2024/11/12 更新

写真a

ニシダ サチコ
西田 佐知子
NISHIDA, Sachiko
所属
博物館 准教授
大学院担当
大学院環境学研究科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
1988年京都大学文学部卒業。1988-1991年NHKディレクター。1998年京都大学大学院人間環境学研究科修了・博士号取得(1995-1997年アメリカ・ミズーリ植物園に滞在)。1998-2000年兵庫県立人と自然の博物館研究員。2000-2007年名古屋大学博物館助手、-2012年同助教。2012-現在同准教授(大学院環境学研究科兼務)。専門:植物分類学・植物生態学。
外部リンク

学位 1

  1. 京都大学博士(人間・環境学)

研究キーワード 1

  1. 植物分類学 植物生態学 植物形態学

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 生態学、環境学  / Plant ecology

  2. ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学  / Plant taxonomy

現在の研究課題とSDGs 6

  1. 植物の分布にかかわる繁殖干渉の研究(フウロソウ属、タンポポ)

  2. 葉上小器官「ダニ室」の進化・多様性解明

  3. 熱帯産クスノキ科アカハダクスノキ属の分類学的再検討

  4. クチクラを用いたクスノキ科の新しい分類群認識システムの構築

  5. ボルネオ島の植物多様性

  6. ウツボカズラの形態学

▼全件表示

経歴 6

  1. 名古屋大学   大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 地球環境科学専攻/理学部   准教授

    2012年4月 - 現在

  2. 名古屋大学 博物館 助教

    2007年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学 博物館 助手

    2000年11月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 兵庫県立人と自然の博物館 研究員

    1998年4月 - 2000年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 日本学術振興会 特別研究員

    1996年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 日本放送協会 番組制作ディレクター

    1988年4月 - 1991年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 京都大学   人間・環境学研究科   人間・環境学専攻

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 京都大学   文学部   史学科

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本植物分類学会   評議員・学会誌編集委員

    2009年4月 - 現在

  2. International Association for Plant Taxonomy

  3. 日本蘚苔類学会

  4. 日本植物学会

委員歴 11

  1. 滋賀県   滋賀県環境影響評価審査会委員  

    2023年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  2. 愛知県   愛知県環境審議会委員  

    2022年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  3. 名古屋市   名古屋市緑の審議会委員  

    2022年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  4. 名古屋市   なごや生物多様性センターアドバイザー  

    2022年2月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  5. 名古屋市   公園経営アドバイザー(鶴舞公園の再生に係る事項)  

    2021年10月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  6. 名古屋市緑政土木局   公募施設整備等事業者選定委員  

    2021年4月 - 2022年10月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  7. 滋賀県国土利用計画審議会   自然分野委員  

    2020年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  8. 愛知県環境影響評価審査会   愛知県環境影響評価審査会委員  

    2013年 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  9. 名古屋市環境影響評価審査会   名古屋市環境影響評価審査会委員  

    2013年 - 2023年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  10. 滋賀県環境審議会   滋賀県環境審議会委員  

    2012年6月 - 2020年5月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  11. 名古屋市文化財調査委員会   名古屋市文化財調査委員  

    2009年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

▼全件表示

受賞 3

  1. 日本植物分類学会論文賞

    2018年3月   日本植物分類学会  

    若杉有紀,東浩司,内貴章世,西田佐知子

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  2. 平成29年度特別研究員等審査会専門員(書面担当)の表彰

    2018年   日本学術振興会  

    西田佐知子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 日本植物分類学会論文賞

    2011年3月   日本植物分類学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 63

  1. Reproductive interference between alien species in Veronica 査読有り

    Nishida, S; Tamakoshi, N; Takakura, KI; Watanabe, Y; Kanaoka, MM

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   137 巻 ( 2 ) 頁: 167 - 178   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-023-01510-3

    Web of Science

    PubMed

  2. Habitat partitioning in native <i>Geranium</i> species through reproductive interference 査読有り

    Nishida, S; Takakura, KI; Naiki, A; Nishida, T

    ANNALS OF BOTANY   125 巻 ( 4 ) 頁: 651 - 661   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/aob/mcz210

    Web of Science

    PubMed

  3. Comparison of mechanisms of reproductive interference in Taraxacum 査読有り

    Takemori Akane, Naiki Akiyo, Takakura Ko-Ichi, Kanaoka Masahiro M., Nishida Sachiko

    ANNALS OF BOTANY   123 巻 ( 6 ) 頁: 1017 - 1027   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/aob/mcz007

    Web of Science

  4. Pollen-pistil interactions in reproductive interference: comparisons of heterospecific pollen tube growth from alien species between two native Taraxacum species 査読有り

    Nishida, S., M.M. Kanaoka, K. Hashimoto, K.-I. Takakura, T. Nishida

    Functional Ecology   28 巻   頁: 450-457   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1365-2435.12165

  5. Detection of reproductive interference between closely related <i>Salvia</i> species with small-scale separated distributions by multifaceted pollination and molecular analyses

    Nishida, S; Takano, A; Suyama, Y; Kakishima, S

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   137 巻 ( 6 ) 頁: 1033 - 1047   2024年11月

  6. Refugia within refugium of Geranium yesoense varieties: a follow-up study using chloroplast genome sequencing data of specimens from Mt. Asama, Japan 査読有り

    Kurata, S; Sakaguchi, S; Kurashima, O; Ogawa, R; Suyama, Y; Nishida, S; Ito, M

    BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY   142 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 7   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/biolinnean/blad121

    Web of Science

  7. Seasonal and Regional Changes in Mite Fauna of Domatia in Viburnum odoratissimum var. awabuki (Viburnaceae) 査読有り

    Sachiko Nishida

    ACTA PHYTOTAXONOMICA ET GEOBOTANICA   74 巻 ( 3 ) 頁: 141 - 155   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.18942/apg.202310

    Web of Science

  8. Comparisons among populations and individuals to evaluate pollen-pistil interaction as a mechanism of reproductive interference in Taraxacum 査読有り

    Hashimoto Keisuke, Yamamoto Akane, Kanaoka Masahiro M., Naiki Akiyo, Takakura Ko-Ichi, Nishida Sachiko

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   135 巻 ( 1 ) 頁: 29 - 40   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

    DOI: 10.1007/s10265-021-01352-x

    Web of Science

  9. Phylogenetics of Japanese Geranium (Geraniaceae) using chloroplast genome sequences and genome-wide single nucleotide polymorphisms. 招待有り 査読有り

    Kurata, S., D. T. Vasques, S. Sakaguchi, S. K. Hirota, O. Kurashima, Y. Suyama, S. Nishida, M. Ito

    Plant Systematics and Evolution     2021年12月

  10. Refugia within refugium of Geranium yesoense (Geraniaceae) in Japan were driven by recolonization into the southern interglacial refugium 査読有り

    Kurata Seikan, Sakaguchi Shota, Hirota Shun K., Kurashima Osamu, Suyama Yoshihisa, Nishida Sachiko, Ito Motomi

    BIOLOGICAL JOURNAL OF THE LINNEAN SOCIETY   132 巻 ( 3 ) 頁: 552 - 572   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/biolinnean/blaa212

    Web of Science

  11. Variation in the strength of reproductive interference from an alien congener to a native species in <i>Taraxacum</i> 査読有り

    Nishida, S; Hashimoto, K; Kanaoka, MM; Takakura, KI; Nishida, T

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   130 巻 ( 1 ) 頁: 125 - 134   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10265-016-0865-5

    Web of Science

    PubMed

  12. Morphological and Molecular Phylogenetic Analyses of <i>Geranium yesoense</i> (Geraniaceae) in Japan 査読有り

    Wakasugi, Y; Azuma, H; Naiki, A; Nishida, S

    ACTA PHYTOTAXONOMICA ET GEOBOTANICA   68 巻 ( 3 ) 頁: 129 - 144   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    日本産エゾフウロは,今まで主に2つの形態形質-葉の切込みの深さと萼上開出毛の密度-によって複数の種内分類群が認識されてきた.しかし,これらの形質が定量的に測られたことはなく,明確な指標をもって区別されてきたわけではなかった.そこで種内分類群認識の妥当性を検討するため,葉の形態,萼上の開出毛および花弁の切込みについて,標本または生体で調査を行った.また,エゾフウロ種内だけでなく日本産フウロソウ属の各種を含む72個体を用いて,葉緑体DNAのtrnL-trnF遺伝子間領域と核rDNAのITS領域の塩基配列を調べた.その結果,葉の切込みと萼上開出毛の密度は,地域によりある程度の傾向はあるものの,地域ごとに明確に分かれるものではなかった.分子系統でも,エゾフウロ種内について上記形態に対応する単系統群は認められなかった.したがって日本のエゾフウロは,地域や生育地によって形態にある程度傾向があるものの,種内分類群を認めるには及ばないという結論に達した.

