Papers - ODA Hirotaka
-
青銅器の14C年代測定の現状と今後の課題
小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫
東ユーラシアにおける貨幣考古学の基盤構築を目指した学際的研究 page: 1 - 4 2025.2
-
14C年代測定による妖怪「千々乱風」の復活-AMSを恠異額に対して応用する研究の試み-
小田寛貴,三浦太一,増田 孝
第23回AMSシンポジウム報告集 page: 18 - 18 2023.4
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2020)
中村俊夫,南我代,山根雅子,小田寛貴,池田晃子,小坂由紀子,西田真砂美,若杉勇輝,佐藤里名,澤田陸,酢屋徳啓,北川浩之
名古屋大学年代測定研究 Vol. 5 page: 65 - 74 2021.3
-
礫岩質ピーチロックの正確な形成年代の決定法(3)
小元久仁夫,藁谷哲也,北側浩之,加藤丈典,大八木英男,小田寛貴,横尾頼子,池田晃子
名古屋大学年代測定研究 Vol. 5 page: 6 - 11 2021.3
-
加速器質量分析法による美福門院願経および伝鎌倉時代紺紙金泥経の14C年代測定
小田寛貴
古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究-金に等しい価値があったころ-2019年度研究報告 page: 47 - 51 2021.3
-
Paper fragments from the Tibetan Samye Monastery: Clues for an unusual sizing recipe implying wheat starch and milk in early Tibetan papermaking Reviewed
Bin Han, Jijia Niang, Huiyun Rao, Nanning Lyu, Hirotaka Oda, Shouji Sakamoto, Yimin Yang, Michel Sablier
Journal of Archaeological Science Vol. 36 page: 1 - 13 2021.1
-
Accelerator Mass Spectrometry Sheds Light on the Medieval History of Northeast Asia
Nakamura, K., Oda, H.
Journal of Sakhalin Museum Vol. 3 ( 32 ) page: 87 - 101 2020.9
-
加速器質量分析法による歴史資料の年代測定-放射性炭素でみた古文書の世界-
小田寛貴
第55回 RI・放射線利用促進セミナー page: 19 - 22 2020.4
-
AMS法が切り拓く北東アジアの中世史
小田寛貴,中村和之
日本史の研究 Vol. 265 page: 49 - 52 2019.6
-
高麗版経典用紙の分析 Reviewed International journal
坂本昭二, 小田寛貴
传统技艺与现代科技 东亚文化遗产保护学会第六次国际学术研讨会文集 page: 480 - 485 2019.5
-
Paper Analysis of Tripitaka Korean Printing. Traditional Techniques and Modern Technology – Reviewed
Sakamoto, S., Oda, H.
The Proceeding of the Sixth Symposium of the Society for Conservation of Cultural Heritage in East Asia page: 494 - 498 2019.5
-
放射化学から見た古筆切の世界 Invited
小田寛貴
化学と教育 Vol. 66 ( 8 ) page: 380-383 2018.8
-
加速器質量分析法による蝦夷錦の放射性炭素年代測定-「北東アジアのシルクロード」の起源を求めて- Reviewed
小田寛貴,中村和之
考古学と自然科学 Vol. 75 page: 41-58 2018.2
-
新 古筆切の年代測定II-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 ( 269 ) page: 25-36 2018.2
-
北海道函館市鉄山遺跡において発見された鉄滓の14C年代測定と鉄山町付近の製鉄に関する文献史料からの検討 Reviewed
小田寛貴,中村和之,江波大樹,竹内 孝,中村俊夫
考古学と自然科学 Vol. 74 page: 15-27 2017.11
-
新 古筆切の年代測定I-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 ( 264 ) page: 35-56 2017.3
-
名古屋大学タンデトロンAMSシステムの現状(2015年度)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,箱崎真隆,太田友子,西田真砂美,吉田澪代,池盛文数,椋本ひかり,藤沢純平
第18回AMSシンポジウム報告集 page: 71-75 2016.12
-
顕微鏡観察と書誌学的考察を併用した古筆切の14C年代測定
小田寛貴,安 裕明,坂本昭二,池田和臣
第18回AMSシンポジウム報告集 page: 168-171 2016.12
-
14C年代測定のための青銅器資料の試料調製法の開発と考古資料への適用
小田寛貴,塚本敏夫,山田哲也
第18回AMSシンポジウム報告集 page: 76-79 2016.12
-
ラボラトリーマネジメントの試論的検討―大学院理系研究室のマネジメント―
谷口勇仁,小田寛貴
経済学研究 Vol. 66 ( 1 ) page: 13-22 2016.6
-
古筆切の年代測定 補遺-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 ( 259 ) page: 1-20 2016.3
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2014年度)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,箱崎真隆,城森由佳,太田友子,西田真砂美,池盛文数,國田圭佑,冨山慎二,椋本ひかり
第17回AMSシンポジウム報告集 page: 25-29 2015.12
-
顕微鏡観察と書誌学的考察を併用した「非破壊」14C年代測定―鑑真将来四分律を例として―
小田寛貴,安 裕明,坂本昭二,池田和臣
第17回AMSシンポジウム報告集 page: 138-141 2015.12
-
青銅器の14C年代測定の可能性と道成寺鐘巻銅鐸への適用
小田寛貴,塚本敏夫,山田哲也,加藤丈典
第17回AMSシンポジウム報告集 page: 130-133 2015.12
-
Historical changes in the ecosystem condition of a small mountain lake over the past 60 years as revealed by plankton remains and Daphnia ephippial carapaces stred in lake sediments Reviewed
Ohtsuki, H., Awano, T., Tsugeki, K. N., Ishida, S., Oda, H., Makino, W. and Urabe, J.
