2023/05/22 更新

写真a

サヅカ タカシ
佐塚 隆志
SAZUKA, Takashi
所属
生物機能開発利用研究センター 教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
職名
教授

学位 1

  1. 理学博士 ( 1993年3月   筑波大学 ) 

研究キーワード 8

  1. バイオエタノール

  2. バイオリファイナリー

  3. ソルガム

  4. 高糖性

  5. バイオマス

  6. ゲノム

  7. 作物

  8. 育種

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 植物ゲノム育種

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 雑種強勢の原理解明によるバイオマス技術革新

  2. 野生ソルガムを活用した新規DAC型作物の創出

経歴 1

  1. 財団法人 かずさDNA研究所研究員

    1993年4月 - 2003年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 2

  1. 筑波大学   生物学

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 筑波大学   第二学群   生物学類

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本育種学会

  2. 日本植物生理学会

  3. 日本分子生物学会

委員歴 1

  1. Proteomics   Editor  

    2001年4月 - 2003年3月   

 

論文 52

  1. An analysis of sugary endosperm in sorghum: Characterization of mutant phenotypes depending on alleles of the corresponding starch debranching enzyme 査読有り

    Hashimoto Shumpei, Okada Satoshi, Araki-Nakamura Satoko, Ohmae-Shinohara Kozue, Miura Kotaro, Kawaguchi Hideo, Ogino Chiaki, Kasuga Shigemitsu, Sazuka Takashi

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE   14 巻   頁: 1114935   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Plant Science  

    Sorghum is the fifth most important cereal crop. Here we performed molecular genetic analyses of the ‘SUGARY FETERITA’ (SUF) variety, which shows typical sugary endosperm traits (e.g., wrinkled seeds, accumulation of soluble sugars, and distorted starch). Positional mapping indicated that the corresponding gene was located on the long arm of chromosome 7. Within the candidate region of 3.4 Mb, a sorghum ortholog for maize Su1 (SbSu) encoding a starch debranching enzyme ISA1 was found. Sequencing analysis of SbSu in SUF uncovered nonsynonymous single nucleotide polymorphisms (SNPs) in the coding region, containing substitutions of highly conserved amino acids. Complementation of the rice sugary-1 (osisa1) mutant line with the SbSu gene recovered the sugary endosperm phenotype. Additionally, analyzing mutants obtained from an EMS-induced mutant panel revealed novel alleles with phenotypes showing less severe wrinkles and higher Brix scores. These results suggested that SbSu was the corresponding gene for the sugary endosperm. Expression profiles of starch synthesis genes during the grain-filling stage demonstrated that a loss-of-function of SbSu affects the expression of most starch synthesis genes and revealed the fine-tuned gene regulation in the starch synthetic pathway in sorghum. Haplotype analysis using 187 diverse accessions from a sorghum panel revealed the haplotype of SUF showing severe phenotype had not been used among the landraces and modern varieties. Thus, weak alleles (showing sweet and less severe wrinkles), such as in the abovementioned EMS-induced mutants, are more valuable for grain sorghum breeding. Our study suggests that more moderate alleles (e.g. produced by genome editing) should be beneficial for improving grain sorghum.

    DOI: 10.3389/fpls.2023.1114935

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  2. The dominance model for heterosis explains culm length genetics in a hybrid sorghum variety 査読有り 国際誌

    Hashimoto Shumpei, Wake Tatsuro, Nakamura Haruki, Minamiyama Masaki, Araki-Nakamura Satoko, Ohmae-Shinohara Kozue, Koketsu Eriko, Okamura Shinnosuke, Miura Kotaro, Kawaguchi Hideo, Kasuga Shigemitsu, Sazuka Takashi

    SCIENTIFIC REPORTS   11 巻 ( 1 )   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-84020-3

    Web of Science

  3. Sorghum DW1 positively regulates brassinosteroid signaling by inhibiting the nuclear localization of BRASSINOSTEROID INSENSITIVE 2 査読有り

    Hirano K, Kawamura M, Araki-Nakamura S, Fujimoto H, Ohmae-Shinohara K, Yamaguchi M, Fujii A, Sasaki H, Kasuga S, Sazuka T

    Sci Rep.   7 巻   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-00096-w

    Web of Science

  4. Sorghum Dw1, an agronomically important gene for lodging resistance, encodes a novel protein involved in cell proliferation. 査読有り

    Yamaguchi M, Fujimoto H, Hirano K, Araki-Nakamura S, Ohmae-Shinohara K, Fujii A, Tsunashima M, Song XJ, Ito Y, Nagae R, Wu J, Mizuno H, Yonemaru J, Matsumoto T, Kitano H, Matsuoka M, Kasuga S, Sazuka T.

    Sci Rep.     2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep28366.

  5. Gibberellin deficiency pleiotropically induces culm bending in sorghum: an insight into sorghum semi-dwarf breeding.

    Ordonio RL, Ito Y, Hatakeyama A, Ohmae-Shinohara K, Kasuga S, Tokunaga T, Mizuno H, Kitano H, Matsuoka M, Sazuka T.

    Sci Rep.     2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep05287.

  6. A rice tryptophan deficient dwarf mutant, tdd1, contains a reduced level of indole acetic acid and develops abnormal flowers and organless embryos 査読有り 国際誌

    Sazuka Takashi, Kamiya Noriko, Nishimura Takeshi, Ohmae Kozue, Sato Yutaka, Imamura Kohei, Nagato Yasuo, Koshiba Tomokazu, Nagamura Yoshiaki, Ashikari Motoyuki, Kitano Hidemi, Matsuoka Makoto

    PLANT JOURNAL   60 巻 ( 2 ) 頁: 227 - 241   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2009.03952.x

    Web of Science

  7. Auxin Biosynthesis by the YUCCA Genes in Rice. 査読有り

    Yamamoto Y, Kamiya N, Morinaka Y, Matsuoka M and Sazuka T.

    Plant Physiol.   143 巻 ( 3 ) 頁: 1362-1371   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. Production and characterization of auxin-insensitive rice by overexpression of a mutagenized rice IAA protein. 査読有り

    Nakamura A, Umemura I, Gomi K, Hasegawa Y, Kitano H, Sazuka T, Matsuoka M.

    Plant J.   46 巻 ( 2 ) 頁: 297-306   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. A proteomic analysis of cyanobacterium, Anabaena sp. strain PCC7120 through two-dimensional gel electrophoresis and amino-terminal sequencing. 招待有り 査読有り

    Sazuka T.

    Photosynth Res.   78 巻 ( 3 ) 頁: 279-291   2003年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. Towards a proteome project of cyanobacterium Synechocystis sp. strain PCC6803: Linking 130 protein spots with their respective genes. 招待有り 査読有り

    Sazuka T, Ohara O

    Electrophoresis   18 巻 ( 8 ) 頁: 1252-1258   1997年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. ソルガムの雑種強勢メカニズムとバイオマスデザイニング 招待有り 査読有り

    橋本舜平、佐塚隆志

    アグリバイオ   7 巻 ( 6 ) 頁: 8 - 12   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. 脱炭素社会構築への貢献を目標とした新しい作物育種 招待有り

    橋本舜平、佐塚隆志

    作物研究   67 巻   頁: 89 - 92   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. Enhanced production of gamma-amino acid 3-amino-4-hydroxybenzoic acid by recombinant Corynebacterium glutamicum under oxygen limitation 査読有り 国際誌

    Kawaguchi Hideo, Hasunuma Tomohisa, Ohnishi Yasuo, Sazuka Takashi, Kondo Akihiko, Ogino Chiaki

    MICROBIAL CELL FACTORIES   20 巻 ( 1 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12934-021-01714-z

    Web of Science

  14. Complete and Draft Genome Sequences of Amino Acid-Producing Corynebacterium glutamicum Strains ATCC 21799 and ATCC 31831 and Their Genomic Islands 査読有り

    Kawaguchi H, Sazuka T, Kondo A

    Microbiol Resour Announc.   9 巻 ( 32 )   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/MRA.00430-20

    Web of Science

  15. Repeated ethanol fermentation from membrane-concentrated sweet sorghum juice using the flocculating yeast Saccharomyces cerevisiae F118 strain 査読有り

    Wijaya H, Sasaki K, Kahar P, Yopi, Kawaguchi H, Sazuka T, Ogino C, Prasetya B, Kondo A

      265 巻   頁: 542 - 547   2018年10月

  16. Transcriptional switch for programmed cell death in pith parenchyma of sorghum stems 査読有り

    Fujimoto M, Sazuka T, Oda Y, Kawahigashi H, Wu J, Takanashi H, Ohnishi T, Yoneda J, Ishimori M, Kajiya-Kanegae H, Hibara K, Ishizuna F, Ebine K, Ueda T, Tokunaga T, Iwata H, Matsumoto T, Kasuga S, Yonemaru J, Tsutsumi N

      115 巻 ( 37 ) 頁: E8783 - E8792   2018年9月

  17. Effective usage of sorghum bagasse: Optimization of organosolv pretreatment using 25% 1-butanol and subsequent nanofiltration membrane separation 査読有り

    Teramura H, Sasaki K, Oshima T, Kawaguchi H, Ogino C, Sazuka T, Kondo A

      252 巻   頁: 157 - 164   2018年3月

  18. Heap: a highly sensitive and accurate SNP detection tool for low-coverage high-throughput sequencing data 査読有り

    Kobayashi Masaaki, Ohyanagi Hajime, Takanashi Hideki, Asano Satomi, Kudo Toru, Kajiya-Kanegae Hiromi, Nagano Atsushi J., Tainaka Hitoshi, Tokunaga Tsuyoshi, Sazuka Takashi, Iwata Hiroyoshi, Tsutsumi Nobuhiro, Yano Kentaro

    DNA RESEARCH   24 巻 ( 4 ) 頁: 397 - 405   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:DNA Research  

    Recent availability of large-scale genomic resources enables us to conduct so called genome-wide association studies (GWAS) and genomic prediction (GP) studies, particularly with next-generation sequencing (NGS) data. The effectiveness of GWAS and GP depends on not only their mathematical models, but the quality and quantity of variants employed in the analysis. In NGS single nucleotide polymorphism (SNP) calling, conventional tools ideally require more reads for higher SNP sensitivity and accuracy. In this study, we aimed to develop a tool, Heap, that enables robustly sensitive and accurate calling of SNPs, particularly with a low coverage NGS data, which must be aligned to the reference genome sequences in advance. To reduce false positive SNPs, Heap determines genotypes and calls SNPs at each site except for sites at the both ends of reads or containing a minor allele supported by only one read. Performance comparison with existing tools showed that Heap achieved the highest F-scores with low coverage (7X) restriction-site associated DNA sequencing reads of sorghum and rice individuals. This will facilitate cost-effective GWAS and GP studies in this NGS era. Code and documentation of Heap are freely available from https://github.com/meiji-bioinf/heap (29 March 2017, date last accessed) and our web site (http://bioinf.mind.meiji.ac.jp/lab/en/tools.html (29 March 2017, date last accessed)).