    DOI: 10.18942/apg.201708

    Web of Science

  13. 真昼岳の植物予備調査報告 査読有り

    首藤光太郎,岩崎貴也,佐藤隆,加藤節二,堀井雄治郎,西田佐知子

    分類   16 巻   頁: 175-188   2016年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18942/bunrui.01602-09

  14. Cuticular features of Cryptocarya (Lauraceae) from Peninsular Malaysia, Thailand and Indo-China and its taxonomic implications. 査読有り 国際共著

    Nishida, S.; R. de Kok & Y. Yang

    Phytotaxa   244 巻 ( 1 ) 頁: 26-44   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. 伊豆における外来タンポポと在来タンポポ間の繁殖干渉 査読有り

    西田佐知子・高倉耕一・西田隆義

    分類   15 巻 ( 1 ) 頁: 41-50   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    繁殖干渉とは,繁殖の過程で他種から悪影響を受けることで起こる適応度の低下を指す.在来種が外来の近縁種からの繁殖干渉が確認された例は年々増加しているが,繁殖干渉の受け方と両種の分布との関係については検証が始まったばかりである.そこで私達は伊豆の在来タンポポについて,外来タンポポ群との分布の関係と,外来タンポポ群からの繁殖干渉を調査した.その結果,在来と外来タンポポ群の局所的な密度には有意な負の相関がみられた.また在来結実率は,外来タンポポ群の頻度が8割近くになるまで低下は見られなかったが,8割以上に増加すると急に低下した.本研究の結果から,伊豆の在来タンポポは外来タンポポ群からの繁殖干渉に概ね強いが,大量に外来タンポポ群が入り込むと存続が難しくなると予想できる.

  16. Do cuticle characters support the recognition of Alseodaphne, Nothaphoebe and Dehaasia as distinct genera? 査読有り

    Nishida, S & H. van der Werff

    Reinwardtia     頁: in press   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Asian members of the Persea group are divided among the genera Alseodaphne, Apollonias, Dehaasia, Machilus, Nothaphoebe and Phoebe. A recent phylogenetic analysis has shown that Machilus and Phoebe are supported as monophyletic genera but evidence that the closely related genera Alseodaphne, Dehaasia and Nothaphoebe are monophyletic or not was equivocal. In this study we analyzed cuticle characters of 95 collections belonging to the Asian members except for Apollonias. We anticipated two possible outcomes. If the genera were not monophyletic, we expected that the groups based on cuticle characters would consist of species belonging to different genera. If the genera were monophyletic, we expected that the groups based on cuticle characters would consist of species belonging to the same genus. We found 16 groups based on cuticles. Of these, 12 consisted of species of a single genus (one group included a single species and thus a single genus). The four mixed groups included mostly species of one genus with 1 or 2 species of a different genus. Our results support the recognition of Alseodaphne, Dehaasia, Machilus, Nothaphoebe and Phoebe as distinct genera.

  17. Dominant Occurrence of Cleistogamous Flowers of Lamium amplexicaule in relation to the Nearby Presence of an Alien Congener L. purpureum (Lamiaceae). 査読有り

    Sato, Y., K.-I. Takakura, S. Nishida and T. Nishida

    ISRN Ecology     2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Here we document a novel phenomenon that, based on field observations in central Japan, cleistogamous flowers (or closed flowers) of an annual herb Lamium amplexicaule were dominantly expressed near an alien congener L. purpureum. The proportion of cleistogamous flowers in an individual L. amplexicaule increased with the frequency of L. purpureumoccurring in the same patches
    but did not increase with the total density of Lamium plants and their own size. To confirm the consistency of the effect of the coexisting alien species, we assessed the cleistogamous frequency at the patch level for three other populations. In these populations
    as well, the proportion of L. amplexicaule producing cleistogamous flowers increased with the frequency of L. purpureum. Our transplant experiment at one site found no effect of the nearby presence of L. purpureum on the seed set of L. amplexicaule and therefore did not support the hypothesis that the adverse effect on the reproduction via interspecific pollination favored
    cleistogamous flowers that accepted no external pollen. Further studies must be conducted to examine the negative interactions between the related species before and after seed development.

    DOI: org/10.1155/2013/476862

  18. Molecular phylogenetic analyses of Geranium robertianum populations recently found in Japan 査読有り

    Nishida, S., H. Azuma, A. Naiki and M. Ogawa

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica   62 巻   頁: 79-87   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Geranium robertianum L. is considered an endangered species in Japan, while it is invasive in several
    countries outside Japan. Recently, plants of G. robertianum have been found at several localities, none of
    which are original stations for G. robertianum in Japan. To determine whether the recently found plants
    are native Japanese plants or were naturalized from sources outside Japan, we conducted molecular phylogenetic
    analyses using DNA sequences of the plastid regions of the trn L intron, trnL3'-trnF and trnHpsbA
    intergenic spacer regions, and the nuclear internal transcribed spacer (ITS). Among 32 samples
    collected from 21 populations, we recognized three major groups, consisting of 1) recently found plants,
    2) indigenous plants, and 3) plants from Britain. Our results suggest that recently discovered plants of G.
    robertianum in Japan are more likely naturalized from sources outside Japan rather than having escaped
    from indigenous Japanese populations. The origin of the newly found plants is not known although their
    origin in Britain is unlikely.

  19. Differential effects of reproductive interference by an alien congener on native Taraxacum species 査読有り

    Nishida S., T. Takakura, T. Nishida, T. Matsumoto, Kanaoka M. M.

    Biological Invasions   14 巻   頁: 439-447   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10530-011-0088-6

  20. 個体ベースモデルを用いた在来一外来タンポポ開繁殖干渉の解析 査読有り

    高倉耕一・松本崇・西田佐知子・西田隆義

    日本生態学会誌   62 巻   頁: 255-265   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    種間に生じる繁殖干渉が生態学的に重要である理由は、この相互作用が種間の排除を最も強力にもたらすためである。一方で、外来生物による在来種の排除には多くの例が知られているにもかかわらず、外来種による繁殖干渉についてはほとんど研究例がなかった。西日本固有種で主に都市部での減少が注目されるカンサイタンポポを材料とした一連の研究により、野外において近縁外来種セイヨウタンポポの比率が高いほど在来種の結実率が低下すること、その直接的な要因が外来種からの種間送粉であること、その範囲が数メートルの規模におよぶこと、などが明らかになってきた。タンポポ類におけるこれらの研究は、繁殖干渉が、外来種が在来生態系に影響を及ぼす際の重要なメカニズムであることを示す一つのケーススタディになりつつある。本研究ではカンサイタンポポ個体群が衰退した要因としての繁殖干渉の重要性を更に検討するため、個体ベースのシミュレーションモデルを構築した。モデルには、既存研究で明らかにされた繁殖干渉に関わるパラメータに加え、野外において死亡率など両種の個体群動態に関わるパラメータを測定して用いた。シミュレーション解析の結果より、野外で観測される繁殖干渉の強度は1 世紀程度の時間で在来種を衰退させるのに十分であること、その効果は人為的な撹乱がもたらす死亡率の増加によって増強されることなど、カンサイタンポポについて観測されてきたパターンと整合性が高いことが確かめられた。また、複数の外来種管理プログラムについて在来種個体群存続に及ぼす効果を検証し、より低コストで効果的な在来種保全手法についての提言を行った。これらの成果は、繁殖干渉の研究が在来種の衰退要因を理解する上で重要であるだけでなく、その保全においてもコストパフォーマンスに優れた対策の選択に貢献することを示している。

  21. イヌノフグリの“多型”-石垣環境への適応と種子散布者との関係- 招待有り

    「高倉耕一」「西田佐知子」「西田隆義」

    日本生態学会関東地区会会報   59 巻   頁: 19-25   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  22. An evaluation of of the classification by cuticular characters of the lauraceae: a comparison to molecular phylogeny 査読有り

    Nishida, S. and H. van der Werff

    Annals of Missouri Botanical Garden   98 巻 ( 3 ) 頁: 348-357   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cuticle characters remaining on leaves are compared with molecular phylogeny to test their usefulnes in the classification of the plant family Lauraceae.

