Updated on 2025/01/22

写真a

 
MAWAKI Ayana
 
Organization
Graduate School of Medicine Assistant Professor
Graduate School
Graduate School of Medicine
Undergraduate School
School of Health Sciences
Title
Assistant Professor

Degree 1

  1. 修士(保健学) ( 2006.3   金沢大学 ) 

Research Interests 4

  1. 浮腫

  2. lymphedema

  3. がん看護

  4. wound

Current Research Project and SDGs 4

  1. セルフバンデージ指導プログラムの開発

  2. リンパ浮腫患者におけるスキンケアプログラムの開発

  3. リンパ浮腫評価指標の開発-皮膚表面構造はリンパ浮腫を評価できるか-

  4. 乳がん化学療法による浮腫の看護ケア開発

Education 2

  1. Kanazawa University   Graduate School, Division of Medical Sciences

    - 2006.3

      More details

    Country: Japan

  2. Kanazawa University   Faculty of Medicine

    - 2004.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 5

  1. 日本創傷・オストミー・失禁管理学会

  2. コ・メディカル形態機能学会

  3. がんのリンパ浮腫研究会

  4. International Lymphoedema Framework Japan

  5. Japan Society of Nursing and Health Care

 

Papers 15

  1. Exploring Indicators of Subcutaneous Tissue Fluid Accumulation in Breast Cancer-Related Lymphedema Patients Using Fractal Analysis with Virtual Volume

    Niwa, S; Hisano, F; Mawaki, A; Nakanishi, K; Watanabe, S; Fukuyama, A; Kikumori, T; Shimamoto, K; Imai, K; Fujimoto, E; Oshima, C

    LYMPHATIC RESEARCH AND BIOLOGY   Vol. 21 ( 5 ) page: 432 - 438   2023.10

     More details

  2. A Pilot Study of Determining the Reliability of a New Three-Dimensional Scanning System for Measuring Truncal Thickness After Breast Cancer Surgery

    Hisano, F; Watanabe, S; Niwa, S; Nakanishi, K; Mawaki, A; Takeno, Y; Murota, K; Honda, I; Fujimoto, E; Oshima, C

    LYMPHATIC RESEARCH AND BIOLOGY   Vol. 21 ( 2 ) page: 179 - 186   2023.4

     More details

  3. Prediction of the Presence of Fluid Accumulation in the Subcutaneous Tissue in BCRL Using Texture Analysis of Ultrasound Images

    Niwa, S; Mawaki, A; Hisano, F; Nakanishi, K; Watanabe, S; Fukuyama, A; Kikumori, T; Shimamoto, K; Fujimoto, E; Oshima, C

    LYMPHATIC RESEARCH AND BIOLOGY   Vol. 20 ( 1 ) page: 11 - 16   2022.2

     More details

  4. マイナスイオンの正常とAkita糖尿病マウスの皮膚創傷治癒への効果 Invited Reviewed

    間脇 彩奈, Arya Iswara, 向井 加奈恵, 中島 由加里, 中谷 壽男

    形態・機能   Vol. 20 ( 2 ) page: 69 - 75   2022.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.11172/keitaikinou.20.69

  5. The Correlation Between Fluid Distribution and Swelling or Subjective Symptoms of the Trunk in Lymphedema Patients: A Preliminary Observational Study Reviewed

    Hisano, F; Niwa, S; Nakanishi, K; Mawaki, A; Murota, K; Fukuyama, A; Takeno, Y; Watanabe, S; Fujimoto, E; Oshima, C

    LYMPHATIC RESEARCH AND BIOLOGY   Vol. 19 ( 3 ) page: 269 - 273   2021.6

     More details

  6. Breast Cancer-related Lymphedema with the presence or absence of accumulation of Fluid: MR Findings in ISL Stage II Cases Reviewed

    Shiori Niwa, Ayana Mawaki, Keisuke Nakanishi, Fumiya Hisano, Yukari Takeno, Atsushi Fukuyama, Toyone Kikumori, Kazuhiro Shimamoto, Etsuko Fujimoto, Chika Oshima

