シンポジウム 2024年9月12日 日本化学会バイオテクロジー部会
-
紫外線(UVC)を用いたウイルス飛沫不活化装置の開発と評価
小原 優季、大橋正紀、加藤清美、堀 克敏
化学工学会 第55回秋季大会 2024年9月11日 化学工学会
-
全原子分子動力学計算によるファイバータンパク質AtaAの構成ドメインの力学特性評価
笹原 純、逸見奎太、吉本将悟、堀 克敏
第11回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム 2024年9月11日 バイオ関連化学シンポジウム
-
カーボンナノファイバーの生分解の真理と新技術
堀 克敏、高橋慧良、蟹江純一、上野光保、阿多誠文、関谷瑞木、上島 貢
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
Acinetobacter sp. Tol 5の推定トルエン代謝遺伝子の破壊による代謝経路の解析
服部舞子、吉本将悟、小原優季、堀 克敏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
高付着性細菌Tol 5における炭酸脱水酵素の異種発現と酵素活性向上
阿部健翔、岡 大椰、小原優季、堀 克敏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
グラム陰性細菌外膜タンパク質のメチル化修飾
井上翔理、吉本将悟、堀 克敏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
Acinetobacter sp. Tol 5の疎水性化合物取り込みトランスポーターの機能解析
森 さくら、吉本将悟、井上翔理、岡 大椰、堀 克敏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
分子動力学計算によるファイバータンパク質AtaAのドメインの力学特性解析
笹原 純、逸見奎太、吉本将悟、堀 克敏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
原子間力顕微鏡を用いた細菌固定化タンパク質AtaAの接着評価
吉本将悟、堀 克敏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
飛沫・空気感染予防のためのUVCを用いたウイルス不活化装置の開発と評価
小原優季、大橋正紀、加藤清美、堀 克敏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
有機栽培支援ロボット(アイガモロボ)による水田微生物叢変化
中谷 肇、堀 克敏、大川泰一郎、中村哲也、高木昌宏
第76回日本生物工学会大会 2024年9月8日 日本生物工学会
-
細菌細胞表層タンパク質の特異的メチル化修飾
井上翔理、吉本将悟、堀 克敏
2024年度 日本生物工学会中部支部例会 2024年8月9日 日本生物工学会中部支部
-
生物工学者として何を残すか?支部30年と重なる自身の研究人生30年の節目に立って 招待有り
堀 克敏
2024年度 日本生物工学会中部支部30周年記念講演会 2024年8月9日 日本生物工学会中部支部
-
細菌接着タンパク質がもたらすバイオイノベーション 招待有り
堀 克敏
ITbM/GTRコンソーシアム 2024年度第13回ワークショップ 2024年7月11日 名古屋大学ITbM/GTRコンソーシアム
-
A novel enzyme for methylation of an adhesive nanofiber protein in a toluene degrading bacterium 国際会議
S. Inoue, S. Yoshimoto, K. Hori
ECB2024 2024年6月30日 European Congress on Biotechnology
-
Bacterial cell immobilization using the miniaturized adhesive protein AtaA for efficient bioprocesses; ECB2024 国際会議
S. Yoshimoto, K. Hori
ECB2024 2024年6月30日
-
界面微生物工学の基礎と応用 招待有り
堀 克敏
2024年度第1回バイオ粒子プロセス分科会 2024年6月11日 日本粉体工業技術協会 バイオ粒子プロセス分科会
-
Contribuition of the Fenton reaction to the CNT degradation by enzymes 招待有り 国際会議
Katsutoshi Hori
The 9th NanoCarbon Annual Conference 2024年3月20日 Cluster Nanotechnology
-
Long-term continuous CNT degradation by a bacteria-driven Fenton reaction 招待有り 国際会議
Katsutoshi Hori
The 9th NanoCarbon Annual Conference 2024年3月20日 Cluster Nanotechnology
-
Acinetobacter sp. Tol5 のトルエン取り込みトランスポーターの探索と機能解析
森さくら, 吉本将悟, 岡 大椰, 堀 克敏
化学工学会第89年会 2024年3月18日
-
人工タンパク質繊維に向けた繊維状タンパク質重合反応の基礎検討
長谷彩紗、南畑孝介、石川聖人、吉本将悟、堀 克敏、神谷典穂
化学工学会第89年会 化学工学会
-
高活性油脂分解微生物を用いた食用油含有排水処理技術の確立と社会実装
小原優季, 蟹江純一, 堀 克敏
化学工学会第89年会 2024年3月18日
-
接着タンパク質AtaAの小型化による大腸菌の固定化と微生物反応
吉本将悟, 堀 克敏
化学工学会第89年会 2024年3月18日
-
三量体接着タンパク質AtaAドメインの力学的強靭性の分子メカニズム解析
笹原 純, 加藤 周, 吉本将悟, 藤本和士, 堀 克敏
化学工学会第89年会 2024年3月18日
-
毛様タンパク質AtaAのファーバー基部の力学特性計測
加藤 周, 笹原 純, 吉本将悟, 堀 克敏
化学工学会第89年会 2024年3月18日
-
Long-term continuous degradation of carbon nanotubes by a bacteria-driven Fenton reaction
2024年3月6日
-
最近駆動フェントン反応によるカーボンナノチューブの長期連続的分解
高橋慧良, 堀 克敏
2023年度日本生物工学会中部支部例会 2024年1月23日 日本生物工学会
-
三量体接着タンパク質AtaAのC末端ドメインの力学的安定性の分子メカニズム解析
笹原 純, 加藤 周, 吉本将悟, 藤本和士, 堀 克敏
2023年度日本生物工学会中部支部例会 2024年1月23日 日本生物工学会
-
Identification of the adhesive domain on a trimeric autotransporter adhesin and its application in immobilizing Escherichia coli 招待有り 国際会議
K. Hori
Asian Synthetic Biology Association 2023 2023年12月13日 Asian Synthetic Biology Association
-
単層CNTの生分解性に関する新たな知見 招待有り
堀 克敏
NBCIビジネス委員会 2023年12月5日 ナノテクノロジー推進協議会ナノカーボン実用化WG
-
社会実装のための生物物理学分野の研究戦略:-起業家的科学者からの洞察 招待有り
堀 克敏
第61回日本生物物理学会 2023年11月14日 一般社団法人 日本生物物理学会
-
Acinetobacter sp. Tol 5 の外膜タンパク質AtaAにおけるリシン残基のメチル化修飾
井上 翔理、岡 大椰、吉本 将悟、堀 克敏
化学工学会第54回秋季大会 2023年9月11日 化学工学会
-
分子動力学シミュレーションによる三量体接着タンパク質AtaAの力学的安定性の分子機構解析
笹原 純、吉本 将悟、藤本 和士、堀克敏
化学工学会第54回秋季大会 2023年9月11日 化学工学会
-
細胞表層タンパク質AtaAの膜貫通ドメインを用いたナノポアの構築
黄泰賢, 吉本将悟, 笹原純, 川野竜司, 堀克敏
化学工学会第54回秋季大会 2023年9月11日 化学工学会
-
原子間力顕微鏡と分子動力学計算による最近ファイバータンパク質AtaAの力学強度解析
笹原 純、加藤 周、吉本 将悟、和士、堀 克敏
第17回バイオ関連化学シンポジウム 2023年9月8日 バイオ関連シンポジウム
-
接着タンパク質AtaAの機能部位特定と小型AtaAを用いた大腸菌の迅速簡便な固定化 国際共著
吉本 将悟、石川 聖人、鈴木 敦巨、Linke Dirk, Lupas Andrei, 堀 克敏
第17回バイオ関連化学シンポジウム 2023年9月8日 バイオ関連シンポジウム
-
ヘム酵素存在下でのカーボンナノチューブ分解へのフェントン反応の寄与
高橋 慧良、田口 冨美子、堀 克敏
第17回バイオ関連化学シンポジウム 2023年9月8日 バイオ関連シンポジウム
-
Analysis of fish epidermal bacteriota for the development of novel disease control methods in aquaculture 国際会議
H. Nakatani, N. Yamada, N. Hashimoto, F. Okazaki, T. Arakawa, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Functional analysis of the outer membrane transporter of the toluene-utilizing bacterium Acinetobacter sp. Tol 5 国際会議
S. Mori, S. Yoshimoto, H. Oka, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Development of whole-cell biocatalysts expressing exogenous carbonic anhydrase for efficient CO2 utilization 国際会議
K. Abe, H. Oka, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Single-molecule toughness analysis of the trimeric adhesive protein AtaA using atomic microscopy 国際会議
A. Kato, J. Sasahara, S. Yoshimoto, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Construction of a nanopore using the transmembrane domain of the cell surface protein AtaA 国際会議
T. Hwang, S. Yoshimoto, J. Sasahara, R. Kawano, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Mechanical stability analysis of the trimeric adhesive protein AtaA by all-atom molecular dynamics simulation 国際会議
J, Sasahara, S. Yoshimoto, K. Fujimoto, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Development of a fast feature extraction method for SARS-CoV-2 spike sequences using amino acid physical properties 国際会議
H. Oka, Y. Yoshimoto, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Identification of the adhesive domain of AtaA from Acinetobacter sp. Tol 5 and its application in immobilizing Escherichia coli 国際共著 国際会議
S. Yoshimoto, S. Aoki, Y. Ohara, M. Ishikawa, A. Suzuki, D. Linke, A. Lupas, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Extensive lysine methylation of the outer membrane protein AtaA in Acinetbacter sp. Tol 5 国際会議
S. Inoue, H. Oka, S. Yoshimoto, K. Hori
Chubu International Symposium for Biotechnology 2023 2023年9月6日
-
Experimental and computational approaches to the molecular characterization of a bacterial adhesin protein 国際会議
K. Hori, J. Sasahara, A. Kato, S. Yoshimoto
The 75th Annual Meeting of the Society for Biotechnology 2023年9月5日
-
Analysis of fish epidermal bacteriota for the development of novel disease control methods in aquaculture 国際共著 国際会議
H. Nakatani, F. Okazaki, T. Arakawa, D. Anggorowati, K. Anam, D. Susulaningsih, Y. Tamaru, K. Hori
The 75th Annual Meeting of the Society for Biotechnology 2023年9月5日
-
Degradation of carbon nanotubes by the Fenton reaction occurring in the presence of heme enzymes
高橋 慧良、田口 冨美子、堀 克敏
第65回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2023年9月4日
-
アミノ酸物性値を用いた SARS-CoV-2 スパイク配列の高速特徴抽出法の開発
岡 大椰、吉本 将悟、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
三量体型オートトランスポーターアドヘシンの膜貫通ドメインを用いたナノポアの構築
黄 泰賢、吉本 将悟、笹原 純、川野 竜司、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
全原子分子動力学計算による三量体接着タンパク質AtaAの機械的安定性のメカニズムの解析
笹原 純、吉本 将悟、藤本 和士、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
驚異的な油脂分解能力をもつ微生物による超効率的な食用油含有排水処理法の確立と社会的実装
小原 優季、蟹江 純一、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