PLOS ONE Vol. 10 ( 3 ) page: 1-19 2015.3
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2014)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,箱崎真隆,城森由佳,太田友子,西田真砂美,池盛文数,國田圭佑,冨山慎二,椋本ひかり
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 26 page: 17-22 2015.3
-
古筆切の年代測定Ⅵ-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 ( 254 ) page: 19-36 2015.3
-
中世の版本料紙の比較分類
坂本昭二, 小田寛貴
page: 86-87 2015
-
羅州五良洞窯跡出土木炭の14C年代測定―2008年(2次)発掘調査での出土資料について―
小田寛貴
羅州五良洞窯址Ⅱ 5~6차발굴조사보고서 page: 326-332 2014.11
-
니주 오량동 요지 출토 목탄의 14C연대측정―2008년(2차)발굴조사의 출토 자료에 대하여―
오다 히로타카
羅州五良洞窯址Ⅱ 5~6차발굴조사보고서 page: 319-325 2014.11
-
古筆切の年代測定Ⅴ-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 ( 249 ) page: 21-41 2014.3
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2013)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,一木絵理,箱崎真隆,太田友子,西田真砂美,池盛文数,城森由佳,加藤ともみ,早田 葵,國田圭佑,冨山慎二
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 25 page: 30-39 2014.3
-
山形県畑谷大沼堆積物の花粉分析に基づく過去60年間の植生とスギ花粉年間堆積量の変化 Reviewed
林 竜馬,槻木玲美,小田寛貴,大槻 朝,粟野 将,牧野 渡,占部城太郎
日本花粉学会会誌 Vol. 60 ( 1 ) page: 13-25 2014.2
-
210Pbを用いた堆積速度測定法(210Pb年代測定法)の原理と堆積物への適用
小田寛貴
号外地球『第四紀研究における年代測定法の新展開:最近10年間の進展』 ( 63 ) page: 39-50 2014.2
-
知覧門之浦に伝来した絵巻物「門之浦伝来絵巻」の14C年代測定
小田寛貴,上田 耕,坂元恒太
ミュージアム知覧紀要・館報 ( 13 ) page: 13-24 2013.3
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2012)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,一木絵理,伊藤一充,宮田佳樹,箱崎真隆,太田友子,西田真砂美,池盛文数,城森由佳,加藤ともみ,早田 葵,長谷和磨,冨山慎二
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 24 page: 13-24 2013.3
-
北広島市音江別川流域から産出した象類臼歯化石の14C年代測定結果
添田雄二,高橋啓一,小田寛貴
北方地域の人と環境の関係史 2010-2012年度調査報告,北海道開拓記念館 page: 5-10 2013
-
北海道のゾウ化石とその研究の到達点
高橋啓一,添田雄二,出穂雅実,小田寛貴,大石 徹
化石研究会会誌 Vol. 45 ( 2 ) page: 44-54 2013
-
Radiocarbon dating of Miidera-gire attributed to Enchin and the historical period when an ancient Monzen manuscript was written Reviewed
Oda, H., Yasu, H., Ikeda, K., Sakamoto, M.
Bulletin of the National Museum of Japanese History Vol. 176 page: 141-150 2012.12
-
自然科学的年代と歴史学的年代-較正暦年代の問題点-
小田寛貴
考古学ジャーナル Vol. 632 page: 5-10 2012.9
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2011)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,池盛文数,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健,加藤ともみ,長谷和磨
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 23 page: 18-26 2012.3
-
Eutrophication of mountain lakes in Japan due to increasing deposition of anthropogenically produced dust Reviewed
Tsugeki, K. N., Agusa, T., Ueda, S., Kuwae, M., Oda, H., Tanabe, S., Tani, Y., Toyoda, K., Wang Wan-lin, Urabe, J.
Ecological Reserch Vol. 27 ( 6 ) page: 1041-1052 2012
-
A new development in the study on hand-copied sutras: Radiochemical and microscopic investigations on a calligraphy sheet of Shi-bun-ritsu Vol. 27 Reviewed
Yasu, H., Oda, H., Sakamoto, S.
All Japan College Calligraphic Studies ( 5 ) page: 51-60 2012
-
Radiocarbon dating of ancient Japanese calligraphy sheets and the discovery of 45 letters of a lost manuscript Reviewed
Oda, H. Yasu, H., Ikeda, K., Sakamoto, M., Yoshizawa, Y.
Proc. Radiochimica Acta Vol. 1 page: 331-334 2011.9
-
極札をもつ古筆切の14C年代測定と歴史学・書跡史学・古典文学上の意義について
小田寛貴,池田和臣,増田 孝,安 裕明,吉澤康和,中村俊夫
第13回AMSシンポジウム報告集 page: 89-92 2011.8
-
名古屋大学タンデトロンAMSの現状(2010)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,本庄浩司,松本佳納,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健
第13回AMSシンポジウム報告集 page: 19-22 2011.8
-
古サハリン北海道半島と周辺地域のテフラと年代.B.年代測定結果報告
出穂雅実,小田寛貴
東京大学常呂実習施設研究報告,第8集,環日本北部地域における後期更新世の環境変動と人間の相互作用に関する総合的研究(大学共同利用機関法人・人間文化研究機構・総合地球環境学研究所平成18~22年度プロジェクト5-3「日本列島における人間・自然相互関係の歴史的・文化的検討」サハリン・沿海州班研究成果報告書) page: 87-88 2011.3
-
古筆切の年代測定Ⅲ-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 Vol. 234 page: 35-72 2011.3
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2010).
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,本庄浩司,松本佳納,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健,森 健太,オヨンバザル エンフツォルモン
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 22 page: 37-43 2011.3
-
年代既知の古文書・古経典・古記録についての14C年代測定.
小田寛貴,増田 孝,池田和臣,安 裕明,吉澤康和,中村俊夫
第12回AMSシンポジウム報告集 page: 81-84 2011.1
-
名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2009).
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,本庄浩司,松本佳納
第12回AMSシンポジウム報告集 page: 13-16 2011.1
-
科学分析データによる料紙の比較分類 Reviewed
坂本昭二,倉石沙織,小田寛貴,江南和幸,岡田至弘,安 裕明,池田和臣,河野益近
情報処理学会シンポジウムシリーズ(人文科学とコンピューターシンポジウム論文集 人文工学の可能性~異分野融合による「実質化」の方法~) Vol. 2010 ( 15 ) page: 19-26 2010.12
-
名古屋大学AMS14C測定の現状と応用(2010)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,林和樹,本庄浩司,松本佳納,城森由佳,近藤宏樹,吉光貴裕,坂田 健
第23回「タンデム加速器およびその周辺技術の研究会」報告集 page: 37-40 2010.11
-
羅州伏岩里遺跡出土遺物の14C年代測定
小田寛貴,金 恵貞
문화재청 국립나주문화재연구소 편『羅州伏岩里遺蹟Ⅰ 1~3차 발굴조사보고서 분석』 page: 177-183 2010.9
-
나주 복암리유적 출토유물의14C연대측정
오다 히로타카,김 혜정,번역:이은선
문화재청 국립나주문화재연구소 편『羅州伏岩里遺蹟Ⅰ 1~3차 발굴조사보고서 분석』 page: 184-189 2010.9
-
古典文学と炭素14年代測定法.
