Updated on 2024/04/01

写真a

 
KOJIMA, Jun
 
Organization
Graduate School of Law JD Program for Legal Practice (Nagoya University Law School) Core Law Professor
Graduate School
Graduate School of Law
Undergraduate School
School of Law
Title
Professor

Degree 1

  1. 法学修士 ( 1999.3   早稲田大学 ) 

Research Interests 1

  1. Criminal Procedure

Research Areas 2

  1. Humanities & Social Sciences / Criminal law  / Criminal Procedure

  2. Others / Others  / Criminal Law

Research History 1

  1. 岡山大学法学部(大学院社会文化科学研究科) 助(准)教授

    2003.10 - 2007.8

      More details

    Country:Japan

Education 1

  1. Waseda University   Graduate School, Division of Law

    1999.4 - 2003.9

      More details

    Country: Japan

Committee Memberships 13

  1. 司法試験・司法試験予備試験考査委員(作題・採点)   司法試験・司法試験予備試験考査委員(作題・採点)  

    2023.11 - 2025.2   

      More details

    Committee type:Government

  2. 司法試験予備試験考査委員(採点)   司法試験予備試験考査委員(採点)  

    2023.11 - 2024.2   

      More details

    Committee type:Government

  3. 司法試験予備試験考査委員(採点)   司法試験予備試験考査委員(採点)  

    2022.7 - 2022.11   

      More details

    Committee type:Government

  4. 中部地方整備局入札監視委員会   委員長  

    2022.4 - 2023.3   

      More details

    Committee type:Government

  5. 司法試験予備試験考査委員(採点)   司法試験予備試験考査委員(採点)  

    2021.7 - 2021.11   

      More details

    Committee type:Government

  6. 中部地方整備局入札監視委員会   委員  

    2021.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Government

  7. 司法試験予備試験考査委員(採点)   司法試験予備試験考査委員(採点)  

    2020.10 - 2021.2   

      More details

    Committee type:Government

  8. 中部地方整備局入札監視委員会   委員  

    2020.4 - 2021.3   

      More details

    Committee type:Government

  9. 司法試験予備試験考査委員(採点)   司法試験予備試験考査委員(採点)  

    2019.7 - 2019.11   

      More details

    Committee type:Government

  10. 中部地方整備局入札監視委員会   委員  

    2019.4 - 2020.3   

      More details

    Committee type:Government

  11. 司法試験予備試験考査委員(採点)   司法試験予備試験考査委員(採点)  

    2018.7 - 2018.11   

      More details

    Committee type:Government

  12. 中部地方整備局入札監視委員会   委員  

    2018.4 - 2019.3   

      More details

    Committee type:Government

  13. 司法試験予備試験考査委員(採点)   司法試験予備試験考査委員(採点)  

    2017.7 - 2017.11   

      More details

    Committee type:Government

▼display all

 

Papers 15

  1. *「アメリカ合衆国における二重の危険の発展過程(2)」

    早稲田法学   Vol. 77 ( 2 ) page: 59-99   2002.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  2. *「アメリカ合衆国における二重の危険の発展過程(3)」

    早稲田法学   Vol. 77 ( 4 ) page: 137-177   2002.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  3. *「アメリカ合衆国における二重の危険の発展過程(4)」

    早稲田法学   Vol. 78 ( 1 ) page: 83-126   2002.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  4. *「アメリカ合衆国における二重の危険の発展過程(5)」

    早稲田法学   Vol. 78 ( 2 ) page: 281-320   2003.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  5. 「アメリカ合衆国における二重の危険の発展過程(6)」

    早稲田法学   Vol. 78 ( 4 ) page: 111-152   2003.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  6. 「アメリカ合衆国における二重の危険の発展過程(7)」

    小島淳

    早稲田法学   Vol. 79 ( 1 ) page: 149-189   2003.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. アメリカ合衆国における二重の危険の政策的基礎―連邦最高裁判決を中心に―

    小島淳

    刑法雑誌   Vol. 50 ( 2 ) page: 199-214   2011

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  8. 「二重の危険の成立過程」

    小島淳

    早稲田法学   Vol. 76 ( 2 ) page: 267-308   2000

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  9. 一事不再理効 Invited

    小島淳

    法学教室   ( 460 ) page: 38-41   2019.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  10. 併合罪関係に立つ事実の間での逮捕・勾留について : 逮捕前置主義,逮捕・勾留の一回性の原則との関係を中心に Invited

    小島淳

    研修   ( 884 ) page: 3-14   2022.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. 一罪一逮捕一勾留の原則に関する一考察 Invited

    小島淳

    研修   ( 829 ) page: 3-18   2017.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  12. 自白事件を簡易迅速に処理するための手続の在り方 Invited

    小島淳

    法学教室   ( 398 ) page: 28-36   2013.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  13. 職務質問と所持品検査

