Presentations -
-
調味料から見る食のグローバライゼーションとローカライゼ―ション Invited
横山 智
2023年度 第4回 地理総合オンラインセミナー 2023.9.30 地理教育フォーラム
-
ラオスにおける発酵食研究とABSへの対応:名古屋大学での取り組みを事例として
横山 智, 石川綾子, 斎藤茂樹, 渡邊真由美
日本熱帯生態学会 第32回年次大会 2023.6.24 日本熱帯生態学会
-
Is Japanese Natto a traditional fermented food? Invited International conference
Satoshi YOKOAYMA
Fermentation in Italy & Japan 2023 2023.5.11 The Borromini Institute
-
Preliminary survey on rice fermentation staters, rice wine, and rice liquor in Laos
Sota YAMAMOTO, Satoshi YOKOYAMA, Khamla SENGPHAXAYALATH, Daosavanh BOUNPHANOUSAY
The 133th annual meeting of Japanese Society for Tropical Agriculture 2023.3.14 Japanese Society for Tropical Agriculture
-
世界の発酵食をフィールドワークする~たかが納豆、されど納豆 Invited
横山 智
鶴岡市総合研究所 令和4年度 鶴岡致道大学 第6講 2022.11.20 鶴岡総合研究所
-
アジア・ヒマラヤの照葉樹林帯の納豆 Invited
横山 智
照葉樹林文化研究会 2022年研究集会 2022.11.16 照葉樹林文化研究会
-
Relationship between population dynamics and paddy holdings in central Laos International conference
Satoshi YOKOAYMA
International Workshop on Changing Landscapes and Livelihoods in Southeast Asian Massif 2022.10.17 Nagoya University and Kyoto University
-
アジアの納豆から日本の納豆を捉えなおす Invited
横山 智
名古屋大学博物館 第28回特別展『世界の発酵食をフィールドワークする』第7回講演会 2022.7.30 名古屋大学博物館
-
焼畑の伐採作業に関する一考察:ラオス北部ルアンパバーン県ゴイ郡H村を事例として
横山 智
日本熱帯生態学会 第32回年次大会 2022.6.18 日本熱帯生態学会
-
Population dynamics and paddy holding in a remote rural village in Northern Laos
Satoshi YOKOAYMA, Shinichi TAKAHASHI, Takahito NIWA, Futoshi NISHIMOTO
The General Meeting of the Association of Japanese Geographers 2022.3.19 The Association of Japanese Geographers
-
Moving population and changing paddy holdings: Dynamics for three generations in a remote area of northern Laos International conference
Satoshi YOKOAYMA, Shinichi TAKAHASHI, Takahito NIWA, Futoshi NISHIMOTO
The 34th International Geographical Congress 2021.8.18 International Geographical Union and Turkish Geographical Society
-
東南アジア大陸部における発酵食文化の位置づけに関する総合的・通地域的研究
横山 智
令和2年度 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表 2021.2.17 京都大学東南アジア地域研究研究所
-
総合討論コメント: IPCRおよび東南アジア地域研究研究所の活動に関する意見 Invited
横山 智
令和2年度 京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表 2021.2.17 京都大学東南アジア地域研究研究所
-
ラオス南部における焼畑民の食料獲得戦略: 食事日誌の副食材料データ分析から International coauthorship
佐藤廉也, 蒋 宏偉, 西本 太, 横山 智
2020 年人文地理学会大会 2020.11.14 人文地理学会
-
ネイチャー・アンド・ソサエティ研究で地理学の総合性を示すことができるのか?
横山 智
2020年日本地理学会秋季学術大会 2020.11.3 日本地理学会
-
コメント:アフリカ食文化 Invited
横山 智
アフリカ食文化の深淵に迫る 2019.12.1 京都精華大学
-
民族誌としての本書の成果を探る(『人とウミガメの民族誌』(高木 仁著,明石書店,2019年)合評会)
横山 智
2019年日本地理学会秋季学術大会ネイチャー・アンド・ソサエティ研究グループ例会 2019.9.22 本地理学会 ネイチャー・アンド・ソサエティ研究グループ
-
インドネシア・ジョグジャカルタにおけるダイズ発酵食品「テンペ」の生産
横山 智
日本熱帯生態学会 第29回年次大会 2019.6.16 日本熱帯生態学会
-
ラオスにおける闘牛の文化生態学 International coauthorship
横山 智, 広田 勲, Phanxay INGXAY
2019年日本地理学会春季学術大会 2019.3.20 日本地理学会
-
日本納豆とアジア納豆─おかずか調味料? Invited
横山 智
食と農の歴史研究会 vol.4 2019.2.22