2024/09/20 更新

写真a

ムラセ ジユン
村瀬 潤
MURASE, Jun
所属
大学院生命農学研究科 附属フィールド科学教育研究センター 植物生産科学部門 教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部 資源生物科学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(農学) ( 1994年10月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 5

  1. 湿地土壌

  2. 原生生物

  3. 微生物食物連鎖

  4. メタン

  5. 水稲根圏微生物

研究分野 3

  1. その他 / その他  / 生物地球化学

  2. その他 / その他  / 植物栄養学・土壌学

  3. その他 / その他  / 微生物生態学

現在の研究課題とSDGs 5

  1. 水田生態系における微生物群集の生態

  2. 農耕地土壌の光合成微生物の生態

  3. 湿地土壌における原生生物の構造と機能

  4. 環北極陸域生態系のメタン動態

  5. 土壌生態系機能の解明を目指した人工土壌の開発

経歴 10

  1. 三重大学   生物資源学研究科   非常勤講師

    2020年4月 - 2023年3月

  2. 名古屋大学   バンコク事務所副所長

    2015年4月 - 現在

  3. 中部大学応用生物学部 非常勤講師

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学大学院生命農学研究科 講師

    2007年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋女子大学家政学部 非常勤講師

    2005年

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 名城大学農学部非常勤講師

    2003年

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 名古屋女子大学家政学部 非常勤講師

    2003年

      詳細を見る

    国名:日本国

  8. 名古屋大学大学院生命農学研究科 助手

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  9. 滋賀県立大学環境科学部 助手

    1996年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  10. 名古屋大学農学研究科 日本学術振興会特別研究員

    1992年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   農学研究科   農芸化学

    1989年4月 - 1994年10月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   農学部   農芸化学科

    1985年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 5

  1. 日本土壌肥料学会

  2. 日本微生物生態学会   評議員

    2012年1月 - 2013年12月

  3. 日本土壌微生物学会

  4. 日本陸水学会

  5. 国際微生物生態学会

委員歴 1

  1. FAO Intergovernmental Technical Panel on Soils   専門家  

    2018年6月 - 2022年5月   

受賞 4

  1. Best poster award

    2013年10月   Taiwan Society of Microbial Ecology  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:台湾

  2. 日本土壌肥料学会優秀ポスター賞

    2010年9月   日本土壌肥料学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 日本土壌微生物学会優秀ポスター賞

    2009年6月   日本土壌微生物学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 日本陸水学会 吉村賞

    2001年10月   日本陸水学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 104

  1. Protists: the hidden ecosystem players in a wetland rice field soil (Feb, 10.1007/s00374-023-01705-9, 2023)

    Murase, J; Asiloglu, R

    BIOLOGY AND FERTILITY OF SOILS   60 巻 ( 2 ) 頁: 255 - 255   2024年2月

  2. Conversion from natural coniferous forests to cedar plantations increase soil nitrogen cycling through changing microbial community structures

    Sawada, K; Inagaki, Y; Sugihara, S; Kunito, T; Murase, J; Toyota, K; Funakawa, S

    APPLIED SOIL ECOLOGY   191 巻   2023年11月

  3. Bacteriovory of enteric bacteria by soil isolated amoeba depends on both temperature and salinity

    Das, S; Meyer, I; Alaguvel, V; Ghazaryan, L; Murase, J; Shnerb, N; Gillor, O

    GEODERMA   439 巻   2023年11月

  4. Type-specific quantification of particulate methane monooxygenase gene of methane-oxidizing bacteria at the oxic-anoxic interface of a surface paddy soil by digital PCR

    Shinjo, R; Oe, F; Nakagawa, K; Murase, J; Asakawa, S; Watanabe, T

    ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY REPORTS   15 巻 ( 5 ) 頁: 392 - 403   2023年10月

     詳細を見る

  5. Arctic Plant Responses to Summer Climates and Flooding Events: A Study of Carbon and Nitrogen-Related Larch Growth and Ecosystem Parameters in Northeastern Siberia