    小島淳

    刑事訴訟法の争点(ジュリスト増刊【新・法律学の争点シリーズ6】)   ( 6 ) page: 60,61   2013

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  14. 一部起訴と裁判所の審判の範囲に関する一考察 : 検察官の「合理的裁量」と一事不再理効の客観的範囲の「関係」を中心に Invited

    小島淳

    研修   ( 773 ) page: 3 - 16   2012.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  15. 伝聞法則の趣旨と伝聞証拠の意義 Invited

    小島淳

    法学教室   ( 364 ) page: 31-35   2011.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books 7

  1. 事例研究刑事法Ⅱ(刑事訴訟法)

    井田良,田口守一,植村立郎,河村博〔編著〕 ( Role: Joint author)

    日本評論社  2010.9 

     More details

    Language:Japanese

  2. Criminal Procedure:Case Study

    ( Role: Joint author)

    Seibundo  2004.9 

     More details

    Language:Japanese

  3. Criminal Procedure

    ( Role: Joint author)

    Yachiyo Publishing  2007.3 

     More details

    Language:Japanese

  4. アメリカの刑事判例2

    ( Role: Contributor)

    成文堂  2019.12 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

  5. アメリカの刑事判例

    田中利彦ほか( Role: Joint author)

    成文堂  2017.11 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

  6. 一つの事件、二つの制度―アメリカとドイツの刑事手続―

    フロイド・フィーニー, ヨアヒム・ヘルマン著 〔田口守一監訳〕( Role: Joint author)

    成文堂  2010 

     More details

    Language:Japanese

  7. 確認刑事訴訟法用語250

    田口守一,川上拓一,田中利彦〔編著〕( Role: Joint author)

    成文堂  2009.12 

     More details

    Language:Japanese

    「訴因」関連用語の説明

▼display all

Presentations 1

  1. アメリカ合衆国における二重の危険の政策的基礎―連邦最高裁判決を中心に―

    日本刑法学会第88回大会 

     More details

    Event date: 2010.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

Works 29

  1. 訴因変更の要否

    2024.3

  2. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2021年10月開廷期】

    2023.6

  3. 住居侵入・窃盗での前訴の第1審判決後にされた常習特殊窃盗と前訴確定判決の一事不再理効(最一小決令和3・6・28)

    小島 淳

    2022.4

  4. 最新判例批評(16)勾留の裁判に関する準抗告決定(原裁判取消し、勾留請求却下)に対する検察官からの特別抗告が棄却された事例[最高裁平30.10.31二小法廷決定]

    小島 淳

    2021.7

  5. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2019年10月開廷期】

    2021.6

  6. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2018年10月開廷期】

    2020.6

  7. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2017年10月開廷期】

    2019.6

  8. 証人氏名等の秘匿制度の合憲性

    2019.4

  9. 「アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2016年10月開廷期】」比較法学52巻1号96-99,104頁

    2018.6

  10. 「アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2015年10月開廷期】」比較法学51巻1号175、183-185頁

    2017.6

  11. 形式裁判の内容的確定力

    2017.4

  12. 「刑事判例研究184 弁護人に対し証拠開示することを命じる旨求めた弁護人からの証拠開示命令請求(刑訴法316条の26第1項)の棄却決定に対する即時抗告提起期間の起算日」論究ジュリスト20号198-203頁(2017)

    2017.2

  13. 「アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2014年10月開廷期】」比較法学50巻1号107-109頁(2016)

    2016.6

  14. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2013年10月開廷期】

    2015

  15. 公判調書に添付された書面の証拠としての取扱い

    2014.4

  16. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2011年10月開廷期】

    2013

  17. 「刑事判例研究 第139回 被疑者方居室を『捜索すべき場所』に含む令状の執行中に同居室に配達された同人宛ての荷物に対する当該令状に基づく捜索の許否」

    2011

  18. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観(下)【2009年10月開廷期】

    2011

  19. 「私人作成の燃焼実験報告書」

    2011

  20. 「偽計による自白」別冊判例タイムズ26【警察基本判例・実務200】443-445(2010)

    2010.2

  21. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2008年10月開廷期】

    2010

  22. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2007年10月開廷期】比較法学43・1・162~164(2009)

    2009.7

  23. アメリカ合衆国最高裁判所刑事関係判例概観【2006年10月開廷期】比較法学42・2・338~340(2009)

    2009.1

  24. 誤ってした併合罪関係にある事実についての訴因変更請求と公訴時効停止の効力(平19重判解(ジュリ1354)206-208)

    2008.4

  25. 〔研究者の視点 最新重要判例解説〕併合罪関係にある訴因への書面による訴因変更請求と公訴時効停止効(積極)(最三小決平18・11・20)〈刑事訴訟法〉

    2007.6

  26. 〔研究者の視点 最新重要判例解説〕当初公訴を提起された事例と常習一罪の関係にあるとして訴因変更により追加された事実につき、後に公訴事実の同一性(単一性)がないと判断された場合に、裁判所がなしうる措置(東京地判平16・9・20)<刑事訴訟法>

