Updated on 2024/12/20

写真a

 
AKIBA, Fuminori
 
Organization
Graduate School of Informatics Department of Social Informatics 1 Professor
Graduate School
Graduate School of Information Science
Graduate School of Informatics
Undergraduate School
School of Informatics Department of Human and Social Informatics
Title
Professor

Degree 1

  1. 博士(文学) ( 1996.3   京都大学 ) 

Research Interests 6

  1. 情報学

  2. 芸術学

  3. 美学

  4. 情報学

  5. 美学

  6. 芸術学

Research Areas 1

  1. Others / Others  / Aesthetics/History of Art

Current Research Project and SDGs 10

  1. 脱マスメディア時代のポップカルチャー美学

  2. 科学画像の適切な使用についての研究

  3. シンギュラリティと人類の生存に関する研究

  4. ポップカルチャーの美学

  5. 現代美術の保存・修復

  6. ポピュラーカルチャーの美学

  7. 感覚言語の研究

  8. 触譜を用いた美学の実験的研究

  9. 科学と芸術を結ぶ自然観の研究

  10. 社会における美的価値とは何か、またその実現は可能か

▼display all

Research History 5

  1. graduate school of informatics   social informatics, philosophy of information group   Associate professor

    2017.4

      More details

    Country:Japan

  2. 名古屋大学大学院情報科学研究科・助教授

    2003.4

      More details

    Country:Japan

  3. 名古屋大学大学院人間情報学研究科・助教授

    2000.4

      More details

    Country:Japan

  4. 島根大学法文学部・助教授

    1996.4

      More details

    Country:Japan

  5. Shimane University   Faculty of Law and Literature

    1996.4

Education 2

  1. Kyoto University   Graduate School, Division of Letters   aesthetics and art history

    1988.4 - 1993.3

      More details

    Country: Japan

  2. Okayama University   Faculty of Literature   Aesthetics and Art History

    1984.4 - 1988.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 10

  1. 美学会   委員

    2019.10

  2. 日本記号学会   理事

    2016.11

  3. 日本社会情報学会

  4. 日本触覚学会   監事

    2018.10

  5. 人工知能学会

  6. 人工知能学会

  7. 日本社会情報学会

  8. 日本触覚学会

  9. 日本記号学会

  10. 美学会

▼display all

Committee Memberships 9

  1. VOCA展実行委員会   VOCA展推薦委員  

    2024.6   

      More details

    Committee type:Other

  2. 名古屋市   名古屋城「文化芸術を活用した秋の特別公開事業」 企画運営等業務委託公募型プロポーザル評価委員  

    2024.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  3. 名古屋市   名古屋城「文化芸術を活用した秋の特別公開事業」 企画運営等業務委託公募型プロポーザル評価委員  

    2023.4   

      More details

    Committee type:Municipal

  4. なごや日本博実行委員会   ディレクター  

    2021.1 - 2023.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  5. 名古屋市   なごや日本博事業実行委員会  

    2020.11 - 2023.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  6. 文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会   アート部門審査委員  

    2018.10 - 2021.9   

      More details

    Committee type:Government

  7. 京都版画トリエンナーレ   推薦委員  

    2018.7 - 2022.5   

      More details

    Committee type:Other

  8. 大府市文化懇話会   委員  

    2018.4 - 2020.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  9. 日本記号学会第38回大会実行委員会   大会実行委員長  

    2017.5 - 2018.5   

      More details

    Committee type:Academic society

▼display all

 

Papers 60

  1. アートと多文化共生社会 Invited

    秋庭史典

    日立財団グローバル ソサエティ レビュー   ( 3 ) page: 29 - 34   2024.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  2. 創作活動への活用を目的としたアートアーカイブシステムの開発と評価 Reviewed

    吉川 遼,秋庭 史典

    情報文化学会誌   Vol. 30 ( 2 ) page: 11 - 18   2024

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  3. VR空間におけるWebコンテンツの立体的提示が内容理解に与える影響の分析 Reviewed

    吉川 遼, 横山 徹, 八嶋 有司, 彦坂 和里, 秋庭 史典

    日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集     page: 75 - 76   2023.9

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  4. 美学者から見たAIとメディア芸術 Invited Reviewed

    秋庭史典

    映像情報メディア学会誌   Vol. 77 ( 5 ) page: 588 - 590   2023.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  5. 展覧会「given(ギブン)」(1999)における集団的創造活動について Reviewed

    秋庭史典・吉川遼

    人間環境学研究   Vol. 20 ( 2 ) page: 87 - 95   2022.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.4189/shes.20.87

    Other Link: https://www.jstage.jst.go.jp/article/shes/20/2/20_87/_article/-char/ja

  6. 芸術は自分を知覚するシステムー関口敦仁のことばと作品 Invited

    秋庭史典

    関口敦仁ー手がとどくけど、さわれない     page: 73 - 84   2021.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  7. The Idea of Landing Sites and Its Inheritance through Tactileology Reviewed

    Fuminori Akiba

    Philosophies   Vol. 6 ( 66 )   2021.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/philosophies6030066

  8. Aesthetics of Japanese Convenience Stores: From the Point of Eating Alone Reviewed

    Fuminori Akiba

    Popular Inquiry: The Journal of the Aesthetics of Kitsch, Camp, and Mass Culture   ( 2 ) page: 1-15   2020.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  9. 語られない作品

    秋庭史典

    現代美術の保存と修復-その理念・方法・情報のネットワーク構築のために     page: 151-159   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  10. 美学の役割と芸術の問い Invited

    秋庭史典

    人工知能美学芸術展     page: 126-127   2019.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    DOI: 126-127

  11. Aesthetics of Japanese Convenience Store Reviewed

    Fuminori Akiba

    Proceedings of the 21st ICA     page: 276-281   2019.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English  

  12. ポップカルチャーとしてのよさこい系

    秋庭史典

    ポップカルチャーワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究     page: 20-24   2019.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  13. YOSAKOI SORAN AS A SITE OF RE-LOCALIZATION AND ITS RELATIONSHIP TO JAPANESE POP CULTURE Reviewed

    Fuminori Akiba

    CROSSINTERMULTITRANS: Proceedings of the 13th World Congress of the International Association for Semiotic Studies (IASS/AIS)     page: 653-661   2018.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  14. On the Possibility of Computational Aesthetics of Massaging

    Akiba, F., Suzuki, Y.

    Computational Aesthetics     page: 37-42   2018.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-56844-5_2

  15. あたらしい情報の美学のために

    秋庭史典

    情報を哲学する     page: 3-19   2018.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 3-19

  16. 人工知能と美学 Invited

    秋庭史典

    人工知能学大事典     page: 106-108   2017.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  17. A New Kind of Aesthetics Reviewed

    Akihiro Kubota, Hirokazu Hori, Makoto Naruse, Fuminori Akiba

    Philosophies   Vol. 2 ( 3 )   2017.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.3390/philosophies2030014

  18. 日本のポピュラーカルチャーにおけるダンスが録音音楽を多くの人に伝えることができたのはなぜか?

    秋庭史典

    ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究研究成果報告書     page: 19-25   2017.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 19-25

  19. On a possibility of recorded music

    Fuminori Akiba

    ICA2016     page: 392-397   2016.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  20. 「日本 家」はなぜ素晴らしいのか Invited

    秋庭史典

    記憶のはがし方プロジェクト 日本 家     page: 1-2   2016.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    DOI: 1-2

  21. 録音音楽の可能性ー日本のポピュラーカルチャーにおけるいくつかの音楽と「基準値0」の考えから

    秋庭史典

    ポピュラーカルチャーの美学構築に関する基盤研究成果報告書     page: 33-43   2016.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  22. ポピュラーカルチャーとアートの境界 Invited

    秋庭史典

    PLUS OPUS   ( 13 ) page: 37-40   2015.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    DOI: 37-40

  23. Comparison of Tactile Score with Some Prescriptions in Artworks: From the Point of Media Transformation Reviewed

    Fuminori Akiba

    Mathematics for Industry   Vol. 14   page: 71-79   2015.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-55429-5_6

  24. Can Aesthetics Treat Hybridity in Pop Culture? In Case of Aesthetics of MOMOCLO

    Fuminori Akiba

    aesthetics in action, International Yearbook of IAA 2015     page: 418-423   2015.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  25. When a body meets a body: An exploration of the negative impact of social interactions on museum experiences of art. Reviewed

    Pelowski, M., Liu, T., Palacios, V., & Akiba, F.