トルエン質化最近Acinetobacter sp. Tol 5 の外膜トランスポーター機能解析
森 さくら、吉本 将悟、岡 大椰、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
トルエン質化最近Acinetobacter sp. Tol 5 の外膜タンパク質におけるメチル化修飾
井上 翔理、岡 大椰、吉本 将悟、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
繊維状タンパク質の量末端連結反応を基礎とした人工繊維の形成
長谷 彩沙、南畑 孝介、石川 聖人、吉本 将悟、堀 克敏、神谷 典穂
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
合成生物学利用に向けた形質転換効率の低い最近の遺伝子工学的改変
石川 聖人、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
[受賞講演]細菌の接着機構と界面微生物工学のプロセスの創出に関する研究 招待有り
堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
三量体接着タンパク質AtaAの小型化とそれを用いた大腸菌の固定化 国際共著
吉本 将悟、青木 壮太、小原 優季、石川 聖人、鈴木 敦巨、Linke Dirk, Lupas Andrei, 堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
膜内外に異種タンパク質を連結した、バクテリアサイズメラリポソームの簡便な作作製法
野場 孝策、吉本 将悟、田中 良和、横山 武志、松浦 友亮、堀 克敏
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
A novel inverse membrane bioreactor for efficient bioconversion from methane gas to liquid methanol using a microbial gas-phase reaction
Y-Y. Chen, M. Ishikawa, and K. Hori
第75回日本生物工学会大会 2023年9月3日 日本生物工学会
-
Single-cell adhesion force mapping of a highly sticky bacterium in liquid 国際会議
K. Hori, S. Yoshimoto
The 10th FEMS Congress of European Microbiologists 2023年7月9日 Federation of European Microbiological Societies
-
Mechanical stability analysis of an Acinetobacter adhesin by steered molecular dynamics simulation 国際共著 国際会議
J. Sasahara, K. Fujimoto, S. Yoshimoto, D. Linke, A. Lupas, K. Hori
The 10th FEMS Congress of European Microbiologists 2023年7月9日 Federation of European Microbiological Societies
-
Immobilization of biocatalysts on solid surfaces using the bacterionanofiber protein AteA 国際会議
S. Yoshimoto, M. Sawada, K. Noba, M. Ishikawa, K. Hori
The 10th FEMS Congress of European Microbiologists 2023年7月9日 Federation of European Microbiological Societies
-
Acinetobacter sp.Tol5の外膜タンパク質AtaAにおけるメチル化修飾の解析
井上 翔理、岡 大椰、吉本 将悟、堀 克敏
生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2023 2023年6月24日 日本生物工学会
-
組換え体膜タンパク質を用いたナノポアの創出と特性解析
黄 泰賢、吉本 将悟、笹原 純、川野 竜司、堀 克敏
生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2023 2023年6月24日 日本生物工学会
-
細胞表層タンパク質AtaA_Cheadのナノ力学応答解析
笹原 純、加藤 周、橋本 貴幸、吉本 将悟、藤本 和士、堀 克敏
生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2023 2023年6月24日 日本生物工学会
-
[受賞講演]微生物接着と革新的固定化微生物プロセスの構築 招待有り
堀 克敏
化学工学会第88年会 2023年3月15日 公益社団法人 化学工学会
-
「環境にあってはならない物質」に依存させる生物学的封じ込め 招待有り
堀 克敏、石川 聖人
日本農芸化学会2022年度大会 2023年3月16日 日本農芸化学会
-
Bottom-up Creation of an Artificial Cell Covered with the Adhesive Bacterionanofiber Protein A ta A 国際会議
K. Noba, M. Ishikawa, A. Uyeda, T. Watanabe, T. Hohsaka, S. Yoshimoto, T. Matsuura, K. Hori
MISC symposium in Oslo 2023 2023年2月
-
Application of a bacterial adhesin to bioprocesses 招待有り 国際会議
K. Hori
MISC symposium in Oslo 2023 2023年2月
-
Analysis of outer membrane protein methylation in Acinetobacter sp.Tol 5 国際会議
S. Inoue, H. Oka, S. Yoshimoto, K. Hori
MISC symposium in Oslo 2023 2023年2月
-
Bacterial degradation of trimethylamine 国際会議
S. Muto, H. Oka, K. Hori
MISC symposium in Oslo 2023 2023年2月
-
Construction of β-barrel nanopores utilizing the transmembrane domain of a trimeric autotransporter adhesin 国際会議
T. Hwang, S. Yoshimoto, K. Hori
MISC symposium in Oslo 2023 2023年2月
-
Mechanical stability analysis of a cell surface protein AtaA_Chead by steered molecular dynamics simulation and atomic force microscopy 国際会議
J. Sasahara, K. Fujimoto, T. Hashimoto, A. Kato, S. Yoshimoto, K. Hori
MISC symposium in Oslo 2023 2023年2月
-
バイオコントロールとバイオインターフェイスをベースとした革新的微生物技術による起業 招待有り
堀 克敏
第74回日本生物工学会大会 2022年10月20日 公益社団法人 日本生物工学会
-
序章:非特異的接着性を示すバクテリオナノファイバータンパク質AtaA 招待有り
堀 克敏
第74回日本生物工学会大会 2022年10月18日 公益社団法人 日本生物工学会
-
気相微生物反応 招待有り
堀 克敏
第60回日本生物物理学会年会 2022年9月30日 一般社団法人 日本生物物理学会
-
MD計算を用いた細胞表層タンパク質AtaA_Cheadの力学応答解析
笹原 純、橋本 貴幸、藤本 和士、吉本 将悟、堀 克敏
2022年度日本生物工学会中部支部例会 2022年9月22日 日本生物工学会
-
The Acinetobacter trimeric autotransporter adhesin AtaA showing non-specific and strong adhesiveness and its application to bioprocess 招待有り
2022年9月22日
-
原子間力顕微鏡を用いた高付着性細菌の1細胞・1分子付着力解析
吉本 将悟、堀 克敏
第16回バイオ関連化学シンポジウム 2022年9月11日 日本化学会生体機能関連化学部会、日本化学会バイオテクノロジー部会
-
原子間力顕微鏡を用いたAtaAのC末端パッセンジャードメインの1分子強靭性解析
加藤 周,吉本 将悟,堀 克敏
第16回バイオ関連化学シンポジウム 2022年9月11日 日本化学会生体機能関連化学部会、日本化学会バイオテクノロジー部会
-
人口細菌を志向した非対称なタンパク質構成を有する細菌サイズのリポソーム創出
野場 孝策、吉本 将悟、田中 良和、松浦 友亮、堀 克敏
第16回バイオ関連化学シンポジウム 2022年9月11日 日本化学会生体機能関連化学部会、日本化学会バイオテクノロジー部会
-
分子動力学シミュレーションによる細胞表層タンパク質AtaA_Cheadの力学応答解析
笹原 純、橋本 貴幸、藤本 和士、吉本 将悟、堀 克敏
第16回バイオ関連化学シンポジウム 2022年9月11日 日本化学会生体機能関連化学部会、日本化学会バイオテクノロジー部会
-
プラスチックの分解速度向上を目指した酵素複合体の構築
澤田 美波、吉本 将悟、堀 克敏
第16回バイオ関連化学シンポジウム 2022年9月11日 日本化学会生体機能関連化学部会、日本化学会バイオテクノロジー部会
-
CNT degradation by bacterial enzymes 招待有り 国際会議
K. Hori
NanoCarbon Annual Conference 2022 2022年6月22日
-
CNT degradation by bacterial enzymes 国際会議
K. Hori
The 22nd International Conference on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials 2022年6月24日
-
Functionalization of cycloparaphenylene by biocatalysts
K. Hori , A. Usami, K. Amaike, K. Itami
2022年3月26日
-
接着性被毛細菌の細胞接着・バイオフィルム形成機構と応用例 招待有り
堀 克敏
発酵と代謝研究会 2022年3月14日 一般財団法人 バイオインダストリー協会
-
Non-enzymatic degradation of carbon nanotubes in the presence of bacterial enzymes
K. Hori , S. Takahashi, F. Taguchi, J. Kanie, M.Ueno, M.Uejima, M. Ata
2022年3月2日
-
Investigation of single-walled carbon nanotubes degradation by hemeenzymes from soil bacteria
S. Takahashi, F. Taguchi, J. Kanie, M.Ueno, M.Uejima, M. Ata, K. Hori
2022年3月2日
-
Application of a bacterionanofiber protein to cell surface display engineering 招待有り 国際会議
K. Hori
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021年12月17日 Pacifichem
-
Adhesion mapping of a highly adhesive bacterium using atomic force microscopy 国際会議
S. Yoshimoto, K. Hori
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021年12月17日 Pacifichem
-
Investigation of single-walled carbon nanotubes degradation by heme enzymes from soil bacteria 国際会議
S. Takahashi, F. Taguch, J. Kanie, K. Hori
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021年12月17日 Pacifichem
-
Molecular dynamics simulation of adhesion process of a highly adhesive protein AtaA's N-terminal domain in water 国際会議
J. Sasahara, A. Suzuki, K. Fujimoto, S. Okazaki, K. Hori
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021年12月17日 Pacifichem
-
Bottom-up creation of an artificial cell covered with the adhesive bacterionanofiber protein AtaA 国際会議
K. Noba, M. Ishikawa, A. Uyeda, T. Watanabe, T. Hohsaka, S. Yoshimoto, T. Matsuura, K. Hori
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021年12月17日 Pacifichem
-
ユニークな細菌接着タンパク質とその工学利用 招待有り
堀 克敏
微生物コンソーシアム G2 第10回定例会 2021年12月7日 大隅基礎科学創成財団
-
魚類養殖におけるプロバイオティクス飼料開発
山田 紗里奈、岡﨑 文美、梅川 碧里、中谷 肇、堀 克敏、田丸 浩
第73回日本生物工学会大会 2021年10月29日 日本生物工学会
-
がん細胞の柔軟化に関わる中間径フィラメントネスチンのテール領域とアクチン繊維の力学的相互作用解析
山岸 彩奈、内田 幸希、上田 太郎、吉本 将悟、堀 克敏,中村 史
第73回日本生物工学会大会 2021年10月28日 日本生物工学会
-
長鎖反復配列遺伝子の相同組換え頻度の解析
石川 聖人、堀 克敏
第73回日本生物工学会大会 2021年10月28日 日本生物工学会
-
サケ・マス類のレッドマウス病原因菌 Yersinia ruckeriの経皮感染モデルの構築
中谷 肇、堀 克敏
第73回日本生物工学会大会 2021年10月29日 日本生物工学会
-
分子動力学的解析による高接着タンパク質の水中接着配向推定
笹原 純、鈴木 淳巨、藤本 和士、岡崎 進、堀 克敏
第73回日本生物工学会大会 2021年10月29日 日本生物工学会
-
材料表面の違いに応じた高接着タンパク質の接着挙動変化のMD計算による解析
笹原 純、鈴木 淳巨、藤本 和士、岡崎 進、堀 克敏
日本化学会秋季事業第11回CSJ化学フェスタ2021 2021年10月19日 日本化学会
-
気相微生物反応におけるMethylococcus capsulatus str.Bathの代謝動態の変化