    DOI: 10.1093/dnares/dsx012

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  19. Sucrose purification and repeated ethanol production from sugars remaining in sweet sorghum juice subjected to a membrane separation process 査読有り

    Sasaki K, Tsuge Y, Kawaguchi H, Yasukawa M, Sasaki D, Sazuka T, Kamio E, Ogino C, Matsuyama H, Kondo A

      101 巻 ( 15 ) 頁: 6007 - 6014   2017年8月

  20. Screening of rice mutants with improved saccharification efficiency results in the identification of CONSTITUTIVE PHOTOMORPHOGENIC 1 and GOLD HULL AND INTERNODE 1 査読有り

    Hirano K, Masuda R, Takase W, Morinaka Y, Kawamura M, Takeuchi Y, Takagi H, Yaegashi H, Natsume S, Terauchi R, Kotake T, Matsushita Y, Sazuka T

      246 巻 ( 1 ) 頁: 61 - 74   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者  

    DOI: 10.1007/s00425-017-2685-9

    Web of Science

  21. Differences in glucose yield of residues from among varieties of rice, wheat, and sorghum after dilute acid pretreatment. 査読有り

    Teramura, H., Sasaki, K., Kawaguchi, H., Matsuda, F., Kikuchi, J., Shirai, T., Sazuka, T., Yamasaki, M., Takumi S., Ogino, C., and Kondo, A.

    Biosci Biotech Biochem.     2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. Differences in glucose yield of residues from among varieties of rice, wheat, and sorghum after dilute acid pretreatment 査読有り

    Teramura H, Sasaki K, Kawaguchi H, Matsuda F, Kikuchi J, Shirai T, Sazuka T, Yamasaki M, Takumi S, Ogino C, Kondo A

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   81 巻 ( 8 ) 頁: 1650 - 1656   2017年

  23. Growth Properties and Biomass Production in the Hybrid C4 Crop Sorghum bicolor. 査読有り

    Tazoe Y, Sazuka T, Yamaguchi M, Saito C, Ikeuchi M, Kanno K, Kojima S, Hirano K, Kitano H, Kasuga S, Endo T, Fukuda H, Makino A.

    Plant Cell Physiol.     2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcv158.

  24. Organosolv pretreatment of sorghum bagasse using a low concentration of hydrophobic solvents such as 1-butanol or 1-pentanol.

    J Biosci Bioeng.   9 巻   頁: 27   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. Nanofiltration concentration of extracellular glutathione produced by engineered Saccharomyces cerevisiae.

    Sasaki K, Hara KY, Kawaguchi H, Sazuka T, Ogino C, Kondo A.

    J Biosci Bioeng.     2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2015.05.013.

  26. リグノセルロース系バイオマスの同時糖化発酵によるフェニル乳酸生産(微生物利用の新展開,口頭セッション) 査読有り

    川口,秀夫, 寺村,浩, 中村,聡子, 荻野,千秋, 原,清敬, 蓮沼,誠久, 老沼,研一, 高谷,直樹, 平野,恒, 佐塚,隆志, 北野,英己, 近藤,昭彦

    バイオマス科学会議発表論文集   11 巻   頁: 35 - 36   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会  

    Sorghum bagasse pretreated with diluted acid, which was predominantly composed of glucan (59%) and xylan (7.2%), was used as a lignocellulosic feedstock to produce D-phenyllactic acid (PhLA) by a recombinant Escherichia coli strain expressing phenylpyruvate reductase from Wickerhamia fluorescens. Compared to filter paper hydrolysate, the PhLA yield was reduced by 35% during fermentation with enzymatic hydrolysate of sorghum bagasse as a carbon source, and metabolomics analysis revealed that intracellular levels of erythrose-4-phosphate and phosphoenolpyruvate and NAD(P)H regeneration for PhLA production from glucose markedly reduced. Compared to the separate hydrolysis and fermentation (SHF) with sorghum bagasse hydrolysate, simultaneous saccharification and fermentation (SSF) of sorghum bagasse under glucose limitation conditions yielded 4.8-fold more PhLA with less accumulation of eluted components of p-coumaric acid and aldehydes, which inhibited PhLA fermentation. These results suggest that gradual hydrolysis of sorghum bagasse during SSF reduces the accumulation of both glucose and fermentation inhibitors, collectively leading to increased PhLA yield.

    DOI: 10.20550/jiebiomassronbun.11.0_35

    CiNii Books

  27. 3-Amino-4-hydroxybenzoic acid production from sweet sorghum juice by recombinant Corynebacterium glutamicum 査読有り 国際誌

    Kawaguchi Hideo, Sasaki Kengo, Uematsu Kouji, Tsuge Yota, Teramura Hiroshi, Okai Naoko, Nakamura-Tsuruta Sachiko, Katsuyama Yohei, Sugai Yoshinori, Ohnishi Yasuo, Hirano Ko, Sazuka Takashi, Ogino Chiaki, Kondo Akihiko

    BIORESOURCE TECHNOLOGY   198 巻   頁: 410 - 417   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Bioresource Technology  

    The production of the bioplastic precursor 3-amino-4-hydroxybenzoic acid (3,4-AHBA) from sweet sorghum juice, which contains amino acids and the fermentable sugars sucrose, glucose and fructose, was assessed to address the limitations of producing bio-based chemicals from renewable feedstocks. Recombinant Corynebacterium glutamicum strain KT01 expressing griH and griI derived from Streptomyces griseus produced 3,4-AHBA from the sweet sorghum juice of cultivar SIL-05 at a final concentration (1.0gl-1) that was 5-fold higher than that from pure sucrose. Fractionation of sweet sorghum juice by nanofiltration (NF) membrane separation (molecular weight cut-off 150) revealed that the NF-concentrated fraction, which contained the highest concentrations of amino acids, increased 3,4-AHBA production, whereas the NF-filtrated fraction inhibited 3,4-AHBA biosynthesis. Amino acid supplementation experiments revealed that leucine specifically enhanced 3,4-AHBA production by strain KT01. Taken together, these results suggest that sweet sorghum juice is a potentially suitable feedstock for 3,4-AHBA production by recombinant C. glutamicum.

    DOI: 10.1016/j.biortech.2015.09.024

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    J-GLOBAL

  28. Nanofiltration concentration of extracellular glutathione produced by engineered Saccharomyces cerevisiae.

    Sasaki K, Hara KY, Kawaguchi H, Sazuka T, Ogino C, Kondo A.

    J Biosci Bioeng.     2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jbiosc.2015.05.013.

  29. Repeated ethanol production from sweet sorghum juice concentrated by membrane separation. Bioresour Technol.

    Sasaki K, Tsuge Y, Sasaki D, Kawaguchi H, Sazuka T, Ogino C, Kondo A.

    Bioresour Technol.     2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biortech.2015.03.127.

  30. Phenyllactic acid production by simultaneous saccharification and fermentation of pretreated sorghum bagasse.

    Kawaguchi H, Teramura H, Uematsu K, Hara KY, Hasunuma T, Hirano K, Sazuka T, Kitano H, Tsuge Y, Kahar P, Niimi-Nakamura S, Oinuma K, Takaya N, Kasuga S, Ogino C, Kondo A.

    Bioresour Technol.     2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biortech.2015.01.097.

  31. Repeated ethanol production from sweet sorghum juice concentrated by membrane separation.

    Sasaki K, Tsuge Y, Sasaki D, Kawaguchi H, Sazuka T, Ogino C, Kondo A.

    Bioresour Technol.   186 巻   頁: 351-355   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biortech.2015.03.127.

  32. Increased ethanol production from sweet sorghum juice concentrated by a membrane separation process.

    Sasaki K, Tsuge Y, Sasaki D, Teramura H, Wakai S, Kawaguchi H, Sazuka T, Ogino C, Kondo A.

    Bioresour Technol.     2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biortech.2014.07.082.

  33. Phenyllactic acid production by simultaneous saccharification and fermentation of pretreated sorghum bagasse.

    Kawaguchi H, Teramura H, Uematsu K, Hara KY, Hasunuma T, Hirano K, Sazuka T, Kitano H, Tsuge Y, Kahar P, Niimi-Nakamura S, Oinuma K, Takaya N, Kasuga S, Ogino C, Kondo A.

    Bioresour Technol.     2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biortech.2015.01.097.

  34. From Genome to Breeding: Challenge of Genome-Assisted Breeding of Sorghum.

    Sazuka T and Iwata H.

    J. Jpn Inst. Enregy   93 巻   頁: 429-435   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  35. Thioredoxin h regulates calcium dependent protein kinases in plasma membranes.

    Ueoka-Nakanishi, H., Sazuka, T., Nakanishi, Y., Maeshima, M., Mori, H. and Hisabori, T.

    FEBS J.   280 巻   頁: 3220-3231   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. A high-throughput phenotyping system supporting genomic breeding of crop plants 国際誌

    Iwata H., Kobayashi M., Ohyanagi H., Yano K., Sazuka T., Tokunaga T., Tsutsumi N.

    Proceedings of the SICE Annual Conference     頁: 1778 - 1779   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Proceedings of the SICE Annual Conference  

    High-throughput technologies for determining DNA sequence variations have enabled new genomics-based breeding strategies, such as genomic selection. While genomics technologies are making rapid progress in throughput and cost efficiencies, technologies for measuring plant phenotypes, i.e., "phenotyping", remain inefficient. Phenotyping is now the most time-consuming and error-prone step in genomic-based breeding strategies. To measure plant phenotypes with high efficiency and accuracy, we are developing a high-throughput phenotyping system. The system consists of two main parts: The plant management system using radio-frequency identification device (RFID) tags and the data collection system connected to multiple measuring devices via Bluetooth. The first system enables us to link plants to data on the Internet and to keep records of cultivation management. The second system enables us to collect data measured by multiple devices via Bluetooth connections. With this system, we can aggregate various types of measurement data in an efficient and precise manner. High-throughput phenotyping systems lead to efficient and accurate data collection and will strongly support genomic breeding in crop plants.