    International Journal of Education & the Arts   Vol. 15 ( 14 ) page: 1-48   2014.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 1-48

  26. Toward Another Possible Visualization of Massaging: The First Short Step from Klee to Scientific Visualization Reviewed

    Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki

    Mathematics for Industry   Vol. 9   page: 87-98   2014.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-55105-8_6

  27. How to see quasi-scientific objects in art museum? Reviewed

    Fuminori Akiba

    Proceedings of the 6th international conference of IIMSS 2013     page: 138-147   2013.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 138-147

  28. The Significance of Natural Computing for Considering Computational Aesthetics of Nature Reviewed

    Fuminori Akiba

    Natural Computing and Beyond     page: 119-129   2013.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-54394-7_11

  29. Things Theory of Art Should Learn from Natural Computing Reviewed

    Fuminori Akiba

    Natural Computing and Beyond     page: 71-81   2013.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-54394-7_6

  30. Satori, koan and aesthetic experience: Exploring the "Realization of Emptiness" in Buddhist enlightenment via empirical study of modern art Reviewed

    Pelowski, M., Akiba, F. & Palacios, V.

    PSYKE & LOGOS   Vol. 33 ( 2 ) page: 236-268   2012.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  31. Computational Aesthetics of Tactile Sense and Its Significance for Philosophical Aesthetics Reviewed

    Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki

    Proceedings of 22nd Biennial Congress of the International Association of Empirical Aesthetics     page: 558-561   2012.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  32. Can Pictures Be a Candidate for Knowledge Media? Reviewed

    Fuminori Akiba

    Proceedings of the 5th International Conference on Intelligent Interactive Multimedia Systems and Services (IIMSS 2012)     page: 97-105   2012.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 97-105

  33. モノが知識を伝えるにはー博物館展示物の哲学的考察

    秋庭史典

    JunCtureー超領域的日本文化研究   ( 03 ) page: 100-111   2012.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  34. A model of art perception, evaluation and emotion in transformative aesthetic experience Reviewed

    Matthew Pelowski, Fuminori Akiba

    New Ideas in Psychology   Vol. 29 ( 2 ) page: 80-97   2011.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  35. 芸術の知覚における失敗と成功ー失敗をベースにしたモデルの一例 Reviewed

    マシュー・ペラウスキ、秋庭史典

    人間環境学研究   Vol. 7 ( 2 ) page: 95-102   2009.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  36. 情報技術を用いた作品調査を支えている美学 Reviewed

    秋庭史典

    JunCture-超域的日本文化研究   ( 1 ) page: 122-133   2009.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  37. Basic Actions in Art Study: Toward an Intelligent Environment for Human Creative Interaction Reviewed

    Fuminori Akiba

    Ernesto Damiani, Jechang Jeong, Robert J. Howlett, and Lakhmi C. Jain (Eds.):New Directions in Intelligent Interactive Multimedia Systems and Services -2     page: 477-485   2009.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  38. 情報社会における芸術作品とパラドクスの美学

    秋庭史典

    日本社会情報学会(JASI&JSIS)合同研究大会論文集     page: 82-87   2008.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  39. 絵画行為論の情報学への貢献可能性について Reviewed

    秋庭史典

    情報学ワークショップ2008論文集     page: 89-92   2008.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  40. The Zen koan as a tool for western art education Reviewed

    Matthew Pelowski, Fuminori Akiba

    Proceedings of 11th Biennial Conference: Education and Multicultural Understanding, International Network of Philosophers of Education     page: 282-294   2008.8

     More details

    Language:English  

  41. 醜の美学としての身体美学と感覚の美学の弁護手続きについて

    秋庭史典

    平成17-19年度科学研究費補助金基盤研究(A)「醜と排除の感性論ー否定美の力学に関する基盤研究」代表者 宇佐見文理 京都大学文学研究科准教授     page: 3-7   2008.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    シュスターマン、ディアコヌといった身体や感覚の感性論的、美学的復権の手続きについて検討し、その問題点を明らかにした。

  42. *実験と芸術研究

    秋庭史典

    エトガー・ヴィント「シンボルの修辞学」(晶文社)     page: 397-432   2007.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    本論文は、これまで該博な知識を有する一美術史家としかみなされていなかったオックスフォード大学最初の美術史教授ヴィントが、その初期には科学革命を背景にした確率論的世界観を前提に、実験的芸術研究を構想していたことを明らかにしたものである。

  43. 芸術的創造性の計測ーその歴史と現在の可能性

    秋庭史典

    科研報告書(「芸術的創造性の計測ーその歴史と現在の可能性」平成17年度-18年度科学研究費補助金基盤研究C研究成果報告書)     page: 2-16   2007.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本論文は、これまでの主な芸術研究が、芸術的創造性を測るのに利用してきた単位である作品相互の類似性に着目し、この類似性概念の由来と可能性を、分析美学とその背景にある科学哲学の観点から論じた後に、類似性を単位とする作品の系統作成を通じ、創造性を被複製能力として測定する可能性を模索した。

  44. *Sociable aesthetics of bodily senses and the "haptica" projects. Reviewed

    Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki, Kiyofumi Motoyama

    Proceedings of IIIrd Mediterranean Congress of Aesthetics     page: 13-16   2007

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  45. The Teary Significance Between the Aesthetic Experience and the Aesthetic Phase of Experience: Why is crying over failure beautiful?

    Matthew Pelowski, Fuminori Akiba

    Proceedings of International Congress of Aesthetics 2007 “Aesthetics Bridging Cultures"     page: http://www.sanart.org.tr/PDFler/87.pdf   2007

     More details

    Language:English  

  46. Measurements in Art History

    Fuminori Akiba

    Proceedings of International Symposium on Multi-Sensory Design     page: 3-7   2006.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English  

  47. Do Scientific Research on Artworks End Up With the Alteration of Authorial Intention? Reviewed

    F.Akiba

    Journal of Human Environmental Studies   Vol. 3 ( 1 ) page: 27-32   2005.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    芸術作品の科学的調査と美術史研究,それぞれの前提を明らかにすることで,科学的調査の結果が単なる作者の意図の更新には終わらないことを明らかにした.

  48. How Can We Transcend Cultural Boundaries? Lessons from Media Artists

        page: 5-12   2005.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  49. Information and Expression Reviewed

    F.Akiba

    Selected Papers of the 15th International Congress of Aesthetics 2001     page: 1-4   2003.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    生命が情報を獲得するための諸条件の利用が, 生命による様々な表現(人間の芸術活動も含む)の方法の基になっていることを, 諸条件の[限定], [反復], [交配]の三点に絞って明らかにした.

  50. The Transformation of Media Aesthetics - Early German Hip-hop as a Model Case

    F.Akiba

        page: 1-14   2003.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    メディア美学的思考の先駆者である米国ヒップホップのドイツと日本における受容,とりわけドイツでの受容を通して,先行するメディア美学の変容の必要性を明らかにするとともに,このメディア美学的思考がオランダ,ドイツ,日本のアートセンターのなかで生き続けていることを指摘した.

  51. ヘルマン・コーヘンと美術史 Invited

    秋庭史典

    近代美術史(学)におけるユダヤ人     page: 25-39   2002.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 25-39

  52. Thickness of Berlin -On Possibilities of Max Liebermann's Non-cosmopolitan Paintings

    F.Akiba

        page: 1-49   2001.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    前世紀転換期に活躍した画家マックス・リーバーマンを取り上げ, ユダヤ民族主義と世界市民的イメージの二極に引き裂かれた彼の活動を, 当時東欧から中欧・西欧に渡る広範囲に存在しパリだけでなく複数の中心からなるネットワークを形成していた公立私立の美術教育機関及びそうした機関における画像・文字情報データベースの交換との関わりから論じ, 単にユダヤでも世界市民でもない彼の多面性を明らかにした.

  53. Studies on Emotional Communication in Electronic Media

    F.Akiba

        page: 1-16   1999.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    体験と記述の循環, そこに潜む情動が, ハイパーテキストに代表される現代の電子メディアのなかでどのような変化を被っているかを考察した.メディア一般の特性を論じた大澤, キットラー, ジェイムソンの所説を検討し, [コミュニケーション・アート]の具体的歴史を踏まえたうえで, 電子メディアにおいて情動サイクルの加速による自己の多重化が起こるがそれはコミュニケーションの拡大にはつながらないことを明らかにした.