    Structure and Function   Vol. 18 ( 2 )   2021.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. 続発性リンパ浮腫に対する看護介入プログラムの開発 ー皮下組織における水分分布の検討ー

    丹羽史織, 間脇彩奈, 中西啓介,久野史椰,藤本悦子,大島千佳

    脳とこころの研究センター脳疾患克服に向けた次世代創薬開発のためのコホート・コンソーシアム型研究拠点形成令和元年度活動報告書     2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  8. Health Information Sharing Among Muslim Women in a Japanese Mosque Reviewed

    Ota, K; Furusho, H; Mawaki, A; Niimi, Y; Ikegami, C; Arakawa, N; Maeda, J

    MEDINFO 2019: HEALTH AND WELLBEING E-NETWORKS FOR ALL   Vol. 264   page: 1968 - 1969   2019

     More details

  9. 続発性リンパ浮腫に対する看護介入プログラムの開発

    脳とこころの研究センター平成30年度活動報告書     page: 52   2019

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  10. 上肢リンパ浮腫における水分の分布 ― MR 画像を用いて ― Reviewed

    鈴木 由依子, 間脇 彩奈, 中西 啓介, 菊森 豊根, 竹野 ゆかり, 大島 千佳, 藤本 悦子

    形態・機能   Vol. 16 ( 2 ) page: 83-89   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. LONG-TERM FOLLOW-UP OF COLLATERAL PATHWAYS ESTABLISHED AFTER LYMPHADENECTOMY IN RATS Reviewed

    Takeno Y., Arita H., Oshima C., Mawaki A., Nakanishi K., Kurono F., Fujimoto E.

    LYMPHOLOGY   Vol. 50 ( 3 ) page: 131-135   2017.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Web of Science

  12. Long-term follow-up of collateral pathways established after lymphadenectomy in rats.

    Takeno Y, Arita H, Oshima C, Mawaki A, Nakanishi K, Kurono F, Fujimoto E

    Lymphology   Vol. 50 ( 3 ) page: 131 - 135   2017

     More details

    Language:English  

    PubMed

  13. Nighttime Bandaging to Reduce Lymphedema Swelling A Clinical Pre-Post Study Invited Reviewed

    Nakanishi Keisuke, Mawaki Ayana, Oshima Chika, Takeno Yukari, Kurono Fumiya, Taniho Yuiko, Murotani Kenta, Kikumori Toyone, and Fujimoto Etsuko

    SAGE Open Nursing   Vol. 3   page: 1 - 8   2017

  14. リンパ浮腫ケアの新たなステージー確かな実践にむけてー Invited Reviewed

    日本看護技術学会誌   Vol. 15 ( 1 ) page: 34 - 36   2016

  15. Relationship between the distribution of myofibroblasts, stellar and circular scar formation due to the contraction ofsquare and circular wound healing Reviewed

    Mawaki, A., Nakatani, T., Sugama, J., Konya, C.

    Anatomical Science International   Vol. 82 ( 3 ) page: 147-155   2007

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Presentations 11

  1. In Vivo Pilot Study on the Effect of Docetaxel Injection on Vascular Permeability in Mice International conference

    Ayana Mawaki, Masushi Kohta, Aya Yoshimura, Chiemi Haneda, Toshio Nakatani, Shizuko Nagao, Junko Sugama

    27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS 2024)  2024.3.6 

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:English  

  2. ドセタキセル投与モデルマウスにおける間質液動態の定量的評価

    間脇 彩奈, 光田 益士, 吉村 文, 中谷 壽男, 長尾 静子, 須釜 淳子

    第9回日本がんサポーティブケア学会学術集会  2024.5.18 

     More details

    Event date: 2024.5

    Language:Japanese  

    Venue:さいたま市  

  3. 看護ケア開発を目的としたドセタキセル誘因性浮腫モデルマウスの作製

    間脇彩奈、中谷壽男、吉村文、臺美佐子、光田益士、長尾静子、須釜淳子

    第12回 国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会  2023.9.17 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:石川県かほく市  