石川 聖人、Chen Yan-yu, 相馬 悠希、高橋 政友、和泉 自泰、馬場 健史、堀 克敏
化学工学会第52回秋季大会 2021年9月24日 化学工学会
-
バクテリア酵素によるカーボンナノチューブのフェントン反応分解
高橋 慧良、田口 冨美子、蟹江 純一、堀 克敏
化学工学会第52回秋季大会 2021年9月24日 化学工学会
-
ニジマス表皮細菌叢の変遷に関わる特定の細菌種
堀 克敏
日本水産学会 令和3年度秋季大会 2021年9月15日 日本水産学会
-
高付着性細菌の定量的付着力解析
吉本 将悟、堀 克敏
第15回バイオ関連化学シンポジウム 2021年9月8日 日本化学会バイオテクノロジー部会
-
EPT加水分解酵素と高付着性タンパク質の連結体構築
澤田美波,吉本将悟,堀 克敏
第15回バイオ関連化学シンポジウム 2021年9月8日 日本化学会バイオテクノロジー部会
-
AFMを用いたファイバータンパク質AtaAの力学特性解析法の確立
鈴木 浩平、吉本 将悟、堀 克敏
第15回バイオ関連化学シンポジウム 2021年9月8日 日本化学会バイオテクノロジー部会
-
分子動力学計算に基づいた高接着タンパク質の材料表面との相互作用解析
笹原 純、鈴木 淳巨、藤本 和士、岡崎 進、堀 克敏
第15回バイオ関連化学シンポジウム 2021年9月8日 日本化学会バイオテクノロジー部会
-
タンパク質の配向を制御した再構成型リポソームの作製
野場 孝策、吉本 将悟、堀 克敏
第15回バイオ関連化学シンポジウム 2021年9月8日 日本化学会バイオテクノロジー部会
-
細菌のヘム酵素が引き起こすフェントン反応によるカーボンナノチューブの分解
高橋 慧良、田口 冨美子、蟹江 純一、堀 克敏
第15回バイオ関連化学シンポジウム 2021年9月8日 日本化学会バイオテクノロジー部会
-
バクテリア酵素存在下におけるカーボンナノチューブの分解
高橋 慧良、堀 克敏
2021年度日本生物工学会中部支部例会 2021年8月6日 日本生物工学会中部支部
-
MD計算を用いた疎水・親水性表面に対する高接着タンパク質の接着挙動変化解析
笹原 純、鈴木 淳巨、藤本 和士、堀 克敏
2021年度日本生物工学会中部支部例会 2021年8月6日 日本生物工学会中部支部
-
分子動力学計算による高接着タンパク質の材料表面への接着過程解析
笹原 純、鈴木 淳巨、藤本 和士、岡崎 進、堀 克敏
生物工学会若手研究者の集い夏のオンラインセミナー 2021年7月17日 日本生物工学会若手の会
-
Establishment of a percutaneous infection model using zebrafish and Yersinia ruckeri, a fish pathogen causing enteric redmouth 国際会議
H. Nakatani, K. Hori
2021 Sakura-Bio Meeting 2021年5月29日
-
The trimeric autotransporter adhesin of the highly adhesive Acinetobacter strain Tol 5 招待有り
K. Hori, S. Yoshimoto
2021年3月23日
-
ウイルス除去効果の高い3Dマスクの開発
堀 克敏、小原 優季、蟹江 純一
化学工学会第86年会 2021年3月21日 化学工学会
-
フィルター交換型3Dマスクの開発 招待有り
堀 克敏
不織布研究会・ナノファイバー研究会 合同研究会 2020年12月2日 不織布研究会
-
微生物の毛の機能と応用展開 招待有り
堀 克敏
大隅ライフサイエンス研究会第4回シンポジウム 2020年11月27日 大隅ライフサイエンス研究会
-
分子動力学計算を用いた細菌表層テザータンパク質の力学応答解析
橋本 貴幸、笹原 純、吉本 将悟、堀 克敏
生物工学会若手研究者の集い第三回オンラインセミナー 2020年11月21日 日本生物工学会若手の会
-
高接着タンパク質の疎水性表面への接着過程に関する分子動力学的解析
笹原 純、鈴木 淳巨、藤本 和士、岡崎 進、堀 克敏
生物工学会若手研究者の集い第三回オンラインセミナー 2020年11月21日 日本生物工学会若手の会
-
魚類表皮プロバイオティクス技術の創生
堀 克敏
生物工学会Webシンポジウム 2020年9月3日 日本生物工学会
-
ニジマス表皮細菌叢の解析
山田 尚毅,、中谷 肇,、荒川 友子、 堀 克敏
令和2年度日本水産学会春季大会 日本水産学会
-
正確なドメイン欠損による巨大ファイバータンパク質の再構成
青木壮太, 吉本将悟, 石川聖人, 堀克敏
化学工学会第85年会 2020年3月16日 化学工学会
-
環境汚染物質に依存する生物学的封じ込め技術の開発
石川 聖人、堀 克敏
化学工学会第85年会 2020年3月16日 化学工学会
-
発現ホストの違いによる高凝集性タンパク質AtaAの付着凝集特性の相違
岩崎 啓太、吉本 将悟、堀 克敏
化学工学会第85年会 2020年3月16日 化学工学会
-
ゼブラフィッシュへのYersinia ruckeri経皮感染における表皮細菌叢の影響
中谷 肇、塚本 裕也、堀 克敏
令和2年度日本魚病学会春季大会 2020年3月7日 日本魚病学会
-
Inhibition and detachment of AtaA-mediated bacterial adheasion by casein hydrolysates 招待有り 国際会議
Y. Ohara, S. Yoshimoto, K. Hori
The 25th Young Asian Biological Engineers' Community 2019年11月23日
-
Adheasion force mapping of cell surface of high adhesive bacteria using atomic force microscopy 招待有り 国際会議
S. Ishii, S. Yoshimoto, K. Hori
The 25th Young Asian Biological Engineers' Community 2019年11月23日 Young Asian Biological Engineers' Community
-
The innovative wastewater treatment system from food industry using symbiotic microorganisms for oil degradation 招待有り 国際会議
K. Hori
The 10th Symposium on (iBioT2019) 2019年11月8日 Innovative Bioproduction
-
Alternation of mammalian circadian clock by extracellular electron transfer mediated by a cytocompatible redox polymer 招待有り 国際会議
M. Ishikawa, K. Hori
The 10th Symposium on Innovative Bioproduction Taichung (iBioT2018) 2019年11月8日 Innovative Bioproduction
-
Acinetobacter sp. Tol 5 のcitral生物変換に関わる代謝経路の同定
宇佐見享嗣, 石川聖人, 堀克敏
第29回イソプレノイド研究会例会 2019年10月26日 イソプレノイド研究会
-
バクテリオナノファイバー蛋白質AtaAで修飾した接着性人工細胞の創出
野場考策, 石川聖人, 植田淳子, 渡邉貴嘉, 芳坂貴弘, 吉本将悟, 松浦友亮, 堀克敏
日本化学会秋季事業 第9回CSJ化学フェスタ2019 2019年10月15日 日本化学会
-
分子動力学計算による高接着性タンパク質AtaA_Nheadの接着過程解析
笹原純, 鈴木淳巨, 藤本和士, 岡崎 進, 堀克敏
日本化学会秋季事業 第9回CSJ化学フェスタ2019 2021年9月15日 日本化学会
-
A new aspect of the translocator complex of trimeric autotransporter adhesins of gram-negative bacterial, talking with membranes 招待有り 国際会議
K. Hori
biogenesis, communications and diseases, Beijing 2019年10月9日
-
Genetic engineering of methylococcus capsulatus (bath) toward an efficient methane-based bioconversion 国際会議
M. Ishikawa, K. Hori
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
-
Development of a real gas-solid system for methane degradation with a novel cell-immobilization method 国際会議
Y. Chen, M. Ishikawa, R. Suzuki, S. Yokoe, H. Ito, T. Kamachi, K. Hori
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
-
The innovative wastewater treatment system from food industry using symbiotic microorganisms for oil degradation 招待有り 国際会議
K. Hori
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
-
Comparison of the adhesiveness of Acinetobacter sp. Tol 5 among various material surfaces 国際会議
A.Kawashiri, S.Yoshimoto, T.Matsushita, K.Iio, M.Takai, K.Hori
The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
-
AFMを用いた高付着性細菌及びその細胞表層タンパク質の接着力測
石井慧,吉本将悟,堀克敏
第71回日本生物工学会大会 日本生物工学会
-
環境汚染物質依存性の生物学的封じ込めシステムの開発
石川聖人,飯尾魁,堀克敏
第71回日本生物工学会大会
-
Analysis of epidermal bacterial flora of fish: basic knowledge for probiotics 招待有り 国際会議
K. Hori
Marine Biotechnology Conference 2019
-
Analysis of the skin bacterial flora of trout in fish farm 国際会議
H.Nakatani., Y.Tsukamoto., N.Yamada,T. Arakawa, & K. Hori
Marine Biotechnology Conference 2019
-
バクテリオナノファイバー蛋白質AtaAで修飾した接着性人工細胞の創出
野場考策,石川聖人,植田淳子,渡邉貴嘉,芳坂貴弘,吉本将悟,松浦友亮,堀克敏
第13回バイオ関連化学シンポジウム 2019年9月4日 日本化学会バイオテクノロジー部会
-
高付着性蛋白質AtaAで被覆された人工細胞のボトムアップ創成
野場考策,石川聖人,植田淳子,渡邊貴嘉,芳坂貴弘,吉本将悟,松浦友亮,堀克敏
2019年度 生物工学会中部支部例会 日本生物工学会中部支部
-
Green bioproduction of monoterpenoid (E)-geranic acid from geraniol by genetically engineered Acinetobacter sp. Tol 5 in gas phase 国際会議
A. Usami, M. Ishikawa, K. Hori
FEMS 2019, 8th Congress of European Microbiologists 2019年7月9日 FEMS
-
Geraniol dehydrogenaseの異種発現によるAcinetobacter sp.Tol5のcitral生物変換に関わる代謝経路の同定
宇佐見享嗣、石川聖人、堀克敏
日本農芸化学会2019年度大会 2019年3月24日
-
高付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5の難付着性材料に対する付着性の評価
川尻彩音,吉本将悟,松下大志,飯尾 魁,高井まどか,堀克敏
化学工学会第84年会
-
高付着性微生物及び表層タンパク質の原子間力顕微鏡解析
石井 慧,吉本将悟,堀克敏
化学工学会第84年会
-
Development of an efficient counterselection method for Methylococcus capsulatus (bath) 国際会議
M. Ishikawa, K. Hori
Asian Synthetic Biology Association 2018
-
Protein engineering of bacterionanofiber protein for the innovative bioprocesses 招待有り 国際会議
Katsutoshi Hori
Asian Synthetic Biology Association 2018
-
Application of the adhesive bacterionanofiber protein AtaA to bioprocesses 国際会議
Y. Ohara, S. Yoshimoto, K. Hori
iBio-N 2018
-
Distant variable peptide display system on bacterial cell utilizing long bacterionanofiber of a trimeric autotransporter adhesin 国際会議
H. Nakatani, K. Hori
iBio-N 2018
-
Searching inhibitors against adhesion of the nanofiber protein AtaA and the control of microbial immobilization 国際会議
Y. Ohara, S. Yoshimoto, K. Hori
iBio-N 2018
-
接着ナノファイバー蛋白質AtaAの利用と分泌機構の理解 招待有り
堀 克敏、石川聖人
化学工学会第50回秋季大会
-
AFMを用いた高付着性蛋白質AtaA及びAtaA被毛微生物の接着特性解析
石井慧,吉本将悟,堀克敏
第12回バイオ関連化学シンポジウム 2018年9月9日
-
水中強接着性細菌タンパク質AtaAの非特異的相互作用の謎に迫る 招待有り
堀 克敏
第70回日本生物工学会大会 2018年9月7日
-
両端をβドメインで終端したCoiled-Coilをベースとするランタニド結合タンパク質の設計
鈴木淳巨,北原知恵,堀 克敏
第70回日本生物工学会大会 2018年9月6日
-
メタン酸化細菌Methlylococcus capsulatus (Bath)の効率的なカウンターセレクション法の開発
石川聖人, 横江奨, 加藤創一郎,堀 克敏
第70回日本生物工学会大会 2018年9月5日
-
高接着性蛋白質AtaAの反復配列を利用した部分欠損体の構築と機能ドメイン探索
青木壮太、吉本将悟、石川聖人、堀 克敏
第70回日本生物工学会大会 2018年9月5日
-
Acinetobacter sp. Tol 5の難付着性材料に対する付着性の評価
川尻彩音,飯尾 魁,吉本将悟,堀 克敏
第70回日本生物工学会大会 2018年9月7日
-