    Scopus

  37. Mapping and characterization of the rice gene, CLUB-SHAPED EMBRYO3, CLE3. 査読有り

    Imamura K, Nagato Y, Matsuoka M, Kitano H, Sazuka T.

    Rice Gen. Newslett.   25 巻 ( 1 ) 頁: 27-29   2010年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. A rice tryptophan deficient dwarf mutant, tdd1, contains a reduced level of indole acetic acid and develops abnormal flowers and organless embryos. 査読有り

    Sazuka T, Kamiya N, Nishimura T, Ohmae K, Sato Y, Imamura K, Nagato Y, Koshiba T, Nagamura Y, Ashikari M, Kitano H, Matsuoka M.

    Plant J.   60 巻 ( 2 ) 頁: 227-241   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Mapping and Analysis of the CLUB-SHAPED EMBRYO1, CLE1. 査読有り

      24 巻 ( 1 ) 頁: 22-24   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. Possible thioredoxin targets of signaling molecules in plasma membranes 査読有り 国際誌

    Ueoka-Nakanishi Hanayo, Sazuka Takashi, Maeshima Masayoshi, Hisabori Toru

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   48 巻   頁: S41 - S41   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  41. The rice SPINDLY gene functions as a negative regulator of gibberellin signaling by controlling the suppressive function of the DELLA protein, SLR1, and modulating brassinosteroid synthesis. 査読有り

    Shimada A, Ueguchi-Tanaka M, Sakamoto T, Fujioka S, Takatsuto S, Yoshida S, Sazuka T, Ashikari, M, Matsuoka M.

    Plant J.   48 巻 ( 3 ) 頁: 390-402   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. The rice mutant dwarf bamboo shoot 1: A leaky mutant of the NACK-type kinesin-like gene can initiate organ primordia but not organ development 査読有り 国際誌

    Sazuka T, Aichi I, Kawai T, Matsuo N, Kitano H, Matsuoka M

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   46 巻 ( 12 ) 頁: 1934 - 1943   2005年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1093/pcp/pci206

    Web of Science

  43. Analysis of the rice mutant dwarf and gladius leaf 1. Aberrant katanin-mediated microtubule organization causes up-regulation of gibberellin biosynthetic genes independently of gibberellin signaling 査読有り 国際誌

    Komorisono M, Ueguchi-Tanaka M, Aichi I, Hasegawa Y, Ashikari M, Kitano H, Matsuoka M, Sazuka T

    PLANT PHYSIOLOGY   138 巻 ( 4 ) 頁: 1982 - 1993   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1104/pp.105.062968

    Web of Science

  44. Isolation of intact vacuoles and proteomic analysis of tonoplast from suspension-cultured cells of Arabidopsis thaliana. 査読有り

    Shimaoka T, Ohnishi M, Sazuka T, Mitsuhashi N, Hara-Nishimura I, Shimazaki KI, Maeshima M, Yokota A, Tomizawa KI, Mimura T.

    Plant Cell Physiol.   45 巻 ( 6 ) 頁: 672-683   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. A proteomic approach to identification of transmembrane proteins and membrane-anchored proteins of Arabidopsis thaliana by peptide Sequencing 査読有り 国際誌

    Sazuka T, Keta S, Shiratake K, Yamaki S, Shibata D

    DNA RESEARCH   11 巻 ( 2 ) 頁: 101 - 113   2004年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  46. SigC, the group 2 sigma factor of RNA polymerase, contributes to the late-stage gene expression and nitrogen promoter recognition in the Cyanobacterium Synechocystis sp. strain PCC 6803. 査読有り

      68 巻 ( 3 ) 頁: 477-487   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. Analysis of dwarf and abnormal leaf morphology 1 (dal1) in rice 招待有り 査読有り 国際誌

    Sazuka T, Komorisono M, Ueguchi-Tanaka M, Kitano H, Ashikari M, Matsuoka M

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   45 巻   頁: S113 - S113   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  48. The proteome analysis of the Cyanobacterium Anabaena sp. strain PCC 7120 and classification of the peptides detectable by MALDI-TOF/MS.

    Ojima N, Sazuka T, Yamaguchi M, Kuriki T, Akinaga N, Ando E.

    51st ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics     頁: 507   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  49. A proteomic approach to identification of transmembrane proteins and membrane-anchored proteins of Arabidopsis thaliana 査読有り 国際共著 国際誌

    Sazuka T, Keta S, Shiratake K, Yamaki S, Shibata D

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   44 巻   頁: S18 - S18   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  50. Proteomic analysis of the cyanobacterium Anabaena sp strain PCC7120 with two-dimensional gel electrophoresis and amino-terminal sequencing 査読有り 国際誌

    Sazuka T

    PHOTOSYNTHESIS RESEARCH   78 巻 ( 3 ) 頁: 279 - 291   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  51. Proteomics of Arabidopsis thaliana: a comprehensive analysis of the strongly hydrophobic membrane proteins 査読有り

    Sazuka T, Keta S, Shiratake K, Yamaki S, Shibata D

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   43 巻   頁: S207 - S207   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  52. Prediction of the coding sequences of unidentified human genes. II. The coding sequences of 40 new genes (KIAA0041-KIAA0080) deduced by analysis of cDNA clones from human cell line KG-1 (supplement). 査読有り

    N. Nomura, T. Nagase, N. Miyajima, T. Sazuka, A. Tanaka, S. Sato, N. Seki, Y. Kawarabayasi, K. Ishikawa, S. Tabata

    DNA research   1 巻   頁: 251 - 262   1994年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/dnares/1.5.251

    Scopus

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 16

  1. 作物育種で持続可能社会を創り出す

    佐塚隆志( 担当: 単著)

    養賢堂  2019年 

     詳細を見る

    総ページ数:14-18   担当ページ:14-18   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. ソルガムの茎糖液含量を左右する乾汁性決定遺伝子 D

    藤本優、佐塚隆志、小田祥久、春日重光、米丸淳一、堤伸浩( 担当: 共著)

    シーエムシー出版  2018年 

     詳細を見る

    総ページ数:112-115   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  3. Molecular Breeding of Sorghum bicolor, A Novel Energy Crop.

    Ordonio R, Ito Y, Morinaka Y, Sazuka T, and Matsuoka M.( 担当: 共著)

    Elsevier Inc.  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. 高バイオマス性と高糖性を併せ持つバイオリファイナリー用ソルガムの育種開発.「バイオインダストリー」

    佐塚隆志( 担当: 単著)

    シーエムシー出版  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  5. シロイヌナズナ. 「ゲノミクス・プロテオミクスの新展開―生物情報の解析と応用―」

    ( 担当: 単著)

    エヌ・ティー・エス  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  6. ラン藻. 「ゲノミクス・プロテオミクスの新展開―生物情報の解析と応用―」

    ( 担当: 単著)

    エヌ・ティー・エス  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. シロイヌナズナ・ゲノムから見た膜輸送系.「植物細胞工学シリーズ別冊18・植物細胞で働くポンプ・トランスポーター・チャンネル研究の新展開」

    ( 担当: 共著)

    秀潤社  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  8. ラン藻及び高等植物のプロテオーム解析.「プロテオミクスの最新技術」

    シーエムシー出版  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. MS-FIT.「バイオデータベースの手取り足取り活用法」

    羊土社  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. 植物ゲノム解読とオルガネラのプロテオミクス. 「植物細胞工学シリーズ別冊17・植物オルガネラの分化と多様性」

    秀潤社  2002年 

  11. プロテオーム時代に生きる. Peptide News Letter

    日本ペプチド学会  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. ラン藻及び高等植物のプロテオーム解析. 「バイオインダストリー」

    ( 担当: 単著)

    シーエムシー出版  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  13. シアノバクテリアのプロテオーム解析

    細胞工学  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. ラン藻のプロテオーム解析. 「実験医学別冊・ポストゲノム時代の実験講座2・プロテオーム解析法」

    羊土社  2000年 

  15. Genes with potential for suppressing malignant phenotypes of Kirsten sarcoma virus-transformed NIH/3T3 cells. In Moses H.L., Lengyel, P. and Stiles, C.D., eds., Growth Inhibitory and Cytotoxic Polypeptides

    ( 担当: 共著)

    Alan R. Liss  1989年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  16. Genes with potential for suppressing malignant phenotypes of Kirsten sarcoma virus-transformed NIH/3T3 cells. In Moses H.L., Lengyel, P. and Stiles, C.D., eds., Growth Inhibitory and Cytotoxic Polypeptides 国際共著

    ( 担当: 共著)

    Alan R. Liss  1989年 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

▼全件表示

MISC 17

  1. 脱炭素社会構築に貢献する草本バイオマスの可能性 招待有り

    佐塚隆志  

    アグリバイオ7 巻 ( 6 ) 頁: 6 - 7   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  2. 疎水性アルコールを用いた植物バイオマスの効率的な成分分離法の開発

    寺村浩, 佐々木建吾, 白井智量, 川口秀夫, 荻野千秋, 菊地淳, 佐塚隆志, 近藤昭彦, 近藤昭彦  

    リグニン討論会講演集61st 巻   頁: 180‐181   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

  3. ソルガムのHapMapの構築とゲノム育種への利用

    鐘ケ江弘美, 望月孝子, 神沼英里, 南川舞, 小林正明, 豊島裕美, 大柳一, 高梨秀樹, 永野惇, 徳永毅, 佐塚隆志, 矢野健太郎, 中村保一, 堤伸浩, 岩田洋佳  

    育種学研究16 巻   頁: 32   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1270/jsbbr.16.32

    J-GLOBAL

  4. 3P-045 バイオマス糖化液由来成分が大腸菌のフェニル乳酸発酵に与える影響(オミクス解析,一般講演)

