講演・口頭発表等 - 鷲見 幸美
-
小学校教科書に埋もれた比喩:「表現技法」としてではない比喩に着目した分析 招待有り
鷲見幸美
第59回表現学会全国大会 2022年6月4日 表現学会
-
概念メタファー理論に基づいた教科学習支援―社会科3・4年生教科書の分析を通して―
鷲見幸美, 松浦光
2019年度日本語教育学会秋季大会
-
日本語多義語の分析と日本語教育への応用 招待有り
鷲見幸美
日本認知言語学会第19回全国大会シンポジウム
-
WEB版小学校教科書語彙リストの活用 招待有り
山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
「教科×ことば」プロジェクト第3回研究会 2025年2月22日 「教科×ことば」プロジェクト
-
用例提示機能を備えたWeb版「学習基礎語リスト」の開発 国際会議
山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
2024年BMCN(バイリンガル・マルチリンガル子どもネット)年次大会 2024年10月26日 バイリンガル・マルチリンガル子どもネット
-
小学校教科書に潜在する抽象的事柄の捉え方-応用認知言語学からの教科学習支援- 国際会議
鷲見幸美・松浦光
2024 年日本語教育国際研究大会(ICJLE2024) 2024年8月3日 全米日本語教育学会(AATJ)・カナダ日本語教育振興会(CAJLE)
-
教科書基礎語の抽出―小学校教科書語彙リストをもとにして―
山本裕子・川村よし子・鷲見幸美
日本語教育学会2024年度春季大会 2024年5月26日 日本語教育学会
-
小学校理科教科書における容器のメタファー 国際会議
鷲見幸美, 松浦光
第8回上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 2024年3月17日 上海師範大学
-
動詞「まとめる」の多義構造 国際会議
鷲見幸美
東アジア日本学研究国際シンポジウム 2024年3月16日 上海外国語大学
-
日常生活において見えない物理的事象をどう捉えるか?ー小学校理科教科書から見えてくるもの- 国際会議
鷲見幸美, 松浦光
第5回上海財経大学・名古屋大学合同研究会 2024年3月15日 上海財経大学
-
WEB版小学校教科書語彙リストの公開-学習支援での活用に向けて-
山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
日本語教育方法研究会第62回研究会 2024年3月3日 日本語教育方法研究会
-
小学校教科書における「まとめる」の意味をめぐって
鷲見幸美
第9回日韓学術交流会 2024年2月17日 韓国外国語大学校日本学大学日本言語文化学部
-
小学校教科書で用いられている単語と複合語の抽出-小学校教科書語彙リストの公開に向けて-
山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
日本語教育学会2023年度春季大会 2023年5月28日 日本語教育学会
-
小学校社会科教科書における容器のメタファー 国際会議
鷲見幸美, 松浦光
第4回上海財経大学・名古屋大学合同研究会 2023年3月26日 上海財経大学・名古屋大学
-
小学校社会科教科書における空間・移動のメタファー 国際会議
鷲見幸美, 松浦光
第7回上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 2023年3月25日 上海師範大学・名古屋大学
-
小学校社会科および理科の教科書語彙の特徴
山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
日本語教育方法研究会第60回研究会 2023年3月19日 日本語教育方法研究会
-
小学校低学年教科書のメタファー―抽象的な物事の捉え方の学習ー 国際会議
鷲見幸美
東アジア日本学研究国際シンポジウム 2023年3月11日 東華大学
-
小学校社会科教科書の語彙調査ー小学校で学習する語彙の特徴の抽出に向けてー
山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
2022年度日本語教育学会秋季大会 2022年11月27日 日本語教育学会
-
小学校社会科教科書の語彙調査
山本裕子, 川村よし子, 鷲見幸美
日本語教育方法研究会第59回研究会 2022年9月10日 日本語教育方法研究会
-
小学校低学年教科書の比喩-「多様な言語文化背景をもつ子どもたち」の教科学習支援の観点から― 国際会議
鷲見幸美
東アジア日本学研究国際シンポジウム 2022年3月27日 上海外国語大学・名古屋大学・東華大学