  23. *植物における繁殖干渉とその生態・生物地理に与える影響 査読有り

    高倉耕一、西田佐知子、西田隆義

    分類   10 巻 ( 2 ) 頁: 151-162   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. *Effective range of reproductive interference exerted by an alien dandelion, Taraxacum officinale, on a native congener 査読有り

    Koh-Ichi Takakura ,Takashi Matsumoto, Takayoshi Nishida,Sachiko Nishida

    Journal of Plant Research     頁: DOI 10.1007/s10265-010-0368-8   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reproductive interference (RI), defined as the fitness cost of interspecific sexual interactions, such as interspecific pollen transfer (IPT) in plants, is ecologically important. Theoretically, RI could result in competitive exclusion, as it operates in a frequency-dependent manner. Additionally, IPT may have a greater range than resource competition, although information about the range of IPT is lacking. In the present study, we measured the range of IPT exerted by Taraxacum officinale (an alien species) on a native dandelion, T. japonicum. We used two approaches. In one, we analyzed the RI effect on a native seed set at three spatial scales. In the second, we tracked IPT from alien to native flower heads using fluorescent pigments as markers. We estimated that pollination distances were in the order of several meters. These distances exceeded the mean distance from each native plant to the nearest alien. As hypothesized, the effect of RI reached farther than neighboring individuals. These data indicate the spatial range from which alien dandelions should be removed to allow the conservation of natives.

  25. Seasonal fluctuations in foliar mite populations on Viburnum erosum Thunb. var. punctatumFranch. et Sav. (Adoxaceae) and sympatric shrubs in temperate secondary forests in western Japan 査読有り

    Masaaki SUDO, Sachiko NISHIDA and Takao ITIOKA

    Applied Entomology and Zoology   45 巻 ( 3 ) 頁: 405-415   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fine leaf structures, such as leaf domatia or trichomes, are considered to affect the population abundance and diversity of foliar mites on forest trees and shrubs; however, the effect of such structures on seasonal fluctuations in foliar mite populations in forest ecosystems remains unknown. The authors conducted a 2-year survey on the outskirts of Kyoto on the mite assemblage found on Viburnum erosumvar. punctatum(VEP), a deciduous shrub bearing domatia and stellate hairs, and on its seasonal fluctuations. A census was also conducted on the acarofauna on 14 sympatric tree or shrub species; these communities were then compared with those found on VEP. On VEP, fungivorous mites, Winterschmidtiidae and Tydeoidea, showed continuous occurrence from late March to November, and phytoseiid mites were recorded from May to November. Eriophyioid mites were only found in spring and autumn. Total mite density was significantly higher on plant species with fine structures, and the acarofauna on such plants showed high similarity among seasons. Our data suggest that leaf-surface structures play important roles in structuring foliar mite communities throughout the seasons.

  26. Yasunia (Lauraceae), a New Genus with Two Species from Ecuador and Peru 査読有り

    van der Werff and S. Nishida

    Novon   20 巻   頁: 493-502   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    New genus with two new species of Lauraceae found in Ecuador and Peru were described with their cuticular character informations.

  27. 名古屋大学博物館所蔵中国剪紙のリスト

    「佐藤純子」「西川輝昭」「西田佐知子」「門脇誠二」

    名古屋大学博物館報告   26 巻   頁: 185-236   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  28. 名古屋大学博物館野外観察園におけるシュンランの発見

    「西田佐知子」「吉野奈津子」

    名古屋大学博物館報告   26 巻   頁: 165-167   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  29. 名古屋大学博物館所蔵中国紙馬ならびに紙銭のリスト

    「佐藤純子」「西川輝昭」「西田佐知子」「門脇誠二」

    名古屋大学博物館報告   26 巻   頁: 169-184   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  30. 高木樹木片リスト

    「吉野奈津子」「西田佐知子」

    名古屋大学博物館報告   26 巻   頁: 237-244   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  31. *Alien dandelion reduces the seed-set of a native congener through frequency-dependent and one-sided effects 査読有り

    Takakura, K. , T. Nishida, T. Matsumoto, & S. Nishida

    Biological Invasions   11 巻   頁: 973-981   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We demonstrated the reproductive interference from invading dandelions to a Japanese native species is presumably responsible for the displacement of the Japanese species by the invasive one.

  32. 共生の器官?謎の「ダニ室」 査読有り

    西田佐知子

    Nature study   54 巻   頁: 1-4   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  33. 「今月の観察園」2008年度の記録

    西田佐知子・吉野奈津子

    名古屋大学博物館報告   25 巻   頁: 139-144   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  34. 生物多様性の保全と啓発活動への取り組み

    西田佐知子

    国立大学法人名古屋大学環境報告書     頁: 57   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  35. 高木蘚苔類コレクションリスト2‐3: Bで始まる属(3)

    石川葉留奈・西田佐知子・吉田智弘・眞静代

    名古屋大学博物館報告   25 巻   頁: 25-127   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  36. 2009年度ホームカミングディ企画「名大キャンパスの雑木林の生物多様性を観察しよう」展示記録

    山本進一・伊藤義人・小西哲郎・中川弥智子・佐藤紳司・梶村恒・大場裕一・西田佐知子

    名古屋大学博物館報告   25 巻   頁: 159-181   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  37. 第17回名古屋大学博物館企画展記録 水辺の宝石 トンボ ~東海昆虫保存会コレクション展~

    西田佐知子・吉野奈津子

    名古屋大学博物館報告   25 巻   頁: 219-261   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  38. 名古屋大学博物館野外観察園展示記録 海藻の世界~吉崎誠コレクション展~

    羽賀秀樹・西田佐知子・飯野孝浩・吉野奈津子

    名古屋大学博物館報告   25 巻   頁: 145-157   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  39. *Taxonomic revision of Beilschmiedia (Lauraceae) in Borneo 査読有り

    Sachiko Nishida

    Blumea   53 巻   頁: 345-383   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The genus Beilschmiedia, belonging to the ecologically and economically important family Lauraceae, were revised for the species distributed in Borneo, which resulted in recognizing 26 species including a new species described.

  40. 名古屋大学博物館における収蔵環境の温湿度変化

    西田佐知子

    博物館報告   24 巻   頁: 21-29   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    名古屋大学博物館の収蔵環境における温度と湿度のおよそ一年間のデータを発表し、環境の違いと温湿度の変化との関係を考察した。

  41. 高木蘚苔類コレクションリスト2-2: Bで始まる属(2),

    石川葉留奈・西田佐知子・吉田智弘・眞静代

    名古屋大学博物館報告   24 巻   頁: 31-176   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    名古屋大学博物館が所蔵する重要な蘚苔類標本である高木コレクションの中から、属名がBで始まる種のリストの一部をここに発表した。

  42. 「今月の観察園」2007年度の記録

    西田佐知子・吉野奈津子

    名古屋大学博物館報告   24 巻   頁: 183-188   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    名古屋大学博物館野外観察園に咲く花について2007年度に作成したポスターを掲載し、その解説および葉のクチクラの写真と説明を記録した。

  43. *Are cuticular characters useful in solving generic relationships of problematic species of Lauraceae? 査読有り

    Nishida, S & H. van der Werff

    Taxon   56 巻   頁: 1229-1237   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report on the cuticular features of a number of Lauraceae species belonging to the genera Aspidostemon, Beilschmiedia, Cryptocarya and Potameia, all from Madagascar. The goal of this project was to ascertain if cuticular features could be used to determine the generic placement of a poorly known species previously placed in Cryptocarya and Aspidostemon and of several specimens which combine characters of Potameia and Beilschmiedia. We conclude that cuticular features define groups of species or genera of Lauraceae and that these characters are a promising tool in solving the generic placement of poorly known species or specimens which possess characters typical of more than one genus.

  44. 高木蘚苔類コレクションリスト2(1): Bで始まる属 1

    石川葉留奈,西田佐知子, 吉田智弘, 眞静代

    名古屋大学博物館報告   23 巻   頁: 65-175   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    名古屋大学博物館が収蔵する高木典雄蘚苔類コレクションのうち、Bから始まる属の標本データの一部を紹介する。

  45. Two new species of Beilschmiedia (Lauraceae) from Borneo. 査読有り

    Nishida, S.

