論文 - 勝川 裕子
-
現代中国語における「領属関係」の定義とその分類
勝川裕子
『ことばの科学』名古屋大学言語文化研究会 ( 17 ) 頁: 185-199 2004年12月
-
*<NP1的NP2>と数量詞の現れる位置 ―“張三的一張照片”と“一張張三的照片”― 査読有り
勝川裕子
『平井勝利教授退官記念 中国学・日本語学論文集』(白帝社) 頁: 185-199 2004年3月
-
*“領主属賓句”における領属の認知的解釈 査読有り
勝川裕子
『中国語学』日本中国語学会 ( 250 ) 頁: 137-150 2003年10月
-
授与構文における“給”と所有領域 査読有り
勝川裕子
『多元文化』名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻 ( 3 ) 頁: 25-36 2003年3月
-
“N1+V得+N2+VP”構文における「領属関係」―N1とN2の意味関係を中心に― 査読有り
勝川裕子
『多元文化』名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻 ( 2 ) 頁: 27-37 2002年3月
-
“得”補語文に受事“N2”が現れる表現 ―補語とその叙述対象― 査読有り
勝川裕子
『ことばの科学』名古屋大学言語文化部言語文化研究会 ( 14 ) 頁: 93-106 2001年12月
-
“我的妈妈”と“我妈妈” 査読有り
勝川裕子
『多元文化』名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻 ( 創刊 ) 頁: 39-51 2001年3月
-
关于现代汉语"领属结构"的试论
勝川裕子
名古屋大学大学院国際言語文化研究科 頁: 1-64 2001年1月
-
“被”構文における「領属関係」とその連続的位置付け 査読有り
勝川裕子
『ことばの科学』名古屋大学言語文化部言語文化研究会 ( 13 ) 頁: 157-170 2000年12月