    Liang, MC; Sugimoto, A; Tei, S; Takano, S; Morozumi, T; Shingubara, R; Murase, J; Maximov, TC

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-BIOGEOSCIENCES   128 巻 ( 10 )   2023年10月

  6. Arctic Plant Responses to Summer Climates and Flooding Events: A Study of Carbon and Nitrogen-Related Larch Growth and Ecosystem Parameters in Northeastern Siberia 査読有り 国際共著

    Liang, Maochang Sugimoto, Atsuko Tei, Shunsuke Takano, Shinya Morozumi, Tomoki Shingubara, Ryo Murase, Jun Maximov, Trofim C.

    Journal of Geophysical Research: Biogeosciences   128 巻   頁: e2022JG007135   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.1029/2022JG007135

  7. Estimating Yield-Related Traits Using UAV-Derived Multispectral Images to Improve Rice Grain Yield Prediction 査読有り

    Bascon, MV; Nakata, T; Shibata, S; Takata, I; Kobayashi, N; Kato, Y; Inoue, S; Doi, K; Murase, J; Nishiuchi, S

    AGRICULTURE-BASEL   12 巻 ( 8 )   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/agriculture12081141

    Web of Science

  8. eDNA解析を利用した土壌微生物機能への太陽熱土壌消毒の影響評価法 査読有り

    浅川晋、村瀬潤、篠原陽子

    日本土壌肥料学雑誌   92 巻 ( 6 ) 頁: 476 - 480   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. 土壌に関する政府間技術パネル(ITPS)作業グループ会合報告 招待有り

    村瀬 潤

    日本土壌肥料学会誌   92 巻 ( 6 ) 頁: 501 - 502   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. Soil texture and properties rather than irrigation water type shape the diversity and composition of soil microbial communities 査読有り 国際共著

    Obayomi, O; Seyoum, MM; Ghazaryan, L; Tebbe, CC; Murase, J; Bernstein, N; Gillor, O

    APPLIED SOIL ECOLOGY   161 巻   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsoil.2020.103834

    Web of Science

  11. Top-down effects of protists are greater than bottom-up effects of fertilisers on the formation of bacterial communities in a paddy field soil 国際共著

    Asiloglu, R; Kenya, K; Samuel, SO; Sevilir, B; Murase, J; Suzuki, K; Harada, N

    SOIL BIOLOGY & BIOCHEMISTRY   156 巻   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.soilbio.2021.108186

    Web of Science

  12. Effect of protists on rhizobacterial community composition and rice plant growth in a biochar amended soil 査読有り 国際共著

    Asiloglu, R; Sevilir, B; Samuel, SO; Aycan, M; Akca, MO; Suzuki, K; Murase, J; Turgay, OC; Harada, N

    BIOLOGY AND FERTILITY OF SOILS   57 巻 ( 2 ) 頁: 293 - 304   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00374-020-01525-1

    Web of Science

  13. Biochar affects taxonomic and functional community composition of protists 査読有り 国際共著

    Asiloglu, R; Samuel, SO; Sevilir, B; Akca, MO; Bozkurt, PA; Suzuki, K; Murase, J; Turgay, OC; Harada, N

    BIOLOGY AND FERTILITY OF SOILS   57 巻 ( 1 ) 頁: 15 - 29   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00374-020-01502-8

    Web of Science

  14. Soil: the great connector of our lives now and beyond COVID-19 査読有り 国際共著

    Poch, RM; dos Anjos, LHC; Attia, R; Balks, M; Benavides-Mendoza, A; Bolanos-Benavides, MM; Calzolari, C; Chabala, LM; de Ruiter, PC; Francke-Campaña, S; Préchac, FG; Graber, ER; Halavatau, S; Hassan, KM; Hien, E; Jin, K; Khan, M; Konyushkova, M; Lobb, DA; Moshia, ME; Murase, J; Nziguheba, G; Patra, AK; Pierzynski, G; Eugenio, NR; Rojas, RV