    川口 秀夫, 寺村 浩, 中村 聡子, 荻野 千秋, 原 清敬, 蓮沼 誠久, 老沼 研一, 高谷 直樹, 平野 恒, 佐塚 隆志, 北野 英己, 近藤 昭彦  

    日本生物工学会大会講演要旨集66 巻   頁: 206 - 206   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等   出版者・発行元:日本生物工学会  

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016046044

  5. バイオエネルギー作物・ソルガムの高速ジェノタイピングにおけるバイオインフォマティクス手法の検討・開発

    大柳一, 大柳一, 大柳一, 小林正明, 小林正明, 豊島裕美, 豊島裕美, 高野知之, 高梨秀樹, 高梨秀樹, 永野惇, 永野惇, 田井中均, 田井中均, 徳永毅, 徳永毅, 佐塚隆志, 佐塚隆志, 岩田洋佳, 岩田洋佳, 堤伸浩, 堤伸浩, 矢野健太郎, 矢野健太郎  

    育種学研究15 巻   頁: 110   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1270/jsbbr.15.110

    J-GLOBAL

  6. Yamamoto, Y., Inukai, Y., Kitano, H., Sazuka, T. and Matsuoka, M. Characterization and mapping of the CROWN ROOTLESS2 gene, CRL2, in rice. 査読有り 国際誌

    Rice Gen. Newslet.25 巻 ( 1 ) 頁: 25 - 26   2010年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  7. Analysis of club-shaped embryol, a loss of function mutant of rice DICER-LIKE1 招待有り 国際誌

    Imamura Kohei, Imai Hanako, Matsuoka Makoto, Kitano Hidemi, Sazuka Takashi  

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY48 巻   頁: S36 - S36   2007年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:会議報告等  

    Web of Science

  8. Exploring the thioredoxin targets in plant membrane proteins 国際誌

    H Ueoka-Nakanishi, M Maeshima, T Sazuka, T Hisabori  

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY47 巻   頁: S78 - S78   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Web of Science

  9. Identification of membrane-bound proteins from a vacuolar membrane-enriched fraction of <i>Arabidopsis thaliana</i> 査読有り

    Sazuka, T, Keta, S, Shiratake, K, Yamaki, S, Shibata, D  

    DNA Research11 巻   頁: 101-113   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    本論文は、植物において初めて液胞膜タンパク質のプロテオーム解析を報告したものである。従来のプロテオーム解析で用いられていた二次元電気泳動が膜タンパク質の分離に適していないことを示し、SDS-PAGE、プロテアーゼ消化、HPLC、エドマン分解法により、シロイヌナズナの液胞膜タンパク質96個同定した。その中には糖の輸送体など多数の輸送体が見出された。

  10. Isolation and characterization of intact vacuoles from suspension-cultured Arabidopsis cells 国際誌

    Ohnishi M, Mitsuhashi N, Sekiguchi Y, Sazuka T, Shimazaki K, Nishimura I  

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY44 巻   頁: S85 - S85   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

    Web of Science

  11. プロテオームアプローチによるシロイヌナズナ液胞膜輸送体タンパク質の特定

    気多 澄江, 白武 勝裕, 佐塚 隆志, 柴田 大輔, 前島 正義, 山木 昭平  

    園芸学会雑誌. 別冊, 園芸学会大会研究発表71 巻 ( 1 ) 頁: 371 - 371   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  12. ISOLATION OF VACUOLAR MEMBRANE FROM Arabidopsis AND IDENTIFICATION OF ITS PROTEINS :

    KETA Sumie, SHIRATAKE Katsuhiro, SAZUKA Takashi, SHIBATA Daisuke, MAESHIMA Masayoshi, YAMAKI Shohei  

    Plant and cell physiology42 巻   頁: s38   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Plant Physiologists  

    CiNii Books

    その他リンク: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=184610

  13. Analysis of the gene-deficient strain of the cyanobacterial sigma factor

    MIYAZAKI Ai, ASAYAMA Munehiko, SHIRAI Makoto, SAZUKA Takashi, OHARA Osamu  

    Plant and cell physiology39 巻   頁: S125 - S125   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

  14. ラン藻(Synechocystis sp. PCC6803)ゲノムの構造解析 VI. 全ゲノム塩基配列とORF解析

    金子 賢一, 小谷 博一, 佐藤 修正, 田中 亜矢子, 浅水 恵理香, 宮嶋 伸行, 広沢 誠, 佐塚 隆志, 杉浦 昌弘, 田畑 哲之  

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集19 巻   頁: 751 - 751   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  15. GENOME SEQUENCING PROJECT OF A CYANOBACTERIUM Synechocystis sp. strain PCC6803

    KANEKO Takakazu, SATO Shusei, KOTANI Hirokazu, TANAKA Ayako, ASAMIZU Erika, MIYAJIMA Nobuyuki, HIROSAWA Makoto, SAZUKA Takashi, SUGIURA Masahiro, TABATA Satoshi  

    Plant and cell physiology37 巻   頁: 51 - 51   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

  16. Prediction of the coding sequences of unidentified human genes. III. The coding sequences of 40 new genes (KIAA0081-KIAA0120) deduced by analysis of cDNA clones from human cell line KG-1 (supplement) 査読有り 国際誌

    DNA Res.2 巻 ( 1 ) 頁: 51 - 59   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  17. DRG - A NOVEL DEVELOPMENTALLY REGULATED GTP-BINDING PROTEIN 査読有り 国際共著 国際誌

    T SAZUKA, Y TOMOOKA, Y IKAWA, M NODA, S KUMAR  

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS189 巻 ( 1 ) 頁: 363 - 370   1992年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC JNL-COMP SUBSCRIPTIONS  

    DOI: 10.1016/0006-291X(92)91567-A

    Web of Science

    PubMed

▼全件表示

講演・口頭発表等 158

  1. ソルガムの雑種強勢の一部をオーキシン輸送関連 遺伝子Dw3 の超優性効果で説明する試み

    橋本 舜平, 岡田 聡史, 中村(荒木) 聡 子, 大前(篠原) 梢, 三浦 孝太郎, 川口 秀夫, 荻野 千秋, 春日 重光, 佐塚 隆志

    日本育種学会第143回講演会  2023年3月18日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

  2. ソルガムF1品種「天高」の雑種強勢に重要な第6の遺伝子

    菊池樹、岡田聡史、橋本舜平、中村聡子、大前梢、三浦孝太郎、川口秀夫、荻野千秋、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第143回講演会  2023年3月18日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡  

  3. ソルガムF1 品種「天高」の雑種強勢に重要な第6の遺伝子座の同定

    菊池樹、岡田聡史、橋本舜平、中村聡子、大前梢、三浦孝太郎、川口秀夫、荻野千秋、春日重光、佐塚隆志

    第29回日本育種学会中部地区談話会  2022年11月17日  日本育種学会中部地区談話会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  4. 天高の高バイオマス性を説明する第6の遺伝子

    菊池樹、岡田聡史、橋本舜平、中村聡子、篠原梢、三浦孝太郎、川口秀夫、荻野千秋、春日重光、佐塚隆志

    第13回ソルガムワークショップ  2022年11月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  5. 名大ソルガムパネルを用いた根系に関するゲノムワイド関連解析

    岡田聡史、胡振宇、犬飼義明、西内俊策、山内卓樹、中村 (荒木) 聡子、篠原(大前) 梢、川口秀夫、荻野千秋、三浦孝太郎、佐塚隆志

    第13回ソルガムワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

  6. ソルガム由来成分による微生物発酵促進作用に関する網羅的遺伝子発現解析

    川口秀夫、兵頭梓、吉原久美子、岡田聡史、佐塚隆志

    第13 回ソルガムワークショップ  2022年11月11日  ソルガム研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京  

  7. ソルガムの根系育種へ向けたゲノムワイド関連解析 国際会議

    岡田聡史、胡振宇、犬飼義明、西内俊策、山内卓樹、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、中村春貴、三浦孝太郎、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第142回講演会  2022年9月24日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:帯広  

  8. UAVリモートセンシングによる高収量性ソルガムのバイオマス推定技術の開発

    Nakata T, Inoue S, Sazuka T, Nishiuchi S

    日本育種学会第141回講演会  2022年3月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

  9. ソルガム胚乳高糖性変異体の原因遺伝子同定と育種利用の可能性

    橋本舜平、中村(荒木)聡子、中村春貴、篠原(大前)梢、三浦孝太郎、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第141回講演会  2022年3月21日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  10. 酸素制限条件におけるコリネ型細菌のアミノ酸代謝についてのメタボローム解析

    川口 秀夫、蓮沼 誠久、大西 康夫、佐塚 隆志、荻野 千秋、近藤 昭彦

    日本農芸化学会 2022年度大会  2022年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

  11. 脱炭素社会構築に向けた実効性のある植物研究とは:エネルギー作物ソルガムの例 招待有り

    佐塚隆志

    第37回資源植物シンポジウム・第13回植物ストレス科学シンポジウム  2022年2月25日  岡山大学資源植物科学研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン  

  12. Biomass innovation by elucidating the principle of hybrid vigor 招待有り 国際会議

    Takashi SAZUKA

    JST connect webinar  2022年1月27日  JST

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:online  

  13. 脱炭素社会構築への貢献を目標とした新しい作物育種 招待有り

    佐塚隆志

    近畿作物育種研究会シンポジウム  2021年12月11日  近畿作物育種研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン  

  14. 雑種強勢の原理解明によるバイオマス技術革新 

    佐塚隆志、春日重光

    JSTキックオフイベントシンポジウム  2021年12月2日  名古屋大学生物機能開発利用研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン  

  15. Microbial monomer production from lignocellulosic biomass for bioplastic synthesis 国際会議

    Kawaguchi H, Hanh DD, Ohnishi Y, Sazuka T, Kaneko T, Ogino C, Kondo A

    The 26th Symposium of Young Asian Biological Engineers’ Community (YABEC 2021)  2021年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  16. オーキシン輸送関連遺伝子の超優性で雑種強勢の一部を説明する試み

    橋本舜平、 中村(荒木)聡子、 篠原(大前)梢、 菊池樹、 三浦孝太郎、 川口秀夫、 春日重光、 佐塚隆志

    第12回ソルガムワークショップ  2021年11月17日  ソルガム研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  17. UAV 搭載マルチスペクトルカメラを用いた高収量性ソルガムのバイオマス推定技術の開発