  4. リンパ浮腫を有する小児のQOL評価尺度を用いた若者のQOL実態調査

    田﨑あゆみ,間脇彩奈,小栁礼恵,臺 美佐子,須釜淳子

    第12回 国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会  2023.9.17 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:石川県かほく市  

  5. 小児リンパ浮腫症例のQOL評価尺度(LYMPHOQOL日本語版)の作成と妥当性の試み

    臺美佐子、間脇彩奈、須釜淳子

    第20回日本循環器看護学会学術集会  2023.9.17 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:オンライン開催  

  6. 上肢リンパ浮腫患者の皮膚表面構造の画像解析

    小松美結、佐藤亜実、間脇彩奈、川西康友、中西啓介、久野史椰、丹羽史織、藤本悦子、大島千佳

    コ・メディカル形態機能学会第21回学術集会・総会  2023.9.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山形市  

  7. 3Dスキャンシステムを用いた乳がん術後リンパ浮腫患者における体幹形状測定法の検討

    渡邉幸代、久野史椰、中西啓介、丹羽史織、間脇彩奈、本田育美、藤本悦子、大島千佳

    コ・メディカル形態機能学会第21回学術集会・総会  2023.9.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山形市  

  8. 名古屋大学リンパ浮腫ケア研究チームの活動と今後の展望

    第15回がんのリンパ浮腫研究会  2023.1.21 

     More details

    Event date: 2023.1

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋市,愛知県  

  9. リンパ浮腫ケア選定のためのエコーアルゴリズムの考案と実装

    第6回日本リンパ浮腫治療学会学術総会  2022.9.3 

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都  

  10. リンパ浮腫ケアのエビデンス確立を目指した研究活動の紹介

    大島千佳、丹羽史織、久野史椰、渡邉幸代、中西啓介、間脇彩奈、竹野ゆかり、藤本悦子

    第5回日本リンパ浮腫学会総会  2022.3.11 

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:名古屋市,愛知県  

  11. Reliability of upper limb circumference measurement using optical 3D digitizer.

    2020 

     More details

    Event date: 2020.2 - 2020.3

    Language:English  

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 17

  1. Development of preemptive preventive care based on pharmacological mechanism for Docetaxel therapy related lower extremity edema

    Grant number:23H03187  2023.4 - 2026.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  2. リンパ浮腫評価指標の開発-皮膚表面構造はリンパ浮腫を評価できるか-

    2019.4

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  3. リンパ浮腫早期介入プログラム構築のための研究-患部の内部構造に着目して-

    2019.4

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  4. 糖尿病を抱える続発性リンパ浮腫患者のケアに関する研究

    2016.4

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  5. セルフバンデージ指導プログラムの開発-効果的なリンパ浮腫ケアをめざして-

    2015.4

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  6. 学部におけるリンパ浮腫ケア教育の構築-セラピスト育成を視野に入れて-

    2013.4 - 2016.3

    科学研究費補助金 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  7. リンパ浮腫患者におけるスキンケアプログラムの開発

    2012.4 - 2015.3

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  8. Development of remote lymphedema management methods

    Grant number:23H03186  2023.4 - 2027.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  9. Development of lymphedema assessment method using ultrasonography and remote lymphedema management methods

    Grant number:23K27876  2023.4 - 2027.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  10. Assesment of lymphedema based on protein dynamics: Fundamental study using lymphedema model rats

    Grant number:23K09834  2023.4 - 2026.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  11. Development of preemptive preventive care based on pharmacological mechanism for Docetaxel therapy related lower extremity edema

    Grant number:23K27877  2023.4 - 2026.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  12. リンパ浮腫の早期発見のための基礎研究ー体表面の微量生体ガスに着目してー