    Blumea   51 巻   頁: 89-94   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. *A Comparative Study on the Anatomy and Development of Different Shapes of Domatia in Cinnamomum camphora (Lauraceae). 査読有り

    Nishida, S, H. Tsukaya, H. Nagamasu, M. Nozaki

    Annals of Botany   97 巻   頁: 601-610   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. 高木蘚苔類コレクションリスト1: Aで始まる属

    西田佐知子・吉田智弘・石川葉留奈・眞静代

    名古屋大学博物館報告   22 巻   頁: 111-201   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  48. *Morphological variation in leaf domatia enables coexistance of antagonistic mites in Cinnamomum camphora 査読有り

    Sachiko Nishida, A. Naiki & T. Nishida.

    Canadian Journal of Botany   83 巻   頁: 93-101   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. 続報:博物館から寄贈された故熊沢正夫教授による研究資料とその裏面に残る記事について.

    西田佐知子、原幸喜

    名古屋大学博物館報告   21 巻   頁: 161-172   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  50. A new species of Beilschmiedia (Lauraceae) from Borneo 招待有り 査読有り

    Sachiko Nishida

    Novon   15 巻 ( 2 ) 頁: 343-345   2005年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Description of a new species of Lauraceae, Beilschmiedia olingatha Sach. Nishida, from Borneo, Malaysia.

  51. Ny Domaties

    Sachiko Nishida

    Raventsara   3 巻 ( 1 ) 頁: 9   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  52. 名古屋大学構内におけるエンシュウムヨウランの発見.

    吉野奈津子、藤井伸二、西田佐知子

    名古屋大学博物館報告   21 巻   頁: 141-146   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  53. 葉上の小器官「ダニ室」 査読有り

    西田佐知子

    分類   4 巻 ( 2 ) 頁: 137-150   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. 博物館から寄贈された故熊沢正夫教授による研究資料とその裏面に残る記事について

    原幸喜、西田佐知子

    名古屋大学博物館報告   20 巻   頁: 121-127   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  55. 名古屋大学博物館野外観察園の植物標本リストI 春から夏咲く植物

    西田佐知子、吉野奈津子

    名古屋大学博物館報告   20 巻   頁: 113-120   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  56. 名古屋大学医学部から博物館へ移管されたムラージュ標本の一覧

    西田佐知子、小林身哉、安立あゆみ、伊藤裕司、市村卓也、尾坂知江子、金景子

    名古屋大学博物館報告   19 巻   頁: 87-104   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  57. Preliminary study on the inner pitcher structure of five Nepenthes species from Sabah, Borneo 査読有り

    Sachiko Nishida & A. Takahashi

    Nature and Human Activities   6 巻   頁: 49-57   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. Notes on Beilschmiedia (Lauraceae) of Southeast Asia 1: checklist of the Bornean species with the description of a new species 査読有り

    Acta Phytotax. Geobot.   52 巻   頁: 103-113   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Revision of Beilschmiedia (Lauraceae) in the Neotropics 査読有り

    Annals of the Missouri Botanical Garden   86 巻 ( 3 ) 頁: 657-701   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. S. Nishida & D.C. Christophel. Leaf anatomy of Beilschmiedia (Lauraceae) in the Neotropics 査読有り

    Nature and Human Activities   4 巻   頁: 9-43   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. A New Species of Ocotea (Lauraceae) from the Serra do Espinhaco, Brazil 査読有り

    Novon   6 巻   頁: 484-486   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. Flora of Ashiu, Japan 査読有り

    S. Yasuda (Nishida) & H. Nagamasu

    Contributions from the Biological Laboratory, Kyoto University   28 巻 ( 4 ) 頁: 367-486   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. Seed Coat Anatomy, Karyomorphology, and Relationships of Simmondsia (Simmondsiaceae) 査読有り

    H. Tobe, K. Oginuma & S. Yasuda (Nishida)

    The Botanical Magazine, Tokyo   105 巻   頁: 529-538   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 10

  1. 繁殖干渉 理論と実態

    高倉耕一,岸茂樹,西田佐知子,鈴木紀之,西田隆義( 担当: 共著)

    名古屋大学出版会  2018年11月  ( ISBN:978-4-8158-0925-6

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 植物が出現し、気候を変えた

    デイヴィッド・ビアリング(著)西田佐知子(訳)( 担当: 単著)

    みすず書房  2015年1月  ( ISBN:4622078724

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  3. 新しい植物分類学1

    戸部博、田村実、東馬哲雄、西田佐知子他( 担当: 共著)

    講談社  2012年3月  ( ISBN:4061534483

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. 地球からのおくりもの 生物多様性を理解するために

    「安田公昭」「松岡敬二」他( 担当: 共著)

    風媒社  2011年3月  ( ISBN:978-4-8331-4088-1

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  5. 原色植物ダニ検索図鑑

    江原昭三・後藤哲雄編( 担当: 共著)

    全国農村教育協会  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    日本の植物に生息するダニ136種とダニ以外の天敵昆虫および寄生微生物10種など解説。ダニに関するコラムなども掲載。

  6. 欲望の植物誌(翻訳本)

    マイケル・ポーラン著、西田佐知子訳( 担当: 単著)

    八坂書房  2003年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    リンゴ、チューリップ、マリファナ、ジャガイモの自然史・文化史を通じて、人間の欲望が植物の分布や生態とどのように係わってきたのかを紹介する。(西田は翻訳担当)

  7. 自然観察ウォッチング「六甲山」

    兵庫県立人と自然の博物館「六甲」研究グループ編( 担当: 共著)

    神戸新聞総合出版センター  2001年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    六甲山地に生える貴重な植物を紹介し、それらが人とどのような関係で生き残ってきたのかを伝える。

  8. Klias-Binsulok Scientific Expedition

    M. Mohamed et al.( 担当: 単著)

    Universiti Malaysia Sabah, Kota Kinabalu  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  9. Beilschmiedia (Lauraceae) in Flora Mesoamericana 査読有り 国際共著

    Sachiko Nishida, Henk van der Werff( 担当: 共著 ,  範囲: Beilschmiedia (Lauraceae))

    Missouri Botanical Garden  2023年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  10. 研究するって面白い!―科学者になった11人の物語

    伊藤 由佳理編著( 担当: 分担執筆)

    岩波書店  2016年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

▼全件表示

講演・口頭発表等 80

  1. ツリフネソウ属における花粉管の伸長と繁殖干渉メカニズムの研究

    張砡嫣・金岡雅浩・西田佐知子

    日本植物学会 第88回大会  2024年9月16日  日本植物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:宇都宮   国名:日本国  

  2. 植物ミステリーハンター・食虫植物の謎を科学する 招待有り

    西田佐知子

    東山動植物園大学連携親子講座  2024年9月7日  東山動植物園

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  3. ツリフネソウ属植物の繁殖干渉における花粉ー雌しべ間の相互作用

    張砡嫣・金岡雅浩・西田さちこ

    第23回日本植物分類学会  2024年3月11日  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  4. コゴメイヌノフグリとオオイヌノフグリの繁殖干渉

    西田佐知子・玉越直子・高倉耕一・渡邊雄太・金岡雅浩

    第23回日本植物分類学会  2024年3月12日  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  5. 生物多様性は大事なの?ー植物を求める旅から見えたことー 招待有り

    西田佐知子

    春日井市民環境アカデミー  2024年1月16日  春日井市

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:春日井   国名:日本国  

  6. まちがった愛に追われて-繁殖干渉が変える生物の分布- 招待有り

    西田佐知子

    自然史学会連合シンポジウム  2023年11月18日  日本自然史学会連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  7. 植物から学ぶ生物多様性 招待有り

    西田佐知子

    京都教育大学環境教育実践センター公開講演会  2023年11月3日  京都教育大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都  

  8. 一斉開花するコダチスズムシソウと毎年開花するオキナワスズムシソウの繁殖干渉

    西田佐知子・内貴章世・柿嶋聡

    第22回日本植物分類学会  2023年3月4日  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  9. プラントハンター物語 招待有り

    西田佐知子

    東山動植物園伊藤圭介フォーラム  2022年11月12日  東山動植物園

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋  

  10. プラントハンター物語ー未知の植物への情熱ー 招待有り

    西田佐知子

    水南生涯教育講座  2022年11月2日  瀬戸市水南公民館

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:瀬戸  

  11. 一緒にいない生物の謎―外来植物の変遷と繁殖干渉- 招待有り

    西田佐知子

    名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館連携講座  2022年10月1日  名古屋大学博物館・南山大学博物館