    第28回育種学会中部地区談話会  2021年11月13日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  18. ソルガムF1品種天高の部分的な超優性効果について

    橋本舜平、 中村(荒木)聡子、 篠原(大前)梢、 菊池樹、 三浦孝太郎、 川口秀夫、 春日重光、 佐塚隆志

    第28回育種学会中部地区談話会  2021年11月13日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  19. ソルガム F₁ 雑種発現不均一領域の探索及び矮性遺伝子を活用したF1育種 招待有り

    佐塚隆志

    理化学研究所科学技術ハブシンポジウム  2021年11月1日  理化学研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン  

  20. 酸素制限による遺伝子組換えコリネ型細菌を用いた3-amino-4-hydroxybenzoic acid 発酵の促進作用

    川口 秀夫、蓮沼 誠久、大西 康夫、佐塚 隆志、荻野 千秋、近藤 昭彦

    第73回日本生物工学会大会  2021年10月28日  日本生物工学会大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  21. UAV搭載マルチスペクトルカメラを用いた高収量性ソルガムのバイオマス推定技術の開発

    日本育種学会 第140回講演会  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  22. ソルガム F₁ 品種「天高」の安定的種子生産に重要な種子親系統が有する矮性遺伝子の同定

    橋本舜平、 中村春貴、 中村(荒木) 聡子、 篠原(大前) 梢、 菊池樹、 三浦孝太郎、 川口秀夫、春日重光、 佐塚隆志

    日本育種学会 第140回講演会  2021年9月25日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  23. Metabolome analysis-based design of a metabolic pathway in Corynebacterium glutamicum for 3-amino-4-hydroxybenzoic acid production under oxygen limitation 国際会議

    Kawaguchi H, Hasunuma T, Ohnishi Y, Sazuka T, Kondo A, Ogino C

    Metabolic Engineering 14  2021年7月13日  World Microbe Forum

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:on line  

  24. Amino acid metabolism of Corynebacterium glutamicum under oxygen limitation 国際会議

    Kawaguchi H, Hasunuma T, Ohnishi Y, Sazuka T, Kondo A, Ogino C

    World Microbe Forum 2021  2021年6月21日  FEMS

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:on line  

  25. ソルガムF1品種「天高」の雑種強勢は優性説によって概ね必要十分に説明される

    和氣達朗、 橋本舜平、中村春貴、南山将輝、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、纐纈永里子、岡村進之介、三浦孝太郎、川口秀夫、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第139回講演会  2021年3月20日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  26. 名大発新品種を社会実装する:新しいバリューチェーンの構築と実践 国際会議

    佐塚隆志

    ソルガムワークショップ  2020年12月1日  ソルガム研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  27. ソルガムF1品種の花粉親系統における下位節間の異常伸長に関する遺伝学的解析

    橋本舜平、和氣達朗、中村(荒木)聡子、山口未来、篠原(大前)梢、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第138回講演会  2020年10月11日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  28. Mechanism of enhanced production of the γ-amino acid 3-amino-4-hydroxybenzoic acid under oxygen limitation by recombinant Corynebacterium glutamicum

    Kawaguchi, H., Miyazaki, S., Hasunuma, T., Ohnishi, Y., Sazuka, T., Kondo, A., Ogino, C.

    The 5th Annual Meeting of Living Systems Design Research  2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa  

  29. 作物ゲノム育種が持続可能な社会を創り出す 招待有り

    佐塚隆志

    第3回 名大・岐大農学シンポジウム  2020年2月3日  東海国立大学機構

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜  

  30. QTL Analyses for Hybrid Vigor: A Case Study of Sorghum F1 Variety “Tentaka” 国際会議

    Hashimoto, S., Araki-Nakamura, S., Wake, T., Yamaguchi, M., Shinohara-Ohmae, K., Miura, K., Kasuga, S., Sazuka T.

    2020年1月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego  

  31. ソルガムにおける温度依存的開花について 国際会議

    橋本舜平、手塚孝弘、横井修司、佐塚隆志

    第27回育種学会中部地区談話会  2019年11月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  32. 「天高」種子親の短稈化に関与する新規矮性遺伝子について

    橋本舜平、中村(荒木)聡子、和氣達朗、篠原(大前)梢、中村春貴、三浦孝太郎、春日重光、佐塚隆志

    第10回ソルガムワークショップ  2019年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

  33. ソルガムの酵素糖化効率品種間差を決定する物理化学特性の探索

    川口秀夫、福本妙子、佐塚隆志

    第10回ソルガムワークショップ  2019年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

  34. 「天高」の雑種強勢は主に優性説で説明される

    和氣達朗、橋本舜平、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、中村春貴、三浦孝太郎、春日重光、佐塚隆志

    第10回ソルガムワークショップ  2019年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  35. ソルガム育種における栽培及び家畜飼料適性の検討

    毛利世那 、橋本舜平、中村(荒木) 聡子、 吉村文孝、篠原(大前) 梢、 西内俊作、佐塚隆志

    育種学会中部地区談話会  2019年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:沼津  

  36. 作物育種で持続可能な社会を創りだす 招待有り

    佐塚隆志

    日本農学会シンポジウム  2019年10月5日  日本農学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

  37. ソルガムF1品種「天高」後代のQTL解析で見出された4つの稈長制御遺伝子座について

    橋本舜平,中村(荒木)聡子,和氣達朗、佐々木碩哲、篠原(大前)梢,三浦孝太郎,春日重光,佐塚隆志

    日本育種学会第136回講演会  2019年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  38. バイリファイナリーに最適な作物ゲノムを設計する

    佐塚隆志

    みえバイオリファイナリー研究会公開セミナー  2019年7月22日  みえバイオリファイナリー研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:津  

  39. 胚乳高糖性を示す子実型ソルガム突然変異系統の解析

    橋本舜平、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、田中 剛士、 中村 春貴、三浦孝太郎、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第137回講演会  2019年3月29日  日本育種学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  40. ソルガム高バイオマスF1品種「天高」の稈径とバイオマス関連形質に関するQTL解析

    和氣達朗、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、三浦孝太郎、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第135回講演会  2019年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  41. 作物ゲノムのデザイニング―社会と向き合う植物科学―

    佐塚隆志

    植物科学シンポジウム2018  2018年12月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  42. Caffeic acid production from lignocellulosic biomass by metabolically engineered Escherichia coli. 国際会議

    Kawaguchi, H., Sazuka, T., Katsuyama, Y., Teramoto, J., Nishida, K., Minami, H., Ogino, C., Ohnishi, Y., Kondo, A.

    YABEC 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語  

  43. Phenyllactic acid Production by recombinant Escherichia coli from sorghum bagasse: fermentation inhibition by the enzymatic hydrolysate

    Kawaguchi, H., Yoshihara, K., Hasunuma, T., Sazuka, T., Takaya, N., Ogino, C., Kondo, A.

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Atlanta  

  44. An agronomically important gene, Dw1, encodes a novel component of brassinosteroid signaling, and controls the cell proliferation in internodes. Sorghum in the 21st Century. 国際会議

    Sazuka, T., Hirano, K., Araki-Nakamura, S., Ohmae-Shinohara, K., Kawamura, M., Fujimoto, H., Yamaguchi, M., Fujii, A., Kasuga, S

    Sorghum in the 21st Century. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  45. Heap: A Highly Sensitive and Accurate SNP Calling Tool with Low-Coverage High-Throughput Sequencing Data.

    Kobayashi, M., Ohyanagi, H., Takanashi, H., Asano, S., Kudo, T., Kajiya-Kanegae, H., Nagano, A.J., Tainaka, H., Tokunaga, T., Sazuka, T., Iwata, H., Tsutsumi, N. and Yano, K.

    Plant and Animal Genome XXV  2017年1月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego  

  46. Dw1, an Important Gene for Lodging Resistance and Mechanical Harvesting of Sorghum, Encodes a Novel Protein Involved in Cell Proliferation. 招待有り 国際会議

    Sazuka, T.

    2017年1月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  47. Multi-Task Learning for Genomic Prediction Robust to Missing Data in Multi-Environmental Trials. 国際会議

    Hori, T., Fujimoto, M., Kajiya-Kanegae, H., Yamazaki, K., Hakoyama, T., Minamikawa, M., Nagano, A.J., Kobayashi, M., Sazuka, T., Yano, K. Tokunaga, T., Fujiwara, T., Tsutsumi, N., Iwata, H.

    Plant and Animal Genome XXV  2017年1月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Diego  

  48. 資源循環利用を目指したソルガムの育種デザイン

    佐塚隆志

    第2回植物の栄養研究会  2016年9月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  49. F1 品種をデザインする

    佐塚隆志

    イネ分子遺伝学ワークショップ  2016年7月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋  

  50. 多形質へのゲノミックセレクション手法の開発:マルチタスク学習の応用

    堀智明、小林正明、大柳一、高梨秀樹、永野惇、徳永毅、佐塚隆志、矢野健太郎、堤伸浩、岩田洋佳

    日本育種学会第128回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  51. 画像解析で定量化されたソルガム種子形態のゲノミック予測とゲノムワイド関連解析

    坂本莉沙、鐘ケ江弘美、野下浩司、石森元幸、小林正明、高梨秀樹、永野惇、徳永毅、佐塚隆志、矢野健太郎、堤伸浩、岩田洋佳

    日本育種学会第128回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  52. 形質調査およびジェノタイピングの大規模情報を統合した圃場情報管理システム整備

    浅野さとみ、釜付香、大柳一、小林正明、鐘ケ江弘美、高梨秀樹、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    日本育種学会第128回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  53. 形質調査およびジェノタイピングの大規模情報を統合した圃場情報管理システム整備

    浅野さとみ、釜付香、大柳一、小林正明、鐘ケ江弘美、高梨秀樹、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    日本育種学会第128回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  54. 画像解析で定量化されたソルガム種子形態のゲノミック予測とゲノムワイド関連解析

    坂本莉沙、鐘ケ江弘美、野下浩司、石森元幸、小林正明、高梨秀樹、永野惇、徳永毅、佐塚隆志、矢野健太郎、堤伸浩、岩田洋佳

    日本育種学会第128回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  55. ソルガムリファレンスパネルの全ゲノム配列を利用した遺伝子型予測