    Grant number:20K10684  2020.4 - 2024.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中西 啓介, 竹野 ゆかり, 大島 千佳, 間脇 彩奈, 藤本 悦子, 安藤 詳子, 本田 育美

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    私たちの体の表面からわずかに出ている生体ガスは体内の様子を映しており、糖尿病の健康管理などに役立てられはじめていますが、リンパ浮腫には使われていません。リンパ浮腫はがんなどの手術によって、腕や足に浮腫(むくみ)を生じるものです。生体ガス測定は,検査に痛みはなく、短い時間で検査を終えられる利点があります。この研究の進め方は、まず動物研究でリンパに関係する生体ガスを幅広く調べ、その後に患者さんを集めて行う研究でリンパ浮腫に特徴的な生体ガスをわり出します。2020年4月現在において、新型コロナウィルスが世界的に猛威をふるっており、患者さんに協力を得ておこなう研究は安全を第一に展開していきます。
    実験1.ラット後肢のリンパ浮腫モデルを使った研究│ラット5匹を使い、後肢に浮腫モデルを作成した。慢性化した浮腫の目安である手術後7日以降に微量生体ガスが採取できたのは3例のみで、その小集団のデータを用いてガスクロマトグラフィー法で分析、解析し、浮腫に特異的な特徴量を検索した。しかしながら、本法ではモデル作成に長時間を要し、麻酔による生体への影響が大きいこと、さらに後肢から生体ガスを安定的に採取することが困難であることなどから、本実験系の採用を見送り、新たな実験系を構築した(実験2)。
    実験2.マウス尾部のリンパ浮腫モデルを使った研究│マウス5匹を使い、尾部の浮腫モデルを作成した。慢性化した浮腫の目安である手術後7日以降に微量生体ガスが採取できた例は5例で、5例ともに術後9日目をピークとする浮腫が確認された。網羅的検討(時間120~830秒、マスナンバー43~120)において、尾部表面積などのいくつかの浮腫のパラメーターと相関のある特徴量は最小1144、最大1650個であった。
    実験3.生理的浮腫に特異的な微量生体ガス成分の探索│所属施設の倫理委員会承認を得て、健常人7名を対象とした予備実験を行った。日常的な活動で生じる生理的浮腫の発症前後で生体表面の微量ガス分析を行った。実験2と同様の解析系において、体水分などのいくつかの浮腫のパラメーターと相関のある特徴量は最小58、最大353個であった。
    まとめ│最大で1000を超える特徴量が見出された。今後、実験2および実験3の結果を統合し、さらに、既存の知見等を手掛かりとして将来性ある特徴量を絞り込んでいく。

  13. リンパ浮腫評価指標の開発-皮膚表面構造はリンパ浮腫を評価できるかー

    Grant number:19K10795  2019.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    間脇 彩奈, 藤本 悦子, 中西 啓介, 竹野 ゆかり, 大島 千佳, 川西 康友