小田寛貴
ISOTOPE NEWS Vol. 676 page: 20-23 2010.8
-
*Radiocarbon dating of kohitsugire calligraphies attributed to Asukai Masatsune and the periods of origin of Genji Monogatari Emaki and Ban-dainagon Ekotoba. Reviewed
Oda, H., Ikeda, K.
Radiocarbon Vol. 52 ( 2-3 ) page: 520-525 2010.8
-
伝飛鳥井雅経筆古筆切の放射性炭素年代と源氏物語絵巻の制作年代
小田寛貴,池田和臣
第11回AMSシンポジウム報告集 page: 58 2010.5
-
*Radiocarbon dating of kohitsugire calligraphies attributed to Fujiwara Shunzei: Akihiro-gire, Oie-gire, and Ryosa-gire. Reviewed
Oda, H., Ikeda, K.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol. 268 page: 1041-1044 2010.4
-
続 古筆切の年代測定-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 Vol. 229 page: 1-46 2010.3
-
加速器質量分析法による蝦夷錦の放射性炭素年代測定
小田寛貴,中村和之,天野 光,吉田澪代,瀧本壽史
第2回JAEAタンデトロンAMS利用報告会論文集 page: 48-51 2010.3
-
名古屋大学AMS14C測定の現状と応用(2009).
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,本田印南,大森貴之,西本寛,林和樹,本庄浩司,松本佳納,城森由佳,山崎香奈
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 21 page: 18-24 2010.3
-
加速器質量分析法による蝦夷錦の放射性炭素年代測定
小田寛貴,中村和之,天野 光,吉田澪代,瀧本壽史
第22回「タンデム加速器およびその周辺技術の研究会」報告集 page: 92-95 2010.2
-
名古屋大学AMS14C測定の現状と応用(2009)
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,宮田佳樹,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,林和樹,本庄浩司,松本佳納,城森由佳
第22回「タンデム加速器およびその周辺技術の研究会」報告集 page: 34-38 2010.2
-
Geoarchaeological Investigations at the upper Paleolithic site of Kamihoronai-Moi, Hokkaido, Japan. Reviewed
Izuho, M., Nakazawa, Y., Akai, F., Soda, T. and Oda, H.
Geoarchaeology Vol. 24 ( 4 ) page: 492-517 2009
-
名古屋大学AMS14C測定の現状と応用(2008).
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,工藤雄一郎,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,林和樹,酢屋徳啓,関野達也
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 20 page: 24-30 2009
-
名古屋大学AMS14C測定の現状と応用
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,工藤雄一郎,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,林和樹,酢屋徳啓,関野達也
第21回「タンデム加速器およびその周辺技術の研究会」報告集 page: 67-70 2009
-
蝦夷錦の年代測定による「北のシルクロード」に関する年代学的研究
小田寛貴・中村和之
第21回「タンデム加速器およびその周辺技術の研究会」報告集 page: 71-74 2009
-
古筆切の年代測定-加速器質量分析法による炭素14年代測定-
池田和臣,小田寛貴
中央大学文学部紀要 Vol. 224 page: 1-41 2009
-
Reexamination of the Churui specimen of Palaeoloxodon naumanni (Proboscidea) from Churui, Hokkaido, Japan. Reviewed
Takahashi, K., Kitagawa, H., Soeda, Y. and Oda, H.
Fossiles Vol. 84 page: 74-80 2008
-
名古屋大学タンデトロンAMSシステムの現状(2007年).
中村俊夫,南雅代,小田寛貴,池田晃子,工藤雄一郎,太田友子,西田真砂美,大森貴之,西本寛,林和樹
第10回AMSシンポジウム報告集 page: 13-16 2008
-
炭素14で古筆切を見る. Invited
小田寛貴
放射線取扱主任者部会主任者ニュース Vol. 14 page: 6-10 2008
-
北海道勇払郡厚真町上幌内モイ遺跡旧石器地点の放射性炭素年代.
出穂雅実,小田寛貴
論集忍路子 Vol. II page: 13-18 2008
-
古文書・古筆切の放射性炭素年代測定. Invited
小田寛貴
放射化学ニュース Vol. 17 page: 11-12 2008
-
名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(2007年)
中村俊夫,南雅代,小田寛貴,工藤雄一郎,池田晃子,大森貴之,西本寛,林和樹,太田友子,西田真砂美,酢屋徳啓,関野達也
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. XIX page: 39-45 2008
-
恵那市上矢作町の地名「海」は天正地震の堰止め湖に由来した
鈴木和博,中村俊夫,加藤丈典,池田晃子,後藤晶子,小田寛貴,南雅代,上久保寛,梶塚泉,足立香織,壷井基裕,常盤哲也,太田友子,西田真砂美,江坂直子,田中敦子,森忍,ダニエル・ダンクリー,モニカ・クシャク,鈴木里子,丹生越子,中崎峰子,仙田量子,金川和代,熊沢裕代
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. XIX page: 26-38 2008
-
*Radiocarbon dating of an ancient Japanese document ''Minamoto no Yoritomo Sodehan Migyosho'' by accelerator mass spectrometry Reviewed
Oda, H., Akiyama, M., Masuda, T. and Nakamura, T.
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Vol. 272 ( 2 ) page: 439-442 2007
-
名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,渡邊隆広,宮原ひろ子
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. XVIII page: 91-97 2007
-
伝説と,遺跡と文書とC14-村松白根遺跡出土遺物の14C年代測定-.
小田寛貴,三浦太一,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. XVIII page: 195-200 2007
-
Present status of AMS 14C facility of Nagoya University and its applications to archeology and geology.
Nakamura, T., Minami, M., Oda, H., Ikeda, A., Watanabe, T., Miyahara, H., Ohta, T., Yoshioka, S. and Nishida, M.