    鐘ケ江弘美、望月孝子、神沼英里、南川舞、小林正明、豊島裕美、大柳一、高梨秀樹、永野惇、徳永毅、佐塚隆志、矢野健太郎、中村保一、堤伸浩、岩田洋佳

    日本育種学会第127回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  56. スイートソルガムの高糖性に関するQTL解析

    倉見慶二郎、中村聡子、山口未来、市川悦子、篠原梢、伊藤裕介、呉健忠、米丸淳一、春日重光、松岡信、北野英己、佐塚隆志

    日本育種学会第127回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  57. ソルガム高バイオマスF1品種「天高」の雑種強勢の約半分は優性説で説明される

    山口未来、中村(荒木)聡子、伊藤裕介、篠原(大前)梢、松岡信、北野英己、春日重光、佐塚隆志

    日本植物生理学会第56回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  58. 高バイオマスソルガムF1系統の光合成特性とバイオマス増産の解析

    田副雄士、牧野周、佐塚隆志、平野恒、北野英己、池内雅裕、遠藤剛、齊藤知恵子、福田裕穂

    日本植物生理学会第56回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  59. バイオエネルギー作物・ソルガムテーラーメード育種に向けた高速ジェノタイピング技術研究開発の現状

    大柳一、高野知之、高梨秀樹、鐘ヶ江 弘美、浅野 さとみ、尾崎崇一、工藤 徹、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    日本植物生理学会第56回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  60. Heap: 次世代シーケンサー・データに基づく高感度SNP 検出ツール

    小林正明、大柳一、豊島裕美、高梨秀樹、鐘ヶ江弘美、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    日本植物生理学会第56回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  61. ソルガムのHapMapの構築とゲノム育種への利用

    鐘ケ江 弘美,望月 孝子,神沼 英里,南川 舞,小林 正明,豊島 裕美,大柳 一 高梨 秀樹,永野 惇,徳永 毅,佐塚 隆志,矢野 健太郎,中村保一,堤 伸浩,岩田 洋佳

    日本育種学会第126回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  62. 強い雑種強勢を示すソルガムF1品種「天高」の後代集団を用いたQTL解析

    山口未来、中村(荒木)聡子、伊藤裕介、篠原(大前)梢、松岡信、北野英己、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第126回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  63. ホウキモロコシ(Sorghum vulgare)の穂型に関する遺伝学的解析

    保崎翼、中村(荒木)聡子、松岡信、北野英己、佐塚隆志

    日本育種学会第126回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  64. 無人ヘリコプターを用いた高速フェノタイピングシステムの開発

    渡辺翔、新井啓吾、宇佐美昌樹、郭威、鐘ケ江弘美、南川舞、箱山雅生、山崎清志、高梨秀樹、藤本優、佐塚隆志、徳永毅、杉浦綾、二宮正士、藤原徹、堤伸浩、岩田洋佳

    日本育種学会第126回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  65. ソルガム育種で使われている矮性遺伝子dw1とそのイネオルソログ遺伝子の解析

    藤本榛香、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、春日重光、伊藤裕介、松岡信、北野英己、佐塚隆志

    日本育種学会第126回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  66. Heap:ゲノミックセレクションやゲノムワイド関連解析のための系統間 SNPs 検出ツール

    小林正明、大柳一、豊島裕美、高梨秀樹、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    日本育種学会第126回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  67. バイオマス糖化液由来成分が大腸菌のフェニル乳酸発酵に与える影響

    川口秀夫、寺村浩、中村聡子、荻野千秋、原清敬、蓮沼誠久、老沼研一、高谷直樹、平野恒、佐塚隆志、北野英己、近藤昭彦

    第66回日本生物工学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  68. バイオエネルギー作物・ソルガム高速育種への取り組み

    大柳一 、小林正明、豊島裕美、高野知之、高梨秀樹、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    第32回植物細胞分子生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  69. 高速シーケンスデータから高精度かつ多量な系統間SNPsを検出するツール”Heap”

    小林正明、大柳一、豊島裕美、高梨秀樹、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    第32回植物細胞分子生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  70. ソルガムの高バイオマスF1品種「天高」の自殖F2集団を用いたQTL 解析

    山口未来、伊藤裕介、米丸淳一、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、松岡信、北野英己、春日重光、佐塚隆志

    日本育種学会第125回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  71. ソルガムにおける特定組み合わせ能力のGWAマッピング

    高梨秀樹、阿部竜之、小野木章雄、大柳一、小林正明、豊島裕美、矢野健太郎、田井中均、永野惇、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩

    日本育種学会第125回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  72. ソルガムの高速ジェノタイピングにおけるバイオインフォマティクス手法の開発・改良

    大柳一、小林正明、豊島裕美、高野知之、高梨秀樹、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野 健太郎

    日本育種学会第125回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  73. ソルガムにおけるバイオマス関連重要形質のデザイン

    佐塚隆志

    第55回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  74. バイオエネルギー作物・ソルガムのテーラーメード育種技術開発を目指した高速ジェノタイピング手法の検討

    大柳一、小林正明、豊島裕美、高野知之、高梨秀樹、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    第55回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  75. 同時糖化発酵による希硫酸前処理バイオマスからのフェニル乳酸生産

    川口秀夫、寺村浩、中村聡子、荻野千秋、老沼研一、高谷直樹、平野恒、佐塚隆志、北野英己、近藤昭彦

    日本農芸化学会2014年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  76. バイオリファイナリー利用に向けたソルガムのゲノム育種の挑戦

    佐塚隆志

    平成25年度岡山大学資源植物科学研究所学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  77. Development of a Bioinformatics Pipeline for Detection of Genome-Wide SNPs. 国際会議

    Kobayashi, M., Ohyanagi, H., Toyoshima, H., Takano, T., Takanashi, H., Nagano, A.J., Tainaka, H., Tokunaga,T., Sazuka, T., Iwata, H., Tsutsumi, N. and Yano, K.

    Plant and Animal Genome XXII 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  78. Genomics-assisted breeding for sorghum improvement.

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  79. バイオリファイナリー利用を目指した次世代型ソルガムの育種開発

    佐塚隆志

    奈良先端科学技術大学院大学セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  80. ソルガムの矮性遺伝子Dw1とDw3の遺伝学的相互作用の解析

    藤本榛香、伊藤裕介、中村聡子、篠原(大前)梢、浜田和行、春日重光、松岡信、北野英己、佐塚隆志

    第21回育種学会中部地区談話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  81. An analysis of bending dwarf (bdw) mutants of sorghum: Gibberellin-controlled symmetrical cell division in the culm and im and its in¬fluence on sorghum breeding.

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  82. 作物ゲノム育種を支援するためのハイスループット表現型計測システム

    岩田洋佳、佐々木敦司、小林正明、大柳一、 矢野健太郎、佐塚隆志、徳永毅、堤 伸浩

    日本育種学会第124回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  83. ゲノムワイド SNPマーカーを用いたソルガム遺伝資源の遺伝的多様性評価

    阿部竜之、高梨秀樹、永野惇、大柳一、小林正明、田井中均、 佐々木敦司、徳永毅、佐塚隆志、吉村和紗、矢野健太郎、 岩田洋佳、堤伸一

    日本育種学会第124回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  84. バイオエネルギー作物・ソルガムの高速ジェノタイピングにおけるバイオインフォマティクス手法の検討・開発

    大柳一、小林正明、豊島裕美、高野知之、高梨秀樹、永野 惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    日本育種学会第124回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  85. 高速ジェノタイピングを利用したソルガムのテーラーメード育種

    高梨秀樹、 阿部竜之、 大柳一、 小林正明、矢野健太郎、田井中均、永野惇、 徳永毅、佐塚隆志、 岩田洋佳、堤伸浩

    日本育種学会第124回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  86. CO2削減および資源化に最適化した高バイオマスソルガムの育種開発

    佐塚隆志

    第2回バイオマスリファイナリー研究会  2013年9月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  87. RAD-Seq をゲノミックセレクションに利用する:作物育種の大幅な加速化に向けて

    岩田洋佳、高梨秀樹、小林正明、大柳一、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、矢野健太郎、堤伸浩

    日本植物学会第77回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  88. 易糖化性を示すイネの探索

    寺村浩、平野恒、松田史生、荻野千秋、佐塚隆志、北野英己、近藤昭彦

    第31回植物細胞分子生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  89. バイオエネルギー作物・ソルガムのテーラーメード育種技術開発を目指したRAD-Seqによる高速ジェノタイピング手法の検討

    大柳一、小林正明、高野知之、高梨秀樹、永野惇、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、岩田洋佳、堤伸浩、矢野健太郎

    第31回植物細胞分子生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  90. RAD-Seq が切り拓く植物研究—栽培種から野生種まで

    岩田洋佳、高梨秀樹、小林正明、大柳一、田井中均、徳永毅、佐塚隆志、矢野健太郎、堤伸浩

    日本植物学会第77回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  91. 天高・風立の稈長を説明する遺伝学モデル

    佐塚隆志

    第4回ソルガムワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  92. ゲノミクスから育種へ:バイオリファイナリー利用に向けたソルガムのゲノム育種の挑戦

    佐塚隆志

    平成25年度岡山大学資源植物科学研究所学術講演会  2013年2月18日  岡山大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:倉敷  

  93. An Overview of Gibberellin Biosynthetic Genes, Their Related Mutants and the Specific Phenotype in Sorghum. 国際会議

    Reynante L Ordonio, Ito, Y., Hatakeyama, A., Shinohara-Ohmae, K., Xian-Jun Song, Kasuga, S., Yonemaru, J., Tokunaga, T., Kitano, H., Matsuoka, M., Sazuka, T.

