2025/03/06 更新

写真a

キヨイ ヒトシ
清井 仁
KIYOI, Hitoshi
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 病態内科学 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
教授

学位 1

  1. 医学博士 ( 1992年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 5

  1. 白血病

  2. 血液腫瘍

  3. 化学療法

  4. 分子標的療法

  5. 造血幹細胞移植

研究分野 3

  1. ライフサイエンス / 血液、腫瘍内科学  / 造血器腫瘍

  2. ライフサイエンス / 腫瘍診断、治療学  / 分子標的療法

  3. ライフサイエンス / 内科学一般  / 血液内科

現在の研究課題とSDGs 5

  1. 造血器腫瘍細胞における分子病態の解明

  2. 造血器腫瘍に対する分子標的療法の開発

  3. 造血器腫瘍における化学療法と幹細胞移植術

  4. FLT3遺伝子異常の生物学的意義

  5. 造血器腫瘍に対する免疫療法の開発

経歴 4

  1. 名古屋大学   大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学   教授

    2014年5月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   医学部附属病院 卒後臨床研修・キャリア形成支援センター   所長(センター長)

    2017年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学   医学部附属病院   副病院長

    2016年4月 - 2019年3月

  4. 名古屋大学   大学院医学系研究科 総合医学専攻 病態内科学 血液・腫瘍内科学   准教授

    2011年8月 - 2014年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 2

  1. 名古屋大学   医学研究科   免疫内科学

    - 1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   医学部

    - 1986年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. 日本血液学会   理事、評議員、学術・統計調査委員会委員長、東海地方会代表

    2010年4月 - 現在

  2. 日本臨床腫瘍学会   協議員

    2008年4月 - 現在

  3. 日本内科学会   評議員

    2015年4月 - 現在

  4. 日本癌学会   評議員

    2012年10月 - 現在

  5. 日本造血細胞移植学会

▼全件表示

受賞 9

  1. 日本血液学会賞

    2023年10月   日本血液学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  2. JCA CHAAO賞

    2020年10月   日本癌学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  3. 日本白血病研究基金清水賞

    2016年11月   公益信託 日本白血病研究基金  

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  4. 上原記念生命科学財団 研究助成

    2015年   上原記念生命科学財団  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 東京生化学研究会 研究助成

    2015年   東京生化学研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 324

  1. A novel irreversible FLT3 inhibitor, FF-10101, shows excellent efficacy against AML cells with FLT3 mutations. 査読有り

    Yamaura T, Nakatani T, Uda K, Ogura H, Shin W, Kurokawa N, Saito K, Fujikawa N, Date T, Takasaki M, Terada D, Hirai A, Akashi A, Chen F, Adachi Y, Ishikawa Y, Hayakawa F, Hagiwara S, Naoe T, Kiyoi H.

    Blood     2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1182/blood-2017-05-786657

  2. Development and analysis of patient-derived xenograft mouse models in intravascular large B-cell lymphoma. 査読有り

    Shimada K, Shimada S, Sugimoto K, Nakatochi M, Suguro M, Hirakawa A, Hocking TD, Takeuchi I, Tokunaga T, Takagi Y, Sakamoto A, Aoki T, Naoe T, Nakamura S, Hayakawa F, Seto M, Tomita A, Kiyoi H.

    Leukemia.   30 巻 ( 7 ) 頁: 1568-79   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/leu.2016.67

  3. Recurrent DUX4 fusions in B cell acute lymphoblastic leukemia of adolescents and young adults. 査読有り

    Yasuda T, Tsuzuki S, Kawazu M, Hayakawa F, Kojima S, Ueno T, Imoto N, Kohsaka S, Kunita A, Doi K, Sakura T, Yujiri T, Kondo E, Fujimaki K, Ueda Y, Aoyama Y, Ohtake S, Takita J, Sai E, Taniwaki M, Kurokawa M, Morishita S, Fukayama M, Kiyoi H, Miyazaki Y, Naoe T, Mano H.