Proceedings of the International Symposium on Radiometric Dating Studies -Frontier of Technical Developments and Apprications of CHIME and 14C Dating Methods - page: 31-32 2007
-
Radiocarbon dating of ancient Japanese document and kohitsugire calligraphy.
Oda, H., Masuda T., Ikeda K. and Nakamura, T.
Proceedings of the International Symposium on Radiometric Dating Studies -Frontier of Technical Developments and Apprications of CHIME and 14C Dating Methods - page: 56-57 2007
-
Research Report.
Nakamura, T., Okuno, M., Kimura, K., Mitsutani, T., Moriwaki, H, Ishizuka, Y., Kim, K.H., Jing, B.L., Oda, H., Minami, M. and Takada, H.
Tree-Ring Research Vol. 63 ( 1 ) page: 37-46 2007
-
High precision 14C measurements and wiggle-match dating of tree rings at Nagoya University Reviewed
Nakamura, T.,Miyahara, H., Masuda, K., Menjo, H., Kuwana, K. Kimura, K., Okuno, M., Minami, M., Oda, H., Rakowski, A., Ohta, T., Ikeda, A. and Niu, E.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol. 259 page: 408-413 2007
-
Marine reservoir effect deduced from 14C dates on marine shells and terrestrial remains at archeological sites in Japan Reviewed
Nakamura, T., Nishida, I., Takada, H., Okuno, M., Minami, M. and Oda, H.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol. 259 page: 453-459 2007
-
*Radiocarbon age of the kohitsugire calligraphy and the kiwamefuda certificate Reviewed
Oda, H., Ikeda, K. and Nakamura, T.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol. 259 page: 374-377 2007
-
Application of AMS 14C measurements to criminal investigations Reviewed
Nakamura, T., Kojima, S., Ohta, T., Nishida, M., Rakowski, A., Ikeda, A., Oda, H. and Niu, E.
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Vol. 272 ( 2 ) page: 327-332 2007
-
村松白根遺跡出土遺物の14C年代測定.
小田寛貴,三浦太一,中村俊夫
茨城県教育財団文化財調査報告第284集「村松白根遺跡2 大強度陽子加速器施設事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 Vol. 下 page: 581-584 2007
-
中米・エルサルバドル共和国サンサルバドル県北部で発見された3~5世紀の巨大噴火で埋もれた森
北村 繁,小田寛貴,山本直人
植生史研究 Vol. 15 ( 1 ) page: 55-57 2007
-
加速器質量分析法による歴史時代資料の14C年代測定-和紙資料の測定を中心に- Reviewed
小田寛貴
国立歴史民俗博物館研究報告 Vol. 137 page: 227-243 2007
-
Osteological Description of the Lapita - associated Human Skeleton Discovered on Moturiki Island, Fiji Reviewed
Katayama, K., Nunn, P. D., Kumar, R., Matararaba, S., Minagawa, M., Oda, H.
People and Culture in Oceania Vol. 23 page: 73-98 2007
-
High precision 14C measurements with AMS and applications in archeology and geology at Nagoya University.
Nakamura, T., Miyahara, H., Masuda, K., Menjo, H., Kuwana, K., Kimura, K., Okuno, M., Minami, M., Oda, H., Ohta, T., Ikeda, A. and Niu, E.
Proceedings of the first East Asian symposium on accelerator mass spectrometry page: 57-62 2006
-
名古屋大学AMS14C測定の現状と応用.
中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,渡邊隆広,池田晃子,吉岡茂雄,太田友子,西田真砂美
第19回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書 page: 38-42 2006
-
偽文書・写しの年代測定-「源頼朝袖判御教書」「木食応其書状」を例にして-.
小田寛貴,秋山晶則,増田 孝,中村俊夫
第19回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書 page: 77-80 2006
-
日本古代・中世の資史料の炭素14年代測定.
小田寛貴
平成17年度名古屋大学大学院文学研究科プロジェクト「物質文化の歴史学創成」報告書「物質文化の歴史学再考-「文化コンテクスト学」の構築をめざして-」 page: 25-41 2006
-
名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用.
中村俊夫,南雅代,小田寛貴,池田晃子,渡邊隆広,太田友子,吉岡茂雄,西田真砂美
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. XVII page: 7-13 2006
-
加速器質量分析法による春日切・三輪切の14C年代測定
小田寛貴,池田和臣,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. XVII page: 135-140 2006
-
村松白根遺跡出土遺物の14C年代測定.
小田寛貴,三浦太一,中村俊夫
第8回AMSシンポジウム報告集 page: 29-32 2006
-
名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用
中村俊夫,丹生越子,小田寛貴,池田晃子,渡邊隆広,太田友子,西田真砂美
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 16 page: 7-12 2005
-
擦文時代の遺跡から出土した遺物の14C年代測定-旭川市の擦文遺跡から出土した土器の付着炭化物を中心に-
本庄かや子,瀬川拓郎,小田寛貴,中田裕香,澤井 玄,中村和之,竹内 孝,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 16 page: 105-112 2005
-
弥生・古墳時代の土器に付着した炭化物のAMS14C年代測定-愛知・石川県の遺跡から出土した土器について-
木野瀬正典,小田寛貴,赤塚次郎,山本直人,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 16 page: 95-104 2005
-
琵琶湖の湖底堆積物ならびに流入河川堆積物の炭素同位体比から探る堆積環境
南 雅代,種 紀彦,小田寛貴,横田喜一郎
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 16 page: 73-83 2005
-
上磯町矢不来3遺跡出土の擦文土器に付着した炭化物の14C年代測定
小田寛貴,本庄かや子,森 靖裕,安西雅希
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 16 page: 181-190 2005
-
西アフリカ史のなかのメマ-ガーナ王国とマリ帝国を支えた経済活動 Reviewed
竹沢尚一郎,ママドゥ・シセ,小田寛貴
アフリカ研究 Vol. 66 page: 31-46 2005
-
古筆切の書跡史学的年代・炭素14年代・極札による年代の関係
小田寛貴,池田和臣,中村俊夫
第18回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書 page: 43-46 2005
-
アムール川下流域の遺跡から出土した土器の14C年代測定-バリシャヤブフタ1,カルチョーム3,スターラヤ・カコルマ遺跡出土の土器についての測定結果-.