ナノファイバータンパク質AtaAの塩濃度依存的な接着性を利用した細菌の可逆的固定化
吉本将悟,小原優季,中谷 肇,堀 克敏
第70回日本生物工学会大会 2018年9月7日
-
接着性バクテリオナノファイバーによる微生物プロセスの革新 招待有り
堀 克敏
環境バイオテクノロジー学会2018年度大会
-
Application of the adhesive bacterionanofiber protein AtaA to bioprocesses 招待有り 国際会議
K. Hori
China-Japan Joint Workshop of Frontiers of Systems Biotechnology and Biomanufacturing
-
遺伝子組換えAcinetobacter sp. Tol 5を用いたcitralの生物変換に関わる代謝経路の特定
宇佐美亨嗣,石川聖人,堀克敏
日本農芸化学会 2018年3月17日
-
油分解微生物を使った革新的排水処理技術 招待有り
堀 克敏
第6回排水処理技術セミナー
-
Extracellular production of a trimeric autotransporter adhesin from Acinetobacter sp. Tol 5 国際会議
T. Karakama, M. Ishikawa, S. Ishii, S. Yoshimoto, K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
Features on the structure and functions of the highly adhesive trimeric autotransporter adhesin AtaA from Acinetobacter sp. Tol 5 国際会議
K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
Structural insight into the highly adhesive protein AtaA 国際会議
S. Yoshimoto, S. Aoki, J. Bassler, M. Ishikawa, A. Suzuki, M. Hartmann, D. Linke, A. Lupas, K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
Counting of the number of trimeric autotransporter adhesin molecules on the cell surface via SNAP-tag labeling 国際会議
J. Kanie, Y. Matsuzaki, H. Nakatani, K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
Exploration of the minimum functional unit for elucidating the adhesion mechanism of AtaA 国際会議
S. Aoki, S. Yoshimoto, M. Ishikawa, K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
The bacterial adhesion through adhesive nanofiber protein AtaA is inhibited and detached by casamino acid 国際会議
Y. Ohara, S. Yoshimoto, S. Ishii, K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
A novel periplasmic protein TpgA forms a stable complex with a trimeric autotransporter adhesion 国際会議
R. Hiroshige, S. Yoshimoto, A. Suzuki, M. Ishikawa, K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
Stickiness evaluation of the highly adhesive bacterium Acinetobacter sp. Tol 5 using atomic force microscopy 国際会議
S. Ishii, S. Yoshimoto, K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
-
付着性・凝集性細菌の付着・バイオフィルム形成過程と固定化技術の発展 招待有り
堀 克敏
第49回化学工学会度秋季大会
-
SNAP-tag融合AtaAタンパク質の細胞表層提示条件の検討 招待有り
松崎由紀、蟹江純一、中谷 肇、堀 克敏
第49回化学工学会度秋季大会
-
細胞内レドックス状態の制御に基づく哺乳動物細胞の概日時計操作
河合和紀、石川聖人、金子真大、中西周次、堀 克敏
第69回日本生物工学会大会 2017年9月12日
-
微生物触媒の固定化を目指したナノファイバー蛋白質AtaAの小型化
青木壮太、吉本将悟、堀 克敏
第69回日本生物工学会大会 2017年9月13日
-
ホモ三量体ファイバータンパク質AtaAの菌体外分泌生産の検討
唐鎌智也、石川聖人、石井慧、吉本将悟、堀 克敏
第69回日本生物工学会大会 2017年9月12日
-
AFMを用いた高付着性細菌Tol 5の力学特性解析
石井慧,吉本将悟,堀克敏
第11回バイオ関連化学シンポジウム 2017年9月7日
-
Acinetobacter sp. Tol 5 による citral の位置立体選択的生物変換と自然酸化
宇佐見享嗣,石川聖人,堀克敏
第11回バイオ関連化学シンポジウム 2017年9月8日
-
Quantification of cell adhesion of Acinetobacter sp. Tol 5 via a trimeric autotransporter adhesin using atomic force microscopy, 国際会議
S. Ishii, S. Yoshimoto, K. Hori
FEMS 7th Congress of European Microbiologists
-
新教室『分子生命環境プロセス』の創始とベンチャー起業:バイオコントロールとバイオインターフェースの二大テーマを掲げて 招待有り
堀 克敏
2017年バイオ工学シンポジウム
-
バクテリオナノファイバーの発見・解析と被毛微生物の創生 招待有り
堀 克敏
最新バイオインターフェース研究会
-
AtaA, a new trimeric autotransporter adhesin mediating strong and nonspecific adhesion of bacterial cells 招待有り
K. Hori
-
自己凝集性細菌Acinetobacter sp. Tol 5の異種微生物相互作用の解析
岩崎啓太、石川聖人、中谷 肇、堀 克敏
化学工学会第82回年会
-
Innovation of bioprocess through the bacterionanofiber AtaA 招待有り 国際会議
K. Hori
2nd Korea-Japan Smart Biodesign Workshop: Technology exchange for green biotechnology
-
油脂分解微生物を使った革新的排水処理技術 招待有り 国際会議
堀 克敏
中部バイオテクノロジーシンポジウム
-
Innovation of bioprocess through the bacterionanofiber AtaA 招待有り 国際会議
K. Hori
i-BioP2016
-
Real-time monitoring an intracellular redox state of a methane oxidizing bacterium,Methylococcus capsulatus 国際会議
M.Ishikawa,Y.Tanaka,S.Kato,S.Nakanishi,K.Hori
i-BioP2016
-
驚異の接着性バクテリオナノファイバーAtaAの特性と応用展望 招待有り
堀 克敏
R&D懇話会 第190定例会
-
微生物細胞やバクテリオナノファイバーの表面化学
堀 克敏
真空・表面科学合同講演会
-
TpgA, a new peptidoglycan-binding protein forming a complex of the unique acinetobacter trimeric autotransporter adhesin AtaA 国際会議
K. Hori, S. Yoshimoto, M. Ishikawa
1st Zing Protein Secretion in Bacteria Conference
-
Molecular insight into a periplasmic protein interacting with trimeric autotransporter adhesin and peptidoglycan 国際会議
S. Yoshimoto, M. Ishikawa, J. Kanie, R. Hiroshige
1st Zing Protein Secretion in Bacteria Conference
-
The contribution of translocation domain in the assembly of trimeric autotransporter adhesins 国際会議
J. Kanie, Y. Ohara, H. Nakatani, K. Hori
1st Zing Protein Secretion in Bacteria Conference
-
接着性ナノファイバーたんぱく質AtaAの分泌を促進するたんぱく質TpgAの発見
吉本将悟、石川聖人、廣重竜太、鈴木淳巨、堀 克敏
第68回日本生物工学会大会
-
グラム陰性菌由来のファイバーたんぱく質による微生物の固定化と表層提示技術の統合
中谷肇、小原優季、堀 克敏
第68回日本生物工学会大会
-
メタン酸化細菌の細胞内レドックス状態の可視化
石川聖人、田中裕也、田中謙也、木村恒太、加藤創一郎、中西周次、堀 克敏
第68回日本生物工学会大会
-
接着性ナノファイバータンパク質AtaA分子の接着特性解析
石井慧・吉本将悟・堀 克敏
日本化学会 第10回バイオ関連化学シンポジウム
-
部分欠損体を用いたナノファイバー蛋白質AtaAの接着メカニズムの探索
青木 壮太・吉本 将悟・石川 聖人・堀 克敏
日本化学会 第10回バイオ関連化学シンポジウム
-
バイオコントロールによる高濃度油脂含有排水のハイパフォーマンス処理
堀 克敏、藤岡正剛
化学工学会 第48回秋季大会
-
バクテリオナノファイバーAtaAによるバイオプロセスの革新 招待有り
堀 克敏
バイオマスイノベーション研究会
-
Casamino acids inhibits cell adhesion and autoagglutinotion mediated by a trimeric autotransporter adhesin in an Acinetobacter strain 国際会議
Y. Ohara, Y.matsuda, Y.Abe, S.Yoshimoto, K. Hori
ICAR2016
-
Functional and structural characteristics of an Acinetobacter trimeric autotransporter adhesin for bacterial cell adhesion 国際会議
K. Hori, K.Koiwai, S.Yoshimoto, D.Linke, M.D.Hartmann, A.N.Lupas, H.Nakatani
ICAR2016
-
Pursuing adhesion mechanism of the AtaA belonging to the TAA family by using in-frame deletion 国際会議
S. Aoki, S.Yoshimoto, M.Ishikawa, K. Hori
ICAR2016
-
Creation of lanthanoid binding protein based on natural coiledcoil protein
-
Adhesion property of the nanofiber protein AtaA from the highly adhesive bacterium
吉本将悟、中谷肇、岩崎啓太、堀 克敏
日本化学会 第96春季年会
-
Adhesion property of the nanofiber protein AtaA from the highly adhesive bacterium
-
AtaAを介して付着した微生物の流体中での剥離過程の解析
石井沙季、古市吉秀、堀 克敏
化学工学会 第81年会
-
油脂分解微生物を利用する低コスト・ハイパフォーマンス排水処理システム
堀 克敏、藤岡正剛
化学工学会 第81年会
-
アシネトバクター属由来の表層ナノファイバーを用いたペプチド提示技術の開発
中谷肇、堀 克敏
化学工学会 第81年会
-
接着性バクテリオナノファイバーAtaAのグラム陰性細菌への導入とその応用
小原優季、松田祐毅、中谷肇、堀 克敏
化学工学会 第81年会
-
機能性ナノファイバーで覆われた高付着性微生物細胞の創出
蟹江純一、小原 優季、中谷肇、堀 克敏
化学工学会 第81年会
-
高接着性タンパク質を利用した微生物固定化技術の効率化
青木壮太、吉本将悟、平野春香、石川聖人、堀 克敏
化学工学会 第81年会
-
The low cost and high performance wastewater treatment system using oil-degrading microorganism 国際会議
Ayano, M. Fujioka, K. Hori
Second International Symposium on Advanced Water Science and Technology
-
Application of a fibrous trimeric autotransporter adhesin from Acinetobacter sp. Tol 5 to the nanofiber display system 国際会議
H. Nakatani, K.Hori
The 6th iBioK Asian Workshop
-
接着性ナノファイバータンパク質AtaAを介した微生物付着の阻害物質についての検討
松田 祐毅、吉本将悟、小原 優季、古市 吉秀、堀 克敏
第67回 日本生物工学会大会
-
接着性ナノファイバータンパク質AtaAと共発現するタンパク質との相互作用
林 亜友美、吉本将悟、石川聖人、堀 克敏
第67回 日本生物工学会大会
-
バクテリオナノファイバータンパク質AtaAを用いた微生物固定化の有用性の実証
小原 優季、石川聖人、中谷肇、堀 克敏
第67回 日本生物工学会大会
-
微生物固定タンパク質AtaAの構造および機能上の特徴 招待有り
堀 克敏
第67回日本生物工学会大会 2015年10月27日 日本生物工学会
-
A new and highly effective immobilization method using the bacterionanofiber protein AtaA for microbial cell factory 国際会議
K.Hori
2015 International Workshop on Advanced Industrial Biotechnology and Bioengineering for Sustainable Bioindustry Final Program, Hohhot, Inner Mongolia Autonomous Region of China
-