    Nat Genet.   48 巻 ( 5 ) 頁: 569-74   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ng.3535

  4. Comprehensive analysis of genetic alterations and their prognostic impacts in adult acute myeloid leukemia patients. 査読有り

    Kihara R, Nagata Y, Kiyoi H, Kato T, Yamamoto E, Suzuki K, Chen F, Asou N, Ohtake S, Miyawaki S, Miyazaki Y, Sakura T, Ozawa Y, Usui N, Kanamori H, Kiguchi T, Imai K, Uike N, Kimura F, Kitamura K, Nakaseko C, Onizuka M, Takeshita A, Ishida F, Suzushima H, Kato Y, Miwa H, Shiraishi Y, Chiba K, Tanaka H, Miyano S, Ogawa S, Naoe T.

    Leukemia   28 巻   頁: 1586-1595   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. Leukemic evolution of donor-derived cells harboring IDH2 and DNMT3A mutations after allogeneic stem cell transplantation. 査読有り

    Yasuda T, Ueno T, Fukumura K, Yamato A, Ando M, Yamaguchi H, Soda M, Kawazu M, Sai E, Yamashita Y, Murata M, Kiyoi H, Naoe T, Mano H.

    Leukemia   28 巻   頁: 426-428   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 22

  1. 白血病治療マニュアル

    清井仁( 担当: 共編者(共編著者))

    南江堂  2020年11月  ( ISBN:978-4-524-22664-1

     詳細を見る

    総ページ数:348   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. Annual Review血液2011・急性白血病に対するFLT3阻害薬とファルネシル転移酵素阻害薬

    清井 仁( 担当: 共著)

    中外医学社  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  3. WHO血液腫瘍分類〜WHO分類2008をうまく活用するために〜・NPM1遺伝子変異を伴う急性骨髄性白血病、CEBPA遺伝子変異を伴う急性骨髄性白血病

    清井 仁( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル社  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. EBMがん化学療法・分子標的治療法2011-2012・急性前骨髄球性白血病再発例における亜ヒ酸のエビデンスとその位置づけ

    清井 仁( 担当: 共著)

    中外医学社  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  5. 血液疾患最新の治療2011-2013・正常核型急性骨髄性白血病におけるゲノム・分子異常

    清井 仁( 担当: 共著)

    南江堂  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 11

  1. 【令和時代の洗練された造血器腫瘍治療】急性骨髄性白血病の個別化医療 招待有り

    石川裕一、清井仁  

    Precision Medicine4 巻 ( 1 ) 頁: 14 - 17   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  2. 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 急性骨髄性白血病(AML) 招待有り

    清井仁  

    日本医事新報 ( 5029 ) 頁: 39 - 40   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  3. 【いま知っておきたい! 内科最新トピックス】(第3章)血液・造血器 急性骨髄性白血病に対する新規小分子治療薬 招待有り

    中島 麻梨絵, 清井 仁  

    内科26 巻 ( 3 ) 頁: 449 - 451   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  4. 【造血器腫瘍学(第2版)-基礎と臨床の最新研究動向-】造血器腫瘍の診断と治療 治療法 分子標的療法(TKI、エピジェネティック修飾、PI、IMiDs含む) 招待有り

    石川裕一、清井仁  

    日本臨床78 巻   頁: 233 - 238   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  5. 【造血器腫瘍の分子標的治療の最前線】急性骨髄性白血病 招待有り

    川島直実、清井仁  

    がん分子標的治療18 巻 ( 1 ) 頁: 15 - 21   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 72

  1. Favorable Outcomes of Newly Diagnosed Intravascular Large B-Cell Lymphoma Patients Treated with R-CHOP Combined with High-Dose Methotrexate Plus Intrathecal Chemotherapy: Results from a Multicenter Phase 2 Trial (PRIMEUR-IVL) 国際会議