小田寛貴,本庄かや子,イゴーリ=シェフコムード,熊木俊朗,臼杵 勲,福田正宏
東京大学常呂実習施設研究報告 第2集「間宮海峡先史文化の復元と日本列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-」 page: 151-158 2005
-
炭素十四法で覗いた古墳時代のはじまり
小田寛貴
安城市史だより ( 21 ) page: 4-6 2005
-
古筆切の年代判定.
小田寛貴
歴博(編集発行:大学共同利用機関法人・人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館) ( 130 ) page: 6-9 2005
-
加速器質量分析法による和紙資料の14C年代測定-名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計1号機と同2号機の測定結果の比較-
小田寛貴,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 16 page: 206-209 2005
-
加速器質量分析法による「源頼朝袖判御教書」の14C年代測定
小田寛貴,秋山晶則
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 16 page: 198-205 2005
-
蝦夷錦の14C年代測定が明らかにしたこと
中村和之,小田寛貴,熊﨑農夫博
北東アジア国際シンポジウム「サハリンから北東日本海域における古代・中世交流史の考古学的研究」予稿集 Vol. 第1分冊 page: 181-182 2004
-
Non-destructive NIR spectra measurement of dendrochronologically dated antique wood.
Yonenobu, H., Tsuchikawa, S., Haraguchi, Y., Oda, H. and Nakagawa, T.
Near Infrared Spectroscopy: Proceedings of the 11th International Conference page: 1077-1081 2004
-
加速器質量分析法による考古学資料・歴史学資料の14C年代測定-歴史学的年代の探求という目的に対して,14C年代という自然科学的情報がもつ価値-.
小田寛貴
アルカ研究論集 ( 2 ) page: 1-18 2004
-
古文書のAMS14C年代測定-「木食応其の書状の写し」についての測定結果-
小田寛貴,増田 孝
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 15 page: 228-231 2004
-
古筆切・古文書のAMS14C年代測定-平安・鎌倉時代の古筆切を中心に-
小田寛貴,池田和臣,増田 孝
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 15 page: 215-227 2004
-
年輪年代と14C年代の比較
中村俊夫,福本浩士,光谷拓実,丹生越子,小田寛貴,池田晃子,太田友子,藤根 久
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 15 page: 206-214 2004
-
琵琶湖湖底堆積物の化学的特徴
南 雅代,平野靖幸,小田寛貴,横田喜一郎
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 15 page: 181-198 2004
-
鉄製遺物の14C年代測定法のための基礎研究
江波大樹,小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 15 page: 83-102 2004
-
近赤外分光法を用いた新しい非破壊年代測定法の開発
米延仁志,土川 覚,小田寛貴,Heinz W. Siesler
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 15 page: 74-82 2004
-
尾張地域の弥生時代・古墳時代の土器に付着した炭化物の放射性炭素年代
木野瀬正典,赤塚次郎,小田寛貴,山本直人,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 15 page: 18-25 2004
-
Radiocarbon dating of the sutra container excavated at Minagi Daibutsuyama site, Fukuoka Prefecture, Japan. Reviewed
Oda, H., Nakamura, T. and Tsukamoto, T.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol. 223-224 page: 686-690 2004
-
The earliest-known humans in Fiji and their pottery: the first dates from the 2002 excavations at Naitabale (Naturuku), Moturiki Island Reviewed
Kumar, R., Nunn, P.D., Katayama, K., Oda, H., Matararaba, S. and Osborne, T.
South Pacific Journal of Natural Science Vol. 22 page: 15-21 2004
-
AMS 14C dating of iron artifacts: Development and application. Reviewed
Enami, H., Nakamura, T., Oda, H., Yamada, T. and Tsukamoto, T.
Radiocarbon Vol. 46 ( 1 ) page: 219-230 2004
-
High precision 14C measurements with the HVEE Tandetron AMS system at Nagoya University Reviewed
Nakamura, T., Niu, E., Oda, H., Ikeda, A., Minami, M., Ohta, T. and Oda, T.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol. 223-224 page: 124-129 2004
-
*Radiocarbon dating of Kohitsugire (paper fragments) attributed to Japanese calligraphists in the Heian-Kamakura period Reviewed
Oda, H., Ikeda, K., Masuda, T. and Nakamura, T.
Radiocarbon Vol. 46 ( 1 ) page: 369-375 2004
-
年代既知試料の14C年代測定「加速器質量分析法による歴史時代資料の放射性炭素年代測定-古文書・古筆切・元寇船などの測定結果を中心に-」.
小田寛貴
第4回考古科学シンポジウム page: 33-40 2003
-
愛知県朝日遺跡・月縄手遺跡出土の土器付着炭化物の放射性炭素年代
木野瀬正典,赤塚次郎,小田寛貴,中村俊夫,山本直人
第5回考古科学シンポジウム発表要旨 page: 95-101 2003
-
加速器質量分析法による鉄製遺物の14C年代測定法の開発と応用
江波大樹,中村俊夫,小田寛貴,山田哲也,塚本敏夫
第5回考古科学シンポジウム発表要旨 page: 87-93 2003
-
AMS14C年代測定法の歴史時代資料への適用とその成果-和紙資料の14C年代測定を中心に-.
小田寛貴
第5回考古科学シンポジウム発表要旨 page: 61-76 2003
-
AMS14C年代測定法と暦年代較正
小田寛貴
第44回名大祭考古学研究集会 AMS14C年代測定法による尾張・三河の古墳出現期の年代―現状と課題を中心に― page: 3-9 2003
-
有機金属の環境指標としての有用性の検討
安藤邦彦・南雅代・小田寛貴・横田喜一郎・山本鋼志
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 14 page: 155-169 2003
-
琵琶湖における現生珪藻の堆積過程
尾田武文・有働文雄・小田寛貴・中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 14 page: 141-154 2003
-
鉄製遺物における14C年代測定(加速器質量分析法)の有効性と問題点について
江波大樹・中村俊夫・小田寛貴・丹生越子・山田哲也・塚本敏夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 14 page: 108-116 2003
-
加速器質量分析法による歴史時代資料の放射性炭素年代測定-古文書・古経典・古筆切・版本の測定結果から-
小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 14 page: 48-57 2003
-
*AMS radiocarbon dating of ancient Japanese documents of known age Reviewed
Oda, H., Masuda, T., Niu, E. and Nakamura, T.
