論文 - 島田 弦
-
インドネシアにおける法律扶助運動の一側面:インドネシア法律扶助協会創設者・アドナン・ブユン・ナスティオン 査読有り
島田弦
名古屋大學法政論集 245 巻 頁: 277-298 2012年
-
平和構築における法制度改革-東ティモールの司法制度構築を事例として 招待有り 査読有り
島田 弦
国際開発研究 20 巻 ( 2 ) 頁: 65-78 2011年11月
-
*インドネシア・アダット法研究における19世紀オランダ法学の影響―ファン・フォレンホーフェンのアダット法研究に関する考察 査読有り
島田弦
国際開発研究フォーラム 38 巻 頁: 55-69 2009年3月
-
「インドネシアの環境紛争処理制度」 招待有り
島田弦
公害等調整委員会編『環境裁判・法執行に関するアジア・太平洋地域会議について』 頁: 193-203 2008年11月
-
アチェ津波災害復興プロセスにおける法の役割
島田弦
名古屋大学環境学研究科『2004年北部スマトラ地震調査報告III』 頁: 79-82 2007年2月
-
「アチェ津波被害復興における国家法・宗教法・慣習法の役割」
名古屋大学環境学研究科『2004年北部スマトラ地震調査報告II』 - 巻 ( - ) 頁: 132-136 2006年
-
*「インドネシアにおける植民地支配と「近代経験」-インドネシア国家原理とアダット法研究」 査読有り
『社会体制と法』 ( 6 ) 頁: 50-67 2005年
-
北村一郎編『アクセスガイド外国法』東京大学出版会、「インドネシア法」
- 巻 ( - ) 頁: 383-392 2004年
-
「インドネシアの憲法事情」
国立国会図書館調査及び立法考査局編『諸外国の憲法事情 3』国立国会図書館、2003年12月、 - 巻 ( - ) 頁: 64-84 2003年
-
「インドネシア最高裁判決にみる改革の矛盾」
『アジ研ワールド・トレンド』 8 巻 ( 2 ) 頁: 24-27 2002年
-
*「インドネシアの開発主義と人権を巡る裁判――90年代の判例分析」 査読有り
アジア経済第41巻第2号 41 巻 ( 2 ) 頁: 2-32 2000年2月
-
「インドネシアにおける開発と人権――1999年政党法の検討」
法学セミナー 44 巻 ( 10 ) 頁: 65-68 1999年10月