Works - AKIBA, Fuminori
Division display
101 - 120 of about 121 /
All the affair displays >>
-
展覧会評 「愉しい家」展
2006.10 -
展覧会評「ベリーベリーヒューマン」展
2005.12 -
*映像インスターション・パフォーマンス「サイクリング」
2005.12 -
展覧会評「ベリーベリーヒューマン」展
2005.12 -
*映像インスターション・パフォーマンス「サイクリング」
2005.12 -
書評 増田聡「その音楽の〈作者〉とは誰かーリミックス・産業・著作権」(みすず書房)
2005.10 -
書評 増田聡「その音楽の〈作者〉とは誰かーリミックス・産業・著作権」(みすず書房)
2005.10 -
展覧会評 「荒川修作を解読する」展
2005.5 -
展覧会評 「荒川修作を解読する」展
2005.5 -
学校とアート
2005.1 -
学校とアート
2005.1 -
*展覧会評(月刊誌『美術手帖』、定期、全12回)
2004.6-2005.5 -
書評 東琢磨『全音楽論』青土社
2003.10 -
書評 東琢磨『全音楽論』青土社
2003.10 -
書評 テオドール・アドルノ(渡辺裕編集、村田他訳)『アドルノ・音楽、メディア論集』(平凡社)
2003.2 -
書評 テオドール・アドルノ(渡辺裕編集、村田他訳)『アドルノ・音楽、メディア論集』(平凡社)
2003.2 -
書評 ジャン=リュック・エニグ『剽窃の弁明』現代思潮新社
2002.5 -
書評 ジャン=リュック・エニグ『剽窃の弁明』現代思潮新社
2002.5 -
矢向正人『言語ゲームとしての音楽ーヴィトゲンシュタインから音楽美学へ』(けいそう書房)
2001.12 -
矢向正人『言語ゲームとしての音楽ーヴィトゲンシュタインから音楽美学へ』(けいそう書房)
2001.12