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    リンパ浮腫ケアのエビデンス構築にあたり、リンパ浮腫の程度を評価する統一した指標を作ることは喫緊の課題である。私たちはこれまでリンパ浮腫患者の皮膚の変化に注目して研究を行い、リンパ浮腫患者の皮膚表面構造は水分の貯留状況に合わせて変化していることを見出した。本研究では近年、多くの分野で画期的な効果をもたらしている人工知能や画像解析技術を、皮膚表面構造の画像解析法の解明に使用する。皮膚表面構造を数量化し、浮腫の程度との相関を明らかにすることで新しいリンパ浮腫評価指標を開発し、国内外のリンパ浮腫患者に使用できるツールの基礎とする。
    リンパ浮腫は慢性的なものであり、継続的なケアや診断が必要になるが、それらに要する労力は大きく患者の負担が大きい。この負担を軽減するために、統一した指標やケアのエビデンスを確立し、より簡便で適切なケアを検討することは喫緊の課題である。
    私たちはこれまでリンパ浮腫患者の皮膚の変化に注目して研究を行い、リンパ浮腫患者の皮膚表面構造が変化していることを観察してきた。本研究では、まだ多くのことが明らかにされていないリンパ浮腫患者の皮膚表面構造に着目し、リンパ浮腫の皮膚の評価とすることができるかを明らかにすることを目的としている。
    2022年度までに、皮膚表面構造の拡大画像を用いて皮溝と皮丘を明瞭化させるための処理方法、分析方法の検討、既存のデータを使用した画像処理および分析を行った。その結果、上肢リンパ浮腫患者の患側では皮丘面積の割合が大きくなる傾向が見られ、リンパ浮腫の特徴を表している可能性を示唆した。この結果は、2023年度に学会発表を行った。
    2023年度は画像処理について、作業の効率化や妥当性を向上させるためにプログラミングを作成し自動化を行った。その画像処理方法を用いて、健常女性の下肢で生理的に発生する浮腫前後の皮膚表面構造の変化について分析を行った。その結果、腓骨部付近の浮腫の程度が大きい部位では、皮丘割合が他の部位よりも大きくなるという結果が得られ、皮膚表面構造の拡大画像が浮腫の評価として使える可能性をさらに強化する結果となった。
    今後の課題として、超音波画像等皮膚内部構造の評価と併せて皮膚表面構造の拡大画像の評価を行う必要があると考えている。
    2022年度までに画像処理・解析方法を確立し、2023年度はプログラミングを作成、作業効率を上げて分析を行うことができた。また、健常女性の下肢で活動後に生理的に発生する浮腫の皮膚表面構造の変化についての調査、分析を行った。その結果、浮腫の程度が大きい部位では、皮丘割合が他の部位よりも大きくなるという結果が得られ、皮膚表面構造の拡大画像が浮腫の評価として使える可能性を支持する結果を得ることができた。
    しかし、圧痕測定法による浮腫評価に信頼性が低かったため、今後の課題として、超音波画像等の皮膚内部構造の評価と併せて皮膚表面構造の拡大画像の評価を行う必要があると考えている。
    健常人、患者含めて新規被験者のリクルートを行い、被験者数を増やしながらこれまで行ってきた画像分析方法の妥当性の検証を続ける。併せて、既存データを用いて、患者背景や浮腫の程度を示す他の指標、超音波画像の評価との関連性についても分析を進める予定である。また、これまでの結果を学会や論文にまとめ発表していく。

