2024/03/19 更新

写真a

カトウ タイチ
加藤 太一
KATO, Taichi
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 発育・加齢医学 准教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(医学) ( 2003年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 先天性心疾患 肺高血圧症 血管生物学 川崎病 学校心臓検診

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学  / 小児循環器病学

  2. ライフサイエンス / 胎児医学、小児成育学

現在の研究課題とSDGs 6

  1. 肺高血圧病変形成の機序解明

  2. 川崎病における急性期治療戦略

  3. 川崎病における冠動脈瘤の予後

  4. 先天性心疾患における遺伝学的解析

  5. 学校心臓検診の基準と適正化

  6. 小児心疾患におけるオミクス解析

▼全件表示

経歴 11

  1. 名古屋大学   成長発達医学   准教授

    2017年9月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学医学部附属病院小児科 講師

    2011年11月 - 2017年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学医学部附属病院小児科 助教

    2007年4月 - 2011年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学医学部附属病院小児科 助手

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学医学部附属病院小児科 医員

    2005年10月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 社会保険中京病院小児循環器科 医長

    2005年4月 - 2005年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 社会保険中京病院小児循環器科 医員

    2002年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  8. 中津川市民病院小児科 医員

    1997年10月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  9. 名古屋大学医学部附属病院小児科 医員

    1997年4月 - 1997年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  10. 名古屋第一赤十字病院小児科 医員

    1996年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  11. 名古屋第一赤十字病院 臨床研修医

    1994年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 1

  1. 名古屋大学   医学部

    1988年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 10

  1. 日本小児科学会   代議員

  2. 日本小児循環器学会   評議員、教育委員、社会制度委員会学校検診部会委員

    2000年4月 - 現在

  3. 日本循環器学会

  4. American Heart Association

  5. 日本川崎病学会   理事

  6. 日本人類遺伝学会

  7. 日本内科学会

  8. 日本超音波医学会

  9. 日本小児心筋疾患学会   幹事

  10. 日本肺高血圧肺循環学会

▼全件表示

委員歴 4

  1. 愛知県医師会学校健診委員会   学校健診委員  

    2010年4月 - 現在   

  2. 名古屋市学校医会心臓専門医委員   委員  

    2010年4月 - 現在   

  3. 愛知県医師会学校健診委員会   学校健診委員  

    2010年4月 - 現在   

  4. 名古屋市学校医会心臓専門医委員   委員  

    2010年4月 - 現在   

受賞 1

  1. 第43回小児循環器学会会長賞(優秀賞)

    2007年7月   日本小児循環器学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 56

  1. Dysbiosis of gut microbiota in patients with protein-losing enteropathy after the Fontan procedure. 査読有り

    Go K, Horiba K, Yamamoto H, Morimoto Y, Fukasawa Y, Ohashi N, Yasuda K, Ishikawa Y, Kuraishi K, Suzuki K, Ito Y, Takahashi Y, Kato T

    International journal of cardiology   396 巻   頁: 131554   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Cardiology  

    Background: There is a lack of predictive biomarkers for the onset or activity of protein-losing enteropathy (PLE), a Fontan procedure-associated complication. Here, we aimed to identify the gut microbiota composition of patients with active PLE and investigate its relationship with PLE activity. Methods: This multicenter case–control study involved patients who developed PLE (n = 16) after the Fontan procedure and those who did not (non-PLE; n = 20). Patients with PLE who maintained a serum albumin level of ≥3 g/dL for >1 year were included in the remissive-stage-PLE group (n = 9) and those who did not maintain this level were included in the active-PLE group (n = 7). 16S rRNA gene sequencing analysis of fecal samples was performed using QIIME2 pipeline. Alpha (Shannon and Faith's phylogenetic diversity indices) and beta diversity was assessed using principal coordinate analysis based on unweighted UniFrac distances. Results: Shannon and Faith's phylogenetic diversity indices were lower in the active-PLE group than in the remissive-stage- (q = 0.028 and 0.025, respectively) and non-PLE (q = 0.028 and 0.017, respectively) groups. Analysis of beta diversity revealed a difference in the microbiota composition between the active-PLE and the other two groups. Linear discriminant effect size analysis demonstrated differences in the relative abundance of Bifidobacterium and Granulicatella spp., and Ruminococcus torques between patients with active- and those with remissive-stage-PLE. Conclusions: Gut microbiota dysbiosis was observed in patients with active PLE. Changes in the bacterial composition of the gut microbiota and decreased diversity may be associated with the severity of PLE.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2023.131554

    Scopus

    PubMed

  2. An electrocardiographic score to predict pulmonary hypertension in children with atrial septal defect. 査読有り 国際共著

    Murni IK, Kato T, Wirawan MT, Arafuri N, Hermawan K, Hartopo AB, Anggrahini DW, Nugroho S, Noormanto N, Emoto N, Dinarti LK

    BMC pediatrics   23 巻 ( 1 ) 頁: 288   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Pediatrics  

    Background: In limited resource settings, identification of factors that predict the occurrence of pulmonary hypertension(PH) in children with atrial septal defect(ASD) is important to decide which patients should be prioritized for defect closure to prevent complication. Echocardiography and cardiac catheterization are not widely available in such settings. No scoring system has been proposed to predict PH among children with ASD. We aimed to develop a PH prediction score using electrocardiography parameters for children with ASD in Indonesia. Methods: A cross-sectional study reviewing medical record including ECG record was conducted among all children with newly diagnosed isolated ASD admitted to Dr Sardjito Hospital in Yogyakarta, Indonesia during 2016–2018. Diagnosis of ASD and PH was confirmed through echocardiography and/or cardiac catheterization. Spiegelhalter Knill-Jones approach was used to develop PH prediction score. Accuracy of prediction score was performed using a receiver operating characteristic (ROC) curve. Results: Of 144 children, 50(34.7%) had PH. Predictors of pulmonary hypertension were QRS axis ≥120°, P wave ≥ 3 mm at lead II, R without S at V1, Q wave at V1, right bundle branch block (RBBB), R wave at V1, V2 or aVR > normal limit and S wave at V6 or lead I > normal limit. ROC curve from prediction scores yielded an area under the curve (AUC) 0.908(95% CI 0.85–0.96). Using the cut-off value 3.5, this PH prediction score had sensitivity of 76%(61.8–86.9), specificity 96.8%(91.0-99.3), positive predictive value 92.7%(80.5–97.5), negative predictive value 88.4%(82.2–92.6), and positive likelihood ratio 23.8(7.7–73.3). Conclusions: A presence of PH in children with ASD can be predicted by the simple electrocardiographic score including QRS axis ≥120°, P wave ≥3 mm at lead II, R without S at V1, Q wave at V1, RBBB, R wave at V1, V2 or aVR > normal limit and S wave at V6 or lead I > normal limit. A total score ≥ 3.5 shows a moderate sensitivity and high specificity to predict PH among children with ASD.

    DOI: 10.1186/s12887-023-04102-1

    Scopus

    PubMed

  3. Analysis of Coronary Arterial Aneurysm Regression in Patients With Kawasaki Disease by Aneurysm Severity: Factors Associated With Regression. 査読有り 国際誌

    Kato T, Miura M, Kobayashi T, Kaneko T, Fukushima N, Suda K, Maeda J, Shimoyama S, Shiono J, Hirono K, Ikeda K, Sato S, Numano F, Mitani Y, Waki K, Ayusawa M, Fukazawa R, Fuse S, Z‐Score Project 2nd Stage Study Group *

    Journal of the American Heart Association   12 巻 ( 3 ) 頁: e022417   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the American Heart Association  

    Background Coronary arterial aneurysms (CAAs) associated with Kawasaki disease (KD) significantly affect prognosis. However, the clinical course of CAAs and factors associated with CAA regression have not been well analyzed. Methods and Results The cohort of the Z-Score 2nd Project Stage study, a multicenter, retrospective, cohort study involving 44 institutions in Japan including 1006 patients with KD, was examined. CAAs were classified by the z score of their internal diameter in the acute phase: small (z<5), medium (5≤z<10), and large (z≥10). The lower limit of small CAA was based on the Japanese Ministry of Health, Labour and Welfare criteria. In the right coronary artery, the CAA regression rates 10 years after diagnosis were 95.5% for small, 83.2% for medium, and 36.3% for large. In the proximal left anterior descending artery, the regression rates 10 years after diagnosis were 95.3% for small, 80.1% for medium, and 28.8% for large. Cox regression analysis showed that diagnosis under the age of 1 year and onset of KD in 2010 to 2012 for the right coronary artery and the left anterior descending artery, and female for the right coronary artery were significantly associated with a high regression rate, whereas large CAAs for the right coronary artery and the left anterior descending artery were significantly associated with a low regression rate. Conclusions The current study, the largest Japanese study of its kind, found that small aneurysm, recent onset, and diagnosis under the age of 1 year predict regression, and that even giant aneurysms could regress. These data may contribute to long-term management of coronary aneurysms. Registration URL: https://www.umin.ac.jp/ctr/; Unique identifier: UMIN000010606.

    DOI: 10.1161/JAHA.121.022417

    Scopus

    PubMed

  4. Using Biomarkers to Predict Unresponsiveness to Initial Immunoglobulin for Kawasaki Disease Patients. 招待有り

    Kato T

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   86 巻 ( 6 ) 頁: 984 - 985   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本循環器学会  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-21-0821

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  5. Familial cardiac septal defect due to a novel nine-base deletion in TBX20. 査読有り

    Yamamoto H, Inagaki H, Hayano S, Kurahashi H, Kato T

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   64 巻 ( 1 ) 頁: e14995   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pediatrics International  

    DOI: 10.1111/ped.14995

    Scopus

    PubMed

  6. Conception by assisted reproductive technology in infants with critical congenital heart disease in Japan. 査読有り

    Morimoto Y, Go K, Yamamoto H, Fukasawa Y, Nakai M, Morihana E, Yasuda K, Nishikawa H, Ohashi N, Takahashi Y, Kato T

    Reproductive biomedicine online   44 巻 ( 1 ) 頁: 163 - 170   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)   出版者・発行元:Reproductive BioMedicine Online  

    Research question: What is the proportion of infants born as a result of assisted reproductive technology ART across different types of neonatal critical congenital heart disease (CCHD) in a Japanese population? Design: A retrospective analysis of 418 consecutive infants with CCHD that required catheter treatment or surgery within the first 28 days of life or ductal-dependent lesions, in two paediatric centres in Japan, between January 2014 and December 2019. The proportion of ART in infants with each type of CCHD was evaluated. The proportion of ART in infants with univentricular heart defect (UVH) compared with those with biventricular heart defect (BVH) was evaluated. Results: The study group included 229 boys and 189 girls, with a gestational age of 38 ± 2 weeks. Overall, 61 infants (14.6%) were conceived by fertility treatment with 46 (11.0%) conceived by ART. Univentricular heart defect and BVH were identified in 111 infants (26.6%) and 307 infants (73.4%), respectively. The proportion of infants conceived by ART was significantly higher in UVH (16.2%) than in BVH (9.1%) (OR 2.28, 95% CI 1.11 to 4.68, P = 0.025), regardless of maternal age and maternal history of miscarriage. Conclusions: The proportion of ART in infants with CCHD, especially UVH, was high. These findings could form the basis of a rationale for carrying out fetal echocardiography in fetuses conceived by ART.

    DOI: 10.1016/j.rbmo.2021.10.005

    Scopus

    PubMed

  7. Tension hemothorax 1 week after pericardiocentesis associated with thrombocytopenia. 査読有り

    Yamamoto H, Go K, Morimoto Y, Fukasawa Y, Kato T

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   64 巻 ( 1 ) 頁: e15395   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pediatrics International  

    DOI: 10.1111/ped.15395

    Scopus

    PubMed

  8. Electrocardiographic Diagnosis of Hypertrophic Cardiomyopathy in the Pre- and Post-Diagnostic Phases in Children and Adolescents.