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋  

  12. 昨日の敵は今日の友?-生物進化から考える競争- 招待有り

    西田佐知子

    かすがい熟年大学  2022年9月28日  春日井市

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:春日井  

  13. 植物ミステリーハンター~植物(食虫植物)の謎を科学する~ 招待有り

    西田佐知子

    東山植物園親子講座  2022年6月11日  東山動植物園

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋  

  14. まちがった愛に追われて-繁殖干渉が変える生物の分布- 招待有り

    西田佐知子

    宮崎県総合博物館講演会  2022年6月4日  宮崎県総合博物館

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:宮崎  

  15. 生態系を壊すのは!?外来種と在来種の関係 招待有り

    西田佐知子

    なごや環境大学共育講座  2022年6月  なごや環境大学共育講座

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋  

  16. 植物の共起を決める要因:神奈川県の全維管束植物を対象とした網羅的解析

    川崎七海・中臺亮介・大西亘・西田佐知子・山本薫・岩元明敏・加藤美砂子・岩崎貴也

    第21回日本植物分類学会  2022年3月4日  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  17. 環境フィルタリングと生物間相互作用が植物の共起に与える影響:神奈川県での解析例

    川崎七海・中臺亮介・大西亘・西田佐知子・山本薫・岩元明敏・加藤美砂子・岩崎貴也

    第69回日本生態学会  2022年3月14日  日本生態学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  18. 神奈川県のキク科植物を対象にした植物の共起非共起パターンの解析:生物間相互作用が与える影響

    川崎七海・中臺亮介・大西亘・西田佐知子・山本薫・岩元明敏・加藤美砂子・岩崎貴也

    第53回 種生物学シンポジウム  2021年12月  種生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  19. 環境ニッチと生物間相互作用が植物の共起に与える影響:神奈川県のキク科植物を用いた解析

    川崎七海・中臺亮介・大西亘・西田佐知子・山本薫・岩元明敏・岩崎貴也

    日本植物学会第85回大会  2021年9月19日  日本植物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:八王子  

  20. 未知の植物を求めて-プラントハンター物語 招待有り

    西田佐知子

    ヤマザキマザック美術館特別展『名古屋城からはじまる植物物語』講演会  2021年6月  ヤマザキマザック美術館

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋  

  21. オオバナミツバフウロはミツバフウロの変種なのか?

    倉田 正観・阪口 翔太・廣田 峻・倉島治・陶山 佳久・西田 佐知子・伊藤 元己

    第20回日本植物分類学会  2021年3月8日  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  22. クワガタソウ属3種における繁殖干渉のメカニズム

    玉越直子・金岡雅治・西田佐知子

    第20回日本植物分類学会  2021年3月10日  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  23. 繁殖干渉における雑種の存在

    西田佐知子

    第84回日本植物学会  2020年9月  日本植物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  24. Pollen-pistil interactions in reproductive interference 国際会議

    Sachiko Nishida

    Botany 2020  2020年7月  Botany 2020

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  25. 繁殖干渉について雑種の語ること

    西田佐知子・内貴章世・高倉耕一・西田隆義

    第19回日本植物分類学会  2020年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜  

  26. 側所的に分布するアキノタムラソウとナツノタムラソウ(広義)の交雑

    高野温子・渡邊雄太・西田佐知子

    第19回日本植物分類学会  2020年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岐阜  

  27. 生物地理学的スケールでの植物の共起を決める要因:群集生態と生物地理からのアプローチ

    川崎七海・中臺亮介・西田佐知子・大西亘・山本薫・岩崎貴也

    第19回日本植物分類学会  2020年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岐阜  

  28. ゲノムワイド解析による日本産フウロソウ属植物の系統関係解明

    倉田正観・西田佐知子・伊藤元己

    第83回日本植物学会  2019年9月  日本植物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台  

  29. 岡山のカンサイタンポポにおける繁殖干渉メカニズム

    山本朱音・内貴章世・高倉耕一・金岡雅浩・西田佐知子

    第18回日本植物分類学会  2019年3月  日本植物分類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:八王子  

  30. MIG-seq法を用いた日本産フウロソウ属の系統解析

    倉田正観,西田佐知子,伊藤元己

    第17回日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  31. 植物における繁殖干渉を考える

    西田佐知子

    第17回日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  32. Heterospecific Pollen Transfer Alters Distribution of Closely Related Species through Reproductive Interference 国際会議

    19th International Botanical Congress  2017年7月25日  International Botanical Congress

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Shenzhen, China  

  33. ハクサンフウロとお別れか?-エゾフウロ種内分類群の形態・分子系統学的解析-

    若杉有紀,東浩司,内貴章世,西田佐知子

    第16回日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  34. アキノタムラソウとナツノタムラソウの種間交雑と繁殖干渉

    高野温子,西田佐知子

    第15回日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  35. センダングサ属の分布変遷を繁殖干渉と資源競争から検討する

    吉崎雄宏,高倉耕一,西田佐知子,西田隆義

    第15回日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山   国名:日本国  

  36. 個体ベースモデルを用いた6年周期一斉開花の進化における繁殖干渉仮説の検証

    柿嶋聡,高橋尚也,渥美宏太,内貴章世,西田佐知子,吉村仁

    第47回種生物学会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  37. ジェネラリスト送粉 昆虫が駆動する近縁 雑草の駆逐は特定の 順序に従うか?

    吉崎雄宏,高倉耕一,西田佐知子,西田隆義

    第59回日本応用動物昆虫学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  38. タンポポにおける繁殖干渉-花粉干渉が結実に与える影響を個体レベルで検証する

    竹森朱音,内貴章世,金岡雅浩,西田佐知子,高倉耕一

    生態学会第62回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  39. 繁殖干渉に対する感受性の多型は駆逐・共存にどんな影響を与えるか?

    西田隆義,西田佐知子,橋本佳祐,竹森朱音,内貴章世,高倉耕一

    日本生態学会第62回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  40. センダングサはなぜいなくなったのか-標本データから分布変遷を推定する-

    吉崎雄宏,高倉耕一,西田佐知子,西田隆義

    日本生態学会第62回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  41. 伊豆タンポポの繁殖干渉

    西田佐知子,高倉耕一,西田隆義

    第14回日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福島   国名:日本国  

  42. タンポポにおける繁殖干渉メカニズム

    西田佐知子,金岡雅浩,橋本桂佑,高倉耕一,西田隆義

    第13回日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  43. 外来タンポポはなぜ強い?-在来種への繁殖干渉メカニズム-

    西田佐知子,金岡雅浩

    日本生態学会第61回大会(自由集会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島   国名:日本国  

  44. 絶滅危惧で侵入種である日本のヒメフウロ

    西田佐知子・東浩司・内貴章世・小川誠

    日本植物分類学会第11回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  45. 在来対外来タンポポの盛衰を花粉干渉で統一的に説明する

    西田隆義・橋本佳祐・西田佐知子・金岡雅浩・高倉耕一

    日本生態学会第59回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:滋賀   国名:日本国  

  46. 徳島カンサイはなぜ強いのか?-繁殖干渉による在来タンポポ駆逐の統一的な説明-

    橋本桂佑・金岡雅浩・高倉耕一・西田隆義・西田佐知子

    日本植物分類学会第11回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  47. 在来vs.セイヨウタンポポ:優劣の地理変異を統一的に説明する

    西田隆義・橋本圭佑・金岡雅浩・西田佐知子・高倉耕一

    個体群生態学会第27回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  48. 繁殖干渉への感受性が運命の分かれ道 大阪と名古屋の在来タンポポ

    高倉耕一・松本崇・西田佐知子・西田隆義・金岡雅浩

    個体群生態学会第27回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  49. 絶滅危惧のはずなのに-日本各地に現れたヒメフウロ-

    西田佐知子・東浩司・西田隆義・小川誠

    日本植物学会第75回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  50. 繁殖干渉と花粉管行動-タンポポの個体群間での比較-

    橋本圭佑・金岡雅浩・高倉耕一・西田隆義・西田佐知子

    日本植物学会第75回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  51. Pollen behaviour explains the different intensity of reproductive interference between Taraxacum relatives 国際会議

    Sachiko Nishida, Masahiro M. Kanaoka, Koh-Ichi Takakura, Takayoshi Nishida, Takashi Matsumoto

    East Asian Botany: International Symposium 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  52. 外来タンポポに対して強い在来タンポポと弱い在来タンポポ:何が違うのか?