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Vol. 255 ( 2 ) page: 375-379 2003
-
Fluctuation of zooplankton community in Lake Biwa during the 20th century: a paleolimnological analysis Reviewed
Tsugeki, N., Oda, H. and Urabe, J.
Limnology Vol. 4 page: 101-107 2003
-
Non-destructive near infrared spectroscopic measurement of antique washi calligraphic scrolls Reviewed
Yonenobu, H., Tsuchikawa, S. and Oda, H.
Journal of Near Infrared Spectroscopy Vol. 11 ( 5 ) page: 407-411 2003
-
Neutron activation analysis of trace elements at sediment-water interface in the Biwa Lake, Japan Reviewed
Kojima, S., Saito, T., Takada, J., Furukawa, M., Oda, H., Nakamura, T. and Yokota, K.
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Vol. 255 ( 1 ) page: 119-123 2003
-
14C年代測定の国際比較研究FIRIの結果について
中村俊夫,小田寛貴,丹生越子,池田晃子,南 雅代,高橋 浩,太田友子
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 29-40 2002
-
AMSによる天然放射性核種測定における実験室間比較検定の計画
中村俊夫と日本のAMS研究者一同
第15回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書 page: 104-107 2002
-
名古屋大学タンデトロン2号機の現状
丹生越子・中村俊夫・小田寛貴・池田晃子・太田友子・石塚友希夫・江波大樹
第15回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書 page: 17-20 2002
-
土器付着炭化物の加速器質量分析法による14C年代測定
小田寛貴,山本直人
金沢市藤江C遺跡Ⅳ・Ⅴ:金沢西部地区土地区画整理事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 Vol. 12 ( 第1分冊(縄文時代編) ) page: 118-119 2002
-
加速器質量分析法による山岸文庫蔵『伝公条本源氏物語』の14C年代測定.
小田寛貴,横井 孝,野村精一,上野英子,丹生越子,中村俊夫
実践女子大学文芸資料研究所年報 Vol. 21 page: (1)-(15) 2002
-
古文書のAMS14C年代―年代既知の古文書五点と伝藤原行成古筆切の測定結果―.
小田寛貴,増田 孝
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 189-194 2002
-
青銅爵付着物について測定された14C濃度の報告
小田寛貴,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 186-188 2002
-
愛知県安城市堀内貝塚の14C年代測定
小田寛貴,山本直人
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 170-176 2002
-
縄文土器のAMS14C年代(6)
山本直人,小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 167-169 2002
-
弥生土器・古式土師器のAMS14C年代.
小田寛貴,山本直人
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 161-166 2002
-
福岡県三奈木大佛山遺跡出土経筒の14C年代―経筒内炭化紙片・経塚石室内木炭の測定結果から―
小田寛貴,中村俊夫,塚本敏夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 139-146 2002
-
琵琶湖南湖の湖底堆積物のSr同位体比
南 雅代,小田寛貴,小島貞男,横田喜一郎,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 13 page: 71-81 2002
-
Termite ecology in a dry evergreen forest in Thailand in terms of stable- (δ13C and δ15N) and radio(14C, 137Cs and 210Pb) isotopes Reviewed
Tayasu, I., Nakamura, T., Oda, H., Hyodo, F., Takematsu, Y. and Abe, T.
Ecological Research Vol. 17 page: 195-206 2002
-
名古屋大学タンデトロン1号機・2号機による古文書の14C年代測定
小田寛貴,増田 孝,丹生越子,中村俊夫
「第3回加速器質量分析シンポジウム-我が国におけるAMS研究」第9回東京大学原子力研究総合センターシンポジウム page: 155-158 2001
-
IAEA標準試料の14CAMS測定とFIRIの結果.
中村俊夫・小田寛貴・丹生越子・池田晃子・南 雅代・高橋 浩・太田友子
第14回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書 page: 88-91 2001
-
名古屋大学タンデトロン2号機の現状.
丹生越子・中村俊夫・小田寛貴・池田晃子・太田友子
第14回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書 page: 15-18 2001
-
加速器質量分析法と歴史学―古文書のAMS14C年代測定―
小田寛貴
page: 1-6 2001
-
縄文土器のAMS14C年代(5).
山本直人,小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 215-219 2001
-
縄文後・晩期集落の存続期間に関する一試行-石川県御経塚遺跡を中心に-.
山本直人,小田寛貴,吉田 淳
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 113-117 2001
-
製鉄遺跡の14C年代測定.
山田哲也,塚本敏夫,小田寛貴,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 103-112 2001
-
加速器質量分析法による智者山神社・敬満大井神社棟札等の14C年代測定
宮本 勉,小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 93-102 2001
-
加速器質量分析法による古筆切および古文書の14C年代測定.
池田和臣,小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 89-92 2001
-
山岸文庫蔵『伝公条本源氏物語』のAMS14C年代
横井 孝,小田寛貴,野村精一,中村俊夫,上野英子,丹生越子
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 80-88 2001
-
江戸初期の版本の14C年代測定.
吉沢康和,小田寛貴,中村俊夫,藤田恵子
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 72-79 2001
-
古文書のAMS14C年代-近世の古文書と浄瑠璃寺阿弥陀如来像印仏の測定結果-
小田寛貴,増田 孝
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 63-71 2001
-
加速器質量分析法による古文書・古経典等の14C年代測定-年代既知資料による検証とその応用研究-.
小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 44-62 2001
-
名古屋大学タンデトロン2号機による14C濃度既知の標準試料(IAEA C1-C8)の測定-測定精度と正確度の検定-
中村俊夫,小田寛貴,丹生越子,池田晃子,南 雅代,高橋 浩,太田友子
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 12 page: 35-43 2001
-
Fluctuations of nitrogen isotope ratio of gobiid fish (Isaza) specimens and sediments in Lake Biwa, Japan during the 20th century Reviewed
Ogawa, O. N., Koitabashi, T., Oda, H., Nakamura, T., Ohkouchi, N and Wada, E.