Microscopic analysis of the process of bacterial cell adhesion and autoagglutination mediated by the adhesive nanofiber protein ATaA 国際会議
K. Hori, S. Yoshimoto, Y. Furuichi
FEMS 6th Congress of European Microbiologists
-
Biophysical characterization of a trimeric autotransporter adhesion, ATaA, from the highly adhesive bacterium Acinetobacter sp.Tol5 国際会議
S.Yoshimoto, H.Nakatani, K.Hori
FEMS 6th Congress of European Microbiologists
-
Flow cell analysis of the process of bacterial cell adhesion mediated by the adhesive nanofiber protein ATaA under shear stress 国際会議
Y. Furuichi, K. Izumitani, K. Hori
FEMS 6th Congress of European Microbiologists
-
Characterization of AtaA, an Acinetobacter TAA, immobilizing bacterial cells firmly to various surfaces 国際会議
K.Hori
4th International Symposium of the SFB 766
-
高付着性細菌由来ナノファイバータンパク質AtaAの分離精製と接着特性解析
吉本将悟、中谷肇、堀 克敏
日本化学会 第95春季年会
-
高接着性タンパク質AtaAのパッセンジャードメインC末端領域の機能・構造解析 国際会議
平野春香、吉本将悟、小祝孝太郎、NORSHARIFFUDIN Nur`izzah、三木章弘、LUPAS Andrei、LINKE Dirk,HARTMANN Marcus、鈴木淳巨、堀 克敏
日本大学
-
AtaAによる凝集・付着特性の顕微解析Ⅱ: せん断応力の観点から
泉谷啓太、古市吉秀、堀 克敏
化学工学会 第80年会(春)
-
多機能性ナノファイバーで覆われた被毛微生物細胞の創出
蟹江純一、中谷肇、堀 克敏
化学工学会 第80年会(春)
-
AtaAによる凝集・付着特性の顕微解析I: コロイド化学の観点から
古市吉秀、吉本将悟、堀 克敏
化学工学会 第80年会(春)
-
Bacteronanofiber protein AtaA useful for immobilization of microbial cell factory 国際会議
Katsutoshi Hori
2014 Asia biohylinks (ABHL ) meeting : Asia biohydrogen and biorefinery (ABB) symposium
-
Utilizing GCN4-leucine-zipper tag in folding problem of AtaA
-
The time profile of cell adhesion of the highly adhesive bacterium Acinetobacter sp. Tol5 国際会議
Y. Furuichi, K. Izumitani, S. Yoshimoto, K. Hori
ICAR2014
-
Adhesion property of the highly adhesive bacterium acineotbacter sp. Tol5 mediated by a new trimeric authotransporter adhesin 国際会議
K. Hori, Y. Miyachi, H. Nakatani, S. Yoshimoto, Y. Furuichi, M. Ishikawa
ICAR2014
-
Characterization of a trimeric autotransporter adhesin from a highly adhesive bacterium Acinetobacter sp. Tol5 国際会議
S. Yoshimoto, H. Nakatani, K. Hori
ICAR2014
-
ナノファイバー蛋白質AtaAによる微生物接着の制御
吉本将悟、中谷肇、堀 克敏
第66回 日本生物工学会大会
-
バクテリオナノファイバーAtaAのポストアッセンブリー修飾
永谷和子、中谷肇、堀 克敏
第66回 日本生物工学会大会
-
Structure,function,and application of the cell-immobilizing bacterionanofiber AtaA 招待有り
K. Hori
The 15th IUMRS-International Conference in Asia 2014年8月26日
-
A novel bioprocess using a bacterionanofiber applicable to biogas production 国際会議
China-Japan Forum on Advanced C0/C1 Biotechnology
-
高付着性ナノファイバータンパク質AtaAのアシネトバクター属TAA保存領域の結晶構造解析 国際会議
小祝 孝太郎,Izzah Nur,堀 克敏
;第14回日本蛋白質科学会
-
Structural analysis of Acinetobacter species-conserved domains of a highly adhesive bacterionanofiber protein, AtaA
-
蛍光ナノファイバーで覆われた被毛微生物細胞の創出
蟹江純一,中谷肇,堀克敏
日本化学会第94春季大会(2014)
-
水晶発振子を用いた高付着性最近由来ナノファイバータンパク質AtaAの接着特性解析
吉本将悟,中谷肇,Norshariffudin Nur`Izzah,小祝孝太郎,鈴木淳巨,堀 克敏
日本化学会第94春季大会(2014)
-
Analyzing the bacterial adhesion of the highly adhesive bacterium Acinetobacter sp.Tol5 using atomic force microscopy
-
蛍光ナノファイバーで覆われた被毛微生物細胞の創出
蟹江純一,中谷肇,堀克敏
化学工学会第79年会
-
新規バクテリオナノファイバー蛋白質AtaAの構造・機能と応用技術
堀克敏,石川聖人,中谷肇,吉本将悟,小原優季,蟹江純一
化学工学会第79年会
-
機能性周毛を持つ細菌の創出
中谷肇,蟹江純一,堀 克敏
化学工学会第79年会
-
ナノファイバー蛋白質AtaAの接着特性に基づく微生物の可逆的固定化法
吉本将悟,中谷肇,堀克敏
化学工学会第79年会
-
細菌固定化蛋白質の構造・機能と応用
堀克敏
CFC&SBJデザイナブルバイオインターフェイスワークショップ
-
A nanofibrous immobilizing protein for interfacial microbial engineering 国際会議
Katsutoshi Hori
Korea-Japan Smart Biodesign Workshop Technology exchange for green biotechnology
-
上向流式リアクタで馴養した嫌気性アンモニア酸化細菌グラニュールの構造解析
黒住明大、渡邊哲文、福崎康博、中村安宏、川久保祐貴、堀克敏
第29回日本微生物生態学会大会
-
Acinetobacter属用レポーター遺伝子システムの構築とTol 5株の接着遺伝子ataAのプロモーター活性測定
寺田瑛美、中谷肇、石川聖人、堀 克敏
第29回日本微生物生態学会大会
-
高付着性Acinetobacter属細菌Tol 5株の付着とバイオフィルム形成を阻害する新規バクテリオナノファイバーFilピリ
石川智也、石川聖人、堀克敏
第29回日本微生物生態学会大会
-
高付着性細菌Acinetobacter sp.Tol 5株のfim遺伝子群の発現解析
岡野葵、石川聖人、中谷肇、堀克敏
第29回日本微生物生態学会大会
-
Bacterionanofiber mediating cell adhesion and its application 国際会議
Katsutoshi Hori
Asia Bio-HyLinks2013
-
Immobilization of Enterobacter aerogenes by a trimetric autotransporter adhesin, AtaA and its application to bio-hydrogen production 国際会議
N. Ding, K. Shigemori, H. Nakatani, K. Hori
Asia Bio-HyLinks 2013
-
Construction of novel bacterial immobilization model using high adhesive nanofiber protein AtaA, 国際会議
Y. Ohara, M. Ishikawa, H. Nakatani, K. Hori
Asia Bio-HyLinks 2013
-
高付着性細菌Acinetobacter sp.Tol 5株の新規ナノファイバーFilピリの機能解析
石川智也,石川聖人,堀克敏
第7回バイオ関連化学シンポジウム
-
微生物由来ナノファイバータンパク質の接着特性解析 国際会議
吉本将悟、中谷肇、堀 克敏
第7回バイオ関連化学シンポジウム
-
高付着性細菌Acinetobacter sp.Tol 5株のfim遺伝子群の機能解析
岡野葵、石川聖人、中谷肇、堀 克敏
第7回バイオ関連化学シンポジウム
-
接着性ナノファイバー蛋白質AtaAによる微生物固定化モデルの構築及び応用 国際会議
小原優季、石川聖人、中谷肇、堀 克敏
第7回バイオ関連化学シンポジウム
-
高付着性タンパク質AtaAの膜アンカードメイン置換体の機能評価
永井美帆、石川聖人、中谷肇、堀 克敏
第65回日本生物工学会大会
-
接着性ナノファイバー蛋白質AtaAによる新規微生物固定化法の有効性:Acinetobacter sp.ADP1株によるエステラーゼ反応をモデルに
小原優季、石川聖人、中谷肇、堀 克敏
第65回日本生物工学会大会
-
バクテリオナノファイバー蛋白質の機能を基盤とする界面微生物プロセスの構築
堀克敏
化学工学会第45回秋季大会
-
接着性細胞表層タンパク質の特性に基づく微生物固定化技術
吉本将悟、中谷肇、堀 克敏
化学工学会第45回秋季大会
-
AtaA, a new autotransporter adhesin mediating nonspecific, strong adhesion 国際会議
K. Hori
IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions
-
A new trimeric autotransporter adhesin from Acinetobacter sp. Tol 5 mediating high adhesiveness to various abiotic surfaces 国際会議
M. Ishikawa, H. Nakatani, K. Hori
FEMS 5th Congress of European Microbiologists
-
AtaA, a new member of the trimeric autotransporter adhesins from Acinetobacter sp. Tol 5 mediating high adhesiveness to various abiotic surfaces 国際会議
M.Ishikawa, H.Nakatani,K. Koiwai, K.Hori
3rd International Symposium of the SFB 766
-
A new nanofiber protein which immobilizes gram-negative bacteria onto various material surfaces 国際会議
M. Ishikawa, H. Nakatani, K. Shigemori, S. Yoshimoto, A. Suzuki, K. Hori
German-Japanese International Workshop for Structure and Control for Interfaces
-
水中における微生物の付着・バイオフィルム形成と水処理への応用
堀 克敏
水の先進理工学第183委員会
-
Wastewater treatment using biofilms 国際会議
K.Hori
ISAWST-1
-
Bacterionanofiber mediating cell adhesion and its application 国際会議
K. Hori
ISABE2012
-
Adhesion profiles of Acinetobacter sp.Tol 5 mediated by nanofiber 国際会議
S.Yoshimoto,M.Ishikawa,K.Shigemori,H.Nakatani,A.Suzuki,K.Hori
ISABE2012
-
バクテリオナノファイバーの解析と界面微生物工学への展開
堀 克敏
第64回日本生物工学会大会
-
二つの自殺ベクターを用いた長鎖遺伝子断片の切除
石川聖人,堀 克敏
第64回日本生物工学会大会
-
バクテリオナノファイバーAtaAを応用した固定化微生物細胞によるインディゴ生産
重盛一希、石川聖人、堀 克敏
第64回日本生物工学会大会
-
バクテリオナノファイバーを介したペプチド表層提示技術
中谷 肇, 石川 聖人, 堀 克敏
第11回微生物研究会
-
ナノファイバーを介したAcinetobacter sp. Tol 5
吉本 将悟, 重盛 一希, 石川 聖人, 堀 克敏
第11回微生物研究会
-
界面微生物工学の廃水処理における応用成功事例
堀 克敏
第28回日本微生物生態学会大会
-
バクテリオナノファイバーが繋ぐもの
堀 克敏
分子ロボティクス研究会
-
Acinetobacter sp.Tol 5の非生物表面への付着の評価
重盛 一希、石川 聖人、吉本 将悟、堀 克敏
化学工学会第77年会
-
バイオファウリングの原因解明と抑制技術
堀 克敏
膜機構春季講演会
-
Bacterionanofibers applicable to a new method for surface immobilization of microbial cells 国際会議
K.Hori
14th Asia Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
-
日中バイオ水素研究の日本側研究概要
堀 克敏
-
身近な微生物の驚くべき能力とその利用を目指す微生物研究の最前線
堀 克敏
さかえサイエンストーク
-
Bacterionanofiber responsible for cell adhesion and its application 国際会議
K. Hori, M. Ishikawa
17th Symposium of Young Asian Biochemical Engineers' community
-
接着バクテリオナノファイバーのバイオプロセスへの応用
石川 聖人、重盛 一希、堀 克敏
第43回化学工学会秋季大会
-
バクテリオナノファイバー蛋白質と界面微生物工学への展開
堀 克敏
第5回バイオ関連化学シンポジウム
-
A unique nanofibrous adhesion confers nonspecific, high adhesiveness to bacteria 国際会議
K.Hori