  54. Wilhelm von Bode and the Problem of Selfimages Reviewed

    F.Akiba

      ( 6 ) page: 65-87   1998.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    論文5.で明らかにした体験と記述の循環を, 前世紀転換期の[レンブラント]解釈に焦点をあてて論じたのが本論文である.ベルリン美術館総監督ボーデのレンブラント解釈を軸に, 美術史家モレッリ, 民族主義者ラングベーン, ユダヤ人画家リーバーマンそれぞれのレンブラント解釈を比較検討した.それにより, 当時の多重的レンブラント像を明らかにすると同時に, ボーデによるメディアの利用についても明らかにした.

  55. The Critical Function of Affect Reviewed

    F.Akiba

    The Journal of Philosophical Studies, The Tetsugaku Kenkyu   ( 564 ) page: 55-80   1997.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    美と倫理, 芸術と宗教, これらの対は相互に関連しつつ常に軋轢を生じている.この関係を捉えるために, 双方に共通する用語である[情動Affekt]に着目したのがコーヘンである.彼が複数の情動概念を軸にしてジョット, レオナルド, ラファエッロらの作品を宗教や倫理的価値に依らずに記述する方法を, 特定宗教の物語を基準に芸術を理解する同時代の美術史家トーデらの理論と比較しつつ, 明らかにした.

  56. Emotion in Aesthetic Experience and the Problem of Description of Works of Art. Reviewed

    F.Akiba

    Bigaku (Aesthetics)   Vol. 46 ( 1 ) page: 12-22   1995.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    美的体験から不純物として排除されてきた[情動emotion]を論じ, それが美的体験のなかで占める役割について論じたもの.カントの感性論, リップスの現象学的感情理論, リクールの解釈学的感情理論の検討を通じ, 情動と[身体], 情動と[言語]の二重の関わりを明らかにした.またこれにより美術史学による芸術記述が抱える問題点をも明らかにした.

  57. On Commonse -from some notions of Ernst Cassirer

    F.Akiba

    Geijjutsu Ronkyu: Studies of Aesthetics, Art Criticism, and Art History   ( 21 ) page: 11-22   1994.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    美術史家パノフスキーへの影響で知られる哲学者でコーヘンの弟子エルンスト・カッシーラーの[シンボル理論]を, 同時代の数学者ヘルバルト, 実験心理学者ヴント, 民族学者ラツァルス, シュタインタールらの理論と比較しつつ検討し, カッシーラー哲学が持つ生成プロセスへの意識を明らかにした.それにより, シンボル理論が歴史研究への適用可能性をもつことも明らかにした.

  58. Simile of Incompatibility

    F.Akiba

    Studies in Aesthetics and History of Art   ( 15 ) page: 101-109   1994.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    コーヘンの美学理論において, 芸術の判断が概念主導であることは, 感覚の要求を思惟の概念が完全に組み尽くすことはないにも拘わらず, 感覚の要求は思惟の概念を通じてしか表されないというジレンマを意味する.この[比較不可能]な差異をもつ二項が隠喩の一種である[直喩]というかたちで結びついたのが芸術であり, 芸術研究は二項の結合をもたらす差異を読み解くことにある.以上を初期論文も踏まえて明らかにした.

  59. The Development of Kant's Theory of Principles -Hermann Cohen's Aesthetics Reviewed

    F.Akiba

    Bigaku (Aesthetics)   Vol. 43 ( 2 ) page: 15-24   1992.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    1.で指摘したコーヘン美学の原理的困難を積極的に捉え直す可能性を探った.その可能性を, コーヘンの美学を, その方法論的基盤を与える彼自身の認識論にいったん差し戻すことで求めた.結果, 芸術の判断が概念主導となることは単なる欠点ではなく, 自然科学や道徳性との協同を明らかにするためには逆に有効なものであることを明らかにした.同時にこれがカントの言う[原則論]の展開であることも明らかにした.

  60. On the Given in Aesthetic Experience

    F.Akiba

    Studies in Aesthetics and History of Art   ( 12 ) page: 89-109   1991.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    直感的(美的)体験の構造を, カントとコーヘンの美学理論を比較しつつ検討した.カントは18世紀美学の規範, コーヘンはその19世紀末における継承者を自称していた.検討の結果, [微分]をモデルとするコーヘンの美学理論では, 直感的体験さえ, カントの立場とは異なり, 感性よりも思惟を優位とする概念主導の認識となってしまうという原理的困難が生じることを明らかにした.

▼display all

Books 21

  1. Nagoya University annual bulletin of 「clas」 : 名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」アニュアル

    名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」, 秋庭 史典, 榊原 民恵, 松居 瑳永梨

    名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」  2024 

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  2. 場所をつくるー茂登山清文と名古屋大学のアート1

    秋庭史典、吉川遼( Role: Joint author ,  1-29)

    名古屋大学芸術文化研究会  2023.6 

     More details

    Total pages:29   Responsible for pages:1-29   Language:Japanese Book type:Report

  3. ストリーミングヘリテージ台地と海のあいだ2022.11

    秋庭史典( Role: Contributor ,  4-5)

    なごや日本博事業実行委員会  2023.3 

     More details

    Total pages:86   Responsible for pages:4-5  

  4. 室井尚/情報宇宙 : 1955.3.24-2023.3.24

    秋庭 史典, 椋本 輔, 植田 憲司, 禿 恵, 本永 惠子, 室井 絵里

    室井絵里  2023 

     More details

  5. ハート形のイメージ世界一見えるものと見えないもの

    蜷川順子ほか全8名( Role: Joint author ,  二つの心臓)

    晃洋書房  2021.11  ( ISBN:9784771034945

     More details

    Total pages:276   Responsible for pages:100-105, 221-226   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  6. ストリーミング・ヘリテージー台地と海のあいだ

    秋庭史典( Role: Contributor ,  メディア・コンシャスから振り返る)

    なごや日本博事業実行委員会  2021.3 

     More details

    Total pages:68   Responsible for pages:8-9   Language:Japanese Book type:Report

  7. 絵の幸福ーシタラトモアキ論

    秋庭史典( Role: Joint author ,  第一部)

    みすず書房  2020.9  ( ISBN:978-4-622-08932-2

     More details

    Total pages:171+vii   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  8. 食(メシ)の記号論

    日本記号学会( Role: Joint editor)

    新曜社  2020.6  ( ISBN:9784788516823

     More details

    Total pages:216   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  9. 情報を哲学する

    曽我千亜紀他( Role: Joint editor)

    名古屋情報哲学研究会  2018.3  ( ISBN:978-4-9909949-0-7

     More details

    Total pages:136   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  10. *あたらしい美学をつくる

    秋庭史典( Role: Sole author)

    みすず書房  2011.5  ( ISBN:978-4-622-07602-5

     More details

    Language:Japanese

  11. The Eloquence of Symbols

    Fuminori Akiba, Tetsuhiro Kato, Momoe Kanazawa, Junko Ninagawa, Sinji Matsune( Role: Joint author)

    Shobun-sha  2007.7 

     More details

    Language:Japanese

    The Japanese translation of Edgar Wind's "The Eloquence of Symbols." Wind is the Oxford University's first professor of art history. Akiba wrote a commentary on Wind's methodology. [pp.397-432]

  12. 家族の肖像 レイモンド・チョーサーと三つの家族

    小川信治、岡田猛、縣拓充、秋庭史典、内藤美和( Role: Sole author)

    株式会社エリプスガイド  2006.11 

     More details

    Language:Japanese

    画家小川信治と心理学者岡田猛が考案した物語形成プロジェクト。秋庭は小川の絵画作品を美学美術史学の立場から分析した。

  13. クッションから都市計画まで―ヘルマン・ムテジウスとドイツ工作連盟:ドイツ近代デザインの諸相

    ( Role: Joint author)

    京都国立近代美術館  2002.11 

     More details

    Language:Japanese

  14. 芸術/葛藤の現場

    岩城見一,魚住洋一,加藤哲弘,秋庭史典,前川修,西欣也,金井直,吉竹彩子,( Role: Joint author)