    Yoshinaga M, Horigome H, Ayusawa M, Yasuda K, Kogaki S, Doi S, Tateno S, Ohta K, Hokosaki T, Nishihara E, Iwamoto M, Sumitomo N, Ushinohama H, Izumida N, Tauchi N, Kato Y, Kato T, Chisaka T, Higaki T, Yoneyama T, Abe K, Nozaki Y, Komori A, Kawai S, Ninomiya Y, Tanaka Y, Nuruki N, Sonoda M, Ueno K, Hazeki D, Nomura Y, Sato S, Hirono K, Hosokawa S, Takechi F, Ishikawa Y, Hata T, Ichida F, Ohno S, Makita N, Horie M, Matsushima S, Tsutsui H, Ogata H, Takahashi H, Nagashima M

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   86 巻 ( 1 ) 頁: 118 - 127   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本循環器学会  

    Background: The usefulness of electrocardiographic (ECG) voltage criteria for diagnosing hypertrophic cardiomyopathy (HCM) in pediatric patients is poorly defined. Methods and Results: ECGs at the 1st grade (mean [±SD] age 6.6±0.3 years) were available for 11 patients diagnosed with HCM at around the 7th grade (13.2±0.3 years). ECGs were available for another 64 patients diagnosed with HCM in the 1st (n=15), 7th (n=32), and 10th (n=17) grades. Fifty-one voltage criteria were developed by grade and sex using 62,841 ECGs from the general population. Voltage criteria were set at the 99.95th percentile (1/2,000) point based on the estimated prevalence of childhood HCM (2.9 per 100,000 [1/34,483]) to decrease false negatives. Conventional criteria were from guidelines for school-aged children in Japan. Of 11 patients before diagnosis, 2 satisfied conventional criteria in 1st grade; 5 (56%) of the remaining 9 patients fulfilled 2 voltage criteria (R wave in limb-lead I [RI]+S wave in lead V3 [SV3] and R wave in lead V3 [RV3]+SV3). Robustness analysis for sensitivity showed RV3+SV3 was superior to RI+SV3. For all patients after diagnosis, RI+SV4 was the main candidate. However, conventional criteria were more useful than voltage criteria. Conclusions: Early HCM prediction was possible using RV3+SV3 in >50% of patients in 1st grade. Voltage criteria may help diagnose prediagnostic or early HCM, and prevent tragic accidents, although further prospective studies are required.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-21-0376

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  9. Serum tenascin-C predicts resistance to steroid combination therapy in high-risk Kawasaki disease: a multicenter prospective cohort study. 査読有り

    Yoshikane Y, Okuma Y, Miyamoto T, Hashimoto J, Fukazawa R, Kato T, Takeda A, Suda K, Matsushita T, Hiroe M, Imanaka-Yoshida K

    Pediatric rheumatology online journal   19 巻 ( 1 ) 頁: 82   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pediatric Rheumatology  

    Background: Tenascin-C (TN-C) is an extracellular matrix glycoprotein related to tissue inflammation. Our previous retrospective study conducted in 2016 revealed that the serum tenascin-C level was higher in patients with Kawasaki disease (KD) who were resistant to intravenous immunoglobulin (IVIG) and developed coronary artery lesions (CALs). The present study is a prospective cohort study to assess if the serum level of tenascin-C could be used as a novel biomarker to predict the risk of resistance to initial treatment for high-risk patients. Methods: A total of 380 KD patients were registered and provided serum samples for tenascin-C measurement before commencing their initial treatment. Patients who did not meet the inclusion criteria were excluded from analysis; of the 181 remaining subjects, there were 144 low-risk patients (Kobayashi score: ≤4 points) and 37 high-risk patients (Kobayashi score: ≥5 points). The initial treatments for low-risk patients and high-risk patients were conventional therapy (IVIG with aspirin) and prednisolone combination therapy, respectively. The patient clinical and laboratory data, including the serum tenascin-C level, were compared between initial treatment responders and non-responders. Results: In the low-risk patients, there was no significant difference in the median levels of serum tenascin-C between the initial therapy responders and non-responders. However, in the high-risk patients, the median serum tenascin-C level in initial therapy non-responders was significantly higher than that in initial therapy responders (175.8 ng/ml vs 117.6 ng/ml). Conclusions: Serum tenascin-C could be a biomarker for predicting the risk of high-risk patients being non-responsive to steroid combination therapy. Trial registration: This study was a prospective cohort study. It was approved by the ethics committee of each institute and performed in accordance with the Declaration of Helsinki.

    DOI: 10.1186/s12969-021-00562-w

    Scopus

    PubMed

  10. Phosphorylated proteome analysis of a novel germline ABL1 mutation causing an autosomal dominant syndrome with ventricular septal defect. 査読有り 国際誌

    Yamamoto H, Hayano S, Okuno Y, Onoda A, Kato K, Nagai N, Fukasawa Y, Saitoh S, Takahashi Y, Kato T

    International journal of cardiology   326 巻   頁: 81 - 87   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Cardiology  

    Background: A gain-of-function mutation in germline ABL1 causes a syndrome including congenital heart defects. However, the molecular mechanisms of this syndrome remain unknown. In this study, we found a novel ABL1 mutation in a Japanese family with ventricular septal defect, finger contracture, skin abnormalities and failure to thrive, and the molecular mechanisms of these phenotypes were investigated. Methods and results: Whole-exome sequencing on several family members revealed a novel mutation (c.1522A > C, p.I508L) in the tyrosine kinase domain of ABL1, and complete co-segregation with clinical presentations was confirmed in all members. Wild-type and mutant ABL1 were transfected into human embryonic kidney 293 cells for functional analysis. Western blotting confirmed that tyrosine phosphorylation in STAT5, a substrate of ABL1, was enhanced, and the novel mutation was proved to be a gain-of-function mutation. Since this novel mutation in ABL1 enhances tyrosine kinase activity, phosphorylated proteome analysis was used to elucidate the molecular pathology. The proteome analysis showed that phosphorylation in proteins such as UFD1, AXIN1, ATRX, which may be involved in the phenotypes, was enhanced in the mutant group. Conclusions: The onset of congenital heart defects associated with this syndrome appears to involve a mechanism caused by UFD1 common to 22q.11.2 deletion syndrome. On the other hand, AXIN1 and ATRX may be important in elucidating the mechanisms of other phenotypes, such as finger contracture and failure to thrive. Verification of these hypotheses would lead to further understanding of the pathophysiology and the development of treatment methods.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2020.10.032

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  11. Revision of diagnostic guidelines for Kawasaki disease (6th revised edition). 査読有り 国際誌

    Kobayashi T, Ayusawa M, Suzuki H, Abe J, Ito S, Kato T, Kamada M, Shiono J, Suda K, Tsuchiya K, Nakamura T, Nakamura Y, Nomura Y, Hamada H, Fukazawa R, Furuno K, Matsuura H, Matsubara T, Miura M, Takahashi K

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   62 巻 ( 10 ) 頁: 1135 - 1138   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pediatrics International  

    DOI: 10.1111/ped.14326

    Scopus

    PubMed

  12. A non-selective endothelin receptor antagonist bosentan modulates kinetics of bone marrow-derived cells in ameliorating pulmonary hypertension in mice. 査読有り 国際誌

    Kato T, Mitani Y, Masuya M, Maruyama J, Sawada H, Ohashi H, Ikeyama Y, Otsuki S, Yodoya N, Shinohara T, Miyata E, Zhang E, Katayama N, Shimpo H, Maruyama K, Komada Y, Hirayama M

    Pulmonary circulation   10 巻 ( 2 ) 頁: 2045894020919355 - 2045894020919355   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pulmonary Circulation  

    The aim of this study was to investigate whether a dual endothelin receptor antagonist bosentan modulates the kinetics of bone marrow-derived stem cells in inhibiting the development of pulmonary hypertension. Bone marrow chimeric mice, transplanted with enhanced green fluorescent protein (eGFP)-positive bone marrow mononuclear cells, were exposed to hypobaric hypoxia or kept in the ambient air, and were daily treated with bosentan sodium salt or saline for 21 days. After the treatment period, right ventricular pressure was measured and pulmonary vascular morphometry was conducted. Incorporation of bone marrow-derived cells was analyzed by immunohistochemistry. Gene expression and protein level in the lung tissue were evaluated by quantitative real-time PCR and western blotting, respectively. The results showed that, in hypoxic mice, right ventricular pressure and the percentage of muscularized vessel were increased and pulmonary vascular density was decreased, each of which was reversed by bosentan. Bone marrow-derived endothelial cells and macrophages in lungs were increased by hypoxia. Bosentan promoted bone marrow-derived endothelial cell incorporation but inhibited macrophage infiltration into lungs. Quantitative real-time PCR analysis revealed that interleukin 6, stromal cell-derived factor-1, and monocyte chemoattractant protein-1 were upregulated by hypoxia, in which interleukin 6 and monocyte chemoattractant protein-1 were downregulated and stromal cell-derived factor-1 was upregulated by bosentan. Protein level of endothelial nitric oxide synthase (eNOS) in the whole lung was significantly upregulated by hypoxia, which was further upregulated by bosentan. Bosentan modulated kinetics of bone marrow-derived ECs and macrophages and related gene expression in lungs in ameliorating pulmonary hypertension in mice. Altered kinetics of bone marrow-derived stem cells may be a novel mechanism of the endothelin receptor blockade in vivo and confer a new understanding of the therapeutic basis for pulmonary hypertension.

    DOI: 10.1177/2045894020919355

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  13. Severe fetal cardiomegaly caused by multiple non-giant placental chorioangiomas. 査読有り 国際誌

    Yamamoto H, Fukasawa Y, Kato T

    Cardiology in the young   29 巻 ( 12 ) 頁: 1559 - 1560   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cardiology in the Young  

    A pregnant woman was referred to our hospital due to fetal cardiomegaly. We recognised a dilated umbilical vein, which raised a suspicion of placental chorioangioma. A male neonate was delivered at 37 weeks of gestation. The cardiomegaly was gradually improved. Pathological examination identified five non-giant placental chorioangiomas. Multiple non-giant chorioangiomas may cause fetal complications despite the difficulty of prenatal diagnosis.

    DOI: 10.1017/S1047951119002567

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. Prediction of postnatal clinical course in primary congenital dilated cardiomyopathy. 査読有り 国際誌

    Yamamoto H, Fukasawa Y, Ohashi N, Yokoyama T, Suzuki K, Ota T, Yasuda K, Omoya K, Takahashi Y, Kato T

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   61 巻 ( 12 ) 頁: 1196 - 1201   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pediatrics International  

    Background: The aim of this study was to investigate the prediction of postnatal prognosis using fetal and perinatal data in patients with primary congenital dilated cardiomyopathy (PCDCM), and to estimate the incidence of this disease. Methods: We examined correlations between fetal or perinatal data and postnatal clinical course in a multicenter retrospective study of eight patients with PCDCM. Incidence was calculated in a population-based study. Results: All patients developed heart failure at a median of 8 days (range, 0–43 days), and six patients died or required extracorporeal artificial heart therapy at a median of 67 days (range, 0–92 days). The cardiothoracic area ratio from fetal echocardiography, the Apgar score, and the standard deviation of birth weight correlated significantly with the date at onset of heart failure. However, no data correlated with survival. Cumulative incidence of PCDCM was calculated as 1.21 per 100 000 total births (95% confidence interval, 0.37 to 2.06). Conclusions: Primary congenital dilated cardiomyopathy has a poor prognosis, but cardiothoracic area ratio from fetal echocardiography, body weight at birth, and Apgar score correlate with the timing of the onset of heart failure, and these indicators might therefore be useful for peri- and postnatal management.

    DOI: 10.1111/ped.14029

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  15. The ALK-1/SMAD/ATOH8 axis attenuates hypoxic responses and protects against the development of pulmonary arterial hypertension 査読有り 国際共著 国際誌

    Morikawa Masato, Mitani Yoshihide, Holmborn Katarina, Kato Taichi, Koinuma Daizo, Maruyama Junko, Vasilaki Eleftheria, Sawada Hirofumi, Kobayashi Mai, Ozawa Takayuki, Morishita Yasuyuki, Bessho Yasumasa, Maeda Shingo, Ledin Johan, Aburatani Hiroyuki, Kageyama Ryoichiro, Maruyama Kazuo, Heldin Carl-Henrik, Miyazono Kohei

    SCIENCE SIGNALING   12 巻 ( 607 ) 頁: eaay4430 - eaay4430   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Science Signaling  

    Dysregulated bone morphogenetic protein (BMP) signaling in endothelial cells (ECs) is implicated in vascular diseases such as pulmonary arterial hypertension (PAH). Here, we showed that the transcription factor ATOH8 was a direct target of SMAD1/5 and was induced in a manner dependent on BMP but independent of Notch, another critical signaling pathway in ECs. In zebrafish and mice, inactivation of Atoh8 did not cause an arteriovenous malformation–like phenotype, which may arise because of dysregulated Notch signaling. In contrast, Atoh8-deficient mice exhibited a phenotype mimicking PAH, which included increased pulmonary arterial pressure and right ventricular hypertrophy. Moreover, ATOH8 expression was decreased in PAH patient lungs. We showed that in cells, ATOH8 interacted with hypoxia-inducible factor 2α (HIF-2α) and decreased its abundance, leading to reduced induction of HIF-2α target genes in response to hypoxia. Together, these findings suggest that the BMP receptor type II/ALK-1/SMAD/ATOH8 axis may attenuate hypoxic responses in ECs in the pulmonary circulation and may help prevent the development of PAH.