    西田隆義、西田佐知子、金岡雅浩 、高倉耕一

    日本生態学会第58回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  53. Pollen behaviour explains the different intensity of reproductive interference between Taraxacum relatives 国際会議

    Nishida, S., M. M. Kanaoka, K-I. Takakura, T. Nishida, T. Matsumoto

    East Asian Botany: International Symposium 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  54. 近縁外来種との共存がホトケノザの閉鎖花に与える影響

    佐藤安弘、高倉耕一、西田佐知子、西田隆義

    第42回種生物学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都   国名:日本国  

  55. 繁殖干渉の知見が植物系統分類・植物地理にもたらすもの

    西田佐知子

    第42回種生物学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  56. :外来植物のメカニズム解明に向けて~繁殖干渉理論からのアプローチ~

    西田佐知子、西田隆義、高倉耕一、松本崇、金岡雅浩

    名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  57. 名古屋大学構内におけるエンシュウムヨウランの発見

    吉野奈津子、藤井伸二、西田佐知子

    名古屋大学若手女性研究者サイエンスフォーラム  

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  58. 植物がつくる生物多様性

    西田佐知子

    名古屋市医師会環境教育講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  59. Morphological variation in leaf domatia enables coexistence of diverse mite fauna in Cinnamomum camphora 国際会議

    Nishida, S., A. Naiki, and T. Nishida

    In ternational Symposium of Biodiversity Sciences 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月 - 2010年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  60. 植物が生み出す生物多様性

    西田佐知子

    環境学公開講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:安城市   国名:日本国  

  61. カンサイタンポポ個体群の衰退要因と復元可能性:シミュレーションによる検討

    高倉耕一、西田隆義、松本崇、西田佐知子

    日本生態学会第57回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  62. トウカイはなぜ強いのか-タンポポ問題を繁殖干渉から検討する

    西田佐知子・西田隆義・ 高倉耕一・松本崇

    日本植物分類学会第9回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  63. 在来タンポポと外来タンポポの攻防:花粉干渉の効き方が結果を決める

    西田隆義・高倉耕一・西田佐知子・松本崇

    個体群生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    侵入種が在来近縁種を駆逐する機構である繁殖干渉説について、外来のセイヨウタンポポと、それに対する在来のカンサイタンポポおよびトウカイタンポポをとりあげ、それらの干渉の程度と実際の分布状況を比較し、干渉が分布におよぼす影響について検討した。

  64. ダニ室トラップ説を検証する

    西田佐知子,西田隆義,高倉耕一,吉田智弘,小舟瞬

    日本植物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    クスノキの葉のフェノロジーと、一年を通してのダニ室とフシダニの関係を調査することで、クスノキのダニ室は植食性フシダニのトラップとして機能しているのではないかという仮説を提案した。

  65. 近畿地方の二次林における植物ダニ群集の樹種間比較

    須藤正彬,西田佐知子,市岡孝朗

    日本生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  66. 近縁種の競争排除をもたらすものはなにか:花粉干渉の効き方

    西田隆義,西田佐知子,内貴章世,高倉耕一,松本崇

    日本生態学会56 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    近縁な生物の「棲み分け」を説明する新しい理論として繁殖干渉説を提唱してきたが、今回の講演では、異なる繁殖の過程、すなわち結実、発芽、および雑種個体の結実という過程で生じる繁殖干渉が、同じように棲み分けをもたらすことを、外来および在来雑草を対象に述べる。

  67. 繁殖干渉が外来種の侵略・定着可能性を決定する

    高倉耕一, 藤井伸二, 西田隆義, 松本崇, 西田佐知子

    日本生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    外来種侵入や在来種駆逐といったリスクが生じるその重要なメカニズムとして、近年注目されるようになってきた繁殖干渉について、その実証研究を紹介し、在来種の衰退において外来生物が果たした役割、外来生物リスクへの予防的・対処的対応における応用可能性について議論する。

  68. ミツバフウロとゲンノショウコの棲み分けを繁殖干渉で説明する

    西田佐知子,西田隆義,高倉耕一,内貴章世

    日本植物分類学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    生物の分布を説明する新しい理論として注目され始めた生物間相互作用である繁殖干渉を使って、ミツバフウロとゲンノショウコの棲み分けを説明できないか検証を試みた。

  69. The rich acarofauna on Viburnum erosum var. punctatum 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    Fine structures on a plant leaf, such as trichomes or leaf domatia, are considered to affect plant mite community. However, so far, few empirical studies has determined mite fauna and its seasonal dynamics on plants bearing such fine structures on leaf surface. Viburnum erosum var. punctatum is a deciduous shrub, which has dense stellate hairs and hair tufts (domatia) on the abaxial surface of leaf. In this study, to determine the effects of such structures on fauna of leaf mites, we investigate

  70. セイヨウタンポポによる繁殖干渉がカンサイタンポポを駆逐する(1) 柱頭上のセイヨウ花粉率と結実率の関係

    松本崇・高倉耕一・西田隆義・西田佐知子

    第55回日本生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  71. セイヨウタンポポによる繁殖干渉がカンサイタンポポを駆逐する(2). 室内実験による検証・空間スケール

    高倉耕一・松本崇・西田隆義・西田佐知子

    第55回日本生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  72. クチクラによる分類群認識―クスノキ科における花の数性の見直し例

    西田佐知子・H. van der Werff

    日本植物分類学会第7回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

     同定が不可能な標本や、分子情報が得られない標本などの分類群認識に、クチクラ形質が役に立つ可能性がある。著者らはこの可能性を、クスノキ科植物を使って探ってきた。今回は、花の数性が異なるため他の属に同定されかけた標本の分類群認識を、クチクラ形質の比較によって見直した例について報告する。
     クチクラの形質とは、葉表面のクチン化した部分から見ることができる、表皮細胞の細胞壁や気孔の形態などの形質を指す(図下)。クチクラの形質には、肉眼で見える形質とは違う情報を得ることができること、また、アルコールに浸

  73. 花粉媒介者の干渉による閉鎖花率の説明

    西田隆義,高倉耕一,西田佐知子

    日本生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    生物の分布を説明する理論として繁殖干渉を新しく提唱し、これについて、最近になってから二次的に接触した近縁な外来ー在来種の系(ヒメオドリコソウとホトケノザ)を用いて、生息場所の空間分布の違いの説明を試みた。

  74. 季節・場所で変わるサンゴジュのダニ室動物相

    西田佐知子・ 松村俊一・ 吉田智弘・西田隆義

    日本植物分類学会第6回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  75. クチクラによる分類群認識:分子系統との比較(予報)

    西田佐知子

    日本植物分類学会第5回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    現在多くの植物の分類群認識には、花や実など肉眼で識別できる「大きな」形質を使うか、分子配列という「非常に小さな」形質を大量に使って分子系統解析から群を認識するという、大きく二分化した形質がよく使われている。以前盛んに取り上げられていた解剖学的形質は、肉眼識別より手間がかかるわりに分子配列より情報量が少ないことなどから、今では使用されることが少なくなっている。しかし、解剖学的形質の中には、手間があまりかからずに情報を得ることができ、かつ、分子配列が得られない状況での分類群認識に役立つ可能性があるも

  76. 未知の葉上器官「ダニ室」

    西田佐知子

    平成17年度日本植物分類学会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  77. クチクラから探るAspidostemon scintillansの正体

    西田佐知子、Henk van der Werff

    日本植物学会第69回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  78. ボルネオ産クスノキ科アカハダクスノキ属の分類学的再検討

    日本植物分類学会第4回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  79. Usefulness of cuticular characters as a grouping system of the Asian Lauraceae species 国際会議

    International Symposium 2004, Asian Plant Diversity and Systematics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  80. 未知の葉上器官「ダニ室」その3.