    晃洋書房  2002.3 

     More details

    Language:Japanese

  15. 美術史を語る言葉

    ( Role: Joint author)

    ブリュッケ  2002.2 

     More details

    Language:Japanese

  16. 美学のキーワード

    ( Role: Joint author)

    勁草書房  2001.7 

     More details

    Language:Japanese

  17. 境界上のイメージ―現代オランダの写真,フィルム,ヴィデオ

    ( Role: Joint author)

    京都国立近代美術館  2000.8 

     More details

    Language:Japanese

  18. ポピュラー芸術の美学

    ( Role: Sole author)

    勁草書房  1999.11 

     More details

    Language:Japanese

  19. 芸術学を学ぶ人のために

    太田喬夫,加藤哲弘,中村俊春,神庭信幸,井面信行,吉岡洋,並木誠士,渡辺裕,山下純照,上倉庸敬,古山正雄,秋庭史典,吉積健,北村清彦( Role: Joint author)

    世界思想社  1999.3 

     More details

    Language:Japanese

  20. 理想

    ( Role: Joint author)

    理想社  1995.12 

     More details

    Language:Japanese

  21. 初期観念論と初期ロマン主義

    ( Role: Joint author)

    1994.2 

     More details

    Language:Japanese

▼display all

Presentations 79

  1. 家と芸術作品

    秋庭史典

    中部哲学会2024年大会  2024.9.21  中部哲学会

     More details

    Event date: 2024.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛知教育大学   Country:Japan  

  2. 美学から考える「場」とそのデザイン Invited

    秋庭史典

    第30回デザイン基礎学セミナー  2024.7.24  九州大学大学院芸術工学研究院・デザイン基礎学研究センター

     More details

    Event date: 2024.7

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:九州大学大橋キャンパス・デザインコモン   Country:Japan  

  3. 既存のUIフレームワークを取り入れたVR向けWebブラウザアプリケーションの試作

    吉川 遼,八嶋 有司,横山 徹,彦坂 和里,秋庭 史典

    情報処理学会_インタラクション2024   2024.3.6  情報処理学会

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Japanese  

    Venue:一橋講堂   Country:Japan  

  4. 絵の幸福・シタラトモアキ論 Invited

    秋庭史典

    アール・ブリュットの時代Vol.4  2024.2.17  愛知県障害者芸術文化活動支援センター・愛知県立芸術大学

     More details

    Event date: 2024.2

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:愛知県立芸術大学新講義棟大講義室  

  5. コロナ禍がコンビニエンスストアに与えた文化的影響について ——『ひとりごはん』における「共食想起対象」の変化から

    秋庭史典

    第346回 美学会西部会例会  2023.12.9  美学会

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:大阪大学中之島センター   Country:Japan  

  6. 方法主義芸術と2000年代前半名古屋との交差 Invited

    秋庭史典

    第47回AI美芸研  2023.11.11  岐阜県美術館・IAMAS

     More details

    Event date: 2023.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:岐阜県美術館講堂   Country:Japan  

  7. AIと映像表現 Invited

    秋庭史典

    芸術講座  2023.9.30  日本映像学会メディアアート研究会

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:愛知県立芸術大学芸術資料館   Country:Japan  

  8. VR 空間におけるWeb コンテンツの立体的提示が内容理解 に与える影響の分析

    吉川 遼,八嶋 有司,横山 徹,彦坂 和里,秋庭 史典

    日本教育工学会2023年秋季全国大会  2023.9.16  日本教育工学会

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:京都テルサ   Country:Japan  

  9. 映像はいかにして場所と生を留めることができるのか

    秋庭史典

    中部哲学会2023年度大会  2023.9.9  中部哲学会

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:石川県政記念しいのき迎賓館(金沢市)   Country:Japan  

  10. The Connection Archive: An Archive System to Visualize Artists’ Activities for Supporting Creation International conference

    Ryo Yoshikawa, Fuminori Akiba

    EdMedia + Innovate Learning 2023  2023.7.13  Association for the Advancement of Computing in Education

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:ウィーン   Country:Austria  

  11. 展覧会「given」再考ー集団的創造活動の観点から

    秋庭史典, 吉川遼

    中部哲学会2022年度大会  2022.9.24  中部哲学会

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛知学院大学名城キャンパス   Country:Japan  

  12. 創作活動への支援を目的としたアートアーカイブシステムの設計

    吉川遼, 秋庭史典

    日本教育工学会2022年秋季全国大会  2022.9.10  日本教育工学会

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:カルッツかわさき(神奈川県川崎市)   Country:Japan  

  13. 絵を見る幸せ Invited

    秋庭史典

    豊田市美術館ガイドボランティア講演会  2022.3.17  豊田市美術館ガイドボランティア

     More details

    Event date: 2022.3

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:豊田市美術館   Country:Japan  

  14. コロナ禍と「ひとりごはん」

    秋庭史典

    科学研究費基盤(A)脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・研究会  2022.2.24  科学研究費補助金基盤A「脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究」

     More details

    Event date: 2022.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン   Country:Japan  

  15. 美学的問題としての愛護 Invited

    秋庭史典

    人工知能美学芸術展ー美意識のハードプロブレム  2021.12.8  人工知能美学芸術研究会

     More details

    Event date: 2021.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:アンフォルメル中川村美術館、ハチ博物館、旧陶芸館   Country:Japan  

  16. 『ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ』の報告 ー1989年以降の名古屋におけるメディア・アート / メディア・デザインの水脈とともに

    吉川 遼 氏(名古屋文理大学 助教) 秋庭史典 氏(名古屋大学 教授) 伏木 啓 (名古屋学芸大学 教授)

    2021年度 | 日本映像学会 中部支部 | 第1回研究会  2021.10.17  日本映像学会中部支部

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋芸術大学東キャンパス   Country:Japan  

  17. 「脱マスメディア」とはどういうことか

    秋庭史典

    脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究 研究会 

     More details

    Event date: 2020.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:同志社大学良心館105   Country:Japan  

  18. ソーシャルメディアの美学

    秋庭史典

    美学会西部会第329回研究発表会 

     More details

    Event date: 2020.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:zoom開催(同志社大学担当)   Country:Japan  

  19. 孤食を描くマンガ

    秋庭史典

    テクノロジーと感性・社会・文化ー多分野協働学術コンソーシアム 

     More details

    Event date: 2020.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学西新プラザ   Country:Japan  

  20. Aesthetics of Japanese Convenience Store International conference

    Fuminori Akiba

    21st International Congress of Aesthetics 

     More details

    Event date: 2019.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:University of Belgrad, Faculty of Architecture   Country:Serbia  

  21. ポップカルチャーからみた「よさこい系」

    秋庭史典

    第14回芸術学関連学会連合シンポジウム 

     More details

    Event date: 2019.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:国立国際美術館   Country:Japan  

  22. 二つの心臓 Invited

    秋庭史典

    第69回美学会全国大会シンポジウム 

     More details

    Event date: 2018.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:関西大学   Country:Japan  

  23. 遊びとロボットの美学 Invited

    秋庭史典

    第36回日本ロボット学会学術講演会オーガナイズドセッション「遊びとロボット」 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:中部大学   Country:Japan  

  24. What is machine art based on machine aesthetics? International conference

    Fuminori Akiba

    International Workshop on Natural Computing 

     More details

    Event date: 2018.5

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue: Akita International University   Country:Japan  

  25. Yosakoiとともに生きる

    秋庭史典

    音とともに生きるー文化的実践としてのポピュラー音楽 

     More details

    Event date: 2018.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:グランベル横浜ビル9F大会議室   Country:Japan  

  26. YOSAKOI-Soran as a site of semiosis International conference

    Fuminori Akiba

    13th IASS-AIS World Congress of Semiotics 

     More details

    Event date: 2017.6

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Kaunas, Lithuania   Country:Lithuania  

  27. Can we abolish the concept of art so easily? International conference

    Fuminori Akiba

    11th International Workshop on Natural Computing 

     More details

    Event date: 2017.5

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:International University, Akita   Country:Japan  

  28. On the two basic topics around media art and the relationship between art and science

    Fuminori Akiba

    3rd Taiwan-Japan Workshop on Computational Aesthetics 

     More details

    Event date: 2017.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Howard Plaza Hotel CR-402   Country:Taiwan, Province of China  