    SOIL   6 巻 ( 2 ) 頁: 541 - 547   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.5194/soil-6-541-2020

    Web of Science

  15. Susceptibility and resilience of the soil ciliate community to high temperatures 査読有り

    Oshima, T; Shinohara, Y; Asakawa, S; Murase, J

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION   66 巻 ( 6 ) 頁: 870 - 877   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00380768.2020.1819148

    Web of Science

  16. Involvement of microaerophilic iron-oxidizing bacteria in the iron-oxidizing process at the surface layer of flooded paddy field soil 査読有り

    Nakagawa, K; Murase, J; Asakawa, S; Watanabe, T

    JOURNAL OF SOILS AND SEDIMENTS   20 巻 ( 11 ) 頁: 4034 - 4041   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1007/s11368-020-02717-w

    Web of Science

  17. Protist-enhanced survival of a plant growth promoting rhizobacteria, Azospirillum sp. B510, and the growth of rice ( Oryza sativa L.) plants

    Asiloglu, R; Shiroishi, K; Suzuki, K; Turgay, OC; Murase, J; Harada, N

    APPLIED SOIL ECOLOGY   154 巻   頁: 103599   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1016/j.apsoil.2020.103599

    Web of Science

  18. Methane oxidation potential of the arctic wetland soils of a taiga-tundra ecotone in northeastern Siberia 査読有り 国際共著

    Murase, J; Sugimoto, A; Shingubara, R; Liang, MC; Morozumi, T; Takano, S; Maximov, TC

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION   66 巻 ( 4 ) 頁: 645 - 652   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00380768.2020.1786343

    Web of Science

  19. 田んぼの中の原生生物たちの暮らし 招待有り 査読有り

    村瀬 潤

    土と微生物   74 巻 ( 1 ) 頁: 26 - 31   2020年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語  

  20. Invention of Artificial Rice Field Soil: A Tool to Study the Effect of Soil Components on the Activity and Community of Microorganisms Involved in Anaerobic Organic Matter Decomposition

    Maeda, Y; Mise, K; Iwasaki, W; Watanabe, A; Asakawa, S; Asiloglu, R; Murase, J

    MICROBES AND ENVIRONMENTS   35 巻 ( 4 )   2020年

     詳細を見る

  21. Diversity of 2-MIB-Producing Cyanobacteria in Lake Ogawara: Microscopic and Molecular Ecological Approaches. 査読有り

    Shizuka, K., Ikenaga, M., Murase, J., Nakayama, N., Kakino, W., Taruya, H., & Maie, N.

    Aquatic Science   68 巻   頁: 9 - 23   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. 水田への魚類の遡上を促す遡上板の開発 査読有り

    皆川明子、若宮慎二、竹下邦明、佐川志朗、河口洋一、村瀬潤、都築隆禎、深澤洋二、江崎保男

    応用生態工学   23 巻 ( 1 ) 頁: 79 - 84   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. Usability of water surface reflectance for the determination of riverine dissolved methane during extreme flooding in northeastern Siberia

    Morozumi, T; Shingubara, R; Murase, J; Nagai, S; Kobayashi, H; Takano, S; Tei, S; Fan, R; Maximov, TC; Sugimoto, A

    POLAR SCIENCE   21 巻   頁: 186 - 194   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1016/j.polar.2019.01.005

    Web of Science

  24. Multi-year effect of wetting on CH<sub>4</sub> flux at taiga-tundra boundary in northeastern Siberia deduced from stable isotope ratios of CH<sub>4</sub>

    Shingubara, R; Sugimoto, A; Murase, J; Iwahana, G; Tei, S; Liang, MC; Takano, S; Morozumi, T; Maximov, TC

    BIOGEOSCIENCES   16 巻 ( 3 ) 頁: 755 - 768   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/bg-16-755-2019

