講演・口頭発表等 - 秋庭 史典
-
Harness and Natural Computing 招待有り 国際会議
AKIBA Fuminori
Life Signals? - Networking Meeting in Berlin for POM in Japan 2025年2月19日 Faculty of Design, Kyushu University; QUEST, KyuShu University; Medienwissenschaft, Humboldt-Universitaet zu Berlin; Japan Tourism Agency, the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
-
自然計算の美学ー2011年から見た現在 招待有り
秋庭史典
テクノロジーと文化 2025年2月8日 鹿児島大学法文学部
-
家と芸術作品
秋庭史典
中部哲学会2024年大会 2024年9月21日 中部哲学会
-
美学から考える「場」とそのデザイン 招待有り
秋庭史典
第30回デザイン基礎学セミナー 2024年7月24日 九州大学大学院芸術工学研究院・デザイン基礎学研究センター
-
既存のUIフレームワークを取り入れたVR向けWebブラウザアプリケーションの試作
吉川 遼,八嶋 有司,横山 徹,彦坂 和里,秋庭 史典
情報処理学会_インタラクション2024 2024年3月6日 情報処理学会
-
絵の幸福・シタラトモアキ論 招待有り
秋庭史典
アール・ブリュットの時代Vol.4 2024年2月17日 愛知県障害者芸術文化活動支援センター・愛知県立芸術大学
-
コロナ禍がコンビニエンスストアに与えた文化的影響について ——『ひとりごはん』における「共食想起対象」の変化から
秋庭史典
第346回 美学会西部会例会 2023年12月9日 美学会
-
方法主義芸術と2000年代前半名古屋との交差 招待有り
秋庭史典
第47回AI美芸研 2023年11月11日 岐阜県美術館・IAMAS
-
AIと映像表現 招待有り
秋庭史典
芸術講座 2023年9月30日 日本映像学会メディアアート研究会
-
VR 空間におけるWeb コンテンツの立体的提示が内容理解 に与える影響の分析
吉川 遼,八嶋 有司,横山 徹,彦坂 和里,秋庭 史典
日本教育工学会2023年秋季全国大会 2023年9月16日 日本教育工学会
-
映像はいかにして場所と生を留めることができるのか
秋庭史典
中部哲学会2023年度大会 2023年9月9日 中部哲学会
-
The Connection Archive: An Archive System to Visualize Artists’ Activities for Supporting Creation 国際会議
Ryo Yoshikawa, Fuminori Akiba
EdMedia + Innovate Learning 2023 2023年7月13日 Association for the Advancement of Computing in Education
-
展覧会「given」再考ー集団的創造活動の観点から
秋庭史典, 吉川遼
中部哲学会2022年度大会 2022年9月24日 中部哲学会
-
創作活動への支援を目的としたアートアーカイブシステムの設計
吉川遼, 秋庭史典
日本教育工学会2022年秋季全国大会 2022年9月10日 日本教育工学会
-
絵を見る幸せ 招待有り
秋庭史典
豊田市美術館ガイドボランティア講演会 2022年3月17日 豊田市美術館ガイドボランティア
-
コロナ禍と「ひとりごはん」
秋庭史典
科学研究費基盤(A)脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・研究会 2022年2月24日 科学研究費補助金基盤A「脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究」
-
美学的問題としての愛護 招待有り
秋庭史典
人工知能美学芸術展ー美意識のハードプロブレム 2021年12月8日 人工知能美学芸術研究会
-
『ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ』の報告 ー1989年以降の名古屋におけるメディア・アート / メディア・デザインの水脈とともに
吉川 遼 氏(名古屋文理大学 助教) 秋庭史典 氏(名古屋大学 教授) 伏木 啓 (名古屋学芸大学 教授)
2021年度 | 日本映像学会 中部支部 | 第1回研究会 2021年10月17日 日本映像学会中部支部
-
「脱マスメディア」とはどういうことか
秋庭史典
脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究 研究会
-
ソーシャルメディアの美学
秋庭史典
美学会西部会第329回研究発表会
-
孤食を描くマンガ
秋庭史典
テクノロジーと感性・社会・文化ー多分野協働学術コンソーシアム
-
Aesthetics of Japanese Convenience Store 国際会議
Fuminori Akiba
21st International Congress of Aesthetics
-
ポップカルチャーからみた「よさこい系」
秋庭史典
第14回芸術学関連学会連合シンポジウム
-
二つの心臓 招待有り
秋庭史典
第69回美学会全国大会シンポジウム
-
遊びとロボットの美学 招待有り
秋庭史典
第36回日本ロボット学会学術講演会オーガナイズドセッション「遊びとロボット」
-
What is machine art based on machine aesthetics? 国際会議
Fuminori Akiba
International Workshop on Natural Computing
-
Yosakoiとともに生きる
秋庭史典
音とともに生きるー文化的実践としてのポピュラー音楽
-
YOSAKOI-Soran as a site of semiosis 国際会議
Fuminori Akiba
13th IASS-AIS World Congress of Semiotics
-
Can we abolish the concept of art so easily? 国際会議
Fuminori Akiba
11th International Workshop on Natural Computing
-
On the two basic topics around media art and the relationship between art and science
Fuminori Akiba
3rd Taiwan-Japan Workshop on Computational Aesthetics
-
Possibilities of the Recorded Music 国際会議
-
Comparison of tactile score as sensory language with diagrams in art 国際会議
Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki
Aesthetics and Mass Culture
-
Computational Aesthetics Without Human? 国際会議
Fuminori Akiba
10th International Workshop on Natural Computing
-
自然における美と計算ー思弁的実在論を考慮して
秋庭史典
第135回征の会
-
Bio-media art and its temporality: from the point of conservation
Fuminori Akiba
2nd Taiwan-Japan Workshop on Computational Aesthetics