Interfacial Microbial Engineering, International Union of Microbiological Societies 2011
-
バクテリオナノファイバー蛋白質の機能を基盤とする界面微生物プロセスの構築
堀 克敏
テクノ・フェア2011 名大もの作り最前線-創造から技術へ-
-
界面微生物工学によるグリーンイノベーションを目指して
堀 克敏
微生物とコロイドのソフト界面
-
Microbial degradation of biofoulants in a membrane bioreactor for water purification 国際会議
D. Okamura, Y. Mori, T. Hashimoto, K. Hori
Defense Science & Research Conference
-
Bacterial cell Adhesion through bacterionanofibers 国際会議
K.Hori
BAB2011 -25th Bacterial Adherence and Biofilm
-
A new bacterionanofiber protein and its application to cell immobilization 国際会議
K. Hori
The 1st iBioK Asian Symposium
-
Production of peritrichate bacterionanofibers and their proteinaceous components by Acinetobacter sp. Tol 5 cells 国際会議
K. Hori, M. Ishikawa, M. Yamada, Y. Ishikawa, H. Ebi
World Network Seminar on Advanced Particle Science and Technology
-
バクテリオナノファイバー蛋白質の分子解析と界面微生物工学への展開
堀 克敏
第62回日本生物工学会要旨集,P. 232
-
高付着性Acinetobacter ap. Tol 5の三量体型オートトランスポーターアドヘシン遺伝子下流にコードされる外膜リポ蛋白質OmlTの分子解析
久野雅大、石川聖人、石川 裕、堀 克敏
第62回日本生物工学会要旨集,P. 14
-
Acinetobacter sp. ADP1の三量体オートトランスポーターアドヘシン領域の分子解析
石川 裕、石川聖人、堀 克敏
第62回日本生物工学会要旨集,P. 13
-
微生物直接固定化の新技術:微生物に非特異的付着性及び凝集性を付与する遺伝子 国際会議
堀 克敏
第62回日本生物工学会要旨集,P. 221
-
細菌の非特異的付着をもたらす接着ナノファイバー 国際会議
石川聖人、堀 克敏
粉体工学会46回夏季シンポジウム「ナノ粒子・人工材料と相互作用する生物」
-
バクテリオナノファイバーによる非特異的付着と工学利用 国際会議
堀 克敏
生物工学会第1回中部支部例会
-
A new bacterionanofibers protein and its application to cell immobilization 国際会議
K. Hori
2010 International Symposium on Advanced Biological Engineering and Science
-
油水界面単層吸着微生物の高速物質変換への活用 国際会議
堀 克敏
有機溶媒耐性微生物利用技術研究会シンポジウム「疎水性の世界でのバイオプロダクションを目指して」
-
材料表面と微生物細胞の相互作用と付着機構 国際会議
堀 克敏
金属材料への生物付着と相互作用研究会
-
Langmuir adsorption of hydrophobic bacterial cells to the oil surface for highly efficient conversion of a hydrophobic and toxic substrate 国際会議
K. Hori
APBioCheEC2009
-
Molecular analysis of cell surface components responsible for cell hydrophobicity of Pseudomonas sp. TIS1-127 国際会議
H. Ebi, N. Hiramatsu, M. Nannbu, K. Kanie, M. Okochi, H. Honda, K. Hori
APBioCheEC2009
-
Effect of a carbon source on the adhesive property and cell surface morphology of the highly adhesive bacterium Acinetobacter sp. Tol 5 国際会議
Y. Ishikawa, H. Ebi, A. Higuchi, M. Ishikawa, K. Hori
APBioCheEC2009
-
Identification of adhesive protein composing a bacterial nanofiber on a highly sticky bacterium, Acinetobacter sp. Tol 5 国際会議
M. Ishikawa, S. Takada, A. Higuchi, Y. Hotta, K. Yamamoto, K. Hori
APBioCheEC2009
-
Symbiotic effect of a lipase-secreting bacterium and a glycerol-assimilating yeast on triacylglycerol degradation applicable to construction of a functional biofilm 国際会議
K. Hori, A. Miura, X. Li, H. Matsuoka, S. Matsumoto
5th conference of Biofilms
-
Identification of biofoulant of membrane bioreactors in soluble microbial products 国際会議
D. Okamura, Y. Mori, T. Hashimoto, K. Hori
5th conference of Biofilms
-
Identification of a novel autotransporter adhesin contributing to non-specific adhesion in a highly adhesive bacterium 国際会議
M. Ishikawa, S. Takada, A. Higuchi, K. Hori
Acinetobacter sp. Tol5
-
粘着性細菌由来のタンパク質性ナノファイバーの分析と応用 国際会議
堀 克敏
酵素工学研究会第62回講演会
-
細菌ナノファイバーによる微生物の表面付着 国際会議
堀 克敏
第61回日本生物工学会大会
-
芳香族水酸化細菌Pseudomonas sp.TITS-127の疎水性に関わる細胞表層の分子解析
海老 博則、平松 直人、南部 真理、蟹江 慧、大河内 美奈、本多 裕之、堀 克敏
第61回日本生物工学会大会要旨集,P.172
-
炭素源がAcinetobactor sp.Tol5の付着性と細胞表層形態へ及ぼす影響
石川 裕、海老 博則、海老 博則、石川 聖人、堀 克敏
第61回日本生物工学会大会要旨集P.172
-
高付着性細菌Acinetobactor sp.Tol5のオートトランスポーターアドへシンの機能解析
石川 聖人、海老 博則、石川 裕、堀 克敏
第61回日本生物工学会大会要旨集,P.10
-
Monolayer adsorption of hydrophobic bacterial cells to the oil surface for highly efficient chemical-conversion at the oil-water interfaces 国際会議
K. Hori
14th European Congress on Biotechnology
-
Bacterial nanofibers applicable to immobilization and surface display of industrial microorganisms 国際会議
K. Hori
BioEco 2009
-
Adhesive nanofibers for bacterial adhesion 国際会議
K. Hori
7th Seminar of advanced particle handling science
-
Adhesive nanofibers for bacterial adhesion 国際会議
K. Hori
BIT's 2ndAnnual World Congress of Industrial biotechnology 2009
-
バイオフィルム形成に関わる細菌ナノファイバー 国際会議
堀 克敏
日本農芸化学会
-
界面微生物工学とは 国際会議
堀 克敏
日本紛体工業技術協会第31回技術情報交流懇話会
-
細菌粘着性ナノファイバーによる粘着メカニズムと工学利用 国際会議
堀 克敏
粘着研究会第107回例会
-
トリアシルグリセロール分解におけるリパーゼ分泌細菌Burkholderia arboris SL1B1およびグリセロール資化酵母Candida cylindracea SL1B2の共生効果
松岡浩史、三浦篤人、堀 克敏
農芸化学会2009年度大会講演要旨集, P. 327
-
Acinetobacter sp. Tol 5の粘着性ナノファイバータイプ1ピリの解析2:組換え蛋白質精製と発現解析
山田 真理子、石川 聖人、樋口 愛介、堀 克敏
化学工学会第74年会要旨集, S302
-
Acinetobacter sp. Tol 5の粘着性ナノファイバータイプ1ピリの解析1:遺伝子解析 国際会議
石川紘子、井坂仁美、石川 聖人、堀 克敏
化学工学会第74年会要旨集, S301
-
油脂分解微生物の混合培養によるトリアシルグリセロールの効率的分解
松岡浩史、三浦篤人、堀 克敏
化学工学会第74年会要旨集, R309
-
Bacterial nanofibers for cell adhesion 国際会議
K. Hori
17th Nisshin Engineering Particle Technology International Seminar
-
微生物の粘着機構と工学利用 国際会議
堀 克敏
第7回産官学接着若手フォーラム
-
バイオフィルム形成に関わる細菌ナノファイバー 国際会議
堀 克敏
第24回日本微生物生態学会
-
Interaction between bacterial cells and Interfaces 国際会議
K. Hori
CRC International Symposium on Bio-interface and Biomass Conversion
-
Langmuir adsorption of bacterial cells to the oil surface for green technologies 国際会議
H. Watanabe, Y. Tanji, H. Unno
13th International Biotechnology Symposium and Exhibition
-
Bacterial nanofibers on Acinetobacter sp. Tol 5 国際会議
A. Higuchi, Y. Hotta, K. Yamamoto, K. Hori
13th International Biotechnology Symposium and Exhibition
-
A novel proteineous adhesin of a highly sticky gram-negative bacterium 国際会議
M. Ishikawa, S. Takada, K. Hori
13th International Biotechnology Symposium and Exhibition
-
Molecular analysis of the highly adhesive bacterium, Acinetobacter sp. Tol 5 国際会議
M. Ishikawa, S. Takada, K. Hori
5th International Conference Interfaces against Pollution
-
Morphological analysis of bacterial nanofibers on Acinetobacter sp. strain Tol 5 by electron microscopy 国際会議
A. Higuchi, Y. Hotta, K. Yamamoto, K. Hori
5th International Conference Interfaces against Pollution
-
Bacterial adhesion and cell surface structure 国際会議
K. Hori
5th International Conference Interfaces against Pollution
-
粘着性細菌ナノファイバーのネガティブ染色法の検討
樋口愛介、堀田康明、山本宏治、堀 克敏
医学生物学電子顕微鏡技術学会第24回学術講演会予稿集,P36
-
The role of bacterial nanofibers for cell adhesion 国際会議
K. Hori
2nd International Symposium on Advanced Biological Engineering and Science
-
Molecular analysis of a new autotransporter adhesin of highly adhesive bacterium, Acinetobacter sp. Tol5 国際会議
M. Ishikawa, S. Takada, K. Hori
2nd International Symposium on Advanced Biological Engineering and Science
-
グリーンテクノロジーに有用な芳香環酸化細菌の有機溶媒への細胞単層吸着
堀 克敏、渡辺寿美、丹治保典、海野 肇
化学工学会第40回秋季大会要旨集, C306
-
高付着性グラム陰性細菌Acinetobacter sp. Tol 5のオートトランスポーター粘着蛋白質の分子解析
石川 聖人、高田 修平、堀 克敏
農芸化学会2008年度大会講演要旨集,P. 80
-
高付着性・疎水性細菌のAcinetobacter sp. Tol 5の“禿げ変異株”細胞の有機溶媒表面への単層吸着
堀 克敏、渡辺寿美、石井俊一、丹治保典、海野 肇
農芸化学会2008年度大会講演要旨集,P. 29
-
高疎水性トルエン分解細菌の有機溶媒への単層吸着
堀 克敏、渡辺寿美、丹治保典、海野 肇
第60回生物工学会
-
油表面への細菌細胞の単層吸着と有機溶媒の高速変換
堀 克敏、渡辺寿美、丹治保典、海野 肇
第三回バイオ関連化学合同シンポジウム要旨集, P.0291
-
高付着性細菌の粘着因子の分子解析
石川 聖人、高田 修平、堀 克敏
化学工学会第73回年会要旨集,J207
-
細菌の表層構造と界面付着 国際会議
堀 克敏
Pre-seminar of 5th International conference Interfaces against Pollution「土・水・生命環境とコロイド界面現象07」
-
Bacterial nanofiber responsible for cell adhesion to solid surfaces 国際会議
K. Hori
HITS Bionanotechnology symposium 2007
-
微生物及びバイオフィルムの機能と応用 国際会議
堀 克敏
日本セラミックマシナリー協会 2006年度第2回講演会
-
新規細菌粘着蛋白質の分子解析