  29. Possibilities of the Recorded Music International conference

     More details

    Event date: 2016.6

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Korea, Republic of  

  30. Comparison of tactile score as sensory language with diagrams in art International conference

    Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki

    Aesthetics and Mass Culture 

     More details

    Event date: 2016.6

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Seoul National University   Country:Korea, Republic of  

  31. Computational Aesthetics Without Human? International conference

    Fuminori Akiba

    10th International Workshop on Natural Computing 

     More details

    Event date: 2016.5

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  32. 自然における美と計算ー思弁的実在論を考慮して

    秋庭史典

    第135回征の会 

     More details

    Event date: 2016.4

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学文学部第5講義室   Country:Japan  

  33. Bio-media art and its temporality: from the point of conservation

    Fuminori Akiba

    2nd Taiwan-Japan Workshop on Computational Aesthetics 

     More details

    Event date: 2016.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  34. 記譜法と身体ーArboの哲学を手がかりとして

    秋庭史典

    人工知能学会合同研究会2015 

     More details

    Event date: 2015.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  35. 楽譜と身体

    秋庭史典

    人工知能学会SIG-NAC/SOMA研究会 

     More details

    Event date: 2015.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:信州大学工学部   Country:Japan  

  36. Bio-media Art and Candidates for Another Concept of Artworks International conference

    Fuminori Akiba

    NEOLIFE SLSA 2015 CONFERENCE 

     More details

    Event date: 2015.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Australia  

  37. ポピュラーカルチャー研究に対する美学の貢献可能性についてー批判性の観点から

    秋庭史典

    社会情報学会 学会大会 

     More details

    Event date: 2015.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:明治大学 リバティタワー   Country:Japan  

  38. Re-intepreting Arakawa & Gins' Mechanism and Meaning from the point of sensory language International conference

    Fuminori Akiba

    International Workshop on Natural Computing 9 

     More details

    Event date: 2015.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  39. 触覚美学の拡張

    秋庭史典

    「触譜を用いた触覚の実験美学的研究」講演会 

     More details

    Event date: 2015.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京八重洲ホール   Country:Japan  

  40. 感覚言語の設計論と美学

    秋庭史典

    人工知能学会合同研究会2014 

     More details

    Event date: 2014.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:慶応義塾大学日吉キャンパス 来往舎   Country:Japan  

  41. Tactile Score: What kind of Prescription is it? International conference

    Fuminori Akiba

    8th International Workshop on Natural Computing 

     More details

    Event date: 2014.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  42. 触譜とメディアアート

    秋庭史典

    人工知能学会合同研究会2013 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:慶応義塾大学日吉キャンパス来往舎   Country:Japan  

  43. Rehabilitation and Artworks International conference

    Fuminori Akiba

    Taiwan-Japan Workshop on Computing Aesthetics 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  44. 生命を感じる体験デザイン

    渡邊淳司, 秋庭史典

    おおがきビエンナーレ2013 

     More details

    Event date: 2013.9

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:IAMAS   Country:Japan  

  45. Tactile score, a method of describing the sense of touching International conference

    Yasuhiro Suzuki, Rieko Suzuki, Junji Watanebe, Fuminori Akiba

    5th IASDR 2013 TOKYO 

     More details

    Event date: 2013.8

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Country:Japan  

  46. Aesthetic Accounts on Japanese Pop-culture International conference

    Muroi, H., AKiba, F., Satow, M.

    19th international congress of aesthetics 

     More details

    Event date: 2013.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Poland  

  47. How to see quasi-scientific objects in art museum International conference

    Fuminori Akiba

    KES-IIMSS2013 

     More details

    Event date: 2013.6

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Portugal  

  48. 画像と科学教育-美学の立場から

    秋庭史典

    Jsise東海支部研究会 

     More details

    Event date: 2013.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:名城大学天白キャンパス   Country:Japan  

  49. Finding another musical notation for possible expansion of tactlle score International conference

    Fuminori Akiba

    7th international workshop of natural computing 

     More details

    Event date: 2013.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  50. 触覚の美学と芸術作品における記譜

    秋庭史典

    触譜を用いた触覚の実験美学的研究セミナー 

     More details

    Event date: 2013.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京ミッドタウンカンファレンスRoom6   Country:Japan  

  51. 触覚の可視化について

    秋庭史典

    北海道大学大学院文学研究科芸術学研究会 

     More details

    Event date: 2013.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北海道大学文学部   Country:Japan  

  52. 科学画像と美術画像

    秋庭史典

    弁論術から美学へ 第2回研究会 

     More details

    Event date: 2012.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:大阪大学会館セミナー室1   Country:Japan  

  53. 「うつろなるゆたかさ」について

    森川穣、秋庭史典、他

    「うつせみ」展 

     More details

    Event date: 2012.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:愛知県小牧市常懐荘   Country:Japan  

  54. 触譜から考える触覚とその伝達可能性について

    秋庭史典

    第123回征の会 

     More details

    Event date: 2012.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学芝欄会館   Country:Japan  

  55. マッサージの効果の評価法構築に向けて

    鈴木智弘、鈴木泰博、秋庭史典

    第11回情報科学技術フォーラム 

     More details

    Event date: 2012.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:法政大学   Country:Japan  

  56. Computational Aesthetics of Tactile Sense and Its Significance for Philosophical Aesthetics International conference

    Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki

    22nd Biennial Congress of IAEA 

     More details

    Event date: 2012.8

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Taiwan, Province of China  

  57. ハーネスの美学と芸術

    秋庭史典

    metaphorest第8回講演会 

     More details

    Event date: 2012.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:早稲田大学理工学術院   Country:Japan  

  58. Can pictures be a candidate for knowledge media? International conference

    Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki

    KES IIMSS 2012 Gifu 

     More details

    Event date: 2012.5

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  59. Emancipate computational aesthetics before it meets natural computing International conference

    Fuminori Akiba

    6th international workshop on natural computing 

     More details

    Event date: 2012.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  60. バイオエステティクスの可能性

    秋庭史典

    シンポジウム「bio-aestheticsー自然計算とハーネスをめぐる」 

     More details

    Event date: 2011.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学野依記念学術交流館2Fカンファレンスホール   Country:Japan  

  61. 記譜理論から見た展示媒体の認識的機能について

    秋庭史典

    第6回博物科学会 

     More details

    Event date: 2011.6

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  62. Things aesthetics should learn from natural computing - from the point of harness International conference

    Fuminori Akiba

    Natural Computing Winter School 2011 

     More details

    Event date: 2011.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  63. アートとテクノロジーーハーネスの視点から

    「アート&テクノロジー展」シンポジウム 

     More details

    Event date: 2009.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  64. Aesthetics of "haptica" project International conference

     More details

    Event date: 2008.12

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

  65. 絵画行為論の情報学への貢献可能性について

    秋庭史典

    情報学ワークショップ2008 

     More details

    Event date: 2008.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  66. 情報社会における芸術作品とパラドクスの美学

    秋庭史典

    日本社会情報学会合同研究大会 

     More details

    Event date: 2008.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  67. 10 minutes to Enlightenment: or Please Move so that I can have an Aesthetic Experience International conference

    Matthew Pelowski, Fuminori Akiba

    Everyday Aesthetics - VIII International Summer School of IIAA 

     More details

    Event date: 2008.6

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Finland  

  68. Present Situation of Aesthetics in Japan International conference

    2nd International Seminar on Multi-Sensory Design 

     More details

    Event date: 2007.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  69. American Feminist Pragmatism in the Japanese Context International conference

    PHILOSOPHY of EDUCATION SOCIETY 63rd Annual Meeting 

     More details

    Event date: 2007.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  70. 画像の計測

    秋庭史典

    映像学会中部支部平成18年度第3回研究発表会 

     More details

    Event date: 2007.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  71. Sociable Aesthetics and the Haptica Project International conference

    Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki, Kiyofumi Motoyama

    The IIIrd Mediterranean Congress of Aesthetics 

     More details

    Event date: 2006.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Slovenia  

  72. 「芸術学の変容 -周辺領域からの提言-」

    広島芸術学会第20回総会・大会 

     More details

    Event date: 2006.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Country:Japan  

  73. Effectivity of the concept 'resemblance'

     More details

    Event date: 2006.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  74. Measurements in Art History