-
記譜法と身体ーArboの哲学を手がかりとして
秋庭史典
人工知能学会合同研究会2015
-
楽譜と身体
秋庭史典
人工知能学会SIG-NAC/SOMA研究会
-
Bio-media Art and Candidates for Another Concept of Artworks 国際会議
Fuminori Akiba
NEOLIFE SLSA 2015 CONFERENCE
-
ポピュラーカルチャー研究に対する美学の貢献可能性についてー批判性の観点から
秋庭史典
社会情報学会 学会大会
-
Re-intepreting Arakawa & Gins' Mechanism and Meaning from the point of sensory language 国際会議
Fuminori Akiba
International Workshop on Natural Computing 9
-
触覚美学の拡張
秋庭史典
「触譜を用いた触覚の実験美学的研究」講演会
-
感覚言語の設計論と美学
秋庭史典
人工知能学会合同研究会2014
-
Tactile Score: What kind of Prescription is it? 国際会議
Fuminori Akiba
8th International Workshop on Natural Computing
-
触譜とメディアアート
秋庭史典
人工知能学会合同研究会2013
-
Rehabilitation and Artworks 国際会議
Fuminori Akiba
Taiwan-Japan Workshop on Computing Aesthetics
-
生命を感じる体験デザイン
渡邊淳司, 秋庭史典
おおがきビエンナーレ2013
-
Tactile score, a method of describing the sense of touching 国際会議
Yasuhiro Suzuki, Rieko Suzuki, Junji Watanebe, Fuminori Akiba
5th IASDR 2013 TOKYO
-
Aesthetic Accounts on Japanese Pop-culture 国際会議
Muroi, H., AKiba, F., Satow, M.
19th international congress of aesthetics
-
How to see quasi-scientific objects in art museum 国際会議
Fuminori Akiba
KES-IIMSS2013
-
画像と科学教育-美学の立場から
秋庭史典
Jsise東海支部研究会
-
Finding another musical notation for possible expansion of tactlle score 国際会議
Fuminori Akiba
7th international workshop of natural computing
-
触覚の美学と芸術作品における記譜
秋庭史典
触譜を用いた触覚の実験美学的研究セミナー
-
触覚の可視化について
秋庭史典
北海道大学大学院文学研究科芸術学研究会
-
科学画像と美術画像
秋庭史典
弁論術から美学へ 第2回研究会
-
「うつろなるゆたかさ」について
森川穣、秋庭史典、他
「うつせみ」展
-
触譜から考える触覚とその伝達可能性について
秋庭史典
第123回征の会
-
マッサージの効果の評価法構築に向けて
鈴木智弘、鈴木泰博、秋庭史典
第11回情報科学技術フォーラム
-
Computational Aesthetics of Tactile Sense and Its Significance for Philosophical Aesthetics 国際会議
Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki
22nd Biennial Congress of IAEA
-
ハーネスの美学と芸術
秋庭史典
metaphorest第8回講演会
-
Can pictures be a candidate for knowledge media? 国際会議
Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki
KES IIMSS 2012 Gifu
-
Emancipate computational aesthetics before it meets natural computing 国際会議
Fuminori Akiba
6th international workshop on natural computing
-
バイオエステティクスの可能性
秋庭史典
シンポジウム「bio-aestheticsー自然計算とハーネスをめぐる」
-
記譜理論から見た展示媒体の認識的機能について
秋庭史典
第6回博物科学会
-
Things aesthetics should learn from natural computing - from the point of harness 国際会議
Fuminori Akiba
Natural Computing Winter School 2011
-
アートとテクノロジーーハーネスの視点から
「アート&テクノロジー展」シンポジウム
-
Aesthetics of "haptica" project 国際会議
-
絵画行為論の情報学への貢献可能性について
秋庭史典
情報学ワークショップ2008
-
情報社会における芸術作品とパラドクスの美学
秋庭史典
日本社会情報学会合同研究大会
-
10 minutes to Enlightenment: or Please Move so that I can have an Aesthetic Experience 国際会議
Matthew Pelowski, Fuminori Akiba
Everyday Aesthetics - VIII International Summer School of IIAA
-
Present Situation of Aesthetics in Japan 国際会議
2nd International Seminar on Multi-Sensory Design
-
American Feminist Pragmatism in the Japanese Context 国際会議
PHILOSOPHY of EDUCATION SOCIETY 63rd Annual Meeting
-
画像の計測
秋庭史典
映像学会中部支部平成18年度第3回研究発表会
-
Sociable Aesthetics and the Haptica Project 国際会議
Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki, Kiyofumi Motoyama
The IIIrd Mediterranean Congress of Aesthetics
-
「芸術学の変容 -周辺領域からの提言-」
広島芸術学会第20回総会・大会
-
「類似」概念の実効性
秋庭史典
美学会西部会第259回研究発表会
-
Measurements in Art History
International Symposium on Multi-Sensory Deisgn
-
美学の自然化と電子芸術
秋庭史典
美学会第53回全国大会
-
Information and Expression 国際会議
The 15th International Congress of Aesthetics
-
倫理学的美学をめぐって
秋庭史典
美学会第48回全国大会
-
感情をめぐる考察―二重の触発と情動の位置づけ
秋庭史典
美学会西部会第199回研究発表会
-
原則論の展開
秋庭史典
美学会第42回全国大会