講演・口頭発表等 - 勝川 裕子
-
中国語における〈基点〉の認知―“离”と「カラ/マデ」の対応を中心に
勝川裕子
日本中国語学会 東海支部例会 2024年9月28日 日本中国語学会
-
漢語中表“禁止”義的構式分析 国際会議
勝川裕子
第四届名古屋大學/屏東大学 文学交流暨論文發表會 2024年6月8日 名古屋大學-屏東大學
-
中国語の数量詞フレーズと習得上の難点について 国際会議
勝川裕子
第8回上海師範大学・名古屋大学「言語文化学術交流会」 2024年3月17日 名古屋大学・上海師範大学
-
中国語における〈禁止〉の類義分析 -コーパスから見えてくるもの 国際会議
勝川裕子
2024年「東アジア日本学研究国際シンポジウム」 2024年3月16日 上海外国語大学・名古屋大学・東華大学
-
日中両言語における物語構築の特徴 国際会議
勝川裕子
第5回上海財経大学・名古屋大学合同研究会―言語と外国語教育― 2024年3月15日 名古屋大学・上海財経大学
-
リサーチクエスチョンの立て方 ―『中国語教育』への投稿 招待有り
勝川裕子
中国語教育学会 第4回中国語教育ワークショップ 2024年2月25日 中国語教育学会
-
日中両言語における物語の紡ぎ方 ―注視点と構文選択の特徴 招待有り 国際会議
勝川裕子
杭州师范大学外国语学院海外名家讲堂 2023年11月8日 杭州師範大学
-
關於中文名詞性結構的語法特徵 国際会議
勝川裕子
第三届名古屋大學/屏東大学 文学交流暨論文發表會 2023年6月11日 名古屋大學-屏东大学
-
注視点の移動とヴォイスの選択 国際会議
勝川裕子
2023年言語文化学術交流会 2023年3月25日 上海師範大学(中国)
-
中国語における名詞句構造の文法的特徴 -語順と意味機能を中心に 国際会議
勝川裕子
2023年「東アジア日本学研究国際シンポジウム」 2023年3月11日 上海外国語大学・名古屋大学・東華大学
-
對日本中文學習者進行聽力培養的試行方案 ―TPR實驗及其效果― 国際会議
勝川裕子
第二届名古屋大學/屏東大学 文学交流暨論文發表會 2022年4月30日 屏东大学(台湾)
-
漫画描写にみられる中国語の「視点」 国際会議
勝川裕子
2022年「東アジア日本学研究国際シンポジウム」 2022年3月27日 上海外国語大学・名古屋大学・東華大学
-
TPR方式を取り入れた同期型オンライン授業の実践 国際会議
勝川裕子
第3回上海財経大学・名古屋大学合同研究会―言語と外国語教育― 2022年3月13日
-
中国語の物語構築における視点と構文選択の特徴
勝川裕子
中国語教育学会2021年度第3回研究会 2022年2月27日
-
遠隔授業と実践と課題 -初級中国語の授業を例に 国際会議
勝川裕子
第2回上海財経大学・名古屋大学合同研究会―言語と外国語教育― 2021年3月30日 上海财经大学(中国·上海)
-
視点選択からみる中国語の物語構築 国際会議
勝川裕子
2021年言語文化学術交流会 2021年3月28日 上海师范大学(中国·上海)
-
中国語における<描写>と<限定> 国際会議
勝川裕子
2021年「日本言語文化研究」学術研究会 2021年3月27日 上海外国语大学
-
中文可能表達習得難點研究 ―以日本學習者為例― 国際会議
勝川裕子
第一届名古屋大學/屏東大学 文学交流暨論文發表會 2020年11月21日 屏东大学(台湾)
-
聴解力育成のための試案―TPRの実践とその効果
勝川裕子
中国語教育学会2019年度第3回研究会 2019年10月12日 中国語教育学会
-
Mandarin Chinese tonal perception and production by native Japanese speakers
Jingyi Zhang, Katsuo Tamaoka, Yuko Katsukawa
The 29th conference of the European Second Language Association (EuroSLA 29)
-
日本語を母語とする学習者による中国語プロソディ理解の特徴
張婧禕,玉岡賀津雄,勝川裕子
中国語教育学会 第17回全国大会 2019年6月2日
-
中国語名詞句における数量詞の意味と役割
勝川裕子
2019年言語文化学術交流会 2019年3月10日
-
視点の移動とヴォイス ―日中受身文を中心に― 国際会議
勝川裕子
2019年「日本言語文化研究」学術研究会 2019年3月9日
-
中国語の名詞句における日本語訳について 招待有り 国際会議
勝川裕子
中日应用翻译求索论坛 2018年12月8日 华侨大学(中国·泉州)
-
中国語の名詞句における日本語訳について 招待有り 国際会議
勝川裕子
中日应用翻译求索论坛 2018年12月8日 華僑大学
-
日本人学習者の中間言語から見る中国語の可能表現 招待有り 国際会議
勝川裕子