石川聖人、高田修平、堀 克敏
第59回日本生物工学会大会要旨集, P. 129
-
高付着性細菌の細菌ナノファイバーと粘着特性
堀 克敏、高田修平、石川聖人、秋田圭一、石井俊一、海野 肇
化学工学会第72年会講演要旨集,H306
-
強付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5のナノファイバーと粘着蛋白質
堀 克敏、秋田圭一、高田修平、石川聖人、樋口愛介、藤村幸裕、井坂仁美
農芸化学会2007年度大会要旨集, P.174
-
Pseudomonas putida TIS127の細胞表面疎水性に関わる蛋白質の解析
福田弘幸、蟹江 慧、大河内美奈、本多裕之、大津厳生、高木博史、堀 克敏
日本化学会第10回バイオテクノロジー部会シンポジウム要旨集, P.97
-
高付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5株の粘着ファイバータイプ1ピリの遺伝子解析
井坂仁美、仲西賢剛、堀 克敏
日本化学会第10回バイオテクノロジー部会シンポジウム要旨集, P.96
-
Acinetobacter 属細菌Tol 5株細胞における粘着性ナノファイバーの形成
樋口愛介、宮田俊介、堀田康明、山本宏治、堀 克敏
日本化学会第10回バイオテクノロジー部会シンポジウム要旨集, P.95
-
高付着性グラム陰性細菌の粘着ナノファイバーの分子解析
高田修平、石川聖人、堀 克敏
日本化学会第10回バイオテクノロジー部会シンポジウム要旨集, P.94
-
超疎水性菌のトランスポゾン変異体作成と疎水性機構の解析
蟹江慧、大河内美奈、福田弘幸、堀 克敏、本多裕之
化学工学会第39回秋季大会要旨集, 30F031
-
高付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5の粘着遺伝子の解析
高田修平、石川聖人、宮田俊介、堀 克敏
化学工学会第39回秋季大会要旨集, 30F030
-
Acinetobacter 属細菌Tol 5株細胞における粘着性ナノファイバーの形成
樋口愛介、宮田俊介、堀田康明、山本宏治、堀 克敏
第59回日本生物工学会大会要旨集, P. 92
-
微生物とバイオフィルムの機能と応用 国際会議
堀 克敏
NPOバイオものづくり中部; 第6回環境分科会
-
名古屋工業大学の健康工学プロジェクトについて 国際会議
堀 克敏
あいち健康長寿産業クラスター推進協議会 拠点大学・機関別シーズ発表会シリーズ第1回 名古屋工業大学・健康長寿関連研究シーズ発表会
-
細菌の付着機構=感染防止と清浄な環境に向けての新しい取組み 国際会議
堀 克敏
あいち健康長寿産業クラスター推進協議会 拠点大学・機関別シーズ発表会シリーズ第1回 名古屋工業大学・健康長寿関連研究シーズ発表会
-
微生物と界面の相互作用と環境技術 国際会議
堀 克敏
第17回名古屋コンファレンス“実践的環境調和型化学への挑戦”
-
Dynamics in cell adhesion of an extremely adhesive bacterium Acinetobacter sp. Tol 5 to a solid surface 国際会議
K. Hori, S. Ishii, H. Unno
106rd General Meeting of American Society for Microbiology, abstr. J-012
-
高付着性細菌の細胞表層構造の解析
宮田俊介、堀田康明、山本宏治、堀 克敏
第22回日本微生物生態学会講演要旨集, P.252
-
強付着性細菌Acinetobacter Tol 5の細胞表層構造と固体表面付着機構
堀 克敏、石井俊一、海野 肇、高田修平、井坂仁美、宮田俊介
農芸化学会2006年度大会講演要旨集,100
-
強付着性トルエン分解細菌の固体表面付着機構
堀 克敏、石井俊一、海野 肇
化学工学会第71年会講演要旨集,A303
-
細菌のSEM観察のための乾燥法の検討
宮田俊介、堀 克敏、Rogelio Jose Scougall Vicchis、堀田康明
医学生物学電子顕微鏡技術学会予稿集,P.49
-
都市河川堆積ヘドロの曝気浄化過程における化学・生物学的特性の変化
久米啓介、山崎俊夫、前田健一、堀 克敏
第41回地盤工学研究会講演要旨集,1164
-
Acinetobacter 属細菌Tol 5株の付着遺伝子の解析
高田修平、石井俊一、海野 肇、堀 克敏
第58回日本生物工学会大会講演要旨集, P.140
-
親油性バクテリアによる芳香族分解過程の解析
平松直人、渡辺寿美、福田弘幸、堀 克敏
第58回日本生物工学会大会講演要旨集, P.151
-
高付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5の持つ新規粘着蛋白質の構造に関する研究
秋田圭一、堀 克敏
第22回日本微生物生態学会講演要旨集, P.154
-
新たに単離したトルエン分解細菌の分解酵素遺伝子の解析
福田弘幸、平松直人、堀 克敏
第22回日本微生物生態学会講演要旨集, P.134
-
高付着性細菌Acinetobacter sp. Tol 5のadhesin遺伝子の解析 国際会議
高田修平、堀 克敏
第22回日本微生物生態学会講演要旨集, P.253
-
細菌の初期付着機構 国際会議
堀 克敏
化学工学会セミナー“バイオフィルムの生成機構とその制御”
-
トルエンジオキシゲナーゼによるトリクロロエチレンのコメタボリズム 国際会議
堀 克敏
酵素工学研究会第54回講演会講演要旨集, P.9
-
細菌に強付着性をもたらす新規細胞表層構造 国際会議
堀 克敏、石井俊一、海野 肇
医学生物学電子顕微鏡技術学会予稿集,P.20
-
Restoration of trichloroethylene degradation activity of Pseudomonas putida F1 by the addition of aromatics 国際会議
K. Hori, Yuki Morono, J. Mii, Y. Tanji, H. Unno
The Joint International Symposia for Subsurface Microbiology and Environmental Biogeochemistry (ISSM-ISEB 2005), abstr. 45
-
メタン発酵共生微生物群が形成する凝集体の観察
石井俊一、堀 克敏、堀田康明、渡辺一哉
医学生物学電子顕微鏡技術学会予稿集,P.21
-
トルエン分解菌の細胞表層に存在するアンカー様構造物と固体付着
堀 克敏、石井俊一、幸喜 順、丹治保典、海野 肇
化学工学会第70年会講演要旨集, E305
-
細菌のSEM観察のための乾燥法の検討
宮田俊介、堀 克敏、Rogelio Jose Scougall Vicchis、堀田康明
医学生物学電子顕微鏡技術学会予稿集,P.49
-
トルエン分解菌の表層細胞にあるアンカー様構造物と固体表面付着機構 国際会議
堀 克敏
日本微生物生態学会第20回大会
-
Physiological heterogeneity in biofilm formation ability of a strong adhesive bacterium, Acinetobacte¬r sp. Tol 5 国際会議
S. Ishii, J. Koki, H. Watanabe, Y. Tanji, H. Unno, K. Hori
Biofilms 2004, proc. 150-155
-
Influence of iron depletion on growth of cyanobacterium Anabaena circinalis 国際会議
B-K. Sun, K. Miyanaga, K. Hori, Y. Tanji, H. Unno
0th the Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE), proc. 877:1-6
-
Alternate aerobic-anaerobic wastewater treatment system for excess sludge reduction 国際会議
S. Takano, S-J. Jung, Y. Morono, K. Miyanaga, K. Hori, Y. Tanji, H. Unno
10th the Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE), proc. 578:1-7
-
Tools for display of peptide on the bacteriophage capsid 国際会議
Y. Tanji, K. Miyanaga, K. Hori, H. Unno
10th the Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE), proc. 77:1-7
-
Kinetic analysis of trichloroethylene cometabolism by toluene-degrading bacteria 国際会議
J. Mii, Y. Morono, Y. Tanji, H. Unno, K. Hori
10th the Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE), proc. 610:1-7
-
Production of polyhudroxyalkanoates from toluene 国際会議
M. Abe, H. Unno, K. Hori
0th the Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE), proc. 611:1-10
-
芳香族基質の添加によるトルエンジオキシナーゼのトリクロロエチレン分解活性の回復
堀 克敏、諸野祐樹、三井淳一、海野 肇
第56回日本生物工学会大会講演要旨集
-
芳香族基質の添加によるPseudomonas putida F1のトリクロロエチレン分解能力の回復
堀 克敏、諸野祐樹、海野 肇
化学工学会第69年会講演要旨集, O309
-
油水二相系における微生物反応の効率化についての検討
渡辺寿美・石井俊一・丹治保典・海野 肇・堀 克敏
第56回日本生物工学会大会講演要旨集,172
-
Adhesion mechanism of a newly isolated toluene degrading bacterium 1: novel appendages causing tenacious adhesion 国際会議
S. Ishii, J. Koki, H. Unno, K. Hori
11th European Congress on Biotechnology, abstr. 88
-
Adhesion mechanism of a newly isolated toluene degrading bacterium 2: dynamics of adhesion process 国際会議
K. Hori, S. Ishii, J. Koki, Y. Tanji, H. Unno
11th European Congress on Biotechnology, abstr. 89
-
Diversity of the substrate range of toluene-degrading bacteria correlated with their growth rates 国際会議
K. Hori, Y. Morono, H. Unno
103rd General Meeting of American Society for Microbiology, abstr. Q-138
-
Novel structure and properties of the cell surface of Acinetobacter genospecies Tol 5 causing bacterial adhesion to solid surfaces 国際会議
S. Ishii, K. Hori, H. Watanabe, Y. Tanji, H. Unno
The First International Congress on Bio-Nanointerface (ICBN 2003 Tokyo), abstr. 154
-
The recovery of trichloroethylene degradation ability by the addition of the primary substrate 国際会議
Y. Morono, K. Hori, H. Unno
03rd General Meeting of American Society for Microbiology, abstr. Q-011
-
トルエン資化菌における基質レンジの多様性とその増殖速度との関連
諸野祐樹,海野 肇,丹治保典,堀 克敏
第55回日本生物工学会大会講演要旨集, 195
-
新規細胞表層構造物による微生物付着機構
石井俊一,幸喜 順,渡辺寿美,丹治 保典,海野 肇,堀 克敏
農芸化学会2003年度大会講演要旨集,3A14p20
-
基質添加によるトリクロロエチレン分解能力の回復
諸野祐樹,海野 肇,丹治保典,堀 克敏
農芸化学会2003年度大会講演要旨集,2C01a10
-
複数のファージによる大腸菌O157:H7の増殖制御
島田 拓哉,與市 雅俊,宮永 一彦,堀 克敏,海野 肇,丹治 保典
化学工学会第36回秋季大会講演要旨集,X1P69
-
トルエン分解菌Acinetobacter genospecies Tol 5の付着メカニズムの解析
石井 俊一,堀 克敏,幸喜 順,丹治 保典,海野 肇
化学工学会第36回秋季大会講演要旨集,P3A07
-
白色腐朽菌が生産するリグニン分解酵素の活性評価とその応用
宮永 一彦,高 智広,安部 道玄,堀 克敏,丹治 保典,海野 肇
化学工学会第36回秋季大会講演要旨集,O3P10
-
バチルスファージ溶菌酵素の抗菌作用
丹治保典,折戸 雄時,宮永 一彦,堀 克敏,海野 肇
化学工学会第36回秋季大会講演要旨集,O3P09
-
Preliminary study on simultaneous production of bioplastic and biosurfactant 国際会議
S. Marsudi, K. Hori, H. Unno
Regional Symposium on Chemical Engineering 2002, proc. 95-101
-
Characterization of enzymatic activity and antibacterial activity of endolysin encoded by a Bacillus amyloliquefacience phage 国際会議
Y. Tanji, M. Morita, Y. Orito, K. Hori, H. Unno
XIIth International Congress of Virology, abstr. V-970
-
Functional analysis of antibacterial activity of Bacillus amyloliquefacience phage endolysisn 国際会議
Y. Tanji, M. Morita, Y. Orito, K. Hori, H. Unno
7th Chaina-Japan Joint Symposium on Enzyme Engineering, proc. 105-106
-
Isolation, characterization and application of off-Gas treatment of toluence-degrading bacteria 国際会議
-
Pseudomonas putida におけるトリクロロエチレン分解能力の回復
諸野祐樹,堀 克敏,海野 肇
日本生物工学会創立80周年記念大会講演要旨集, 150
-
ポリヒドロキシアルカン酸とラムノリピッドとの同時生産
堀 克敏, Sidikmarsudi, 海野 肇