    西田佐知子、内貴章世、西田隆義

    日本植物分類学会第3回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

科研費 8

  1. 雑種化・単為生殖化-“見えない”多様性喪失への繁殖干渉関与の解明

    研究課題/研究課題番号:20K06783  2020年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西田 佐知子, 高野 温子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    繁殖干渉は、別種の生物が間違って交配に加わることで子孫がうまく作れなくなる現象であり、近年、近縁種同士の共存を妨げる要因として注目を集めている。一方、一見繁殖干渉もなく共存しているように見える近縁植物の中に、実際は雑種化が進んで健全な子孫を作れなかったり、有性生殖を行えない事例が見つかっている。そこで、表面上は負の相互作用はないのに実際は雑種化している植物や、花をつけながら実際は閉鎖花(開かないまま自分の花粉で種子を作る花)で繁殖する植物について、近縁種が隣接する・しない個体群で形態・遺伝的多様性・繁殖生態等を比較し、繁殖干渉が健全な子孫の減少や多様性の低下をもたらしている可能性を検証する。
    本研究の目的は、水面下で雑種化などが進み植物の多様性が減っていく状況に、最近注目され始めた繁殖干渉という種間相互作用が関与している可能性を明らかにすることである。繁殖干渉とは、近縁な生物同士が間違って交配に関わる結果、子孫が減ってしまう現象を指す。本研究では近縁種同士の植物が、この繁殖干渉がかかわっている可能性が高いはずなのに共存しているという状況がある場合に注目する。そして、表面上は負の相互作用が見られないこうした近縁種同士の植物で、実際は雑種化や有性生殖の衰退が起きている現状を可視化し、その変化に繁殖干渉が関与している可能性を検証する。
    本来の計画では、2022年度は2020-2021年度に実施できなかった、近縁種が同所にある個体群と付近に近縁種がない個体群を選定し、分布調査を行う予定であった。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大状況が2022年度も続いてしまったため、これらの調査が行えなかった。
    そこで新規の植物個体群の選定や新たな分布調査は断念し、2022年度は、これまで研究してきた植物のうち、雑種化を起こしている植物について、現地での生態調査と遺伝子解析を実行した。
    具体的には、タムラソウ属植物で近縁の2種が分布している場所へ研究分担者とともに赴き、現在の分布状況と相互作用の可能性を調査した。その結果、現在は相互作用が起きづらい状況に環境が改変していた事態を確認した。また、過去に採集したこの2種のサンプルを使い、研究協力者の協力を仰いで、ゲノムワイドな塩基多型解析を行った。その結果、過去の雑種化の可能性を示す結果などを得ることができた。これらの結果を元に論文草稿を執筆し、共同研究者に確認作業を依頼するところまでに至った。
    一方、2020年度から繁殖干渉を起こしている可能性の高い植物として注目しはじめたクワガタソウ属については、昨年度に続き人工授粉実験を行った。
    2022年度も新型コロナウィルスの感染拡大状況が続いたため、本来計画していた遠方の植物についての調査は行えなかった。しかし、これまでデータを積み上げてきたタムラソウ属の研究対象植物の現地調査を実行することはできた。さらに、遺伝子解析について多くの解析結果を得ることができた。
    論文については、2022年度中に発表までは至らなかったが、草稿はすでに書き終え、共同研究者との確認作業まで至ることができた。
    またクワガタソウ属植物については、今後の研究で重要となる実験を、栽培個体を多数使うことによって2021年度から継続して行うことができた。
    以上を鑑みると、おおむね順調に進展していると言えると考える。
    コロナの感染状況について不確定要素が多いまま研究機関の半ばが過ぎたため、研究対象としての新規の植物の開拓に重きは置かないことにする(しかし、研究を開始する余地があるかぎり、探索は続ける)。
    一方、これまでサンプルや予備データを取得してきた植物や近郊に生育する植物に研究対象としての重心をより移すことにより、申請時に計画していたことに匹敵する質の高い研究を目指す。
    具体的には、タムラソウ属植物については2020年度からの実験調査・遺伝子解析のデータを総括し、論文化を目指す。さらに、これまで研究分担者を中心に集積してきたサンプルを用いて遺伝的多様性の解析を行い、繁殖干渉と遺伝的多様性の関係について新たな知見を得ることを目指す。
    また、2020年度から注目し2021年度から実験などを本格的に始めているクワガタソウ属植物、および、文献調査や予備調査などから繁殖干渉の可能性を見出したセンダングサ属・ツリフネソウ属植物などにも注目し、可能な範囲で野外での生態調査、移植実験や栽培実験を行う予定である。
    さらに、繁殖干渉の詳細なメカニズムの解明のため、上記の様々な植物について、花粉管観察なども進めたいと考えている。

  2. 6年周期一斉開花の進化を促す生物間相互作用の解明

    研究課題/研究課題番号:20K06833  2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    柿嶋 聡, 西田 佐知子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    植物には、タケのように、集団が1年を越える一定の周期で一斉開花・枯死する生活史をもつ植物(周期植物)がある。周期植物の多くは数十年というきわめて長い周期を持つため、その進化要因や進化過程はほとんど未解明である。本研究では、沖縄島で6年周期で一斉開花し枯れるキツネノマゴ科のコダチスズムシソウに注目した。これまでに一斉開花・結実の進化要因として知られてきた捕食者飽和説、受粉効率説に加え、新たに本研究で提唱する繁殖干渉仮説といった生物間相互作用について検証を行い、コダチスズムシソウにおいて6年周期一斉開花の進化が生じた要因を解明する。
    一斉開花とは、何年かに1度、通常の年よりも、はるかに多くの花を個体間で同調して咲かせる現象である。一斉開花する植物の中には、タケのように、集団内のほとんどの個体が1年を越える一定の周期で一斉開花・結実し、枯死する生活史をもつ植物(周期植物)がある。周期植物の多くは、数十年というきわめて長い周期を持つため、その進化要因や進化過程はほとんど未解明である。そこで、沖縄島で6年周期で一斉開花・結実し枯れるキツネノマゴ科のコダチスズムシソウに注目した。コダチスズムシソウは八重山諸島や台湾の集団では一斉開花しないことから、周期的一斉開花は沖縄島で進化したことが推定されている。本研究では、生物間相互作用に注目し、生活史の異なる地域集団間で比較することで、6年周期一斉開花の進化要因を解明することを目的とする。一般的に一斉開花や一斉結実の進化要因として有力な、捕食者飽和仮説、受粉効率仮説に加え、新たに本研究で提唱する繁殖干渉仮説について検証を進めている。
    2022年度は、沖縄島でのコダチスズムシソウの6年に1度の一斉開花の翌年度にあたるため、一斉枯死および一斉発芽を観察した。沖縄島および八重山諸島において野外調査を行い、上記の仮説を検証するためのデータ取得および初期成長時の個体群動態を調べた。渡航制限が緩和した台湾でも調査を行い、当初の予定より規模を縮小したものの、生活史に関するデータを取得した。また、生物間相互作用が植物の生活史の進化に与える影響について調べるため、他の植物と昆虫の相互作用に関する研究についても行い、論文を公表した。
    2022年まで、新型コロナウイルスによる渡航制限のため、台湾における野外調査ができなかったことから、遅れが生じているが、2023年1月から台湾での野外調査を再開することができた。
    新型コロナウイルスによる渡航制限が緩和されたため、台湾での調査を再開した。2023年度も台湾での野外調査を行い、得られたデータを沖縄島や八重山諸島のデータと比較することで、論文をまとめる。

  3. 外来タンポポによる在来種駆逐を引き起こす、繁殖干渉メカニズムの解明

    研究課題/研究課題番号:26440211  2014年4月 - 2019年3月

    西田 佐知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    繁殖過程で他種から受ける悪影響は繁殖干渉と呼ばれ、生物の分布を決める要因として近年注目を集めている。申請者は、日本の在来タンポポが外来タンポポからの繁殖干渉によって分布地から駆逐されているという仮説に着目し、複数のタンポポ個体群の分布や生態、外来種からの繁殖干渉の受け方を比較することで仮説の検証を試みた。
    その結果、在来タンポポには繁殖干渉を受け易い個体群と受け難い個体群があり、その違いは外来タンポポによる駆逐の有無と相関がある可能性を見出した。また、この繁殖干渉は訪花昆虫の奪い合いや頻繁な雑種化ではなく、外来の花粉を間違って受け入れることで結実に失敗した結果起こる可能性が高いことを示した。
    外来種が在来種を駆逐するという現象はよく知られているが、どんな仕組みで起こるのかは今まで不明だった。そのため、在来種を守る適切な方法も未だ定まっていなかった。
    本研究は身近な植物であるタンポポを用いて、繁殖干渉という、近縁種が間違って繁殖しようとすることから起こる悪影響を明らかにした。特に、外来タンポポの花粉が在来のめしべに付くことでタネが減るという現象が、在来タンポポの駆逐につながっている可能性を明らかにした。
    この結果は、生物地理学に繁殖干渉という新しい視点を提供することに繋がる。また、外来種の花の駆除が在来生物の繁殖保持に有効である可能性を示唆し、在来生物保全への応用が期待できる。

  4. フウロソウ属植物の不可解な分布様式を解明する、繁殖干渉理論の実証的研究

    2010年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    西田佐知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    植物には、気温や地質条件などでは説明できない不可解な分布様式を示すものがある。このような分布は、今まで個別の歴史的事情として解釈され、統一的な説明は試みられなかった。しかし、最近提唱されはじめた繁殖干渉という近縁種間の相互作用から、説明できる可能性がでてきた。そこでフウロソウ属をもちいて繁殖干渉の観察・実験を行い、分子系統地理解析と組み合わせることで、今まで誰も試みたことのない、野生植物の分布様式解明への検証研究を行いたい。