華中科技大学日本語科設立20周年記念大会 第三回日本語・日本文化国際学術討論会 2018年9月23日 华中科技大学(中国·武汉)
-
日本人学習者の中間言語から見る中国語の可能表現 招待有り 国際会議
勝川裕子
華中科技大学日本語科設立20周年記念大会 第三回日本語・日本文化国際学術討論会 2018年9月23日 華中科技大学
-
The social implication of limiting Smartphone use for children in Japan
Sang-Mi Kim & Yuko Katsukawa
International Conference OF “Digitising Early Childhood” 2018年7月11日
-
日本人中国語学習者の特性と全身反応教授法(TPR)導入の可能性 国際会議
勝川裕子
2018年言語文化学術交流会
-
中国語の禁止表現における統語的制約と語用論的特徴 国際会議
勝川裕子
2018年「日本言語文化研究」学術研究会
-
中国語の禁止表現―”不能”と”不要”が表す<禁止>
勝川裕子
日本中国語学会 東海支部例会
-
Acquisitions of Chinese tones by native Japanese speakers with high and low lexical knowledge 国際会議
Jingyi Zhang,Katsuo Tamaoka,Yuko Katsukawa
Euro-SLA
-
初級中国語授業におけるTPRの実践 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,伊東章子,鷲見幸美,福田眞人 他
2017年「日本言語文化研究」学術研究会
-
助動詞”可以”と判断のモダリティ 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,伊東章子,鷲見幸美,福田眞人 他
2017年言語文化学術交流会
-
"可以"の伝達機能と語用論的特徴
勝川裕子 他
日本中国語学会東海支部例会
-
母語(中国語)を「外」から眺めてみよう 招待有り 国際会議
勝川裕子
上海外国語大学日本語学科 講演会 2016年3月21日 上海外国語大学
-
可能表現の誤用論的意味 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,星野幸代,鷲見幸美,エドワードヘイグ,福田眞人 他
2016年「日本言語文化研究」学術研究会
-
中国語可能補語の導入順序についての再検討 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,星野幸代,鷲見幸美,エドワードヘイグ,福田眞人 他
2016年言語文化学術交流会
-
「できる」から「上手い」へ 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,星野幸代,鷲見幸美,エドワードヘイグ,福田眞人 他
2015年「日本語言文化研究」学術研究会
-
中国語における<可能>とモダリティ 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,星野幸代,鷲見幸美,エドワードヘイグ,福田眞人 他
2015年「日本語言文化研究」学術研究会
-
〈不可能〉をどう表現するか―“不能VR”と“V不R"を中心に―
勝川裕子 他
日本中国語学会東海支部例会
-
「できる」ということ―中国語と日本語の可能表現― 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,星野幸代,鷲見幸美,エドワードヘイグ 他
華南理工大学・名古屋大学中日語言文化合同研究会
-
誤用から学ぶ中国語の可能表現 招待有り 国際会議
勝川裕子,杉村泰,丸尾誠,星野幸代,鷲見幸美,エドワードヘイグ 他
2014年度広東外語外貿大学南国商学院・名古屋大学中日言語文化講演会
-
現代中国語における領属の譲渡性について 国際会議
勝川裕子
華東政法大学・名古屋大学共同日本学国際研討会
-
“他佷会開車”の成立可否について
勝川裕子
日本中国語学会東海支部例会
-
属性描写としての可能表現 -<希望>と<可能>の観点から-
中国語教育学会 第6回全国大会
-
可能の意味と表現形式-助動詞“会”の表す「能力」-
日本中国語学会 東海支部例会 創立十周年記念特別企画
-
現代中国語における領属構造 ―階層性とその連続的位置づけ―
日中対照言語学会 第15回大会(十周年記念大会)
-
再帰代名詞“自己”における視点と照応
日本中国語学会 第55回全国大会
-
連体修飾語句における照応形式
日本中国語学会 東海支部例会
-
領属物に対する属性の類別と描写
日本中国語学会 第54回全国大会
-
“領主属賓句”における領属の認知的解釈
日本中国語学会 第52回全国大会
-
“我的妈妈”と“我妈妈”
日本中国語学会 東海支部例会