    International Symposium on Multi-Sensory Deisgn 

     More details

    Event date: 2006.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  75. Naturalization of Aesthetics and Electronic Arts

    The 53rd Annual Meetings of the Japanese Society for Aesthetics 

     More details

    Event date: 2002.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  76. Information and Expression International conference

    The 15th International Congress of Aesthetics 

     More details

    Event date: 2001.8

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  77. On Ethical Aesthetics

    The 48th Annual Meetings of the Japanese Society for Aesthetics 

     More details

    Event date: 1997.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  78. On Emotion - Double Affection and the Status of Emotion

    The 199th Meeting of the Western Division of the Japanese Society for Aesthetics 

     More details

    Event date: 1994.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  79. The Development of Kant's Theory of Principles

    The 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Aesthetics 

     More details

    Event date: 1991.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

▼display all

Works 121

  1. 名古屋大学のアート TROPE experiments

    秋庭史典・吉川遼・水谷仁美・青山太郎

    2024.10

  2. 名古屋大学のアート 2010-2012

    秋庭史典・吉川遼

    2024.6
    -
    2024.7

  3. あれこれのこれかれ

    秋庭史典

    2024.3

  4. 名古屋大学のアート 2004-2009

    2023.11

  5. 名古屋大学のアート 1998-2003

    秋庭史典・吉川遼

    2023.6
    -
    2023.7

  6. なくしたものと付け加わったもの

    秋庭史典

    2023.3

  7. 「上演」が明らかにする映像作品の意義 

    秋庭史典

    2022.4

  8. 大崎のぶゆき作品について International coauthorship

    秋庭史典

    2022.4

  9. ごちゃがちゃの美学

    秋庭史典

    2021.9

  10. 世界に鷲尾さんが必要な理由

    秋庭史典

    2021.8

  11. 世界を物語り続けるーいとうせいこうさんの仕事から

    秋庭史典

    2021.5

  12. 大泉和文個展

    秋庭史典

    2021.3

  13. 亜生態系は生成し続ける

    秋庭史典

    2021.3

  14. ストリーミング・ヘリテージ:「メディア=コンシャス」から振り返る International coauthorship

    秋庭史典

    2021.3

  15. 美学の事典

    2020.12

  16. 原点の確認

    2020.3

  17. 原点の確認

    秋庭史典

    2020.3

  18. 大崎のぶゆき「ブエノスアイレス」展

    2019.11
    -
    2019.12

  19. 見えるようにする

    2019.3

  20. 終わりと始まり

    2019.3

  21. 見えるようにする

    秋庭史典

    2019.3

  22. 終わりと始まり

    秋庭史典

    2019.3

  23. 「人工知能美学芸術展」の意義

    2018.11

  24. 「人工知能美学芸術展」の意義

    秋庭史典

    2018.11

  25. すべてが見えてはいないから、投げ出されたことを感じて投げ返してみる。

    2018.9

  26. すべてが見えてはいないから、投げ出されたことを感じて投げ返してみる。

    秋庭史典

    2018.9

  27. 機械と身体

    2018.3

  28. テオ・ヤンセン展人工生命体、上陸!

    2018.3

  29. うみ、うまれ、だれかのなかに消えてゆく

    2018.3

  30. 移行と重なり

    2018.3

  31. 移行と重なり

    秋庭史典

    2018.3

  32. うみ、うまれ、だれかのなかに消えてゆく

    2018.3

  33. テオ・ヤンセン展人工生命体、上陸!

    2018.3

  34. 機会と身体

    秋庭史典

    2018.3

  35. おそれとあたたかみ

    2017.9

  36. 連鎖する出来事の流れの一部となりその全体をうまく動かすこと

    2017.9

  37. 連鎖する出来事の流れの一部となりその全体をうまく動かすこと

    2017.9

  38. おそれとあたたかみ

    秋庭史典

    2017.9

  39. 最小限の関与が引き出す場と街の可能性

    2017.3

  40. 一緒にまちのことを考えていた

    2017.3

  41. 最小限の関与が引き出す場と街の可能性

    秋庭史典

    2017.3

  42. 一緒にまちのことを考えていた

    秋庭史典

    2017.3

  43. ART&Science展評

    2016.11

  44. 絵画という営み

    2016.11

  45. 絵画という営み

    秋庭史典

    2016.11

  46. ART&Science展評

    秋庭史典

    2016.11

  47. Found:_

    2016.7
    -
    2016.8

  48. また、いつか、あえる waltz2015 映像インスタレーション

    2016.3

  49. つないで、そして見たことのないものを。

    2016.3

  50. また、いつか、あえる waltz2015 映像インスタレーション

    2016.3

  51. つないで、そして見たことのないものを。

    2016.3

  52. マテリアライジング展における共創

    2015.5
    -
    2015.6

  53. 大展会ーいや松本は、なぜいつも楽しいのか?

    2015.3

  54. 大展会ーいや松本は、なぜいつも楽しいのか?

    2015.3

  55. あの感覚を、もう一度、でも違う仕方で

    2014.4

  56. あの感覚を、もう一度、でも違う仕方で

    2014.4

  57. phono/graphー音・文字・グラフィック

    2014.2

  58. phono/graphー音・文字・グラフィック

    2014.2

  59. 3部作の体験ー蟲・ナマモノ・社会的動物の力を引き出す可変的構造について

    2013.8

  60. 3部作の体験ー蟲・ナマモノ・社会的動物の力を引き出す可変的構造について

    2013.8

  61. ただ佇むことを許すーそれはどんな在り方だろうか?

    2013.7

  62. ただ佇むことを許すーそれはどんな在り方だろうか?

    2013.7

  63. 鈴木由衣「ゴーザ壷」展評

    2013.3

  64. 期待と応答

    2013.3

  65. 鈴木由衣「ゴーザ壷」展評

    2013.3

  66. 期待と応答

    2013.3

  67. ゆたかさ

    2012.10
    -
    2012.12

  68. 後日対談ー緘黙のその後

    2012.5

  69. 後日対談ー緘黙のその後

    2012.5

  70. 博物館と美術館で歴史を表現することー「History in Art」展

    2012.3

  71. 伊藤正人展「Corridor」展覧会評

    2012.3

  72. 博物館と美術館で歴史を表現することー「History in Art」展

    2012.3

  73. 伊藤正人展「Corridor」展覧会評

    2012.3

  74. 「森北伸 containers with rhythm」展評

    2011.8

  75. 「森北伸 containers with rhythm」展評

    2011.8

  76. 夢見る技術

    2010.5

     More details

    依頼原稿

  77. 夢見る技術

    2010.5

     More details

    依頼原稿

  78. 感覚の喜びと哀しみと喜びと(いつまでも繰り返す・・・)

    2010.3

  79. 杉山健司展評

    2010.3

     More details

    依頼原稿

  80. 杉山健司展評

    2010.3

     More details

    依頼原稿

  81. 感覚の喜びと哀しみと喜びと(いつまでも繰り返す・・・)

    2010.3

  82. あけられたドアの両側で

    2009.10

     More details

    依頼原稿

  83. あけられたドアの両側で

    2009.10

     More details

    依頼原稿

  84. 09年5月のコンテクスト(名古屋芸術大学アート&デザインセンター「映像メディアのコンテクスト」展評)

    2009.6

     More details

    依頼原稿

  85. 09年5月のコンテクスト(名古屋芸術大学アート&デザインセンター「映像メディアのコンテクスト」展評)

    2009.6

     More details

    依頼原稿

  86. 平田あすか作品集解説

    2009.5

     More details

    依頼原稿

  87. 平田あすか作品集解説

    2009.5

     More details

    依頼原稿

  88. Koanとその後

    2009.3

  89. Koanとその後

    2009.3

  90. 「ジャップロックサンプラー」書評

    2008.9

     More details

    依頼を受けて書かれたものです。

  91. 「ジャップロックサンプラー」書評

    2008.9

     More details

    依頼を受けて書かれたものです。

  92. 美と科学的思考

    2008.3

     More details

    依頼原稿

  93. 美と科学的思考

    2008.3

     More details

    依頼原稿

  94. 展覧会評「GARDENS」展

    2007.9

  95. 展覧会評「GARDENS」展

    2007.9

  96. 対話のために必要なもの

    2007.4

  97. 対話のために必要なもの

    2007.4

  98. 展覧会評「岐阜おおがきビエンナーレ」展

    2007.2

  99. 展覧会評「岐阜おおがきビエンナーレ」展

    2007.2

  100. 展覧会評 「愉しい家」展

    2006.10

  101. 展覧会評 「愉しい家」展

    2006.10

  102. *映像インスターション・パフォーマンス「サイクリング」

    2005.12

     More details

    茂登山清文(名古屋大学情報科学研究科)、伏木啓(名古屋学芸大学メディア造形学部)との共同・企画運営。この企画により、国内(国際ではありません)会議での講演を依頼された。