    DOI: 10.1126/scisignal.aay4430

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  16. Corrigendum to "Frequent intragenic microdeletions of elastin in familial supravalvular aortic stenosis." [Int. J. Cardiol., 274 (2019) 290-295]. 査読有り 国際誌

    Hayano S, Okuno Y, Tsutsumi M, Inagaki H, Fukasawa Y, Kurahashi H, Kojima S, Takahashi Y, Kato T

    International journal of cardiology   292 巻   頁: 283 - 283   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Cardiology  

    The authors regret that there was an error in the description of microdeletion in the family F in Table 1 and the Results section. The microdeletion in the family F was detected in the exons 6–33 as shown in Fig. 2, not exons 5–33 as published in Table 1 and Results section. In addition, we noted errata in the Fig. 3 of the manuscript. This figure summarized the previously reported data and the errata of the description of mutation and the numbering of references were noted. We incorporated the update for Fig. 3 and its legend as follows: The authors would like to apologise for any inconvenience caused.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2019.06.020

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  17. Investigation of novel variations of ORAI1 gene and their association with Kawasaki disease

    Thiha K., Mashimo Y., Suzuki H., Hamada H., Hata A., Hara T., Tanaka T., Ito K., Onouchi Y., Masuda H., Kobayashi T., Jibiki T., Yamazaki T., Ohkuma Y., Fujiwara M., Kobayashi T., Takeuchi H., Ouchi K., Mizuno Y., Fuse S., Fukazawa N., Saji T., Takatsuki S., Nishimura K., Hamada H., Fukazawa R., Nishumura H., Aso K., Matsubara T., Mizuno T., Iwashima S., Ayusawa M., Ikeda K., Kosuda T., Hashimoto K., Hirasawa K., Miura M., Somura J., Toba E., Hirono K., Nomura Y., Arakawa H., Ogata S., Kajino H., Kawamura S., Aoyagi H., Suzuki H., Ichinose K., Shimozono A., Kato Y., Higashikawa M., Kawamura Y., Misawa M., Nagai N., Kato T., Nagata D., Okamoto A., Suzuki H., Kishiro M., Shiono J., Higashi K., Yokoyama N., Ebata R., Onouchi Y.

    Journal of Human Genetics   64 巻 ( 6 ) 頁: 511 - 519   2019年6月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Journal of Human Genetics  

    ORAI1 encodes a calcium channel essential in the store-operated calcium entry mechanism. A previous genetic association study identified a rare in-frame insertion variant of ORAI1 conferring Kawasaki disease (KD). To deepen our understanding of the involvement of rare variants of ORAI1 in KD pathogenesis, we investigated 3812 patients with KD and 2644 healthy individuals for variations in the protein-coding region of ORAI1. By re-sequencing the study participants’ DNA, 27 variants with minor allele frequencies (MAFs) < 0.01 that had not been examined in the previous study were identified. Although no significant association with KD was observed either in single-variant analyses or in a collapsing method analysis of the 27 variants, stratification by MAFs, variant types, and predicted deleteriousness revealed that six rare, deleterious, missense variants (MAF < 0.001, CADD C-score ≥ 20) were exclusively present in KD patients, including three refractory cases (OR = ∞, P = 0.046). The six missense variants include p.Gly98Asp, which has been demonstrated to result in gain of function leading to constitutive Ca2+ entry. Conversely, five types of frameshift variants, all identified near the N terminus and assumed to disrupt ORAI1 function, showed an opposite trend of association (OR = 0.35, P = 0.24). These findings support our hypothesis that genetic variations causing the upregulation of the Ca2+/NFAT pathway confer susceptibility to KD. Our findings also provide insights into the usefulness of stratifying the variants based on their MAFs and on the direction of the effects on protein function when conducting association studies using the gene-based collapsing method.

    DOI: 10.1038/s10038-019-0588-2

    Scopus

  18. RASopathyと心血管異常

    加藤 太一

    日本小児循環器学会雑誌   35 巻 ( 2 ) 頁: 132 - 134   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児循環器学会  

    DOI: 10.9794/jspccs.35.132

    CiNii Research

  19. Guidelines for Heart Disease Screening in Schools (JCS 2016/JSPCCS 2016) - Digest Version. 査読有り 国際誌

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   82 巻 ( 9 ) 頁: 2385 - 2444   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-66-0153

    Web of Science

    PubMed

  20. Association of Severity of Coronary Artery Aneurysms in Patients With Kawasaki Disease and Risk of Later Coronary Events. 査読有り 国際誌

    Miura M, Kobayashi T, Kaneko T, Ayusawa M, Fukazawa R, Fukushima N, Fuse S, Hamaoka K, Hirono K, Kato T, Mitani Y, Sato S, Shimoyama S, Shiono J, Suda K, Suzuki H, Maeda J, Waki K, The Z-score Project 2nd Stage Study Group, Kato H, Saji T, Yamagishi H, Ozeki A, Tomotsune M, Yoshida M, Akazawa Y, Aso K, Doi S, Fukasawa Y, Furuno K, Hayabuchi Y, Hayashi M, Honda T, Horita N, Ikeda K, Ishii M, Iwashima S, Kamada M, Kaneko M, Katyama H, Kawamura Y, Kitagawa A, Komori A, Kuraishi K, Masuda H, Matsuda S, Matsuzaki S, Mii S, Miyamoto T, Moritou Y, Motoki N, Nagumo K, Nakamura T, Nishihara E, Nomura Y, Ogata S, Ohashi H, Okumura K, Omori D, Sano T, Suganuma E, Takahashi T, Takatsuki S, Takeda A, Terai M, Toyono M, Watanabe K, Watanabe M, Yamamoto M, Yamamura K

    JAMA pediatrics   172 巻 ( 5 ) 頁: e180030 - e180030   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAMA Pediatrics  

    IMPORTANCE Few studies with sufficient statistical power have shown the association of the z score of the coronary arterial internal diameter with coronary events (CE) in patients with Kawasaki disease (KD) with coronary artery aneurysms (CAA). OBJECTIVE To clarify the association of the z score with time-dependent CE occurrence in patients with KD with CAA. DESIGN, SETTING, AND PARTICIPANTS This multicenter, collaborative retrospective cohort study of 44 participating institutions included 1006 patients with KD younger than 19 years who received a coronary angiography between 1992 and 2011. MAIN OUTCOMES AND MEASURES The time-dependent occurrence of CE, including thrombosis, stenosis, obstruction, acute ischemic events, and coronary interventions, was analyzed for small (z score, <5), medium (z score,-5 to <10; actual internal diameter, <8 mm), and large (z score,-10 or-8 mm) CAA by the Kaplan-Meier method. The Cox proportional hazard regression model was used to identify risk factors for CE after adjusting for age, sex, size, morphology, number of CAA, resistance to initial intravenous immunoglobulin (IVIG) therapy, and antithrombotic medications. RESULTS Of 1006 patients, 714 (71%) were male, 341 (34%) received a diagnosis before age 1 year, 501 (50%) received a diagnosis between age 1 and 5 years, and 157 (16%) received a diagnosis at age 5 years or older. The 10-year event-free survival rate for CE was 100%, 94%, and 52%in men (P < .001) and 100%, 100%, and 75%in women (P < .001) for small, medium, and large CAA, respectively. The CE-free rate was 100%, 96%, and 79% in patients who were not resistant to IVIG therapy (P < .001) and 100%, 96%, and 51%in patients who were resistant to IVIG therapy (P < .001), respectively. Cox regression analysis revealed that large CAA (hazard ratio, 8.9; 95%CI, 5.1-15.4), male sex (hazard ratio, 2.8; 95%CI, 1.7-4.8), and resistance to IVIG therapy (hazard ratio, 2.2; 95%CI, 1.4-3.6) were significantly associated with CE. CONCLUSIONS AND RELEVANCE Classification using the internal diameter z score is useful for assessing the severity of CAA in relation to the time-dependent occurrence of CE and associated factors in patients with KD. Careful management of CE is necessary for all patients with KD with CAA, especially men and IVIG-resistant patients with a large CAA.

    DOI: 10.1001/jamapediatrics.2018.0030

    Scopus

    PubMed

  21. 先天性心疾患の手術非介入で経過している18トリソミーの検討

    今井 祐喜, 加藤 太一, 加藤 有一, 久保田 哲夫, 服部 哲夫

    日本小児循環器学会雑誌   33 巻 ( 4 ) 頁: 312 - 317   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児循環器学会  

    <p><b>背景</b>:近年18トリソミーの先天性心疾患(CHD)に対する手術の報告が増加している.当院は在宅移行を目標として治療を行っているがCHD手術の経験はない.積極的な新生児治療下でのCHD手術非介入例の経過を検討する.</p><p><b>方法</b>:2005年4月から2015年12月に出生した18トリソミー計17例を対象とし,出生状況,生存率,在宅移行率,死亡原因などについて診療録に基づき後方視的に検討した.さらに心不全が症候化しうると考えられた肺血流増加型疾患のCHD例をLarge Shunt(LS)群として症状の有無を追加検討した.</p><p><b>結果</b>:全例にCHDを認めた.1年生存率64.7%,在宅移行率70.6%,退院日齢は16~285日(中央値129日)であった.死亡例の生存期間は0~1,054日(中央値104.5日)であった.LS群8例のうち5例(62.5%)が1年以上生存し,いずれも心不全は症候化しなかった.死亡3例のうち2例は心不全が原因と考えられた.</p><p><b>結論</b>:本検討ではCHD手術以外の標準的な新生児治療により,高い生存率・生存退院率が得られた.肺血流増加型のCHDを合併した18トリソミーは手術介入なく安定して経過する場合がある.肺血管閉塞性病変により生後の肺高血圧が持続することで,心不全が進行しなかったことが原因と考えられた.遠隔期の予後改善を目的としたCHD手術が有効であるかは明らかではなく,治療の選択肢として提案するにあたり,情報の蓄積が望まれる.</p>

    DOI: 10.9794/jspccs.33.312

    CiNii Research

  22. A New Z-Score Curve of the Coronary Arterial Internal Diameter Using the Lambda-Mu-Sigma Method in a Pediatric Population. 査読有り

    Kobayashi T, Fuse S, Sakamoto N, Mikami M, Ogawa S, Hamaoka K, Arakaki Y, Nakamura T, Nagasawa H, Kato T, Jibiki T, Iwashima S, Yamakawa M, Ohkubo T, Shimoyama S, Aso K, Sato S, Saji T; Z Score Project Investigators.

    JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF ECHOCARDIOGRAPHY   2016 巻 ( 29 ) 頁: 794-801   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1016/j.echo.2016.03.017.

  23. Hydrogen ameliorates pulmonary hypertension in rats by anti-inflammatory and anti-oxidant effects. 査読有り

    Kishimoto Y, Kato T, Ito M, Azuma Y, Fukasawa Y, Ohno K, Kojima S.

    JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY   150 巻 ( 3 ) 頁: 645-654.e3.   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. Efficacy of immunoglobulin plus prednisolone for prevention of coronary artery abnormalities in severe Kawasaki disease: a prospective, randomised, open, blinded-endpoint trial. 査読有り

    Kobayashi T, Saji T, Otani T, Takeuchi K, Nakamura T, Arakawa H, Kato T, Hara T, Hamaoka K, Ogawa S, Miura M, Nomura Y, Fuse S, Ichida F, Seki M, Fukazawa R, Ogawa C, Furuno K, Tokunaga H, Takatsuki S, Hara S, Morikawa A, RAISE Study Group Investigators.

      379 巻   頁: 1613-1620   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. Effects of General Anesthesia on the Results of Cardiac Catheterization in Pediatric Patients with Ventricular Septal Defect 査読有り

    Go K., Kato T., Kito M., Morimoto Y., Kawai S., Yamamoto H., Fukasawa Y., Yasuda K.

    Congenital Heart Disease   18 巻 ( 2 ) 頁: 235 - 243   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Congenital Heart Disease  

    Background: There is no gold standard sedation method for pediatric cardiac catheterization. In congenital heart diseases with intracardiac shunts, hemodynamic parameters are prone to change depending on the ventilation conditions and anesthetics, although few studies have examined these effects. The purpose of this study was to investigate the effects of two different sedation methods on the hemodynamic parameters. Methods: This study retrospectively evaluated consecutive patients with ventricular septal defect (VSD) below 1 year of age who underwent cardiac catheterization at Aichi Children’s Health and Medical Center, who were divided into age-and VSD diameter-matched general anesthesia (GA) and monitored anesthesia care (MAC) under the natural airway groups (n = 40 each), for comparison of hemodynamic parameters. Results: In the GA group, arterial blood pH and arterial partial pressure of oxygen were significantly higher (p < 0.01), whereas arterial partial pressure of carbon dioxide was significantly lower than in the MAC group (p < 0.01). Mean pulmonary artery pressure (p < 0.05) and systemic blood pressure (p < 0.01) were lower in the GA group. Pulmonary vascular resistance index (p < 0.01) and systemic vascular resistance index (p < 0.01) were also significantly lower in the GA group than the MAC group. There were no significant differences in pulmonary blood flow index, systemic blood flow index, and pulmonary/systemic blood flow ratio between the two groups. Conclusions: Cardiac catheterization under GA in VSD patients results in different hemodynamic parameters compared to that under MAC. In par-ticular, when using pulmonary artery pressure and pulmonary vascular resistance measured under GA for judg-ment regarding the surgical indications or perioperative management, consideration should be given to the fact that these parameters might be lower compared to those measured under MAC.