    Shimada Kazuyuki, Yamaguchi Motoko, Atsuta Yoshiko, Matsue Kosei, Sato Keijiro, Kusumoto Shigeru, Nagai Hirokazu, Takizawa Jun, Fukuhara Noriko, Nagafuji Koji, Miyazaki Kana, Ohtsuka Eiichi, Okamoto Masataka, Sugita Yasumasa, Uchida Toshiki, Kayukawa Satoshi, Wake Atsushi, Ennishi Daisuke, Kondo Yukio, Izumi Tohru, Kin Yoshihiro, Tsukasaki Kunihiro, Hashimoto Daigo, Yuge Masaaki, Yanagisawa Atsumi, Kuwatsuka Yachiyo, Shimada Satoko, Masaki Yasufumi, Niitsu Nozomi, Kiyoi Hitoshi, Suzuki Ritsuro, Tokunaga Takashi, Nakamura Shigeo, Kinoshita Tomohiro

    American Society of Hematology Annual meeting  2019年11月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  2. Dynamics of Genetic Landscapes and Clonal Evolution between Patients and PDX Models in Acute Myeloid Leukemia 国際会議

    Kawashima Naomi, Ishikawa Yuichi, Akashi Akimi, Hattori Hikaru, Yamaguchi Yohei, Nishiyama Takahiro, Kihara Rika, Ozawa Yukiyasu, Kiyoi Hitoshi

    American Society of Hematology Annual meeting  2018年11月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. JALSG Ph (-) B-ALL213 Study: Pediatric-Type Chemotherapy Improves Prognosis in Adult Ph-Negative Acute Lymphoblastic Leukemia Patients, Including Older Adults 国際会議

    Hatta, Y; Hayakawa, F; Yamazaki, E; Murayama, T; Saito, T; Tanaka, M; Doki, N; Nishida, T; Katsuoka, Y; Takada, S; Sakamoto, T; Sato, S; Atsuta, Y; Ohtake, S; Sakaida, E; Maeda, Y; Yamauchi, T; Matsumura, I; Miyazaki, Y; Kiyoi, H

    BLOOD  2024年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1182/blood-2024-199435

  4. Prognostic Factors for T-Cell Acute Lymphoblastic Leukemia in Children and Young Adults: ALL-T11 Study Conducted By Japan Children's Cancer Group and Japan Adult Leukemia Study Group 国際会議

    Imai, C; Hatta, Y; Sato, A; Oshima, K; Okamoto, Y; Deguchi, T; Hashii, Y; Fukushima, T; Hori, T; Kiyokawa, N; Kato, M; Saito, S; Anami, KI; Sakamoto, T; Kosaka, Y; Suenobu, S; Imamura, T; Kada, A; Saito, AM; Manabe, A; Miyazaki, Y; Matsumura, I; Koh, K; Kiyoi, H; Horibe, K

    BLOOD  2024年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.1182/blood-2024-199500

  5. Superior in vivo efficacy of Eva1 targeting CAR-T cell therapy and harnessing by CUL5 knock down

    Iwasa, T; Terakura, S; Osaki, M; Hirano, S; Adachi, Y; Kokuryo, T; Sunagawa, M; Hanajiri, R; Kiyoi, H

    CANCER SCIENCE  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 34

  1. PDX治療モデルを併用した治療抵抗性急性骨髄性白血病クローンの成立過程に生じる分子病態に基づく層別化システムの確立と標的治療薬開発に関する研究

    研究課題番号:20ck0106535h0001  2020年4月 - 2023年3月

    革新的がん医療実用化研究事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:24580000円 ( 直接経費:19000000円 、 間接経費:5580000円 )

  2. 骨髄系腫瘍における難治性クローンへの進展・選択過程に生じる分子病態の解明

    2019年8月 - 2021年3月

    次世代がん医療創生研究事業 

    清井 仁

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 造血器腫瘍における遺伝子パネル検査の提供体制構築およびガイドライン作成に資する研究

    2020年7月 - 2020年3月

    厚生労働科学研究費 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:650000円 ( 直接経費:500000円 、 間接経費:150000円 )

  4. t(8;21)およびinv(16)陽性AYA・若年成人急性骨髄性白血病に対する微小残存病変を指標とするゲムツズマブ・オゾガマイシン治療介入の有効性と安全性を評価する研究

    2020年4月 - 2023年3月

    革新的がん医療実用化研究事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:2340000円 ( 直接経費:1800000円 、 間接経費:540000円 )