Limnology and Oceanography Vol. 46 ( 5 ) page: 1228-1236 2001
-
Radiocarbon dating of charred residues on the earliest pottery in Japan Reviewed
Vol. 43 ( 2B ) page: 1129-1138 2001
-
縄文土器のAMS14C年代と較正年代 -石川県の縄文前期~晩期を中心に- Reviewed
小田寛貴,山本直人
考古学と自然科学 Vol. 42 page: 1-13 2001
-
Holocene dwarf mammoth teeth from Wrangel Island in the Siberian Arctic Reviewed
Ohta, K., Akiyama, M., Inuzuka, N., Arai, K., Nakamura, T., Oda, H. and Tikhonov, AN
Earth Science Vol. 55 ( 6 ) page: 357-360 2001
-
AMS 14C dating of wooden anchors and planks excavated from submerged wrecks located at Takashima in Imari Bay, Nagasaki Prefecture Reviewed
Suzuki, K., Oda, H., Ogawa, M., Niu, E., Ikeda, A., Nakamura, T. and Matsuo, A.
Proceedings of the Japan Academy Vol. 77B ( 7 ) page: 131-134 2001
-
加速器質量分析法による古文書の14C年代測定
小田寛貴
愛知文教大学地域文化センター叢刊 Vol. 11 page: 5-8 2000
-
加速器質量分析法による14C年代測定-その基本的原理と古文書への適用-
小田寛貴
放射線と産業 Vol. 86 page: 28-33 2000
-
加速器質量分析計による古文書の放射性炭素年代測定-「十一面観音法」紙背書状・吉田冬方奉御教書の年代測定の試み-
小田寛貴,増田 孝
明治大学学芸員養成課程紀要 Vol. 11 page: 9-18 2000
-
八ヶ岳崩壊で発生した大月川岩屑流堆積物中の埋れ木の14C年代測定.
奥田陽介,川上紳一,中村俊夫,小田寛貴,池田晃子
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 11 page: 195-199 2000
-
弥生土器のAMS14C年代(1)
山本直人,小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 11 page: 162-163 2000
-
縄文土器のAMS14C年代(4).
山本直人,小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 11 page: 160-161 2000
-
加速器質量分析法による古文書および古経典の14C年代測定
小田寛貴,増田 孝,吉沢康和,藤田恵子,中村俊夫,古川路明
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 11 page: 123-145 2000
-
名古屋大学タンデトロン1号機の共同利用実績と現状
中村俊夫,小田寛貴,池田晃子,丹生越子,南 雅代,吉岡茂雄,太田友子,高橋 浩,足立 守
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 11 page: 38-50 2000
-
*AMS radiocarbon dating of ancient Japanese sutras Reviewed
Oda, H., Yoshizawa, Y., Nakamura, T. and Fujita, K.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 172 page: 736-740 2000
-
The HVEE Tandetron AMS system at Nagoya University Reviewed
Nakamura, T. Niu, E. Oda, H. Ikeda, A. Minami, M. Takahashi, H. Adachi, M. Pals, L. Gottdang, A. and Suya, N.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. Vol. 172 page: 52-57 2000
-
沖縄県与那国島の遺跡様海底地形関連試料の放射性炭素年代測定
中村俊夫,木村政昭,石川賀子,小田寛貴
月刊地球「沖縄の海底遺跡(?)と地殻変動」 Vol. 22 ( 2 ) page: 93-100 2000
-
クック諸島マンガイア島ワイロロンガ遺跡出土木炭の放射性炭素年代
小田寛貴,中村俊夫,片山一道
第12回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 73-76 2000
-
A wet method of carbon extraction from iron artifacts for 14C age measurement with AMS Reviewed
Oda, H., Nakamura, T. and Furukawa, M.
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Vol. 239 ( 3 ) page: 561-564 1999
-
名古屋大学タンデトロン年代測定システムⅠ,Ⅱの現状
中村俊夫,小田寛貴,丹生越子,池田晃子,南雅代,太田友子,高橋浩,ルディ・パルス
第11回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 11-16 1999
-
八剣貝塚・東端貝塚の放射性炭素年代測定
山本直人,小田寛貴
安城市史だより Vol. 5 page: 5 1999
-
14C concentration of DIC in Pacific Ocean water from 1968 to 1969.
Nakamura, T., Tsubota, H., Nakai, N. and Oda, H.
page: 539-543 1999
-
A study of accelerator mass spectrometric radiocarbon dating of palm leaf manuscripts from India
Sunder, S., Oda, H. and Nakamura, T.
Vol. 15 page: 23-28 1999
-
AMS14C年代測定法-測定の原理と古文書への適用-
小田寛貴
「いま,歴史資料を考える」名古屋大学文学部創設50周年記念公開シンポジウム報告集 page: 75-89 1999
-
名古屋大学加速器年代測定システムⅠ,Ⅱ号機の現状
中村俊夫,小田寛貴,池田晃子,丹生越子,南雅代,吉岡茂雄,太田友子,高橋浩,足立守,ルディ パルス
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 10 page: 5-17 1999
-
製鉄実験による鉄製品の14C年代測定原理の検証と展望
山田哲也,塚本敏夫,小野直俊,小田寛貴,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 10 page: 87-96 1999
-
古代鉄の製法技術に関する冶金学的,年代学的考察.
小野直俊,佐野正道,桑原 守,中村俊夫,小田寛貴,平沢政広
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 10 page: 77-86 1999
-
香川県高松市福岡町におけるボーリング・コアのAMS14C年代測定-高松平野第四紀層中の火山灰の同定-
川村教一,小田寛貴,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 10 page: 185-188 1999
-
クック諸島マンガイア島ワイロロンガ遺跡出土木炭の放射性炭素年代
小田寛貴,中村俊夫,片山一道
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 10 page: 103-111 1999
-
加速器質量分析計による古文書の14C年代測定-書跡史の立場から見たその可能性と限界-
小田寛貴,増田孝,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 10 page: 60-67 1999
-
加速器質量分析による高精度14C年代測定.
中村俊夫,丹生越子,小田寛貴
月刊地球「高精度年代決定法とその応用-第四紀を中心として-」 ( 号外(26) ) page: 14-22 1999
-
AMS radiocarbon dating of ancient Japanese documents.
page: 215-218 1999
-
名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計1号機による古文書資料の14C年代測定
小田寛貴,吉沢康和,中村俊夫,藤田恵子
加速器質量分析シンポジウム「加速器質量分析法(AMS)の世界-我が国におけるAMS研究-」 page: 57-60 1999
-
名古屋大学加速器年代測定システムⅠ,Ⅱの現状.