    2006.10

  27. 最新重要判例解説「科刑意見どおりに発付された略式命令につき検察官がした正式裁判の請求が適法とされた事例」受験新報661・25-27(2006)

    2006.3

  28. 最新重要判例評釈(112)前訴及び後訴の各訴因が共に単純窃盗罪であるときは、両者が実体的には「一つの常習特殊窃盗罪を構成するとしても、前訴の確定判決による一事不再理効は後訴に及ばない」とされた事例--最三小判平成15.10.7刑集57・9・1002、判時1843・3、判タ1139・57

    2004.6

  29. 「児童福祉法違反被告事件についての家庭裁判所の訴訟手続に地方裁判所係属中の職業安定法違反の犯罪事実をも実質上処罰する趣旨で刑を量定した違法があるとの非難を免れないとされた事例」早稲田法学75・4・361-376

    2000

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 2

  1. 刑事手続における「事実」と「遮断効」の範囲(1)―身体拘束にかかる諸原則の射程―

    Grant number:22K01203  2022.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小島 淳

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\1040000 ( Direct Cost: \800000 、 Indirect Cost:\240000 )

    本研究は「刑事手続における『事実』と『遮断効』の範囲」という大きな研究の一部を構成するものである。2022~24年度の研究の直接の目的は、比較法の手法を用いつつ、①逮捕・勾留の基礎(≒令状審査の対象)となる「事実」の範囲、②当該「事実」に基づき逮捕・勾留が行われた場合にどの範囲の事実につきさらに逮捕・勾留することが制限されるか、③それらのことが刑事訴訟法の関連規定の解釈とどうつながるのかを明らかにすることである。
    研究成果は名古屋大学法政論集で公表する予定である。

  2. Policies Underlying Double Jeopardy-Reconstructing Japanese Double Jeopardy-(2)

    Grant number:15K03170  2015.4 - 2019.3

    Kojima Jun

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\1820000 ( Direct Cost: \1400000 、 Indirect Cost:\420000 )

    Research conducted between 2015-2018 were ①collecting and reading materials on the German principle prohibiting multiple punishment for the same act and the Anglo-American principle prohibiting double jeopardy for the same offense(and its Japanese counterpart), and ②preparing and publishing essays related to the theme of this research. The findings reached through conducting ①(those not yet published)are to be published in the form of essays in law journals in the near future.

 

Teaching Experience (On-campus) 43

  1. 総合問題演習(刑事法)

    2019

  2. 刑事訴訟法Ⅱ

    2019

  3. 刑事訴訟法Ⅰ

    2019

  4. 刑事法総合研究

    2019

  5. 刑事実務基礎

    2019

  6. 総合問題演習(刑事法)

    2018

  7. 刑事訴訟法Ⅱ

    2018

  8. 刑事訴訟法Ⅰ

    2018

  9. 刑事法総合研究

    2018

  10. 刑事実務基礎

    2018

  11. 総合問題演習(刑事法)

    2017

  12. 総合問題研究(刑事法)

    2017

  13. 刑事法総合研究

    2017

  14. 刑事実務基礎

    2017

  15. 刑事訴訟法Ⅱ

    2017

  16. 刑事訴訟法Ⅰ

    2017

  17. 刑事実務基礎

    2016

  18. 総合問題研究(刑事法)

    2016

  19. 刑事訴訟法Ⅱ

    2016

  20. 刑事訴訟法Ⅰ

    2016

  21. 刑事法総合研究

    2016

  22. 総合問題研究(刑事法)

    2015

  23. 刑事訴訟法Ⅱ

    2015

  24. 刑事訴訟法Ⅰ

    2015

  25. 刑事法総合研究

    2015

  26. 刑事実務基礎

    2015

  27. 刑事訴訟法Ⅱ

    2014

  28. 刑事訴訟法Ⅰ

    2014

  29. 刑事法総合研究

    2014

  30. 刑事実務基礎

    2014

  31. 刑事訴訟法Ⅱ

    2013

  32. 刑事訴訟法Ⅰ

    2013

  33. 刑事法総合研究

    2013

  34. 刑事実務基礎

    2013

  35. 刑事訴訟法Ⅱ(2011年度入学者対象)

    2012

  36. 刑事訴訟法Ⅰ

    2012

  37. 刑事法総合研究

    2012

  38. 刑事実務基礎

    2012

  39. 刑事実務基礎

    2011

  40. 刑事訴訟法Ⅱ(2011年度入学者対象)

    2011

  41. 刑事訴訟法Ⅱ(2010年度以前入学者対象)

    2011

  42. 刑事訴訟法Ⅰ(2011年度入学者対象)

    2011

  43. 刑事法総合研究

    2011

▼display all