    DOI: 10.32604/chd.2023.027590

    Scopus

  26. Case report: High-dose epoprostenol therapy in pediatric patients with pulmonary hypertension and developmental lung disease. 査読有り

    Fukasawa Y, Yamamoto H, Ito M, Saito A, Go K, Morimoto Y, Yasuda K, Sato Y, Hayakawa M, Kato T

    Frontiers in pediatrics   11 巻   頁: 1116434   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Pediatrics  

    Pulmonary hypertension (PH) with developmental lung disease is a life-threatening disease and accounts for 10%–12% of pediatric PH patients. Administration of specific pulmonary vasodilators to pediatric PH patients has brought about improvement of their long-term prognosis. Intravenous epoprostenol therapy is a gold standard therapy for severe idiopathic pulmonary arterial hypertension (IPAH), but there are few reports demonstrating the efficacy of epoprostenol for pediatric PH patients with developmental lung disease, especially when treating with high doses of epoprostenol. Two cases of pediatric PH patients with alveolar capillary dysplasia with misalignment of pulmonary veins (ACD/MPV) and congenital diaphragmatic hernia (CDH) with bronchopulmonary dysplasia (BPD), respectively, treated with epoprostenol above 100 ng/kg/min are presented. In these two cases, severe PH was improved significantly by an aggressive increase of the epoprostenol infusion rate with administration of oral pulmonary vasodilators and appropriate respiratory management, without any significant adverse effects. High-dose epoprostenol therapy may be one of the therapeutic options in pediatric PH patients with developmental lung disease.

    DOI: 10.3389/fped.2023.1116434

    Scopus

    PubMed

  27. Echocardiography Monitoring of Pulmonary Hypertension after Pediatric Hematopoietic Stem Cell Transplantation: Pediatric Pulmonary Arterial Hypertension and Pulmonary Veno-Occlusive Disease after Hematopoietic Stem Cell Transplantation. 査読有り 国際誌

    Kawashima N, Fukasawa Y, Nishikawa E, Ohta-Ogo K, Ishibashi-Ueda H, Hamada M, Ichikawa D, Narita A, Okuno Y, Muramatsu H, Nishio N, Kojima S, Kato T, Takahashi Y

    Transplantation and cellular therapy   27 巻 ( 9 ) 頁: 786.e1 - 786.e8   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jtct.2021.05.017

    PubMed

  28. Successful treatment of a novel type I interferonopathy due to a de novo PSMB9 gene mutation with a Janus kinase inhibitor. 査読有り 国際誌

    Kataoka S, Kawashima N, Okuno Y, Muramatsu H, Miwata S, Narita K, Hamada M, Murakami N, Taniguchi R, Ichikawa D, Kitazawa H, Suzuki K, Nishikawa E, Narita A, Nishio N, Yamamoto H, Fukasawa Y, Kato T, Yamamoto H, Natsume J, Kojima S, Nishino I, Taketani T, Ohnishi H, Takahashi Y

    The Journal of allergy and clinical immunology   148 巻 ( 2 ) 頁: 639 - 644   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Allergy and Clinical Immunology  

    Background: Type I interferonopathies are a recently established subgroup of autoinflammatory diseases caused by mutations in genes associated with proteasome degradation or cytoplasmic RNA- and DNA-sensing pathways. Objective: This study aimed to unveil the molecular pathogenesis of a patient with novel type I interferonopathy, for which no known genetic mutations have been identified. Methods: We performed the whole-exome sequencing of a 1-month-old boy with novel type I interferonopathy. We also investigated proteasome activities using patient-derived B lymphoblastoid cell lines (LCLs) and normal LCLs transduced with the mutant gene. Results: Whole-exome sequencing identified a de novo proteasome 20S subunit beta 9 (PSMB9) p.G156D mutation in the patient who developed fever, a chilblain-like skin rash, myositis, and severe pulmonary hypertension due to the hyperactivation of IFN-α. Patient-derived LCLs revealed reduced proteasome activities, and exogenous transduction of mutant PSMB9 p.G156D into normal LCLs significantly suppressed proteasome activities, and the endogenous PSMB9 protein was lost along with the reduction of other immunoproteasome subunits, PSMB8 and PSMB10 proteins. He responded to the administration of a Janus kinase inhibitor, tofacitinib, and he was successfully withdrawn from venoarterial extracorporeal membranous oxygenation. At age 7 months, he received an unrelated cord blood transplantation. At 2 years posttransplantation, he no longer required tofacitinib and experienced no disease recurrence. Conclusions: We present the case of a patient with a novel type I interferonopathy caused by a de novo PSMB9 p.G156D mutation that suppressed the wild-type PSMB9 protein expression. Janus kinase inhibitor and stem cell transplantation could be curative therapies in patients with severe interferonopathies.

    DOI: 10.1016/j.jaci.2021.03.010

    Scopus

    PubMed

  29. Comprehensive pathogen detection in sera of Kawasaki disease patients by high-throughput sequencing: a retrospective exploratory study. 査読有り 国際誌

    Torii Y, Horiba K, Hayano S, Kato T, Suzuki T, Kawada JI, Takahashi Y, Kojima S, Okuno Y, Ogi T, Ito Y

    BMC pediatrics   20 巻 ( 1 ) 頁: 482 - 482   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Pediatrics  

    Background: Kawasaki disease (KD) is an idiopathic systemic vasculitis that predominantly damages coronary arteries in children. Various pathogens have been investigated as triggers for KD, but no definitive causative pathogen has been determined. As KD is diagnosed by symptoms, several days are needed for diagnosis. Therefore, at the time of diagnosis of KD, the pathogen of the trigger may already be diminished. The aim of this study was to explore comprehensive pathogens in the sera at the acute stage of KD using high-throughput sequencing (HTS). Methods: Sera of 12 patients at an extremely early stage of KD and 12 controls were investigated. DNA and RNA sequences were read separately using HTS. Sequence data were imported into the home-brew meta-genomic analysis pipeline, PATHDET, to identify the pathogen sequences. Results: No RNA virus reads were detected in any KD case except for that of equine infectious anemia, which is known as a contaminant of commercial reverse transcriptase. Concerning DNA viruses, human herpesvirus 6B (HHV-6B, two cases) and Anelloviridae (eight cases) were detected among KD cases as well as controls. Multiple bacterial reads were obtained from KD and controls. Bacteria of the genera Acinetobacter, Pseudomonas, Delfita, Roseomonas, and Rhodocyclaceae appeared to be more common in KD sera than in the controls. Conclusion: No single pathogen was identified in serum samples of patients at the acute phase of KD. With multiple bacteria detected in the serum samples, it is difficult to exclude the possibility of contamination; however, it is possible that these bacteria might stimulate the immune system and induce KD.

    DOI: 10.1186/s12887-020-02380-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  30. Two-incision technique for the subcutaneous implantable cardioverter defibrillator. 査読有り 国際誌

    Nomura Y, Kato T, Nishihara E, Morishima I, Kuraishi K

    Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society   62 巻 ( 6 ) 頁: 736 - 738   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pediatrics International  

    DOI: 10.1111/ped.14252

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  31. Mesenchymal stem/stromal cells stably transduced with an inhibitor of CC chemokine ligand 2 ameliorate bronchopulmonary dysplasia and pulmonary hypertension. 査読有り 国際誌

    Suzuki T, Sato Y, Yamamoto H, Kato T, Kitase Y, Ueda K, Mimatsu H, Sugiyama Y, Onoda A, Saito S, Takahashi Y, Nakayama T, Hayakawa M

    Cytotherapy   22 巻 ( 4 ) 頁: 180 - 192   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cytotherapy  

    Perinatal bronchopulmonary dysplasia (BPD) is defined as lung injury in preterm infants caused by various factors, resulting in serious respiratory dysfunction and high mortality. The administration of mesenchymal stem/stromal cells (MSCs) to treat/prevent BPD has proven to have certain therapeutic effects. However, MSCs can only weakly regulate macrophage function, which is strongly involved in the development of BPD. 7ND-MSCs are MSCs transfected with 7ND, a truncated version of CC chemokine ligand 2 (CCL2) that promotes macrophage activation, using a lentiviral vector. In the present study, we show in a BPD rat model that 7ND-MSC administration, but not MSCs alone, ameliorated the impaired alveolarization evaluated by volume density and surface area in the lung tissue, as well as pulmonary artery remodeling and pulmonary hypertension induced by BPD. In addition, 7ND-MSCs, but not MSCs alone, reduced M1 macrophages and the messenger RNA expressions of interleukin-6 and CCL2 in the lung tissue. Thus, the present study showed the treatment effect of 7ND-MSCs in a BPD rat model, which was more effective than that of MSCs alone.

    DOI: 10.1016/j.jcyt.2020.01.009

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  32. A Diversified Approach for the Prevention of Pediatric Sudden Cardiovascular Death in Japan. 招待有り 国際誌

    Kato T

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   84 巻 ( 4 ) 頁: 544 - 545   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本循環器学会  

    DOI: 10.1253/circj.CJ-20-0139

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  33. Influence of Percutaneous Occlusion of Atrial Septal Defect on Left Atrial Function Evaluated Using 2D Speckle Tracking Echocardiography. 査読有り 国際誌

    Suzuki K, Kato T, Koyama S, Shinohara T, Inukai S, Sato J, Yamamoto H, Omori D, Yoshida S, Takeda S, Nishikawa H, Ohashi N, Sakurai H, Saitoh S

    International heart journal   61 巻 ( 1 ) 頁: 83 - 88   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 インターナショナル・ハート・ジャーナル刊行会  

    Percutaneous occlusion of atrial septal defect (ASD) has recently become a standard therapeutic strategy, but little is known about left atrial (LA) function thereafter. The present study aimed to determine LA function in 43 children with ASD and 13 controls based on LA strain measured by two-dimensional echocardiographic speckle tracking (2DE-ST). Among these children, 12 underwent surgery (ASD-S), 31 had device closure (ASD-D), and 13 were included as controls. LA strain was significantly decreased after ASD-D but was not significantly altered after ASD-S, indicating that percutaneous occlusion of an ASD might decrease LA function. Furthermore, the size of the ASD device negatively correlated with LA strain. These results imply that ASD occlusion devices negatively influence LA function and might be important when decided therapeutic strategies for ASD. LA strain measured by 2DE-ST should become a good indicator of LA function after ASD treatment in children.

    DOI: 10.1536/ihj.19-173

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  34. Ventricular tachycardia and chest pain due to foreign body in the pericardium caused by self-injurious behaviour. 査読有り

    Yamamoto H, Fukasawa Y, Kato T

    Cardiology in the young   29 巻 ( 9 ) 頁: 1217 - 1218   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cardiology in the Young  

    A 14-year-old girl suddenly developed ventricular tachycardia and severe chest pain during hospitalisation for trauma surgery. CT revealed a needle in the pericardium. Careful interview elicited that she had inserted the needle by herself, and Munchausen syndrome was diagnosed. This is the first report of ventricular tachycardia caused by a foreign body in a patient with Munchausen syndrome.

    DOI: 10.1017/S1047951119001744

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  35. Successful treatment of esophageal bleeding due to rupture of major aortopulmonary collateral arteries by transcatheter arterial embolization. 査読有り

    Ito T, Ishigami M, Ishizu Y, Kuzuya T, Honda T, Matsushima M, Kato T, Hirooka Y

    Clinical journal of gastroenterology   12 巻 ( 1 ) 頁: 20 - 24   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Clinical Journal of Gastroenterology  

    Major aortopulmonary collateral arteries (MAPCAs) are unique vessels associated with hypoxia induced by congenital heart disease (CHD). Although MAPCAs are essential to supply blood to the lungs, their development and proliferation can induce life-threatening complications, such as rupture into the lung. Here, we describe a rare case of esophageal bleeding from MAPCAs in a CHD patient, which was successfully treated by transcatheter arterial embolization (TAE). A 16-year-old male with CHD experienced a hematemesis and melena after the Bentall procedure to treat valvular heart disease. Emergent esophagogastroduodenoscopy revealed spurting bleeding from the middle esophageal vessels; accordingly, endoscopic variceal ligation (EVL) was performed. However, he had a hematemesis again after 2 weeks of EVL. The arterial phase of dynamic computed tomography indicated that a MAPCA associated with CHD was the origin of bleeding. Hence, TAE of this MAPCA with a mixture of n-butyl-2-cyanoacrylate and ethiodized oil was performed to prevent re-bleeding. Color Doppler mode in endoscopic ultrasonography via the esophagus revealed mosaic-like signals in MAPCAs located in the esophageal wall. This finding was consistent with tortuous MAPCAs accompanied by turbulent blood flow. When clinicians encounter CHD patients with unexpected massive esophageal bleeding, bleeding related to MAPCAs should be considered.

    DOI: 10.1007/s12328-018-0895-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  36. Frequent intragenic microdeletions of elastin in familial supravalvular aortic stenosis.