  103. 展覧会評「ベリーベリーヒューマン」展

    2005.12

  104. 展覧会評「ベリーベリーヒューマン」展

    2005.12

  105. *映像インスターション・パフォーマンス「サイクリング」

    2005.12

     More details

    Work type:Artistic work   Location:名古屋大学全学教育棟A館西側  

    茂登山清文(名古屋大学情報科学研究科)、伏木啓(名古屋学芸大学メディア造形学部)との共同・企画運営。この企画により、国内(国際ではありません)会議での講演を依頼された。

  106. 書評 増田聡「その音楽の〈作者〉とは誰かーリミックス・産業・著作権」(みすず書房)

    2005.10

  107. 書評 増田聡「その音楽の〈作者〉とは誰かーリミックス・産業・著作権」(みすず書房)

    2005.10

  108. 展覧会評 「荒川修作を解読する」展

    2005.5

  109. 展覧会評 「荒川修作を解読する」展

    2005.5

  110. 学校とアート

    2005.1

  111. 学校とアート

    2005.1

  112. *展覧会評(月刊誌『美術手帖』、定期、全12回)

    2004.6
    -
    2005.5

     More details

    この展覧会評により、その後もさまざまな批評・講演を依頼されている(ただし国内)。

  113. 書評 東琢磨『全音楽論』青土社

    2003.10

  114. 書評 東琢磨『全音楽論』青土社

    2003.10

  115. 書評 テオドール・アドルノ(渡辺裕編集、村田他訳)『アドルノ・音楽、メディア論集』(平凡社)

    2003.2

  116. 書評 テオドール・アドルノ(渡辺裕編集、村田他訳)『アドルノ・音楽、メディア論集』(平凡社)

    2003.2

  117. 書評 ジャン=リュック・エニグ『剽窃の弁明』現代思潮新社

    2002.5

  118. 書評 ジャン=リュック・エニグ『剽窃の弁明』現代思潮新社

    2002.5

  119. 矢向正人『言語ゲームとしての音楽ーヴィトゲンシュタインから音楽美学へ』(けいそう書房)

    2001.12

  120. 矢向正人『言語ゲームとしての音楽ーヴィトゲンシュタインから音楽美学へ』(けいそう書房)

    2001.12

  121. 安喜作品を見ることの幸せ

    秋庭史典

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 3

  1. Research on the Aesthetics of Pop-culture in the age of non-mass media

    Grant number:19H00517  2019.4 - 2022.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  2. 共感覚から感覚言語へ

    2015.4 - 2018.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    秋庭史典

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  3. 触譜を通した触覚の実験美学的研究

    2012.4 - 2015.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    秋庭史典

      More details

    Authorship:Principal investigator 

 

Teaching Experience (On-campus) 18

  1. 感じる情報学

    2019

  2. インフォマティクス2

    2019

  3. 情報創造

    2019

  4. 芸術と人間

    2019

  5. 哲学

    2019

  6. 情報芸術論

    2019

  7. 社会情報学演習

    2019

  8. 情報哲学セミナー

    2019

  9. 社会情報系演習

    2019

  10. 芸術コミュニケーション論

    2019

  11. 社会情報学A

    2019

  12. 社会情報学序論2

    2019

  13. 社会情報学序論1

    2019

  14. 芸術と人間

    2019

  15. 感じる情報学

    2021

  16. 情報創造

    2020

  17. 感じる情報学

    2020

  18. Art and the Human Being

    2011

▼display all

Teaching Experience (Off-campus) 24

  1. 2014.4 - 2015.3 Hokkaido University)

  2. 総合学B

    2014.4 - 2015.3 Institute of Advanced Media Arts and Sciences)

  3. 美学A

    2009.4 - 2010.3 Aichi Prefectural University of fine Arts and Music)

  4. 現代メディア論/ヴィジュアル文化論

    2009.4 - 2010.3 Chukyo University)

  5. 美学美術史演習II

    2009.4 - 2010.3 Kyoto University)

  6. 比較芸術論

    2009.4 - 2010.3 Onomichi University)

  7. マスコミ論

    2009.4 - 2010.3 Nagoya University of Arts and Sciences)

  8. 芸術と科学

    2019.4 - 2020.3 Nagoya University of Arts)

  9. 2017.4 - 2018.3 Osaka University)

  10. 2000.4 - 2001.3 Kyushu Institute of Design)

  11. 芸術コミュニケーション論

    Nagoya University)

  12. 芸術と人間

    Nagoya University)

  13. インフォマティクス2

    Nagoya University)

  14. 哲学

    Nagoya University)

  15. 情報創造

    Nagoya University)

  16. 情報哲学セミナー

    Nagoya University)

  17. 情報芸術論

    Nagoya University)

  18. 感じる情報学

    Nagoya University)

  19. 社会情報学A

    Nagoya University)

  20. 社会情報学序論1

    Nagoya University)

  21. 社会情報学序論2

    Nagoya University)

  22. 社会情報学演習

    Nagoya University)

  23. 社会情報系演習

    Nagoya University)

  24. 芸術と科学

    Nagoya University of Arts)

▼display all

 

Social Contribution 45

  1. 名古屋大学のアートTROPE experiments トークイベント

    Role(s):Presenter, Planner, Organizing member, Investigater

    名古屋大学芸術文化研究会  名古屋大学のアート TROPE experiments  2024.10

  2. 文哲研3days#8「芸術と技術:デジタル・ネットワーク網の端末として生きるぼくらに芸術は可能か?」

    Role(s):Commentator

    京都芸術大学・文明哲学研究所  文哲研3days#8「芸術と技術:デジタル・ネットワーク網の端末として生きるぼくらに芸術は可能か?」  2024.7

  3. 名古屋大学のアート 2010-2012 トークイベント

    Role(s):Presenter

    名古屋大学芸術文化研究会  名古屋大学のアート 2010-2012  2024.6

  4. 名古屋大学のアート 2004-2009 トークイベント

    Role(s):Presenter, Planner, Investigater

    名古屋大学芸術文化研究会  名古屋大学のアート2004-2009  2023.11

  5. プラグマティック・クリティシズム

    Role(s):Appearance

    Invisible展  Invisible展  2023.7

  6. 名古屋大学の芸術教育1998-2003トークイベント

    Role(s):Presenter, Planner

    名古屋大学教養教育院芸術系科目  名古屋大学の芸術教育1998-2003  2023.7

  7. 「追悼・設楽知昭」展トークイベント

    Role(s):Appearance, Organizing member

    愛知県立芸術大学  追悼・設楽知昭展  2023.1

  8. 吉田隆之トークイベント

    Role(s):Presenter, Planner, Organizing member

    名古屋大学教養教育院芸術教育  「clas」15周年記念イベント  2022.11

  9. 藤本由紀夫トークイベント

    Role(s):Presenter, Planner, Organizing member

    日本博なごや実行委員会  ストリーミング・ヘリテージ  2022.11

  10. 起点としてのアートポート

    Role(s):Presenter, Planner, Organizing member, Investigater, Report writing

    なごや日本博実行委員会  ストリーミング・ヘリテージ  2022.11

  11. 情報学部で芸術を学ぶ?

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学情報学部  オープンキャンパス模擬授業  2022.8

  12. 情報学部で芸術を学ぶ?