中村俊夫,小田寛貴,丹生越子,池田晃子,南雅代,太田友子,高橋浩,ルディ・パルス
加速器質量分析シンポジウム「加速器質量分析法(AMS)の世界-我が国におけるAMS研究-」 page: 22-29 1999
-
名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計1号機による文化財資料の14C年代測定
小田寛貴,中村俊夫
第11回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 108-111 1999
-
14C dating ancient Japanese documents. Reviewed
Oda, H., Nakamura, T. and Furukawa, M.
Radiocarbon Vol. 40 ( 2 ) page: 701-705 1998
-
Isotopic analysis and cycling of dissolved inorganic carbon at Lake Biwa, Central Japan Reviewed
Nakamura, T., Kojima, S., Ohta, T., Oda, H., Ikeda, A., Okuno, M., Yokota, K., Mizutani, Y. and Kretschmer, W.
Radiocarbon Vol. 40 ( 2 ) page: 933-944 1998
-
14C年代測定用鉄試料からの湿式炭素抽出法
小田寛貴,中村俊夫,古川路明
国立環境研究所タンデム加速器分析施設レポートNo.2(第10回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告書) page: 80-83 1998
-
古代鉄の製法技術に関する冶金学的および年代学的考察
小野直俊,桑原 守,佐野正道,平出正孝,中村俊夫,小田寛貴,平沢政広
名古屋大学古川総合研究資料館報告 Vol. 14 page: 27-35 1998
-
名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計による古文書資料の14C年代測定
小田寛貴,中村俊夫,古川路明
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 9 page: 324-334 1998
-
愛媛県西宇和郡三崎町名取梶谷鼻沖で採取されたナウマン象の臼歯のAMS14C年代.
中村俊夫,太田友子,宮本雅三,南雅代,小田寛貴,池田晃子
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 9 page: 286-297 1998
-
名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計1号機および2号機の現状
中村俊夫,小田寛貴,池田晃子,南雅代,足立守
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 9 page: 126-139 1998
-
名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計による文化財資料の放射性炭素年代測定
小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 9 page: 108-119 1998
-
角筆および和紙の加速器質量分析法による14C年代測定 Reviewed
吉沢康和,藤田恵子,小田寛貴,中村俊夫,小林芳規
考古学と自然科学 Vol. 34 page: 21-36 1997
-
名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計1号機,2号機の現状と将来計画
中村俊夫,小田寛貴,池田晃子,吉岡茂雄,太田友子,足立守
加速器質量分析シンポジウム page: 1-11 1997
-
14C年代測定用鉄試料からの湿式炭素抽出法
小田寛貴,中村俊夫,古川路明
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 8 page: 258-266 1997
-
中世・古代鉄器の年代測定
山田淳子,平沢政広,中村俊夫,井垣謙三,小田寛貴,青木浩
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 8 page: 267-270 1997
-
加速器質量分析法による木曽ヒノキ年輪試料の14C年代測定-試料調製法,ならびに,既存較正曲線との比較結果-
小田寛貴,米延仁志,池田晃子,中村俊夫,古川路明
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 8 page: 17-23 1997
-
加速器質量分析(AMS)法による14C年代測定の現状と考古学・文化財科学への応用
中村俊夫,小田寛貴
月刊地球「南九州の火山噴火と遺跡の年代」 Vol. 19 ( 4 ) page: 201-207 1997
-
加速器質量分析計による木曽ヒノキ年輪試料・古文書資料の14C年代測定-14C年代・暦年代・歴史学的年代の関係-
小田寛貴,米延仁志,池田晃子,中村俊夫,古川路明
加速器質量分析シンポジウム page: 120-125 1997
-
名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計による金唐革-消失した西洋の皮革工芸技法-の14C年代測定.
小田寛貴,徳力雪哉,中村俊夫,亀永孝義
名古屋大学古川総合研究資料館報告 Vol. 13 page: 85-90 1997
-
加速器質量分析計による文化財資料の14C年代測定
小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 7 page: 21-30 1996
-
加速器質量分析法による樹木年輪試料の14C年代測定
小田寛貴,米延仁志,池田晃子,中村俊夫,古川路明
第9回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 72-75 1996
-
名古屋大学タンデトロン加速器年代測定施設の現状
中村俊夫,池田晃子,太田友子,奥野充,伊藤誠介,小田寛貴,青木浩,足立守
第9回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 18-21 1996
-
加速器質量分析法による文化財資料の14C年代測定
小田寛貴,中村俊夫,古川路明
第8回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 66-69 1996
-
名古屋大学タンデトロン加速器施設の現状
中村俊夫,池田晃子,太田友子,奥野充,小田寛貴,青木浩,柴田賢
第8回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 20-25 1996
-
加速器質量分析計による14C/13C比測定における同位体効果の補正(Ⅱ)-t14CとD14Cとの関係式についての問題-
小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計報告書 Vol. 7 page: 310-320 1996
-
『今昔物語集』「鈴鹿本」の加速器質量分析法による14C年代測定
小田寛貴,中村俊夫,古川路明
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 6 page: 99-117 1995
-
現在の日本文化財科学に加えられる問題点-今後の克服のために-
小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 Vol. 6 page: 227-231 1995
-
加速器質量分析計による14C/13C比測定における同位体効果の補正
小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計報告書 Vol. 5 page: 244-251 1994
-
加速器質量分析法による文化財関連資料のC-14年代測定とその問題点
中村俊夫,小田寛貴,池田晃子,太田友子,古川路明
第7回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集 page: 100-105 1994
-
樹木年輪を利用した火山噴火の年代決定-浅間山天明の噴火(1783年)を例にして-
熊谷博之,小田寛貴,中村俊夫
名古屋大学加速器質量分析計報告書 Vol. 5 page: 217-236 1994
-
タンデトロン加速器質量分析計による14C測定における同位体分別の補正について-14C年代算出の手引き-
中村俊夫,池田晃子,小田寛貴
名古屋大学加速器質量分析計報告書 Vol. 5 page: 237-243 1994