    Hayano S, Okuno Y, Tsutsumi M, Inagaki H, Fukasawa Y, Kurahashi H, Kojima S, Takahashi Y, Kato T

    International journal of cardiology   274 巻   頁: 290 - 295   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Cardiology  

    Background: Supravalvular aortic stenosis (SVAS) is a congenital heart disease affecting approximately 1:25,000 live births. SVAS may occur sporadically, be inherited in an autosomal dominant manner, or be associated with Williams-Beuren syndrome, a complex developmental disorder caused by a microdeletion of chromosome 7q11.23. ELN on 7q11.23, which encodes elastin, is the only known gene to be recurrently mutated in less than half of SVAS patients. Methods: Whole-exome sequencing (WES) was performed for seven familial SVAS families to identify other causative gene mutations of SVAS. Results: Three truncating mutations and three intragenic deletions affecting ELN were identified, yielding a diagnostic efficiency of 6/7 (85%). The deletions, which explained 3/7 of the present cohort, spanned 1–29 exons, which might be missed in the course of mutational analysis targeting point mutations. The presence of such deletions was validated by both WES-based copy number estimation and multiplex ligation-dependent probe amplification analyses, and their pathogenicity was reinforced by co-segregation with clinical presentations. Conclusions: The majority of familial SVAS patients appear to carry ELN mutations, which strongly indicates that elastin is the most important causative gene for SVAS. The frequency of intragenic deletions highlights the need for quantitative tests to analyze ELN for efficient genetic diagnosis of SVAS.

    DOI: 10.1016/j.ijcard.2018.09.032

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  37. Identification of potential pathogenic viruses in patients with acute myocarditis using next-generation sequencing. 査読有り

    Takeuchi S, Kawada JI, Okuno Y, Horiba K, Suzuki T, Torii Y, Yasuda K, Numaguchi A, Kato T, Takahashi Y, Ito Y

    Journal of medical virology   90 巻 ( 12 ) 頁: 1814 - 1821   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Medical Virology  

    Myocarditis is an inflammatory disease of the myocardium and leads to cardiac dysfunction and heart failure. Although viral infections are considered to be the most common etiology of myocarditis, the identification of the causative virus is still challenging. Recently, next-generation sequencing (NGS) has been applied in the diagnosis of infectious diseases. The aim of the current study was to comprehensively analyze potential pathogenic microorganisms using NGS in the sera of patients with myocarditis. Twelve pediatric and five adult patients hospitalized for acute myocarditis were included. Serum samples in the acute phase were obtained and analyzed using NGS to detect pathogen-derived DNA and RNA. Viral sequence reads were detected in 7 (41%) of the 17 myocarditis patients by NGS. Among these patients, detection of Epstein-Barr virus, human parvovirus B19, torque teno virus, and respiratory syncytial virus reads by NGS was consistent with polymerase chain reaction or antigen test results in one patient each. A large number of human pegivirus reads were detected from one patient by RNA sequencing; however, its pathogenicity to human is unknown. Conversely, the number of detected virus-derived reads was small in most cases, and the pathophysiological role of these viruses remains to be clarified. No significant bacterial or fungal reads other than normal bacterial flora was detected. These data indicate that comprehensive detection of virus-derived DNA and RNA using NGS can be useful for the identification of potential pathogenic viruses in myocarditis.

    DOI: 10.1002/jmv.25263

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  38. 小児循環器疾患の基礎研究から臨床への応用 家族性大動脈弁上狭窄において、遺伝子内微小欠失の頻度は高い 次世代シーケンサーによる7家系の解析と臨床応用への可能性 査読有り

    早野 聡, 奥野 友介, 堤 真紀子, 稲垣 秀人, 深澤 佳絵, 倉橋 浩樹, 小島 勢二, 高橋 義行, 加藤 太一

    日本小児循環器学会雑誌   34 巻 ( Suppl.1 ) 頁: s1 - 122   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本小児循環器学会  

  39. Infliximab versus intravenous immunoglobulin for refractory Kawasaki disease: a phase 3, randomized, open-label, active-controlled, parallel-group, multicenter trial. 査読有り 国際誌

    Mori M, Hara T, Kikuchi M, Shimizu H, Miyamoto T, Iwashima S, Oonishi T, Hashimoto K, Kobayashi N, Waki K, Suzuki Y, Otsubo Y, Yamada H, Ishikawa C, Kato T, Fuse S

    Scientific reports   8 巻 ( 1 ) 頁: 1994   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    We compared the efficacy and safety of infliximab with intravenous immunoglobulin (IVIG), a standard therapy, in a phase 3 trial (NCT01596335) for Japanese patients with Kawasaki disease (KD) showing persistent fever after initial IVIG. Patients with initial IVIG-refractory KD, aged 1-10 years, received a single dose of IV infliximab 5 mg/kg or IV polyethylene glycol-treated human immunoglobulin (VGIH) 2 g/kg on day 0. Primary outcome was defervescence rate within 48 h after the start of treatment. Safety was evaluated through day 56. Overall, 31 patients were randomized (infliximab, n = 16; VGIH, n = 15); 31.3% and 60.0% patients discontinued due to worsening KD. Defervescence rate within 48 h was greater with infliximab (76.7%) than VGIH (37.0%) (p = 0.023), and defervescence was achieved earlier with infliximab (p = 0.0072). Coronary artery lesions occurred in 1 (6.3%) and 3 (20.0%) patients receiving infliximab and VGIH, respectively, up to day 21. Adverse events occurred in 15 (93.8%) and 15 (100.0%) patients in the infliximab and VGIH groups, respectively. No serious adverse events in the infliximab group and one in the VGIH group were observed. Infliximab improved the defervescence rate within 48 h and time to defervescence versus standard therapy, and was well tolerated in patients with IVIG-refractory KD.

    DOI: 10.1038/s41598-017-18387-7

    Scopus

    PubMed

  40. Successful Infant Pneumonectomy with Unilateral Pulmonary Artery Occlusion Test.

    Kato K, Kato T, Hayano S, Fukasawa Y, Numaguchi A, Hattori T, Saito A, Sato Y, Hayakawa M

    International heart journal   59 巻 ( 1 ) 頁: 237 - 239   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 インターナショナル・ハート・ジャーナル刊行会  

    The use of unilateral pulmonary artery occlusion (UPAO) test for the preoperative evaluation of pneumonectomy was reported in adult patients. On the contrary, in infants, no strategies have yet been recommended to predict hemodynamics after pneumonectomy, nor has use of the UPAO test been reported. We describe the first case of infant with abnormal pulmonary circulation in whom successful pneumonectomy was performed after preoperative evaluation using UPAO test. Right pneumonectomy was planned for an 8-month-old girl, because of decreased right pulmonary function, high risk of pneumothorax, and impaired left lung expansion due to overexpansion caused by severe left bronchial stenosis and bronchomalacia. However, she had also prolonged pulmonary hypertension and there was difficulty in accurate echocardiographic evaluation of its severity due to concomitant left pulmonary artery stenosis. Furthermore, contrast-enhanced computer tomography suggested a certain degree of right pulmonary venous flow, discordant with the result showing scarce right pulmonary flow in perfusion scintigraphy. Predicting postoperative hemodynamic changes was therefore considered difficult. To evaluate these concerns, we performed cardiac catheterization and UPAO test to simulate postoperative hemodynamics. Pulmonary arteriography showed decreased but significant right pulmonary arterial and venous flows. Measurements including pulmonary artery pressure and cardiac index showed no marked changes after occlusion. Based on UPAO test results, the operation was successfully performed and hemodynamics remained stable postoperatively. The UPAO test may be useful for infants with cardiopulmonary impairment to evaluate the tolerability of pneumonectomy.

    DOI: 10.1536/ihj.16-606

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  41. 先天性心疾患の手術非介入で経過している 18 トリソミーの検討 査読有り

    今井 祐喜 ,加藤 太一 ,加藤 有一 ,久保田 哲夫 ,服部 哲夫

    日小児循環器会誌   33 巻 ( 4 ) 頁: 312-317   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. 遺伝性出血性末梢血管拡張症における肺動静脈瘻のスクリーニングと遺伝子検査

    加藤 太一

    日本小児循環器学会雑誌   33 巻 ( 3 ) 頁: 247 - 248   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本小児循環器学会  

    DOI: 10.9794/jspccs.33.247

    CiNii Research

  43. Primary psoas abscess caused by group A streptococcus in a child: Case report with microbiologic findings. 査読有り

    Kamiya Y, Hasegawa T, Takegami Y, Horiba K1, Ando S, Torii Y, Kidokoro H, Kato T, Natsume J, Kawada JI, Ito Y.

    J Infect Chemother   22 巻 ( 12 ) 頁: 811-814   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jiac.2016.06.011.

  44. Abnormal urinalysis on day 7 in patients with IgA vasculitis (Henoch-Schonlein purpura) 査読有り

    Kawashima N, Kawada J, Nishikado Y, Kitase Y, Ito S, Muramatsu H, Sato Y, Kato T, Natsume J, Kojima S.

    Nagoya J Med Sci   78 巻 ( 4 ) 頁: 359-368   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. Feasibility and safety of transseptal puncture procedures for radiofrequency catheter ablation in small children weighing below 30 kg: single-center experience 査読有り

    Yoshida S, Suzuki T, Yoshida Y, Watanabe S, Nakamura K, Sasaki T, Kawasaki Y, Ehara E, Murakami Y, Kato T, Nakamura Y.

    Europace   2016 巻 ( 18 ) 頁: 1581-1586   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. 病理組織診断でリウマチ熱による伝導路障害が死因であると疑われた1例 査読有り

    池田麻衣子,小沢広明,永田佳敬,馬場礼三,加藤太一,長井典子.

    日小児循環器会誌   2016 巻 ( 32 ) 頁: 423-428   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1016/j.echo.2016.03.017. Epub 2016 Jun 7.

  47. Abnormal urinalysis on day 7 in patients with IgA vasculitis (Henoch-Schonlein purpura) 査読有り

    Kawashima N, Kawada J, Nishikado Y, Kitase Y, Ito S, Muramatsu H, Sato Y, Kato T, Natsume J, Kojima S.

    Nagoya J Med Sci   2016 巻 ( 78 ) 頁: 359-367   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. Macitentan reverses early obstructive pulmonary vasculopathy in rats: Early intervention in overcoming the survivin-mediated resistance to apoptosis. 査読有り

    Shinohara T, Sawada H, Otsuki S, Yodoya N, Kato T, Ohashi H, Zhang E, Saitoh S, Shimpo H, Maruyama K, Komada Y, Mitani Y.

      308 巻 ( 6 ) 頁: L523-538   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. Potential contribution of phenotypically modulated smooth muscle cells and related inflammation in the development of experimental obstructive pulmonary vasculopathy in rats. 査読有り

    Otsuki S, Sawada H, Yodoya N, Shinohara T, Kato T, Ohashi H, Zhang E, Imanaka-Yoshida K, Shimpo H, Maruyama K, Komada Y, Mitani Y.

    PLOS ONE     2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1371/journal.pone.0118655.

  50. 門脈体循環シャントによる肺高血圧症及び肺内シャントを合併したNoonan症候群の1例 査読有り

    永田佳敬,加藤太一,牧田智,池田麻衣子,深澤佳絵,岸本泰明,沼口敦,長井典子

    日小児循環器会誌   31 巻 ( 4 ) 頁: 212-219   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. 左室心筋緻密化障害および肥大型心筋症様の所見を示したのちhistiocytoid cardiomyopathyと病理診断されたミトコンドリア病の一例 査読有り

    鬼頭 真知子、長井 典子、小沢 広明、加藤 太一 、馬場 礼三

    日小児循環器会誌   30 巻 ( 2 ) 頁: 205-214   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  52. Central venous pressure in mechanically ventilated neonates correlates with the diameter of the inferior vena cava. 査読有り

    Sato Y, Kawataki M, Hirakawa A, Toyoshima K, Kato T, Itani Y, Hayakawa M.

    ACTA PAEDIATRICA   102 巻 ( 6 ) 頁: e241-246   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. Lack of CD4(+)CD25 (+)FOXP3 (+) regulatory T cells is associated with resistance to intravenous immunoglobulin therapy in patients with Kawasaki disease. 査読有り

    Hirabayashi Y, Takahashi Y, Xu Y, Akane K, Villalobos IB, Okuno Y, Hasegawa S, Muramatsu H, Hama A, Kato T, Kojima S.

    EUROPEAN JOURNAL OF PEDIATRICS   172 巻 ( 6 ) 頁: 231-237   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Estrogen-like activity and dual roles in cell signaling of an Agaricus blazei Murrill mycelia-dikaryon extract. 査読有り

    Dong SJ, Furutani Y, Suto Y, Furutani M, Zhu Y, Yoneyama M, Kato T, Itabe H, Nishikawa T, Tomimatsu H, Tanaka T, Kasanuki H, Masaki T, Kiyama R, Matsuoka R.

    MICROBIOLOGICAL RESEARCH   167 巻   頁: 231-237   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Coronary arterial ectasia in a 2-year-old boy showing two symptoms of Kawasaki disease without manifesting fever. 査読有り

    Kato T, Numaguchi A, Ando H, Yasui M,Kishimoto Y, Yasuda K, Fukumi D, Yasuda T.

