Graduate School of Letters
Graduate School of Humanities

Updated on 2022/04/12
Diplôme d'Études Approfondies ( 1993.6 )
Master of Literature
Humanities & Social Sciences / Linguistics / 言語における主観性の問題
Humanities & Social Sciences / Linguistics / 統語論と意味論を融合する言語現象へのアプローチ
Semantics on French
Contrastive linguistics between Japanese and French
The University of Tokyo Graduate School, Division of Humanities
- 1992
Country: Japan
The University of Tokyo Faculty of Liberal Arts
- 1989
Country: Japan
日本フランス語フランス文学会
2017.10
日本フランス語学会 編集委員
1989.4
フランス語と日本語における必然性の意味を伴う名詞修飾表現 Invited Reviewed
奥田智樹
フランス語学の最前線 5 page: 167 - 193 2017.5
Autour des expressions de l'obligation/necessite en japonais
Tomoki OKUDA
Vol. 34 ( 2 ) page: 15-32 2013.2
*La difference de valeur et d'emploi entre avec N, de facon (maniere) Adj et Adv en -ment
Vol. 31 ( 1 ) page: 35-48 2009.10
*文末で用いられるオノマトペについて
奥田智樹
論集:異文化としての日本 page: 93-102 2009.3
*La polysemie de beshi et la grammaticalisation
Vol. 28 ( 2 ) page: 41-52 2007.3
French Adjectives and Aspect
Contrastive Studies in Verbal AspectEducational Advancement Project at the Graduate School of Languages and Cultures Nagoya University page: 99-115 2007.3
*推定判断表現の多義性
奥田智樹
言語文化論集 Vol. 26 ( 2 ) page: 41-58 2005.3
*Falloirの多義性
奥田智樹
言語文化論集 Vol. 24 ( 2 ) page: 19-33 2003.3
文献案内 準助動詞 Reviewed
奥田智樹 渡邊淳也
フランス語学研究 ( 37 ) page: 62-78 2003
Falloirとdevoirの表現する必然性の意味構造
フランス語フランス文学研究plume(名古屋大学文学部) ( 2 ) page: 83-91 1998
Falloirの表わす必然性の概念について
名古屋大学言語文化部言語文化論集 Vol. 19 ( 1 ) page: 21-30 1997
Expressions des (]J1117[)v(]J1117[)nements (]J1102[) venir en frangais et en japonais
( 14 ) page: 153-182 1996
フランス語学の最前線5 【特集】日仏対照言語学
青木三郎他( Role: Joint author , フランス語と日本語における必然性の意味を伴う名詞修飾表現 -able型形容詞, a+不定詞, 動詞+「べき」をめぐって)
ひつじ書房 2017.5 ( ISBN:9784894768697 )
「名詞 a 不定詞」型名詞句の意味論
奥田智樹
日本フランス語学会第335回例会 2021.6.19
La valeur de causalité dans les verbes complexes en japonais International conference
XXVIIIèmes Journées de Linguistique d'Asie Orientale
義務・必然性の表現に関する日仏語対照研究
奥田智樹
国際セミナー「日本語とフランス語:対照言語学的アプローチ」
文末で用いられるオノマトペについて
国際シンポジウム-異文化としての日本-
La difference de valeur et d'emploi entre avec N, de facon(maniere) Adj et Adv en -ment
Societe Japonaise de linguistique francaise
フランス語の名詞句表現の意味論的研究とその対照研究への応用
Grant number:20K00569 2020.4 - 2023.3
奥田 智樹
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\2210000 ( Direct Cost: \1700000 、 Indirect Cost:\510000 )
本研究では、フランス語の名詞句表現について、モダリティ的価値に注目した意味論分析を行う。言語学には伝統的に、文の構造は客観的事実を述べる部分=「命題」と話し手の主観を述べる部分=「モダリティ」からなるという考え方が存在する。(例:「雨が降るかもしれない」=「雨が降る:命題」+「かもしれない(可能性):モダリティ」)このモダリティに関する研究は、これまでは動詞を中心とする文のレベルで論じられることが多かったが、近年、名詞句のレベルでも観察されることが様々な言語で確認されている。本研究は、そうした学術的背景を踏まえて、フランス語の名詞句表現に現れるモダリティ的価値の特質を明らかにすることを目指す。
French 2
2011
French 3
2011
French 2
2011
French 3
2011
French 1
2011
French 4
2011
French 1
2011
French 1
2011
French 4
2011