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学附属高等学校  模擬授業  2022.7

  13. 中動態の映像学「イメージの生成変化をめぐって」

    Role(s):Commentator, Presenter

    レンタルスペースTsugumi  「中動態の映像学」刊行記念イベント  2022.3

  14. 今村遼佑「ねじれの位置・木漏れ日」展・トークイベント

    Role(s):Appearance, Organizing member

    See Saw Gallery  今村遼佑「ねじれの位置・木漏れ日」展・トークイベント  2021.12

  15. リレートーク「注ぐ/注がれる」

    Role(s):Panelist, Presenter, Planner, Organizing member

    ストリーミングヘリテージ実行委員会  文化庁日本博名古屋展「ストリーミングヘリテージ」  2021.11

  16. 芸術作品とかけがえのなさ、について

    Role(s):Panelist, Advisor

    Fab Cafe Nagoya  Fungible? VOL.1 NFTから考える未来の美  2021.9

  17. TONAI SAKI GALLERY トークイベント

    Role(s):Appearance

    エビス・アート・ラボ  TONAI SAKI GALLERY 展  2021.8

  18. 第22回文化庁メディア芸術祭トークイベント

    Role(s):Commentator, Presenter

    文化庁  メディア芸術祭  日本科学未来館  2019.6

     More details

    Audience: General

    Type:Science festival

  19. 芸術学をめぐる4つのC

    Role(s):Commentator

    北海道大学芸術学研究室  芸術学をめぐる4つのC  北海道大学人文・社会科学教育研究棟W103  2019.5

     More details

    Audience: College students, Graduate students, Teachers, Researchesrs, General, Scientific, Company, Governmental agency, Media

    Type:Lecture

  20. 心咲の魅力

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学博物館  おどる色彩 舞うひびき  名古屋大学博物館講義室  2019.2

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    講演会講師

  21. 心咲復活演舞

    Role(s):Planner, Organizing member

    名古屋大学博物館  心咲復活演舞  名古屋大学博物館  2019.1

     More details

    Audience: General

    Type:Other

  22. 絵画の何か トークイベント

    Role(s):Appearance, Commentator, Interviewer

    MAT Nagoya  絵画の何か  MAT Nagoya  2019.1

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

  23. 博物館ギャラリートーク

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学博物館  おどる色彩、舞うひびき  名古屋大学博物館  2018.12

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    展覧会についての解説

  24. 名大の芸術巡り

    Role(s):Lecturer, Organizing member, Investigater

    名古屋大学博物館  芸術巡り  名大東山キャンパス  2018.12

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    名古屋大学東山キャンパス内にある芸術作品ツアーと解説

  25. 名大の芸術巡り

    Role(s):Lecturer, Organizing member, Investigater

    名古屋大学博物館  芸術巡り  名大東山キャンパス  2018.12

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    名古屋大学東山キャンパス内にある芸術作品ツアーと解説

  26. ギャラリートーク

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学博物館  おどる色彩、舞うひびき  名古屋大学博物館  2018.12

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    展覧会についての解説

  27. 博物館ギャラリートーク

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学博物館  おどる色彩、舞うひびき  名古屋大学博物館  2018.12

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    展覧会についての解説

  28. 感性と計算の美学

    Role(s):Lecturer

    AI美学芸術研究会  AI美学芸術研究会  美学校(東京都文京区)  2018.6

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

  29. 感性と計算の美学

    Role(s):Lecturer

    AI美学芸術研究会  AI美学芸術研究会  美学校(東京都文京区)  2018.6

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

  30. 美学の役割と芸術の問い

    Role(s):Panelist

    人工知能美学芸術研究会  人工知能美学芸術展  沖縄科学技術大学院大学  2018.1

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    講演とディスカッション。

  31. 大塚功季「Orbital Odd Order」アーティストトークゲスト

    Role(s):Commentator

    N-mark  大塚功季「Orbital Odd Order」展  N-mark(名古屋市)  2018.1

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    アーティストトークのゲストを務めました。

  32. 大塚功季「Orbital Odd Order」アーティストトークゲスト

    Role(s):Commentator

    N-mark  大塚功季「Orbital Odd Order」展  N-mark(名古屋市)  2018.1

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

    アーティストトークのゲストを務めました。

  33. レクチャー「可能性を引き出すアート」

    Role(s):Lecturer

    大府市役所文化振興課  大府市大倉公園休憩棟  2017.10

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

  34. レクチャー「可能性を引き出すアート」

    Role(s):Lecturer

    大府市役所文化振興課  大府市大倉公園休憩棟  2017.10

     More details

    Audience: General

    Type:Lecture

  35. 名大祭研究公開セミナー「芸術についてのお話」

    Role(s):Lecturer

    名大祭実行委員会  名大祭研究公開セミナー  IB電子情報館014教室  2017.6

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

  36. 名大祭研究公開セミナー「芸術についてのお話」

    Role(s):Lecturer

    名大祭実行委員会  名大祭研究公開セミナー  IB電子情報館014教室  2017.6

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

  37. 「画家の網膜」展(坂本夏子)トークショー

    Role(s):Panelist

    2016.7

     More details

    画家、坂本夏子の展覧会「画家の網膜」展のトークショーを行った。

  38. 第3回自然知能セミナー

    Role(s):Panelist

    2016.5

     More details

    日時:2016年5月7日(土) 14:00〜16:00
    会場:多摩美術大学八王子キャンパス 情報デザイン棟2F 25–205教室
    主催:自然知能研究グループ
    「新しい美学を作る:自然計算と美学、その先にあるもの)」と題した講演を行い、質疑応答のほか、今後の研究についても議論した。

  39. だいちの星座プロジェクト_シンポジウム

    Role(s):Panelist

    2015.8

  40. マテリアライジング展III :情報と物質とそのあいだ トークイベント

    Role(s):Panelist

    2015.5 - 2015.6

     More details

    2015年5月17日(日)開催のトークイベントへの出演(会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)

  41. 「最遠平面のむこうへ」展トークショー

    Role(s):Appearance, Lecturer

    2015.3

     More details

    アキバタマビ21(アーツチヨダ3331内、東京都千代田区)で開催の展覧会「最遠平面のむこうへ」にてトークショーを行った。

  42. 北海道大学文学部芸術学講座10周年記念講演会

    Role(s):Panelist

    2014.5

     More details

    講演「サイエンスとアートの現場からー生命と芸術を再考する」

  43. 文化庁メディア芸術祭

    Role(s):Panelist

    2014.1

     More details

    文化庁メディア芸術祭愛知会場にて開催されたシンポジウムで、コーディネーターを努めた。

  44. トーク:生命を感じる体験デザイン

    Role(s):Panelist

    2013.9

     More details

    おおがきビエンナーレ(岐阜県大垣市)でのトークにおいて、渡邉淳司氏(NTT、東京工業大学)と対談を行った。

  45. 「ユーモアと飛躍」展

    Role(s):Appearance

    2013.6 - 2013.10

     More details

    DD制作による「2つで三人」への滞在と寄稿

▼display all

Media Coverage 8

  1. 教養x想像力

    名古屋芸術大学芸術教養領域  第12回公開講座  名古屋芸術大学  2020.10

  2. 第23回文化庁メディア芸術祭受賞作品トークイベント

    文化庁  第23回文化庁メディア芸術祭  日本科学未来館(トークイベントはオンライン)  2020.9

  3. 大崎のぶゆき「ブエノスアイレス」展トークイベント

    ギャラリーPARC(京都)  「ブエノスアイレス」展トークイベント  ギャラリーPARC(京都)  2019.12

  4. おどる色彩 舞うひびき

    名古屋大学博物館  名古屋大学博物館第38回企画展  名古屋大学博物館ほか  2018.11

  5. AI美学芸術展 TV or radio program

    ワック  ガリレオX  BSフジ  2018.2

  6. 「clas」のこれまでとこれから

    名古屋大学教養教育院芸術系  「clas」10周年記念シンポジウム  名古屋大学全学教育棟  2017.11

  7. アートと計算(コンピュテーション)

    ARTZONE  渡邉朋也「信頼と実績」展トークイベント  ARTZONE(京都市中京区)  2017.1

  8. 平成28年度 文化庁メディア芸術連携促進事業 ワークショップ 「メディアアート文化史構築のためのデータベースとインターフェイス研究会」

    文化庁  「メディアアート文化史構築のためのデータベースとインターフェイス研究会」  NTTインターコミュニケーション・センター  2017.1

     More details

    現在開発中の「日本のメディアアート文化史構築のためのデータベースとインターフェイス」の内容を公開し,プロジェクトメンバーが,公開デモとプレゼンテーションを行ないます.メディアアートに文化的拡張性を含めて捉え直しながら,新たな視点の提案とディスカッションを行ないます.

▼display all