    RHEUMATOLOGY INTERNATIONAL   32 巻   頁: 1101-3   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Elevated levels of aldosterone in the amniotic fluid was observed in two cases of congenital mesoblastic nephroma 査読有り

    Tomomi Kotani, Seiji Sumigama, Hiromi Hayakawa, Yukio Mano, Hiroyuki Tsuda,Chisato Sugiyama, Fumitaka Kawachi, Masae Hironaka, Taichi Kato, Kenitiro Kaneko, Masahiro Hayakawa, Fumitaka Kikkawa

    ULTRASOUND IN OBSTETRICS & GYNECOLOGY   36 巻 ( 2 ) 頁: 256-258   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 11

  1. 川崎病学改訂第2版

    加藤太一( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 心疾患・冠動脈疾患の鑑別)

    診断と治療社  2021年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:4   担当ページ:115-118   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  2. 発達段階からみた小児看護過程第4版

    加藤太一( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 心室中隔欠損症)

    医学書院  2021年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:4   担当ページ:197-200   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. 今日の小児治療指針第17版

    ( 担当: 分担執筆)

    医学書院  2020年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 川崎病診断の手引きガイドブック

    ( 担当: 分担執筆)

    診断と治療社  2020年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. 川崎病学

    日本川崎病学会編集( 担当: 分担執筆)

    診断と治療社  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  6. 小児・成育循環器学

    日本小児循環器学会編( 担当: 分担執筆)

    診断と治療社  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. 学校心臓検診実践マニュアルQ&A

    ( 担当: 分担執筆)

    診断と治療社  2018年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  8. 発達段階からみた小児看護過程

    加藤太一( 担当: 単著)

    医学書院  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. Cardiovascular Development and Congenital Malformations-Molecular and Genetic Mechanisms-

    Mitsuhiro Kamisago, Kayoko Hirayama-Yamada, Taichi Kato,Shinichiro Imamura, Kunitaka Joo, Masahiko Ando, Atsuyoshi Takao, Kazuo Momma, Makoto Nakazawa, Rumiko Matsuoka( 担当: 共著)

    Blackwell Futura  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Missense mutations in the PTPN11 as a cause of cardiac defects associated with Noonan syndrome.

  10. Annual Review循環器2003

    加藤太一、松岡留美子( 担当: 共著 ,  範囲: Noonan症候群の遺伝子解析)

    中外医学社  2003年 

     詳細を見る

    総ページ数:5   担当ページ:99-103   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  11. 小児科診療マニュアル

    加藤太一( 担当: 単著)

    名古屋大学出版会  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 1

  1. 先天性心疾患の手術非介入で経過している 18 トリソミーの検討 査読有り

    今井 祐喜, 加藤 太一, 加藤 有一, 久保田 哲夫, 服部 哲夫  

    日小児循環器会誌33 巻 ( 4 ) 頁: 312-317   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等 60

  1. 慢性肺疾患合併肺高血圧症の治療の実際 招待有り

    加藤太一

    第59回日本周産期・新生児医学会学術集会  2023年7月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  2. Electrocardiography characteristics of children with atrial septal defect with pulmonary arterial hypertension in Indonesia 招待有り 国際共著

    Indah Kartika Murni,Taichi Kato,Muhammad Taufik Wirawan,Nadya Arafuri, Kristia Hermawan,Anggoro Budi Hartopo,Dyah Wulan Anggrahini, Sasmito Nugroho,Noormanto,Lucia Kris Dinarti,Noriaki Emoto

    2023年6月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  3. School-Based Heart Disease Screening System in Japan 招待有り

    Kato T.

    2023年6月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  4. Analysis of the Long-term Clinical Course and the Factors Associated with Coronary Arterial Aneurysm Regression in Kawasaki Disease Patients. 国際会議

    Kato T, Kobayashi T, Ayusawa M, Fukazawa R, Fuse S, Hirono K, Mitani Y, Suda K, Maeda J, Miura M.

    The 13th International Kawasaki Disease Symposium  2021年10月31日  International Kawasaki Disease Symposium

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  5. Screening by Electrocardiogram (Japan Experience) 招待有り 国際会議

    Kato T

    The 1st Multidisciplinary and Collaborative Approach on Pulmonary Artery Hypertension: International Summer Course Program  2021年9月28日  Department Cardiology and Vascular Medicine, Faculty of Medicine, Public Health and Nursing, Universitas Gadjah Mada

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月 - 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:インドネシア共和国  

  6. Understanding the Pathophysiology of Idiopathic Pulmonary Arterial Hypertension 招待有り 国際会議

    Kato T

    The 16th Japan-China-Korea Pediatric Heart Forum  2021年7月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:奈良  

  7. Williams症候群の遺伝医学 招待有り

    加藤太一

    日本小児循環器学会第12回教育セミナーアドバンスコース  2021年2月7日  日本小児循環器学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  8. ABL1変異は先天性心疾患を伴う症候群の原因となる~エクソーム解析と質量分析法を応用した遺伝性心室中隔欠損症の網羅的病態解明~

    山本 英範, 早野 聡, 奥野 友介, 小野田 淳人, 加藤 耕治, 長井 典子, 深澤 佳絵, 齋藤 伸治, 高橋 義行, 加藤 太一

    第56回日本小児循環器学会  2020年11月22日  日本小児循環器学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都  

  9. 小児3群肺高血圧症に対する治療内容と効果の検討

    加藤太一、深澤佳絵、山本英範、沼口敦、伊藤美春、齊藤明子、佐藤義朗、内田広夫、 早川昌弘

    第56回日本小児循環器学会  2020年11月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  10. Analysis of the factors associated with coronary arterial aneurysm regression in patients with Kawasaki disease. 国際会議

    Kato T, Kobayashi T, Ayusawa M, Fukazawa R, Fuse S, Hirono K, Mitani Y, Suda K, Maeda J, Miura M

    American Heart Association Scientific Sessions 2019.  2019年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  11. 新生児領域での肺高血圧症に対する肺血管拡張薬治療の実際

    加藤太一

    第63回日本新生児成育医学会学術集会  2018年11月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  12. 内径のZ scoreによる冠動脈瘤退縮の解析 ~ZSP2 study サブ解析~

    加藤太一、小林徹、鮎沢衛、深澤隆治、布施茂登、廣野恵一、三谷義英、須田憲治、前田潤,三浦大

    第38回日本川崎病学会・学術集会  2018年10月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  13. 冠動脈病変合併リスクの高い川崎病患者に対する投与期間を短縮させた免疫グロブリン・ステロイド初期併用療法の検討

    加藤太一, 深澤佳絵, 山本英範, 沼口敦, 早野聡, 岸本泰明, 長井典子, 梶田光春, 足達武憲, 原紳也, 安藤昌彦, 高橋義行

    第38回日本川崎病学会・学術集会  2018年10月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  14. The Efficacy of Immunoglobulin plus Decreased Duration of Prednisolone for Kawasaki Disease Patients with High Risk for Coronary Abnormalities 国際会議

    Kato T, Fukawasa Y, Hayano S, Yamamoto H, Numaguchi A, Kishimoto Y, Nagai N, Ando M, Takahashi Y

    The 12th International Kawasaki Disease Symposium  2018年6月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  15. Proteomic Analysis for the Formation of the Plexiform Lesions of a Rat Pulmonary Arterial Hypertension Model 国際会議

    Morimoto Y, Yamamoto H, Go K, Fukasawa Y, Ohashi N, Takahashi Y, Kato T.

    American Heart Association Scientific Sessions 2023  2023年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Philadelphia   国名:アメリカ合衆国  

  16. Selumetinib in Japanese Pediatric Patients with Symptomatic Inoperable Plexiform Neurofibroma in Neurofibromatosis Type I 国際会議

    Nishida Y, Nonobe N, Kidokoro H, Kato T, Ikuta K, Urakawa H, Sakai T, Koike H, Fujito T, Imagama S.

    2023 CTOS annual Meeting   2023年11月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Dublin   国名:アイルランド  

  17. 学校心臓検診の対応:一次検診から最終診断まで 招待有り

    加藤太一

    一宮市小児科医会学術講演会  2023年9月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  18. 家族性WPW症候群9家系の網羅的遺伝子解析

    山本英範, 郷清貴, 森本美仁, 深澤佳絵, 後藤浩子, 三井さやか, 加藤太一

    第59回日本小児循環器学会  2023年7月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  19. Fontan術後蛋白漏出性胃腸症における16S rRNAシークエンスを用いた腸内細菌叢解析 招待有り

    郷清貴, 山本英範, 森本美仁, 深澤佳絵, 大橋直樹, 安田和志, 石川友一, 倉石建治, 鈴木一孝, 伊藤嘉規, 加藤太一

    第59回日本小児循環器学会  2023年7月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  20. 川崎病の急性期治療を再考する 招待有り

    加藤太一

    第20回鹿児島小児循環器研究会・川崎病懇話会  2023年2月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  21. ZC4H2の機能喪失はEMD発現調節を介して徐脈性不整脈を呈する

    山本英範、宮井俊輔、郷清貴、森本美仁、深澤佳絵、倉橋浩樹、加藤太一

    第67回日本人類遺伝学会  2022年12月16日  日本人類遺伝学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

  22. 川崎病の急性期治療を改めて考える

    加藤太一

    第10回広島川崎病フォーラム  2022年9月2日  広島川崎病フォーラム

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  23. 川崎病診療の今:救急医療にも役立つ最近の知識 招待有り

    加藤太一

    第35回日本小児救急医学会  2022年7月31日  日本小児救急医学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京  

  24. 肺高血圧診療における成人診療科への移行 招待有り

    加藤太一、足立史郎

    第58回日本小児循環器学会  2022年7月21日  日本小児循環器学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:札幌  

  25. 長期生存し肺移植を行った非典型ACD/MPVの一例長期生存し肺移植を行った非典型ACD/MPVの一例

    齊藤明子、脇田浩正、郷清貴、森本美仁、山本英範、伊藤美春、村松友佳子、深澤佳絵、佐藤義朗、加藤太一、高橋義行、早川昌弘、安田和志、伊藤諒一

    第125回日本小児科学会  2022年4月15日  日本小児科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:郡山  

  26. 愛知県における学校心臓検診二次検診対象者抽出精度管理の取り組み

    加藤太一、平光伸也、西脇毅、長嶋正實

    第25回日本小児心電学会学術集会  2021年11月27日  日本小児心電学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン  

  27. Analysis of Causative Gene by Whole Exome Sequence in Familial Congenital Heart Disease 招待有り

    2021年7月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  28. 巨大気腫性嚢胞切除が有効であった慢性肺疾患、肺高血圧の1例

    郷清貴、森本美仁、山本英範、深澤佳絵、加藤太一、兵藤玲奈、鈴木俊彦、佐藤義朗、早川昌弘、横田一樹、内田広夫

    第6回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会  2021年5月6日  第6回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  29. ステロイドの投与期間を短縮した初期併用療法における追加治療を要した症例の検討

    加藤太一, 深澤佳絵, 山本英範, 森本美仁, 沼口敦, 早野聡, 平林優, 岸本泰明, 長井典子, 梶田光春, 足達武憲, 原紳也, 安藤昌彦, 高橋義行

    第40回日本川崎病学会  2020年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  30. 新生児慢性肺疾患に合併する肺高血圧症に対する治療の検討

    加藤太一、森本美仁、山本英範、深澤佳絵、沼口敦、伊藤美春、齊藤明子、佐藤義朗、 早川昌弘

    第5回日本肺高血圧・肺循環学会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  31. Analysis of the factors associated with coronary arterial aneurysm regression in patients with Kawasaki disease. 国際会議

    Kato T, Kobayashi T, Ayusawa M, Fukazawa R, Fuse S, Hirono K, Mitani Y, Suda K, Maeda J, Miura M.