  5. ガマズミ属植物における共生器官ダニ室の多様性とその適応的意義の解明

    2006年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    西田佐知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. 渓流沿い水生被子植物カワゴケソウ科の跳躍的進化機構の解明

    2004年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    今市涼子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  7. クスノキ科植物を用いた、未知の葉上器官「ダニ室」の形態進化・多様化の要因解明

    2001年4月 - 2003年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    西田佐知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    植物と動物の相互作用のために進化したと思われる植物の器官の中でも、その詳細や多様性が解明されていない「ダニ室」という葉の器官について、クスノキ科植物を用いて比較研究を行なう。

  8. クスノキ科オコテア属のデータベースによる検索システムの確立

    1996年4月 - 1998年3月

    科学研究費補助金 

    西田佐知子

      詳細を見る

    新熱帯のクスノキ科植物の種の形態を、生態・地理的特徴とあわせて比較検討することによって、植物における種の違いに関して考察を加えるとともに、その多様性を集合を用いた方法で同定可能にする新しい検索システムを構築する。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 10

  1. 環境動物学特論2

    2016

     詳細を見る

    繁殖や採餌や防御など、生物がとる行動の中にはさまざまな謎が隠されている。そしてその謎を解くためには、その生物の生態を進化的な観点から探ることが必要不可欠である。当講義では、こうした動物の行動の謎を解くための考え方、実験方法、そこから明らかになる興味深い事実について、過去の研究例などを参考にしながら学んでいく。

  2. 動植物の科学

    2016

     詳細を見る

    (前半4コマ分を担当)「進化を考えない生物学は意味を持たない」。これは有名な生物学者の言葉である。この講義では動物や植物の多様な世界とその成り立ちを研究する分野、すなわち「自然史」をベースに生物進化を考える。まず進化生態学の分野から、どのようなメカニズムが生物の分布や多様性に影響して進化してきたのかを考える。次に長い時間軸を通じた生物学から、どのようなパターンとメカニズムで生物進化が起きてきたのかを振り返る。最後に動物の多様な行動がその機能形態学とどのように密接に関係しているのかを明らかにする。

  3. 博物館資料保存論

    2023

  4. 博物館概論

    2023

  5. 生態学Ⅰ

    2023

  6. 地球史学セミナー1B

    2023

  7. 地球史学セミナー2B

    2023

  8. 博物館実習1

    2023

  9. 博物館概論

    2016

     詳細を見る

    博物館学芸員として必要な知識の中でも、標本と展示について詳しく教える。オムニバス形式の授業のうち、2つを担当。

  10. 博物館資料保存論

    2016

     詳細を見る

    2回分を担当。植物および昆虫の標本の作製の仕方、保存方法、それらを使った研究例などを紹介する。

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. 動物生理学実験(科学コミュニケーション)

    2022年7月 岐阜大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  2. 植物科学野外実習II

    2022年 - 現在 東京大学)

  3. 博物館情報・メディア論

    2015年4月 - 2018年7月 岐阜大学)

  4. 生物間相互作用(集中講義)

    2012年9月 熊本大学)

  5. 生命と環境(自然環境と生物)

    2010年 - 2013年 南山大学)

 

社会貢献活動 8

  1. 伊吹山の植物研究に関するコメント

    役割:コメンテーター

    読売新聞  読売新聞  2023年12月

  2. Creating a multi-linked dynamic dataset: a case study of plant genera named for women

    役割:情報提供

    Missouri Botanical Garden  Biodiversity Data Journal  2023年12月

  3. 野外観察会講師

    役割:講師

    学び舎 木火土金水  センスオブワンダー 裏山を楽しむ会  2023年10月

  4. 名古屋市立東山植物園の温室「後館」の再整備計画アドバイザー

    役割:助言・指導

    名古屋市立東山動植物園  2021年3月

  5. 希少植物種の域外保全

    役割:助言・指導, 調査担当

    設楽ダム工事事務所  2019年 - 2021年

  6. 希少植物種の域外保全(シロネ)

    役割:助言・指導

    国土交通省  2016年9月

  7. パラグアイオニバス種子の再導入

    役割:助言・指導, 情報提供

    東山動植物園・千種ロータリークラブ  2015年 - 2021年

  8. 地球温暖化と植物園

    役割:司会

    日本植物園協会  第3回植物園シンポジウム  2007年

▼全件表示

メディア報道 3

  1. イヌノフグリはどこへ行った? テレビ・ラジオ番組

    NHK  又吉直樹のヘウレーカ!   イヌノフグリとオオイヌノフグリの繁殖干渉  2020年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  2. 在来タンポポが外来種に追いやられる理由とは? 新聞・雑誌

    ニュートンプレス  科学雑誌Newton  2013年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  3. <タンポポ>外来種の侵略を受けた”カンサイ” 受けなかった”トウ カイ” インターネットメディア

    YAHOOJapan  YAHOO! ニュース  2012年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

学術貢献活動 22

  1. Brittonia 国際学術貢献

    役割:査読

    Brittonia  2024年8月 - 2024年9月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  2. Phytotaxa 国際学術貢献

    役割:査読

    Phytotaxa  2024年8月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  3. Oecologia 国際学術貢献

    役割:査読

    2024年1月 - 2024年7月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  4. Plant Species Biology 国際学術貢献

    役割:査読

    2024年1月 - 2024年5月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  5. Creating a multi-linked dynamic dataset: a case study of plant genera named for women 国際学術貢献

    2023年12月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  6. Persea psammophila (Lauraceae), a New Species from Bahia, Brazil 国際学術貢献

    役割:査読

    Systematic Botany  2020年8月 - 2020年12月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  7. A re-investigation on the identity of Litsea nigrescens (Lauraceae) in the Western Ghats of India 国際学術貢献

    役割:査読

    Rheedea  2020年7月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  8. Phoebe macrophylla (Nees) Blume (Lauraceae) – An addition to the flora of India from Andaman & Nicobar Islands 国際学術貢献

    役割:査読

    Rheedea  2020年5月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  9. Differential effect of inter- and intraspecific competition on the performance of invasive and native Taraxacum species 国際学術貢献

    役割:査読

    Plant Species Biology  2020年5月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  10. Cryptocarya sheikelmudiyana (Lauraceae), a new species from the Western Ghats in Kerala, India 国際学術貢献

    役割:査読

    Taiwania  2020年4月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  11. Relationship between interspecific pollen transfer and pistil length in sympatric congeners, Clerodendrum trichotomum and C. izuinsulare 国際学術貢献

    役割:査読

    Plant Species Biology  2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  12. A revision of Beilschmiedia Nees (Lauraceae) for Thailand and Indochina 国際学術貢献

    役割:査読

    Thai Forest Bulletin  2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  13. Frequency-dependent fitness and reproductive dynamics contribute to habitat segregation in sympatric Jewelflowers 国際学術貢献

    役割:査読

    Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences  2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  14. Lectotypification of Beilschmiedia gammieana (Lauraceae) 国際学術貢献

    役割:査読

    Rheedea  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  15. Leaf epidermal micromorphology defining the phylogenetic clades in Asian Cinnamomum (Lauraceae) 国際学術貢献

    役割:査読

    Taxon  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  16. Alseodaphnopsis (Lauraceae) revisited 国際学術貢献

    役割:査読

    Blumea  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  17. Towards a phylogenetic classification of the Ocotea complex (Lauraceae) 国際学術貢献

    役割:査読

    Botanical Journal of the Linnean Society  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  18. Litsea martabanica (Kurz) Hook.f. (Lauraceae): A New Record for the flora of Vietnam 国際学術貢献

    役割:査読

    Acta Phytotaxonomica et Geobotanica  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  19. Taxonomic Revision of Dehaasia (Lauraceae) in Sumatra 国際学術貢献

    役割:査読

    Blumea  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  20. Multi-year stigmatic pollen-load sampling reveals temporal stability in interspecific pollination of flowers in a subalpine meadow 国際学術貢献

    役割:査読

    Oikos  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  21. Studies in Andean Ocotea V. Species with Unisexual Flowers and Sparsely, Appressed Pubescent Leaves without Domatia Occurring above 1000 m in Altitude 国際学術貢献

    役割:査読

    Novon  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

  22. Morphological characterisation of domatium development in Callicarpa saccata 国際学術貢献

    役割:査読

    Annals of Botany  2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

▼全件表示