  5. AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病の小児型治療適用における限界年齢と新規バイオマーカー探索に関する研究

    2020年4月 - 2023年3月

    日本医療研究開発機構  革新的がん医療実用化事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 25

  1. 分子標的薬による急性骨髄性白血病クローンの選択・耐性に関わる分子異常の解明と克服

    研究課題/研究課題番号:23H02933  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    清井 仁, 石川 裕一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    本研究は、我々が樹立したシングルセルバーコードラベル化細胞株やPDX治療モデルおよび標的薬治療後再発症例の経時的臨床検体を用いたマルチオミクス解析を実施することにより、急性骨髄性白血病耐性クローンの選択から増幅に関わる分子病態の変化過程を明らかにし、標的薬治療のアルゴリズム構築と耐性克服に繋がる治療標的となりうる分子基盤の解明を目指すものである。

  2. 分子標的薬による急性骨髄性白血病クローンの選択・耐性に関わる分子異常の解明と克服

    研究課題/研究課題番号:23K27624  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    清井 仁, 石川 裕一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    急性骨髄性白血病(AML)に対する分子標的薬の導入は治療成績の向上をもたらしているが、耐性クローンの存在は依然重要な臨床的課題であり、耐性克服のみならず、耐性出現前にAML細胞の根絶を得るための至適併用療法の確立が必要である。本研究は、我々が樹立したシングルセルバーコードラベル化細胞株やPDX治療モデルおよび標的薬治療後再発症例の経時的臨床検体を用いたマルチオミクス解析を実施することにより、耐性クローンの選択から増幅に関わる分子病態の変化過程を明らかにし、標的薬治療のアルゴリズム構築と耐性克服に繋がる治療標的となりうる分子基盤の解明を目指すものである。

  3. 新規FLT3阻害剤の有用性と選択根拠となる分子病態の解明

    研究課題/研究課題番号:17K09921  2017年4月 - 2020年3月

    清井 仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    FLT3遺伝子変異陽性AML細胞によるPDXモデルをを用いて、quizartinib, gilteritinibによる治療後に残存するAML細胞の分子病態を解析し、正常FLT3分子の高発現を認めるAMLクローンが選択的に残存することを明らかにした。
    正常FLT3分子の発現量に依存して阻害効果の減弱が認められ、これはFLによる正常FLT3分子の活性化機序に依ることを明らかにした。
    各種変異FLT3を導入した32D細胞を対象としてFLT3阻害剤耐性化モデルを作成し、FLT3のキナーゼ領域の新規変異を複数同定するとともに、他のFLT3阻害剤との交叉耐性の存在を明らかにした。
    現在、複数のFLT3阻害剤が実用化あるいは臨床開発されている中で、個々のFLT3阻害剤の治療効果を最大限に活用するための薬剤選択・治療アルゴリズムの構築が求められている。
    本研究では、白血病細胞における正常FLT3分子の発現量が阻害剤の抗腫瘍効果に相関すると共に、リガンド依存性の正常FLT3分子の活性化に対する阻害剤の感受性によっても治療効果が規定されることを明らかにした。この成果は、実臨床において、阻害薬の特性を見極め、白血病細胞の分子特性を考慮することによって阻害薬の治療効果を高めることにつながる有意義なものである。

  4. 全例登録を基盤とした高リスク骨髄異形成症候群に対する標準治療の確立および予後マーカー探索の研究

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  厚生労働科学研究費補助金・がん臨床研究事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. 創薬に向けた白血病のトランスレーショナルリサーチ

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 24

  1. 血液病

    2020

  2. Case Study血液疾患

    2020

  3. 修士課程臨床医学概論

    2020

  4. 血液がん

    2020

  5. 増血総論

    2020

▼全件表示

 

学術貢献活動 4

  1. 日本臨床腫瘍学会 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2021年1月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  2. 日本血液学会学術・統計調査委員会 国際学術貢献

    役割:学術調査立案・実施

    日本血液学会  2020年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学術調査 

  3. 日本血液学会学術集会 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 査読

    日本血液学会  2020年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  4. JALSG 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    JALSG  2015年6月 - 現在