    American Heart Association Scientific Sessions 2019.  2019年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  32. ステロイド投与期間を短縮した免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用療法の多施設共同ランダム化比較試験による検討

    加藤太一, 深澤佳絵, 山本英範, 沼口敦, 早野聡, 平林優, 徐銀燕, 岸本泰明, 長井典子, 梶田光春, 足達武憲, 原紳也, 安藤昌彦, 高橋義行

    第39回日本川崎病学会・学術集会  2019年10月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  33. 川崎病における冠動脈瘤内径のZ scoreに基づいた退縮の解析 ~ZSP2 study サブ解析~

    加藤太一, 小林徹, 鮎澤衛, 深澤隆治, 布施茂登, 廣野恵一, 三谷義英, 須田憲治, 前田潤, 三浦大

    第55回日本小児循環器学会  2019年6月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  34. 乳児肺高血圧症に対する高用量エポプロステノールの経験

    加藤太一, 深澤佳絵, 山本英範, 沼口敦, 脇田浩正, 伊藤美春, 齊藤明子, 佐藤義朗, 早川昌弘

    第4回日本肺高血圧・肺循環学会  2019年6月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  35. 乳児肺高血圧症に対する高用量エポプロステノールの経験

    加藤太一、深澤佳絵、山本英範、沼口敦、脇田浩正、伊藤美春、齊藤明子、佐藤義朗、早川昌弘

    第4回日本肺高血圧・肺循環学会  2019年6月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  36. 冠動脈病変合併リスクの高い川崎病患者に対する投与期間を短縮した免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用療法:多施設共同ランダム化比較試験による検証

    加藤 太一, 深澤 佳絵, 山本 英範, 沼口 敦, 早野 聡, 岸本 泰明, 長井 典子, 安藤 昌彦, 高橋 義行

    第54回日本小児循環器学会総会・学術集会  2018年7月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  37. 冠動脈病変合併リスクの高い川崎病患者に対する投与期間を短縮した免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用療法:多施設共同ランダム化比較試験による検証

    加藤 太一, 深澤 佳絵, 山本 英範, 沼口 敦, 早野 聡, 岸本 泰明, 長井 典子, 安藤 昌彦, 高橋 義行

    第54回日本小児循環器学会総会・学術集会  2018年7月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  38. 新生児慢性肺疾患に合併する肺高血圧症に対する多剤併用療法

    加藤太一, 深澤佳絵, 山本英範, 沼口敦, 伊藤美春, 齊藤明子, 佐藤義朗, 早川昌弘

    第3回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会  2018年6月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  39. 新生児慢性肺疾患に合併する肺高血圧症に対する多剤併用療法

    加藤太一,深澤佳絵,山本英範,沼口敦,伊藤美春,齊藤明子,佐藤義朗,早川昌弘

    第3回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会  2018年6月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  40. 川崎病患者における冠動脈描出と内径計測時の注意点 招待有り

    加藤 太一

    日本心エコー図学会第29回学術集会  2018年4月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  41. 愛知県における学校心臓検診の心電図精度管理

    加藤 太一

    第50回若年者心疾患・生活習慣病対策協議会総会  2018年2月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  42. 愛知県における学校心臓検診の心電図精度管理

    加藤 太一

    第50回若年者心疾患・生活習慣病対策協議会総会  2018年2月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  43. マウス肺高血圧モデルにおいて骨髄由来細胞は秒変形性に関与し、ボセンタンは骨髄由来細胞のhoming促進と炎症抑制によって病変のリモデリングを制御する。

    加藤太一,三谷義英,澤田博文,大橋啓之,池山夕起子,出口隆生,桝屋正浩,丸山淳子, 丸山一男,新保秀人,駒田美弘

    第48回日本小児循環器学会  

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  44. Risk stratification for unresponsiveness to retreatment with intravenous immunoglobulin in patients with Kawasaki disease. 国際会議

    Kato T, Kishimoto Y, Tokunaga H, Ushida H, Shinohara O, Sugiyama Y, Hasegawa M, Numaguchi A, Fukasawa Y, Baba R

    The 10th International Kawasaki Disease Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  45. マウス肺高血圧血管病変における骨髄由来幹細胞の関与とボセンタンの作用

    加藤太一,三谷義英,澤田博文,大橋啓之,池山夕起子,出口隆生,桝屋正浩,丸山淳子, 丸山一男,新保秀人,駒田美弘

    第47回日本小児循環器学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  46. Contribution of bone marrow stem cells to the pathogenesis of pulmonary hypertension and pharmacological modulation of bone marrow-derived cells as a therapeutic target. 国際会議

    The 3rd Congress of Asia-Pacific Pediatric Cardiac Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. Bosentan promotes incorporation of bone marrow-derived endothelial cells but inhibits infiltration of macrophages into pulmonary vascular lesions in mice exposed to chronic hypoxia: A novel concept of bosentan therapy in pulmonary hypertension 国際会議

    American Heart Association Scientific Sessions 2009 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  48. Role of bone marrow stem cells in the pathogenesis of pulmonary hypertension and pharmacological modulation 国際会議

    10th International Symposium on Mechanisms of Vasodilatation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  49. Bosentan Promotes Incorporation of Bone Marrow-Derived Endothelial Progenitor Cells but Inhibits Infiltration of Macrophages in Mice Exposed to Chronic Hypoxia.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  50. Chronic Hypoxia Increases Bone Marrow-Derived Endothelial Cells of Non-Hematopoietic Stem Cell Origin, as Well as Macrophages of Hematopoietic Stem Cell Origin, in Pulmonary Vascular Legions in Mice: Differential Roles of Bone Marrow-Derived Hematopoietc and Non-Hematopoietic Stem Cells in Pulmonary Hypertension 国際会議

    American Heart Association Scientific Sessions 2008 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  51. 骨髄由来細胞と造血幹細胞のマウス実験的肺高血圧への関与

    加藤太一,澤田博文,池山夕起子 ,出口隆生 ,桝屋正浩,丸山淳子,丸山一男,新保秀人,駒田美弘,三谷義英

    第43回日本小児循環器学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  52. 心臓原発横紋筋肉主の1例 -再発のモニタリングにおける問題点-

    加藤太一、谷ヶ崎博、大橋直樹、秋田利明、上田裕一、小島勢二

    第42回日本小児循環器学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  53. 原発性肺高血圧症に対しsildenafil投与を行い改善が得られた3例の検討

    加藤太一、久保田勤也、西川浩、松島正氣、中山智孝、佐地勉

    第41回日本小児循環器学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  54. 動脈管依存性心疾患に対するPGE1-CD製剤の投与量の検討

    加藤太一、牛田肇、西川浩、松島正氣、櫻井寛久、河村朱美、長谷川広樹、加藤紀之、櫻井一、秋田利明

    第40回日本小児循環器学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  55. ファロー四徴症根治術後のVT症例に対する心拍変動解析

    加藤太一、安田東始哲、長嶋正實、中澤誠

    第38回日本小児循環器学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  56. Phenotype analysis of deletion 22q11.2 syndrome patients with GPIb-β hemizygosity. 国際会議

    The 23rd International Congress of Pediatrics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  57. Thrombocytopenia and platelet dysfunction in del22q11.2 syndrome.

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  58. 乳児型多嚢胞腎の同胞例

    加藤太一,鬼頭修,深見英子,佐々木順子,三村俊二,早川昌弘

    第42回日本未熟児新生児学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  59. 同種骨髄移植を施行した高IgM症候群

    加藤太一、小島勢二、谷ケ崎博、稲葉淳、加藤剛二、松山孝治、柘植郁哉

    第39回日本小児血液学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  60. 二次性腫瘍を発症した小児癌の5例

    加藤太一,松山孝治,小島勢二,加藤剛二,近藤勝

    第12回日本小児がん学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 川崎病冠動脈瘤発症予防のための急性期治療難治例予測診断法開発に直結するエビデンス創出研究

    研究課題番号:20314888  2020年4月 - 2024年3月

    難治性疾患実用化研究事業  

    加藤太一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  2. バイオマーカーを用いた川崎病急性期治療法選択に関する研究

    2017年4月 - 2020年3月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構難治性疾患実用化研究事業 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 炎症性動脈瘤形成症候群の治療法選択に関する研究

    2017年4月 - 2018年3月

    科学技術振興調整費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 重症川崎病患者に対する免疫グロブリンと免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用投与のランダム化比較試験

    2010年4月 - 2011年3月

    科学技術振興調整費 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    重症川崎病患者に対する免疫グロブリン・プレドニゾロン初期併用療法の効果を多施設共同無作為化比較試験で検討するための臨床試験

科研費 10

  1. 網羅的プロテオーム解析に基づいた肺高血圧症病変における新規治療ターゲットの検証

    研究課題/研究課題番号:23K07329  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    加藤 太一, 佐藤 義朗, 山本 英範

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    肺高血圧症は、肺動脈が進行性に狭窄、閉塞する難治性疾患であり、重篤な場合、生命予後が不良な疾患です。我々は実験的に作成した肺高血圧モデルにおいて、血管が閉塞している部分と閉塞していない部分のそれぞれから蛋白質を抽出し、プロテオーム解析という手法で、両者で異なる蛋白質すなわち閉塞に関連する蛋白質を同定しました。この研究では、その蛋白の機能を検証することで、病気のメカニズムを解明することを目的としています。

  2. メタゲノム解析とオミクス解析を用いたFontan術後蛋白漏出性胃腸症の病態解明

    研究課題/研究課題番号:22K07912  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    郷 清貴, 加藤 太一, 山本 英範

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    蛋白漏出性胃腸症(Protein-Losing Enteropathy: 以下PLE)は単心室型の先天性心疾患に対する機能的修復術であるFontan手術後の患者に発症する予後不良な疾患である。しかし、その発症機序は解明されておらず、治療法も確立していない。近年、消化管疾患だけでなく、様々な疾患の発症や重症化と腸内細菌叢の関連が報告されているが、Fontan術後のPLEと腸内細菌叢の関連についての報告はない。本研究の目的は、次世代シークエンサーを用いたPLE患者に特異的な腸内細菌叢組成の探索と、便のメタボロームによる網羅的な解析により、PLEに関与する菌種、代謝物などの因子を同定することである。
    Fontan術後に発症するPLEはしばしば治療抵抗性で予後不良であるが、発症や活動性を予測するバイオマーカーは開発されていない。本研究はFontan術後PLE患者とPLE未発症患者の腸内細菌叢を、16S rRNAを標的とした次世代シークエンスにより網羅的に解析して比較した。その上で細菌叢の多様性や特定菌種の存在量の変動がPLEの発症や活動性と関連するか検討することを目的とした。研究開始後、計17人のPLE患者とPLE未発症の対照患者23人の患者から同意を得た。PLE患者のうち1名、対照群のうち3名は細菌叢に影響しうる抗菌薬を内服中または検体不良によって除外した。PLE患者のうち活動性PLE患者が7名、1年以上血清アルブミン値: 3.0g/dl以上を維持している寛解期PLE患者が9名であった。対照群は20例となった。便サンプルから細菌DNAを抽出した後、16S rRNA領域のPCR増幅を行い、次世代シークエンンサーMiseqを用いて配列データを得た。配列データを得た後の細菌叢に関する一連の解析を、QIIME2パイプラインにより行った。細菌叢解析の結果、α多様性の指標であるShannon indexとChao1、Faith’s PDは、活動性PLE群で低く、細菌叢の多様性低下が示唆された。各群の細菌叢を主座標分析でプロットしunweghited Unifrac距離を算出すると、活動性PLEと対照群間および活動性PLEと寛解期 PLE間に差を認め、活動性PLE患者は他2群と異なる細菌叢を持つことが示唆された。今後は異なる手法での解析を追加し、成果について学会での報告、論文での発表を計画している。
    本研究では、すでに学内での倫理審査を終えていたこともあり比較的速やかに対象患者の便検体および臨床情報の収集を開始することができた。便検体からのDNA抽出、次世代シークエンスの過程も概ね問題なく施行できている。本課題初年度としては中間解析を行うことができる状況まで進捗したため、概ね順調に進展していると判断した。
    今後は得られたシークエンスデータを元に、Linear discriminant analysis effect size (LEfSe) 解析によって活動性PLE群と寛解期PLE群、対照群の間で存在量が異なる細菌種の同定を進める予定である。また、PICRUSt2(phylogenetic investigation of communities by reconstruction of unobserved states)パイプラインとKEGG(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes)データベースにより予測メタゲノム解析を行い、各群の細菌叢が持つ代謝経路の存在量を予測する計画である。同時に、現在マウスに下大静脈の部分結紮術を行い、Fontan術後の中心静脈圧上昇を再現したモデル作成を行っている。腸内細菌叢解析の結果、患者糞便やPLEの活動性への関与が疑われる細菌種を同モデルに投与することでPLEを発症または増悪するかの検証を予定している。これにより、特定の細菌叢、菌種が実際にPLE発症や増悪に関与するかを検討する。

  3. 心房中隔欠損症に伴う肺動脈性肺高血圧症の分子疫学的国際共同研究 国際共著

    研究課題/研究課題番号:20KK0219  2020年10月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    江本 憲昭, 加藤 太一, 片岡 雅晴, 谷口 悠

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    直接経費:200000円 )