  14. リンパ浮腫早期介入プログラム構築のための研究ー患部の内部構造に着目してー

    Grant number:19K10925  2019.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大島 千佳, 藤本 悦子, 中西 啓介, 間脇 彩奈, 竹野 ゆかり, 安藤 詳子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    がん治療後の続発性リンパ浮腫では、早期に発症の兆候を発見し治療を開始することが、重症化の防止に極めて重要であるが、患者の多くは、患肢の極端な腫脹などの自覚症状から受診に到るケースが多く、適切な介入の時期を逃している場合が多い。本研究では、がん治療開始前の患者を対象として、自覚症状に先行するごく初期における患部の変化を、客観性の高い指標であるMRIを中心に、超音波エコー、生体インピーダンス、皮膚計測器などを用いて、多角的に捉え、その特徴を経時的に比較検討することによって、リンパ浮腫に対する早期介入プログラム構築の基礎とする。
    本研究の目的は、がん治療開始前の患者を対象として、自覚症状に先行するごく初期における患部の変化を、客観性の高い指標であるMRIを中心に、超音波エコー、生体インピーダンス、皮膚計測器などを用いて、多角的に捉え、その特徴を比較検討することによって、リンパ浮腫に対する早期介入プログラム構築の基礎データを得ることである。今年度は、超音波エコーをリンパ液貯留の早期発見デバイスに用いる際の基礎データを得るため。乳がん治療関連浮腫における皮下組織内の体液貯留の検出に、「仮想体積を用いたフラクタル解析」を使用できるか否かを検証した。研究の概要は以下。
    (国際リンパ学会ステージⅡ)を発症した女性21名の患側上肢および健側上肢の皮下組織を、6-15MHzのリニアトランスデューサーを用いた超音波診断装置(Sonosite Edge II;ソノサイト社、富士フイルム)でスキャンした。その後、同一部位の液体貯留状況を、3テスラMR装置を用いて評価し、3群(高濃度領域あり=液体の貯留あり、高濃度領域なし=液体貯留なし、健側)に分類した。3群間で「H + 2」と「複雑さ」の両方に有意差が認められた(p < 0.05)。事後検定では「複雑さ」について有意差が認められた(Mann-Whitney U検定;Bonferroni補正 p < 0.0167)。ユークリッド空間における分布の評価では、健側、高濃度領域なし、高濃度領域ありの順に分布のばらつきが小さくなることが示された。以上より、「仮想体積を用いたフラクタル解析」の 「複雑さ」は、乳がん術後リンパ浮腫患者の皮下組織液貯留の有無を判定する際に、有効な指標となることが明らかとなった。なお今年度の研究成果は、Lymphatic Research and Biology (2023-2024 IF:2.349). に掲載された。
    コロナ禍における被験者(リンパ浮腫患者)数の減少が、今年度も改善されなかったため、これまでに得られたデータをまとめ、論文として公表した。
    これまでの研究活動で、多くの新知見を得ることができたと考える。最終年度の研究活動は、これまで得られた知見をまとめ、つぎの研究活動に寄与できる形に
    発信することである。

  15. Care for patients with both diabetes and secondary lymphedema

    Grant number:16H05563  2016.4 - 2020.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    FUJIMOTO Etsuko

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    We attempted to establish a care program for breast cancer-related lymphedema in diabetic patients. We examined from various viewpoints based on the complete decongestive therapy (CDT).
    MR images of the forearm revealed that fluid accumulates in ulnar side more than radial side. Therefore, it is recommended that the drainage should focus on this part. After 120 minutes of meal, it was found that blood pressure stabilize. Hence CDT should be carried out at 120 minutes after a meal. Because the evaluation using a tape measure or subjective symptoms was not sufficient, in order to understand the situation of edema, magnetic resonance imaging or ultrasonic diagnostic imaging is necessary. In self-care, it is important to visually grasp the effects of care in order to encourage patients. For this purpose, we considered to use a 3D scanner.

  16. Study on sleep disorder of patients with Cancer-treatment-Related Lymphedema

    Grant number:15K11468  2015.4 - 2019.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Oshima Chika

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Multi-layer bandaging (MLB) are very effective in the management oflymphedema. However, MLB is considered to add stress to patients such as pressure and restricted movement on extremity, hence, MLB during night may disrupt their sleep.This study examined whether MLB disrupt the sleep.This study recruited 14 healthy female volunteers and six female patients with stage II lymphedema as a result of breast cancer surgery. Both of the healthy volunteer group and the patient group were required to wear a wrist actigraph for 2 weeks. In the healthy volunteer group, MLB increased only WASO on the first day but WASO recovered on the seventh day. In the patient group, MLB shorten SLAT on the seventh day, meaning to fall asleep easily.
    These results suggest that wearing MLB may not reduce the quality of sleep during the night in patients with breast cancer-related lymphedema.

  17. Develpmental of self bandaging education program

    Grant number:15K20666  2015.4 - 2018.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    MAWAKI AYANA

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )

    Compression therapy is a highly recommended treatment for lymphedema, and incorporating it into the lifestyle is required to improve quality of life. However, as the enforcement technology and management are thought to be difficult, compression therapy is likely to be shunned. In this study, we investigated the relationship between the number of patients and the situation of acquiring the technology, and suggest that at least four lessons are required. The safety of self-bandage was confirmed by the change of the fluid retaining sites before and after the life, incorporating self-bandage for 1 week, change of impedance, and skin condition. Improvement of the edema was observed.

▼display all