    Plant and Animal Genome XXI 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  94. 高バイオマス高糖性ソルガムの育種開発

    佐塚隆志

    2012年植物科学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  95. エネルギー作物ソルガムの育種開発とその利活用の可能

    佐塚隆志

    第23回バイオテクノロジーシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  96. 高糖性高バイオマスソルガムの育種開発とその利活用の可能性

    佐塚隆志

    第23回バイオテクノロジーシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    国名:日本国  

  97. ソルガム育種に用いられた矮性遺伝 子の遺伝学的解析

    伊藤 裕介, 長江理恵, 篠原(大前) 梢, 春日重光, 米丸淳一, オル ドーニョ レイナンテ, 徳永毅, 北野英己, 松岡信, 佐塚 隆志

    日本育種学会第122回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  98. スイートソルガム (Sorghum bicolor L. Moench)のジベレ リン関連変異体の表現系と遺伝学的解析

    レイナンテオルドーニョ, 畠山麻子, 大前梢, 春日重光, 山村 卓也, 徳永毅, 北野英己, 松岡信, 佐塚隆志

    日本育種学会第121回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  99. Towards the Systematic Mutagenesis of Sweet Sorghum Genome by Gamma Ray: Screening and Analysis of Dwarf and Slender Mutants. 国際会議

    Plant and Animal Genome XX. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  100. Identification and phenotypic analysis of gibberellin-related mutants of sweet sorghum (Sorghum bicolor L. Moench) 国際会議

    Reynante L. Ordonio, Asako Hatakeyama, Shigemitsu Kasuga, Yusuke Ito, Takuya Yamamura, Tsuyoshi Tokunaga, Hidemi Kitano, Makoto Matsuoka, and Takashi Sazuka

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  101. ガンマ線によるソルガム突然変異体の作出と解析

    佐塚 隆志

    第50回ガンマーフィールドシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:水戸   国名:日本国  

  102. Systematic mutagenesis of sweet sorghum - Identification of thephenotypic orthologs of rice dwarf mutants 国際会議

    Ordonio, L.R., Yamamura, T., Tokunaga, T., Matsumoto, T., Kitano, H., Matsuoka, M. and Sazuka, T.

    Plant and Animal Genome XIX 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  103. Systematic mutagenesis of sweet sorghum-Comparison to rice dwarf mutants and identification of phenotypic orthologs. 国際会議

    Ordonio, L.R., Yamamura, T., Tokunaga, T., Matsumoto, T., Kitano, H., Matsuoka, M., and Sazuka, T.

    Cold Spring Harbor Asia Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  104. ソルガムの節間伸長に関するQTL解析

    長江理恵、大前梢、山村卓也、米丸淳一、春日重光、松本隆、呉健忠、北野英己、松岡信、佐塚隆志

    日本育種学会第118回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  105. ソルガムの矮性及び高糖性のQTL解析と突然変異体の活用.

    佐塚隆志

    第一回ソルガムワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  106. Towards the systematic mutagenesis of sweet sorghum genome induced by gamma-ray: screening dwarf and slender mutants and analysis of the candidate gene.

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  107. Induction of sweet sorghum (Sorghum bicolor (L.) Moench) mutants by gamma ray and analysis the corresponding genes.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  108. チオレドキシンはカルシウム依存キナーゼをレドックス調節する

    中西華代、佐塚隆志、森仁志、久堀徹

    第49回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  109. イネDCL1が変異した棍棒状胚突然変異体club-shaped embryo1の解析

    今村 講平, 松岡 信, 北野 英己, 佐塚 隆志

    日本育種学会第112回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  110. OsDICER-LIKE1に変異を持つイネ胚発生突然変異体club-shaped embryo1の解析

    今村講平,松岡信,北野英己,佐塚隆志

    イネ分子遺伝学ワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  111. OsDICER-LIKE1が機能欠失変異したイネ棍棒状胚突然変異体の解析

    今村講平,今井華子,松岡信,北野英己,佐塚隆志

    第48回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  112. チオレドキシン標的候補として細胞膜アンカー型信号伝達分子を同定した

    中西華代  他

    第48回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  113. イネ棍棒状胚突然変異体cle1の原因遺伝子の単離と解析

    佐塚隆志

    国立遺伝学研究所研究集会 「イネの多様性を巡る諸問題」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  114. イネ棍棒状胚突然変異体の原因遺伝子OsDICER-LIKE1の同定と解析

    今村 講平, 今井 華子, 松岡 信, 北野 英己, 佐塚 隆志

    日本分子生物学2006フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  115. イネにおけるオーキシン生合成と機能解析

    佐塚隆志

    イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2006 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  116. イネ突然変異体を用いたオーキシンの機能解析

    佐塚隆志、神谷紀子、西村岳志、森中洋一、小柴共一、北野英己、松岡信

    日本農芸化学会2006年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  117. イネ棍棒状胚突然変異体の発生遺伝学的解析

    今村講平 他

    日本育種学会第107,108回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  118. 矮性で葉身先端が丸みを帯びるイネの形態異常突然変異体 dwarf and gladius leaf 1(dgl1) の解析

    小森園正彦他

    イネ・シロイヌナズナ合同ワークショップ2005 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  119. イネYUCCA遺伝子の発現とオーキシン合成部位

    山本優子、神谷紀子、佐塚隆志、北野英巳、松岡信

    第46回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  120. イネ棍棒状胚突然変異体の遺伝解析.

    今村講平 、佐塚隆志 、今井華子 、松岡信 、北野英己

    育種学会中部地区談話会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  121. 葉身に形態異常を伴うイネ矮性突然変異体 dwarf and abnormal leaf morphology 1 (dal1)の原因遺伝子の単離と解析

    佐塚隆志、小森園正彦、上口(田中)美弥子、北野英己、芦苅基行、松岡信

    第45回日本植物生理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  122. 葉身先端が丸みをおびるイネ矮性突然変異体の解析

    佐塚隆志

    国立遺伝学研究所研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  123. シロイヌナズナ膜タンパク質の網羅的解析

    "佐塚隆志,気多澄江,白武勝裕,山木昭平,柴田大輔"

    日本植物生理学会第43回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    ", 奈良"

  124. ゲノム情報を活用した植物プロテオーム解析の実際 -シアノバクテリアとシロイヌナズナを例として-.

    佐塚隆志

    大阪大学蛋白質研究所セミナー「プロテオーム・ペプチドーム最前線 -解析法と実際-」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 大阪"

  125. 植物ゲノミクスからプロテオミクスへ: -ラン藻とシロイヌナズナのプロテオーム解析-.

    佐塚隆志

    名古屋大学生物分子応答研究センターセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 名古屋"

  126. ラン藻及びシロイヌナズナのプロテオミクス

    "佐塚隆志,柴田大輔"

    第二回蛋白科学会年会島津バイオテク・ランチョンセミナー「プロテオーム解析の現状と将来」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    ", 名古屋"

  127. 微生物・植物ゲノムとプロテオーム解析

    佐塚隆志

    東京大学医科学研究所セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    ", 東京"

  128. シロイヌナズナ液胞膜のプロテオミクス

    "佐塚隆志,柴田大輔"

    研究集会「植物の生存戦略における液胞機能の総合的理解」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  129. Proteomics of Arabidopsis thaliana tonoplast-enriched membrane fraction. 国際会議

    "7th RIKEN Conference "Plant endomembranes: biogenesis, traffic and dynamics"" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  130. Proteome analysis of Arabidopsis thaliana tonoplast-enriched low-density membrane particles. 国際会議

    International Proteomics Conference (IPC 2001) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    Canberra Australia

  131. シロイヌナズナのゲノム情報を活用した膜タンパクのプロテオーム研究

    "佐塚隆志,白武勝裕,山木昭平,柴田大輔"

    日本植物細胞分子生物学会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    ", 東京"

  132. シロイヌナズナ液胞膜タンパクの包括的解析

    "佐塚隆志,柴田大輔"

    研究集会「植物の生存戦略における液胞機能の総合的理解」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  133. ゲノムからポストゲノムへ:-ラン藻プロテオーム解析をモデル・ケースとして-.

    佐塚隆志

    茨城大学農学部特別講義 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    ", 阿見"

  134. 単細胞性ラン藻 Synechocystis sp. strain PCC6803 及び糸状性ラン藻 Anabaena sp. strain PCC7120 の比較プロテオーム解析

    佐塚隆志

    第51回日本電気泳動学会総会秋季討論会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    ", 松山"

  135. Cyanobacterial proteomics in Kazusa DNA research institute. 国際会議

    "Korea Basic Science Institute Seminar," 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    " Taejon Korea, Republic Of"

  136. Towards the comparative proteomics of cyanobacteria: Synechocystis sp. strain PCC6803 and Anabaena sp. strain PCC7120. 国際会議

    "Korea Genome Organization Symposium "Recent Progress in Genomics, Proteomics and Bioinfomatics"" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    " Seoul Korea, Republic Of"

  137. Comparative proteomics of cyanobacteria: Synechocystis sp. strain PCC6803 and Anabaena sp. strain PCC7120. 国際会議

    From Genome to Proteome; 4th Siena 2D Electrophoresis Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Siena Italy

  138. ラン藻 Synechocystis sp. strain PCC6803及びAnabaena sp. strain PCC7120のプロテオーム解析

    佐塚隆志

    蛋白合同年会東京2000シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 東京"

  139. ラン藻ゲノム/プロテオーム/トランスクリプトームのインターフェース

    佐塚隆志

    基礎生物学研究所研究会「ラン藻の分子生物学」 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 岡崎"

  140. ラン藻プロテオームとトランスクリプトーム

    佐塚隆志

    第72回日本生化学会大会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    ", 横浜"

  141. Cyano2Dbase: Proteomic 2-D database of cyanobacterium Synechocystis sp. strain PCC68 国際会議

    International Proteome & Proteomics Conference (IPPC '99) 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    Kisarazu Japan

  142. Interface of genome and proteome. 国際会議

    Meeting of the International Council of Electrophoresis Societies (Electrophoresis '99) 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    Tokyo Japan

  143. ゲノム解析とプロテオーム

    佐塚隆志

    横浜市立大学木原研究所セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 横浜"

  144. ラン藻全ゲノム配列解析からProteomicsへ

    佐塚隆志

    信州大学遺伝子実験施設第6回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 上田"

  145. "A gene-protein linkage map of Synechocystis sp. strain PCC6803: N-terminal sequencing of 224 protein spots, subcellular localization of gene products, and thylakoidal protein specific post-translational modifications." 国際会議

    "XIIth International Conference on Methods in Protein Structure Analysis," 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Halkidiki Greece

  146. "A proteomic study of cyanobacterium Synechocystis sp. strain PCC6803: Analysis of N-terminal sequences of the constituents of 224 protein spots resolved by 2D gel electrophoresis, construction of a 2D protein-gene linkage map and its use in gene knock-out experiments." 国際会議

    "From Genome To Proteome; 3rd Siena 2D Electrophoresis Meeting," 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  147. ラン藻プロテオームについて