    本研究では、インドネシアとの共同研究により、明確な治療ガイドラインが確立していない心房中隔欠損症に合併する肺高血圧症に対し、①最適な治療法を提供できるガイドラインの作成に資する臨床疫学データの収集・解析をインドネシアで行う、②日本が世界に誇る学校心臓検診システムをインドネシアに導入し、疫学研究を実施すると同時に、その費用対効果を含めた妥当性を検討する、③新規原因遺伝子の単離・同定および遺伝子工学技術を駆使した研究環境を整備する、ことを介して新たな病態メカニズムを探索する。
    将来的にこれらのプロジェクトに包括的に取り組むことのできる先天性心疾患に関する基礎臨床融合国際共同研究拠点の形成を目指す。
    本研究は、日本とインドネシアの国際共同研究として、以下の3つの課題について研究を遂行するものである。しかしながら、2021年度に引き続き2022年度も世界的なCovid19感染拡大のために研究の遂行が著しく妨げられた。インドネシアの共同研究者は感染の拡大に伴い臨床業務に忙殺され、研究遂行は著しく遅延した。また、渡航制限により研究代表者らによる現地での研究活動も制限された。よって、複数回にわたるオンライン会議システムを利用したディスカッションと日本およびインドネシアそれぞれが国内で遂行した研究が当該年度の研究実績となる。
    課題1:心房中隔欠損症に合併する肺高血圧症(ASD-PH)に関する臨床疫学データ収集・解析については、インドネシアで症例登録を継続している。進捗状況についてはオンライン会議で確認している。また、心房中隔欠損症のうち肺高血圧症合併の有無を心電図から判定する基準を作成し、現在論文を投稿中である。
    課題2:インドネシアにおける学校心臓検診システムの確立ならびにその有用性の評価として、インドネシア側スタッフが学校心臓検診を実施する予定であったが、2022年度も感染拡大防止の観点からも学校心臓検診を実施できなかった。これまでに収集した心電図を用いて日本で提唱された心電図判定基準の妥当性の検討について準備を進めている。
    課題3:ASD-PHの病態に関与する新規原因遺伝子同定と治療標的の探索として、これまでのインドネシアで収集した患者検体を用いて実施した全エキソンシークエンスの解析を進めた。2022年度は、2020-2021年度に同定した疾患候補遺伝子から真に意味のある病原遺伝子をさらに絞り込むために年齢、性別を適合させたインドネシア人の健常人検体を対照群として収集した検体について全エキソンシークエンスを実施し、解析を進めた。
    Covid19感染は収束しつつあるもののインドネシアにおいて依然として研究活動が著しく遅延している状態であった。また、インドネシアの小学校において学校心臓検診を実施することが不可能であった。これらの理由から、研究は当初の予定よりやや遅れていると判断した。
    Covid19感染は収束しつつあるものの、研究代表者らが、海外の研究者グループの研究拠点であるインドネシアのガジャマダ大学およびインドネシア大学に直接出向き、研究活動を実施することは今年度も難しいことが予想される。したがってオンライン会議システムを活用し、それぞれの施設で可能な限りの研究活動を継続する。
    課題1:心房中隔欠損症に合併する肺高血圧症(ASD-PH)に関する臨床疫学データ収集・解析については、データベースを作成した上でインドネシア側での症例登録を継続する。症例登録を加速する目的でインドネシア側で他施設のリクルートを積極的に推進する。心房中隔欠損症における肺高血圧症合併の有無を判定するための心電図基準については論文として発表する。
    課題2:インドネシアにおける学校心臓検診システムの確立ならびにその有用性の評価として、当面は現在利用可能な心電図と臨床データの解析を継続し、日本で提唱された心電図判定基準の妥当性を検討する。Covid19感染が制御され、インドネシア側スタッフによる学校心臓検診が可能となれば、可及的すみやかに再開する。
    課題3:ASD-PHの病態に関与する新規原因遺伝子同定と治療標的の探索については、対照群として2022年度に実施した正常検体の全エキソンシークエンスを解析し、同定された遺伝子変異の病原性を解析する。また、2020年度に同定した遺伝子変異と疾患発症との関連性を確認する目的で、新たにASD-PH患者から収集された検体について全エキソンシークエンスを実施し、結果の再現性を確認する。

  4. 肺高血圧症の閉塞性病変における平滑筋細胞形質変換のプロテオームによる網羅的解析

    研究課題/研究課題番号:20K08155  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    加藤 太一, 佐藤 義朗, 山本 英範

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    肺高血圧症は、肺動脈が進行性に狭窄、閉塞する難治性疾患であり、重篤な場合、生命予後が不良な疾患です。この研究は実験的に作成した肺高血圧モデルにおいて、血管が閉塞している部分と閉塞していない部分のそれぞれから蛋白質を抽出し、プロテオーム解析という手法で、両者で異なる蛋白質すなわち閉塞に関連する蛋白質を同定し、その機能を検証することで、病気のメカニズムを解明することを目的としています。
    本研究では、ラット肺高血圧モデルにおいて、閉塞性病変形成における平滑筋細胞の形質変換に関与する蛋白を、レーザーマイクロダイセクション法により閉塞性病変の組織を選択的に取得して、プロテオーム解析による網羅的探索を行うことで探索した。プロテオーム解析の結果、非閉塞性病変で発現が増強している蛋白を29,閉塞性病変で発現が増強している蛋白を23得た。今後はこれらの蛋白の機能解析を行う予定である。
    肺高血圧症は肺動脈が進行性に狭窄、閉塞する難治性疾患である。この疾患では肺血管を構成する平滑筋細胞が増殖能を持つタイプに性質が変わることが血管の閉塞に関与しているが、その機序は解明されていない。本研究ではレーザーマイクロダイセクション法にて肺血管のみを選択的に肺組織から取得し、プロテオーム解析で平滑筋細胞の性質が変わることに関与しうる蛋白を網羅的に探索した。その結果閉塞病変のない組織から29、閉塞病変から23の特徴的な蛋白質が得られた。今後はこれらの蛋白の機能を解析して、肺高血圧症の病変形成の機序を明らかにする予定であり、この機序が明らかになれば、閉塞病変の進行抑制につながる可能性がある。

  5. 家族性WPW症候群における全エクソーム解析による原因遺伝子の探索

    研究課題/研究課題番号:19K08319  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    深澤 佳絵, 加藤 太一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    直接経費:300000円 )

    WPW症候群は頻度が高い不整脈疾患であり、時に突然死を起こす。多くは孤発例だが、一部は家族性に発症する。家族性WPW症候群の原因遺伝子解析はSanger法を中心に行われていて、多くはPRKAG2遺伝子変異である。一方、この遺伝子に変異を認めない例も多く、未知の原因遺伝子が存在する可能性が高い。また、次世代シークエンサーによる遺伝子解析も一報の報告があるのみである。本研究はこれまでの報告で最大の7家系の家族性WPW症候群を対象に、原因遺伝子を次世代シークエンサーによる全エクソーム解析で同定する。本研究によって、家族性WPW症候群の発症機序や病態が明らかになり、適切な管理につながると考えられる。
    家族性WPW症候群の8家系で原因遺伝子探索を行った。原因遺伝子として知られるPRKAG2の病的バリアントが確認されたのは1家系のみだった。3世代以上に渡りWPW症候群を呈している1家系で肥大型心筋症の原因遺伝子(遺伝子X)のミスセンス変異が確認された。本遺伝子異常によるWPW症候群の報告は過去になく、新規表現型と考えられた。他6家系では原因遺伝子は特定できなかった。
    遺伝子Xの病的バリアントによりWPW症候群を呈することを証明すべく、機能解析実験を検討した。CRISPR-Cas9によるモデルマウスを作成し、埋め込み型心電計による解析を検討しているが、設備的金銭的問題により実現できていない。
    「家族性WPW症候群の原因遺伝子=PRKAG2」として知られているが、意外にもPRKAG2遺伝子の病的バリアントを有する確率は低いことが示された。また、PRKAG2遺伝子変異でもWPW症候群と肥大型心筋症と合併することが多いと報告されているが、この度確認された遺伝子Xについても肥大型心筋症の原因遺伝子であり、両疾患の発症には共通する分子メカニズムが存在する可能性が示唆された。

  6. "再生”を用いた新生児/小児肺高血圧症に対する新規治療法の開発

    研究課題/研究課題番号:19K08250  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    齊藤 明子, 加藤 太一, 佐藤 義朗

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    直接経費:300000円 )

    新生児/小児の肺高血圧症(PAH)は、予後不良で難治の疾患である。
    PAHに伴う心拍出量低下や右心不全は患者のQOLを著しく低下させ、死亡率は依然として高い。
    現状では複数の薬剤を併用投与するが、その効果には限界があり、PAHの患者に見られる広範な微小血管床の喪失には無効である。
    PAHの新たな治療方策のひとつとして、再生/細胞療法が挙げられる。
    本研究では、A細胞がPAHにおいて有効であることを示し、新規治療につなげるための基礎研究を行う。
    本研究の目的は、新生児/小児の肺高血圧症(PAH)に対する新規治療法開発のための基礎的研究を行うことである。
    まず、肺高血圧(PH)単独の小児モデルの確立を行った。具体的には、Sugen 5416(VEGF 拮抗薬)を生後14日目のSDラットに皮下注射し、その後、低気圧環境下で飼育することで作製した。次に、新生児がPHを来す原因としてもっとも多い慢性肺疾患(CLD)に伴うPHモデルを作製した。具体的には、生後早期のラットを80%高酸素インキュベーターに収容することにより作製した。
    また、作製したモデルに対して、それぞれ、ヒト脱落乳歯歯髄由来幹細胞、Muse細胞を投与し治療効果を検討した。
    新生児/小児の肺高血圧症(PAH)は、右心不全につながり生命を脅かす重要な疾患である。現行のプロスタグランジン製剤、エンドセリン拮抗剤、ホスホジエステラーゼ5阻害薬などによる治療で一定の効果を認めるが、依然として死亡率は高い。本研究では、PAHに対する充分な治療手段を確立するために、再生医療/幹細胞療法に注目した。充分な治療法がないPAHに対して新規治療法を開発のための基礎研究を行った本研究結果は、小児、新生児医療の発展に貢献するものと考えられる。

  7. 慢性肺疾患合併肺高血圧症に対する肺胞増殖を介した新規治療法の開発

    研究課題/研究課題番号:15K09687  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    加藤 太一, 深澤 佳絵, 早野 聡, 佐藤 義朗

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究はラット新生仔に対する高酸素負荷慢性肺疾患モデルを用いて、EGFが肺胞増殖を促進するのか、さらにEGFによる肺胞増殖が肺高血圧治療に有効かを検証することを目的として行った。慢性肺疾患合併肺高血圧モデルの確立のため、ラット新生仔に対する高酸素負荷期間を検討し、14日間で肺胞構造の異常に加え、右室圧の著明な上昇と肺血管病変を確認した。EGF投与は肺高血圧病変及び肺胞構造をやや改善したが、有意ではなく、高酸素負荷で減少したBMPR2、FGFR1,MMP14の発現もEGFによる有意な増強は認めなかった。EGF単独治療では慢性肺疾患合併肺高血圧症の十分な改善は得られにくいことが示唆された。

  8. 発病前検体を用いた網羅的DNA/RNA解析による川崎病の病原体の同定

    研究課題/研究課題番号:20230210  2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  9. 肺高血圧における血管周囲交感神経の血管リモデリングへの関与とエンドセリンの役割

    研究課題/研究課題番号:24591573  2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  10. 肺高血圧症に対する分子状水素による新規抗酸化療法の開発

    研究課題/研究課題番号:21790981   2009年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    加藤太一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    ラット肺高血圧モデルにおいて分子状水素による抗酸化療法の有効性の検証と機序の解析

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 54

  1. 小児科学

    2023

     詳細を見る

    小児循環器病学一般の総説

  2. 臨床実習I

    2023

     詳細を見る

    先天性心疾患の血行動態シミュレーションを通じた病態考察

  3. 臨床実習II

    2023

     詳細を見る

    小児循環器疾患の臨床実習

  4. 臨床実習I

    2022

     詳細を見る

    先天性心疾患の血行動態シミュレーションを通じた病態考察

  5. 臨床実習II

    2022

     詳細を見る

    臨床実習

  6. 小児科学

    2022

     詳細を見る

    小児循環器病学一般の総説

  7. 臨床実習I

    2021

     詳細を見る

    先天性心疾患の血行動態シミュレーションを通じた病態考察

  8. 臨床実習II

    2021

     詳細を見る

    臨床実習

  9. 小児科学

    2021

     詳細を見る

    小児循環器病学一般の総説

  10. 臨床実習II

    2020

  11. 臨床実習I

    2020

  12. 小児科学

    2020

  13. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2016

  14. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2016

  15. 小児科学(医学部医学科4年生)

    2016

  16. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2016

  17. 小児科学(医学部医学科4年生)

    2015

  18. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2015

  19. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2015

  20. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2015

  21. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2014

  22. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2014

  23. 小児科学(医学部医学科4年生)

    2014

  24. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2013

  25. 小児科学(医学部医学科4年生)

    2013

  26. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2013

  27. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2013

  28. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2012

  29. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2012

  30. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2012

  31. 小児科学(医学部医学科4年生)

    2012

  32. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2011

     詳細を見る

    救急・治療および循環器疾患を担当

  33. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2011

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  34. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2011

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  35. 小児科学 (医学部医学科4年生)

    2011

     詳細を見る

    小児循環器病学を担当

  36. 小児科学 (医学部医学科4年生)

    2010

     詳細を見る

    小児循環器病学を担当

  37. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2010

     詳細を見る

    救急・治療および循環器疾患を担当

  38. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2010

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  39. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2010

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  40. 小児科学 (医学部医学科4年生)

    2009

     詳細を見る

    小児循環器病学を担当

  41. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2009

     詳細を見る

    救急・治療および循環器疾患を担当

  42. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2009

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  43. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2009

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  44. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2008

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  45. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2008

     詳細を見る

    救急・治療および循環器疾患を担当

  46. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2008

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  47. 小児科学 (医学部医学科4年生)

    2008

     詳細を見る

    小児循環器病学を担当

  48. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2007

     詳細を見る

    救急・治療および循環器疾患を担当

  49. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2007

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  50. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2007

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  51. 小児科学 (医学部医学科4年生)

    2007

     詳細を見る

    小児循環器病学を担当

  52. 臨床実習I (医学部医学科5年生)

    2006

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

  53. 小児発達障害学 (保健学科理学療法学・作業療法学専攻3年用)

    2006

     詳細を見る

    救急・治療および循環器疾患を担当

  54. 臨床実習II (医学部医学科6年生)

    2006

     詳細を見る

    小児循環器疾患分野を担当

▼全件表示