農芸化学会2002年度大会要旨集, 2-5 Da01
-
好気-嫌気連続反応を用いた廃水処理システム中の汚泥量評価
林 山杉,鄭 修貞,宮永一彦,堀 克敏,丹治保典,海野 肇, 早川昌宗,佐野政幸,衛藤俊司
化学工学会第67年会講演要旨集, T107
-
化学プロセスにおける塩素のフロー解析と塩素化合物の低減
海野 肇,丹治保典,堀 克敏,宮永一彦
化学工学会第67年会講演要旨集, Q105
-
ポリヒドロシキアルカン酸とラムノリピッドとの同時生産
堀 克敏,Sidikmarsudi,海野 肇
化学工学会第67年会講演要旨集, R307
-
微生物膜に対するバイオサイドの抗菌活性
丹治保典,中野 肇,堀 克敏,宮永一彦,海野 肇
材料と環境2002講演要旨集, A-308S
-
ポリヒドロキシアルカン酸とラムノリピッドとの同時生産
堀 克敏, Sidikmarsudi, 海野 肇
第51回高分子学会年次大会要旨集,I K11
-
バイオフィルム内菌体に対するバイオサイドの殺菌効果
丹治保典,中野 肇,宮永一彦,堀 克敏,海野 肇
化学工学会第35回秋季大会講演要旨集,L203
-
Acinetobacter genospecies Tol 5の担体への付着因子の解析
石井俊一,堀 克敏,渡辺寿美, 山下茂樹,丹治保典,海野 肇
化学工学会第35回秋季大会講演要旨集,L213
-
培養条件がPHAとラムノリピッドの生合成に与える影響
一戸里江子,堀 克敏, Sidikmarsudi,海野 肇
化学工学会第35回秋季大会講演要旨集,L302
-
A mathematical description for the fungal degradation process of biodegradable plastics 国際会議
B.-I. Sang, K. Hori, Y. Tanji, H. Unno
th International Symposium on Mathematical Modeling and Simulation in Agricultural and Bio-Industries, proc. session F 1-16
-
Fate of coliphage in waste water treatment process and detection of phages carrying the shiga toxin type 2 gene 国際会議
Y. Tanji, K. Mizoguchi, T. Akitsu, M. Morita, K. Hori, H. Unno
Asian Waterqual 2001, proc I. 685-690
-
基質濃度応答型自己破砕バチルスによるPHB生産
金子真由美, 堀 克敏,X.-H. Xing,一戸里江子
生物工学会平成13年度大会要旨集,427
-
担体・膜ハイブリッド型廃水処理システムの性能
一戸里江子,宮永一彦,堀 克敏,丹治保典,海野 肇
化学工学会神奈川大会要旨集,D206
-
Acinetobacter genospecies Tol 5のトルエン分解とポリウレタン担体付着特性
石井俊一,堀 克敏,山下茂樹,北川正美,丹治保典,海野 肇
化学工学会神奈川大会要旨集,D205
-
バイオフィルム内微生物に対するバイオサイドの抗菌活性
中野 肇,丹治保典,堀 克敏,宮永一彦,海野 肇
材料と環境2001講演要旨集, A-106S
-
担体・膜ハイブリッド型システムにおける有機質および窒素除去性能の解析
宮永一彦,一戸里江子,船田茂行,堀 克敏,丹治保典,海野 肇
化学工学会第34回秋季大会講演要旨集, Q208
-
塩化ビニル製造における塩素のフロー
丹治保典,宮永一彦,堀 克敏,海野 肇
化学工学会第66回年会講演要旨集, F107
-
No title
I. Susanti, 山本進二郎,宮永一彦,堀 克敏,丹治保典,海野 肇
化学工学会第66回年会講演要旨集, P109
-
Isolation, characterization and application to off-gas treatment of toluene degrading bacteria 国際会議
K. Hori, S. Yamashita, S. Ishii, M. Kitagawa, Y. Tanji, H. Unno
The 1st Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium, proc. 269-274
-
Isolation and characterization of the novel toluene degrading bacteria which has high hydrophobicity 国際会議
S. Ishii, K. Hori, S. Yamashita, M. Kitagawa, S. Yamamoto, Y. Tanji, H. Unno
th International Symposium on Environmental Biotechnology, proc. 793-796
-
Comparison of the degradation pattern and rate of poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) in water and soil by bacteria, actinomycetes and fungi isolated from soil 国際会議
B.-I. Sang, K. Hori, S. Yamamoto, Y. Tanji, H. Unno
5th International Symposium on Environmental Biotechnology, proc. 985-988
-
Analysis of microbial community in the degradation of poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) in soil 国際会議
B.-I. Sang, K. Hori, S. Yamamoto, Y. Tanji, H. Unno
5th International Symposium on Environmental Biotechnology, proc. 981-984
-
Effect of the manipulation for dispersion of oil phase on the bioavailability and degradation of a solid alkane dissolved in the model oil 国際会議
K. Hori, Y. Matsuzaki, S. Yamamoto, Y. Tanji, H. Unno
5th International Symposium on Environmental Biotechnology, proc. 309-312
-
分散操作が油滴中に溶解した固体アルカンの微生物分解に及ぼす影響
堀 克敏、松崎由布子、丹治保典、海野 肇
化学工学会第33回秋季大会講演要旨集, Z326
-
浄化槽汚泥内ファージの季節変動と環境条件がファージ濃度に及ぼす影響の解析
丹治保典,溝口克典,堀 克敏,海野 肇
第34回日本水環境学会年会講演要旨集, 133
-
混合培養系におけるファージと宿主の相互作用の解析
溝口克典,丹治保典,堀 克敏,海野 肇
第34回日本水環境学会年会講演要旨集, 132
-
塩化ビニル製造における塩素フローの解析と塩素利用の適正化
宮永一彦,丹治保典,堀 克敏,海野 肇
環境科学会2000年年会講演要旨集, 2P03
-
自己溶菌性大腸菌による外来タンパク質の生産とその回収
森田昌知,浅見和広,丹治保典,山本進二郎,堀 克敏,海野 肇
化学工学会第65回年会講演要旨集, I102
-
浄化槽汚泥内ファージの季節変動と環境条件がファージ濃度に及ぼす影響の解析
丹治保典,溝口克典,堀 克敏,山本進二郎,海野 肇
化学工学会第65回年会講演要旨集, J322
-
P(3HB-co-3HV) の土壌中での分解過程における微生物コンソーシアの解析
B.-I. Sang, 堀 克敏,山本進二郎,丹治保典,海野 肇
化学工学会第65回年会講演要旨集, J102
-
人口微生物膜を用いた金属腐食の解析
丹治保典,伊藤鉄平,堀 克敏,海野 肇
生物工学会平成12年度大会要旨集, 701
-
炭素鋼腐食を促進する微生物膜の解析
丹治保典,伊藤鉄平,堀 克敏,海野 肇
材料と環境 2000講演要旨集, A-110
-
タバコ培養細胞による大麦レクチンの分泌生産
丹治保典,石原明日子,若尾節子,ケイ新会,堀 克敏,海野 肇
化学工学会第33回秋季大会講演要旨集, Z132
-
Effect of low oxygen tension on phenotype reexpression of chondrocytes
山本進二郎,村上哲也,堀 克敏,丹治保典,海野 肇
化学工学会第33回秋季大会講演要旨集, Z130
-
Simultaneous removal of carbonaceous and nitrogenous compounds by porous carrier and membrane hybrid process
W. M. G. C. Kumari, R. Ichinohe, K. Miyanaga, K. Hori, Y. Tanji, H. Unno
-
非分解性オイル相に溶解した疎水性基質によるバクテリアの増殖と基質取り込み過程の解析
堀 克敏,崔 東赫,丹治保典,海野 肇
生物工学会平成10年度大会
-
Profile of microbial community change during microbial degradation of poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) in soil 国際会議
K. Hori, B.-I. Sang, Y. Tanji, H. Unno
5th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, proc. P-ENV33
-
Development of integrated lectin production process by extracellular targeting of produced protein in plant cell 国際会議
A. Ishihara, S. Wakao, Y. Tanji, K. Hori, S. Yamamoto, X.-h. Xing, H. Unno
th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, P-PB3
-
Effects of biofilm structure on the metal corrosion 国際会議
Y. Morono, A. Soejima, S. Yamamoto, K. Hori, Y. Tanji, H. Unno
th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, P-ENV14
-
Construction of dual vector system for recovering of intracellular proteins 国際会議
M. Morita, K. Asami, Y. Tanji, S. Yamamoto, K. Hori, H. Unno
th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, P-RM15
-
Characterization of phage lysozymes and their application to antimicrobial agents 国際会議
A. Soejima, A. Muyombwe, Y. Tanji, K. Hori, S. Yamamoto, H. Unno
5th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, P-RM16
-
Enzymatic hydrolysis of β-lactoglobulin by trypsin covalently immobilized onto cellulosic support 国際会議
A. Imamura, I. Susanti, K. Hori, S. Yamamoto, Y. Tanji, H. Unno
5th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, P-ET12
-
Antialgal activity of Chlorella virus-encoded novel alginate lyase 国際会議
Y. Tanji, K. Suda, M. Yamaji, K. Hori, S. Yamamoto, H. Unno
th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, P-RM19
-
Akinete formation of Anabaena cylindrica -controlling factors for the formation and its contribution to the water 国際会議
S. Ishii, K. Hori, Y. Tanji, C. Weeraphasphong, H. Unno
5th Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference, proc. P-ENV14
-
Purification of phage lysozymes and their exogenous effects on bacterial growth
-
バイオフィルム形成による炭素鋼腐食の解析
諸野祐樹,副島 綾,堀 克敏,海野 肇
化学工学会第64回年会講演要旨集, G306
-
ファージを介した遺伝子伝達に及ぼす環境因子の解析 国際会議
丹治保典,柳田真里,堀 克敏,海野 肇
化学工学会第64回年会講演要旨集, D303
-
非分解性オイル相に溶解させた固体アルカンの微生物分解過程の解析
崔 東赫,堀 克敏,丹治保典,海野 肇
化学工学会第64回年会講演要旨集, D216
-
クロレラウイルスの スクリーニングとその溶菌酵素の解析
丹治保典,須田幸治,山地まき,堀 克敏,海野 肇
生物工学会平成11年度大会講演要旨集, 746
-
炭素鋼腐食を促進する微生物膜の解析
丹治保典,諸野祐樹,副島 綾,堀 克敏,山本進二郎,海野 肇
生物工学会平成11年度大会講演要旨集,1212
-
Acinetobacter 属細菌による油相中に溶解したアルカンの分解過程の解析
堀 克敏,崔 東赫,松崎由布子,丹治保典,山本進二郎,海野 肇
生物工学会平成11年度大会講演要旨集, 1001
-
n-アルカンの微生物分解における基質取り込み過程の解析
松崎由布子,丹治保典,堀 克敏,山本進二郎,海野 肇
化学工学会第32回秋季大会講演要旨集, E108
-
ヒト由来細菌に感染するファージの浄化槽汚泥内消長
丹治保典,溝口克典,堀 克敏,山本進二郎,海野 肇
化学工学会第32回秋季大会講演要旨集, E107
-
Dual expression system for the production of β-glucuronidase in Escherichia coli and release into the medium
-
塩化ビニル生産プロセスにおける塩素化合物フローの解析
堀 克敏,丹治保典,海野 肇
環境科学会1998年会
-
木炭、微生物の複合機能による水質浄化システムの開発
堀 克敏,梶原 将,太田口和久
化学工学会第63回年会講演要旨集, D301
-
Hydrolysis of β-lactoglobulin by trypsin immobilized on a cellulose support 国際会議
A. Imamura, S. Yamamoto, K. Hori, Y. Tanji, H. Unno