    佐塚隆志

    通産省製品評価センターセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    ", 東京"

  148. Comprehensive analysis of the cyanobacterial proteins based on the whole genomic sequence; Toward the cyanobacterial proteome analysis. 国際会議

    International Workshop on Genome Project 1997 "The Frontier of Genome Research on Microorganisms" 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    Tokyo Japan

  149. ラン藻ポストゲノム新時代の幕開け:ゲノムから包括的蛋白解析(プロテオーム)へ

    佐塚隆志

    マリンバイオテクノロジー研究会セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 東京"

  150. "ポストゲノム研究のモデル生物,ラン藻Synechocystis sp. strain PCC6803:タンパク2次元電気泳動地図とN末端配列から見たゲノム情報"

    佐塚隆志

    大阪大学蛋白質研究所セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 大阪"

  151. ラン藻プロテオームプロジェクト:ポストゲノム時代を迎えたラン藻 -ゲノム研究の課題とCyano2Dbase(ラン藻蛋白質二次元データベース)からのアプローチ-

    佐塚隆志

    (株)日本たばこ産業医薬基礎研究所セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    ", 横浜"

  152. ソルガムを原料とするバイオリファイナリー:糖化液からのカフェ酸発酵

    川口 秀夫、福本 妙子、Deddy Triyono Nugroho Adi、宮崎 翔子、佐塚 隆志、近藤 昭彦

    生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2019  2019年7月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高島  

  153. ソルガムバガスの酵素糖化効率支配因子の探索 国際会議

    川口 秀夫、佐々木 大介、福本 妙子、森田 健太、竹中 武蔵、冨田 康平、佐塚隆志、松本 拓也、西野孝、近藤 昭彦

    日本農芸化学会関西・中部支部2019年度合同神戸大会  2019年9月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  154. セルロース系バイオマスを原料とするカフェ酸発酵のためのゲノム編集による大腸菌代謝改変の作製と培養法の検討

    第71回日本生物工学会大会  2019年9月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

  155. メタボローム解析が明らかにする低酸素濃度におけるコリネ型細菌の芳香族化合物代謝促進機構と代謝改変によるソルガム搾汁液からの物質生産

    川口秀夫、宮崎翔子、蓮沼誠久、荻野千秋、佐塚隆志、近藤昭彦

    日本農芸化学会2020福岡大会  2020年3月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  156. 脱炭素社会構築への貢献を目標とした新しい作物育種

    橋本 舜平, 佐塚 隆志

    作物研究  2022年  近畿作物・育種研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    脱炭素社会の構築に向けた研究対象として,バイオエネルギーや石油由来製品の原料として活用できるバイオマスへの期待が集まっている.本稿ではバイオマス作物のうち,近年注目されているソルガムについて概説し,我々が明らかにした雑種強勢のメカニズムに基づいた,迅速かつ実効性のある新しい作物育種を提案する.

    DOI: 10.18964/jcr.67.0_89

    CiNii Research

  157. オーキシン輸送関連遺伝子の超優性で雑種強勢の一部を説明する試み

    橋本舜平、 中村(荒木)聡子、 篠原(大前)梢、 菊池樹、 三浦孝太郎、 川口秀夫、 春日重光、 佐塚隆志

    日本育種学会第141回講演会  2022年3月2日  日本育種学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  158. ソルガム個体群における階層別光合成特性の解析

    大曽根 源, 大井 崇生, 河野 吉樹, 西内 俊策, 佐塚 隆志, 杉浦 大輔, 谷口 光隆

    日本作物学会講演会要旨集  2023年3月27日  日本作物学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.14829/jcsproc.255.0_115

    CiNii Research

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 19

  1. 雑種強勢の原理解明とその応用

    2022年6月 - 2027年3月

    JST  JST未来社会創造事業探索加速型(本格研究) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. 炭素超循環社会構築のための DAC 農業の実現

    2022年12月 - 2025年3月

    NEDO  NEDOムーンショット型研究開発事業 

    矢野昌裕

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  3. 光スイッチ型海洋分解性の可食プラスチックの開発研究

    2020年11月 - 2023年3月

    NEDO  NEDOムーンショット型研究開発事業 

    金子達夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  4. 基礎植物科学から作物育種への応用展開

    2018年4月 - 2022年3月

    科学技術ハブ 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他

  5. 雑種強勢の原理解明とその応用

    2017年11月 - 2021年5月

    JST未来社会創造事業探索加速型(探索研究) 

    佐塚隆志

  6. ソルガムのバイオリファイナリー最適化育種の基盤となる高糖性と開花期の研究

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費基盤研究B 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  7. ソルガム穂の形態形成遺伝子の単離と機能解明

    2013年 - 2015年

    農水省・ゲノム情報を活用した農畜産物の次世代生産基盤技術の開発プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  8. ソルガム突然変異集団の作出とスクリーニング系の構築

    2013年 - 2015年

    農水省・ゲノム情報を活用した農畜産物の次世代生産基盤技術の開発プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

  9. CO2削減及び資源化に最適化した高バイオマス作物の育種開発

    2011年 - 2016年3月

    植物CO2資源化研究拠点ネットワーク(NC-CARP)  

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  10. バイオエタノール及び高品質サイレージ生産に有用なソルガムの種子高糖性遺伝子の解析

    2010年4月 - 2012年3月

    科学研究費挑戦的萌芽研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  11. イネ胚発生の器官形成におけるマイクロRNAとオーキシンの制御機構の解明

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費基盤研究C 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  12. 有用突然変異体の誘起とその同定

    2008年 - 2013年

    農水省・新農業展開プロジェクト 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  13. ソルガムの有用突然変異体の誘起とその同定

    2008年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  14. ソルガムの節間伸長および高糖性に関与する遺伝子の解析

    2008年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  15. イネにおける胚発生突然変異体の研究

    2004年

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  16. バイオリファイナリー産業を加速化するソルガム高糖性遺伝子の同定

    0215年4月 - 2016年3月

    科学研究費挑戦的萌芽研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  17. ルガムのバイオマス及び子実利用を目指した遺伝育種学的研究

    国内共同研究 

  18. ルガムのバイオマス及び糖質利用における育種素材のスクリーニングと適性評価

    国内共同研究 

  19. 雑種強勢の原理解明とその応用

    JST未来社会創造事業 

▼全件表示

科研費 2

  1. 次世代GWASによる環境変動応答遺伝子の探索

    研究課題/研究課題番号:22H02294  2022年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    松岡 信, 吉田 英樹, 菅波 眞央, 佐塚 隆志

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究の目的は「次世代GWASを用いた遺伝子・環境相互作用の解明:環境に応答し機能を変化させる遺伝子の同定・解析」「gene-environment (G×E) interaction (G×E解析)」である。我々は、多数の同種異系統が入手可能なイネを用いて効率的にQTL形質原因遺伝子を同定するゲノムワイド関連解析(GWAS)の新手法を構築し既に報告した。本研究は外的環境変動に応答し機能を変化させる遺伝子の同定・解析を可能にする次世代GWASの構築に向けた技術基盤を作ることを目指す。

  2. 超多収イネ育種のための理想的草型決定機構の生物学的解明

    研究課題/研究課題番号:18380004  2006年 - 2008年

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    北野 英己, 佐塚 隆志

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    イネの収量性に直結する草型決定に関わる突然変異体を用いて原因遺伝子を同定し、その遺伝要因を明らかにすることを目的に研究を進めた結果、Ssi1 やS1r1-dは草丈を優性形質として抑制するが、草型自体は大きく変更しないことが判明した。一方、既知のブラシノライド関連変異体や、本研究で対象としたTLA変異体などでは、直立葉やその逆の形態的特徴を表現し、草丈の制御とともに草型を大きく変更する機能を示すことが判明した。Ssi1 とTla1 の原因遺伝子を単離し前者については既に成果を公表した。

 

担当経験のある科目 (本学) 19

  1. 資源生物学科実験実習

    2022

  2. 生命農学演習1

    2022

  3. 生命農学演習2

    2022

  4. 生命農学演習3

    2022

  5. 生命農学演習4

    2022

  6. 修士論文研究1

    2022

  7. 修士論文研究2

    2022

  8. 修士論文研究3

    2022

  9. 修士論文研究4

    2022

  10. バイオテクノロジー

    2020

  11. 修士論文研究4

    2020

  12. 修士論文研究3

    2020

  13. 修士論文研究2

    2020

  14. 修士論文研究1

    2020

  15. 生命農学演習3

    2020

  16. 生命農学演習2

    2020

  17. 生命農学演習1

    2020

  18. 資源生物科学実験実習1

    2020

  19. 植物分子育種学特論

    2020

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 2

  1. 2002年4月 - 2003年3月

  2. 2000年4月 - 2001年3月

 

社会貢献活動 2

  1. 近畿作物育種研究会シンポジウム

    役割:パネリスト

    近畿作物育種研究会  2021年12月

  2. 岡山大学資源植物科学研究所シンポジウム

    役割:パネリスト

    岡山大学資源植物科学研究所  2021年3月

メディア報道 8

  1. 「脱炭素」☓「農業」に挑戦 新聞・雑誌

    中部経済新聞  中部経済新聞  2023年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  2. ソルガム栽培の普及で脱炭素社会へ 会誌・広報誌

    豊田市農業委員会  豊田市農業委員会だより  第21号, p6-p7  2022年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  3. 栽培から発電燃料化までの地域資源の循環モデルを目指す植物「ソルガム」の研究開発 会誌・広報誌

    中部電力  交流  No. 125, p17-p19  2022年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  4. ソルガムのカスケード利用「有価物と発電燃料生産へ」 新聞・雑誌

    電気新聞  時代の要請に応え挑戦  2022年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  5. 植物由来繊維を車部品に 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2021年12月

  6. 植物由来繊維 車部品に 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2021年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  7. 日経深読み! テレビ・ラジオ番組

    愛知テレビ  もっと5時スタ   2021年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  8. 豊田鉄工・名古屋大 植物”ソルガム”で車部品を テレビ・ラジオ番組

    テレビ愛知  もっと5時スタ  0221年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

▼全件表示

学術貢献活動 1

  1. JSTキックオフイベントシンポジウム

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    名古屋大学生物機能開発利用研究センター 他  2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等