    Web of Science

  25. Microhabitat segregation of heterotrophic protists in the rice (<i>Oryza sativa</i> L.) rhizosphere

    Asiloglu, R; Murase, J

    RHIZOSPHERE   4 巻   頁: 82 - 88   2017年12月

  26. Quest of Soil Protists in a New Era

    Murase, J

    MICROBES AND ENVIRONMENTS   32 巻 ( 2 ) 頁: 99 - 102   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1264/jsme2.ME3202rh

    Web of Science

    PubMed

  27. Response of the protistan community of a rice field soil to different oxygen tensions (vol 92, fiw104, 2016)

    Takenouchi, Y; Iwasaki, K; Murase, J

    FEMS MICROBIOLOGY ECOLOGY   93 巻 ( 5 )   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/femsec/fix026

    Web of Science

    PubMed

  28. Fluctuations in the abundance of ammonia oxidizers and the contents of inorganic nitrogen in solarized soil

    Yamagata, M; Shinohara, Y; Maesaka, M; Murase, J; Asakawa, S

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION   63 巻 ( 5 ) 頁: 434 - 440   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00380768.2017.1368035

    Web of Science

  29. Response of the protistan community of a rice field soil to different oxygen tensions 査読有り

    Takenouchi, Y., Iwasaki, K., Murase, J.

    FEMS Microbiology Ecology     2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1093/femsec/fiw104

  30. Active community structure of microeukaryotes in a rice (Oryza sativa L.) rhizosphere revealed by RNA-based PCR-DGGE 査読有り

    Asiloglu, R., Murase, J.

    Soil Science and Plant Nutrition   62 巻   頁: 440-446   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. Impact of long-term fertilizer treatment on the microeukaryotic community structure of a rice field soil. 査読有り

    Murase, J., Hida, A., Ogawa, K., Nonoyama, T., Yoshikawa, N., Imai, K.

    Soil Biology and Biochemistry   80 巻   頁: 237-243   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. Impact of soil solarization on the ciliate community structure of a greenhouse soil. 61, 927-933 (2015) 査読有り

    Yokoe, K., Maesaka, M., Murase, J., Asakawa, S

    Soil Sci. Plant Nutr.   61 巻   頁: 641-652   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. Impact of soil solarization on the ciliate community structure of a greenhouse soil. 査読有り

    Murase, J., Shinohara, Y., Yokoe, K., Matsuda, R., Asakawa, S., Hashimoto, T.

      60 巻 ( 4 ) 頁: 927-933   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. Community structure of microeukaryotes in a rice rhizosphere revealed by DNA-based PCR-DGGE. 査読有り

    Asiloglu, R., Honjo, H., Saka, N., Asakawa, S., Murase, J.

    Soil Sci Plant Nutr   61 巻   頁: 761-768   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. Abundance and composition of ammonia oxidizers in response to degradation of root cap cells of rice in soil microcosms. 査読有り

    Li, Y., Watanabe, T., Murase, J., Asakawa, S., Kimura, M.

    Journal of soils and sediments   14 巻   頁: 1587-1598   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. Branched and isoprenoid glycerol dialkyl glycerol tetraethers in soils and lake/river sediments in Lake Biwa basin and implications for MBT/CBT proxies. 査読有り

    Ajioka, T., Yamamoto, M., Murase, J.

    Organic Geochemistry   73 巻   頁: 70-82   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. Low nitrogen fertilization adapts rice root microbiome to low nutrient environment by changing biogeochemical functions. 査読有り

    Ikeda, S., Sasaki, K., Okubo, T., Yamashita, A., Terasawa, K., Bao, Z., Liu, D., Watanabe, T., Murase, J., Asakawa, S., Eda, S., Mitsui, H., Sato, T., Minamisawa, K.

    Microbes and Environments   29 巻   頁: 50-59   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. Growth of hydrogenotrophic and acetoclastic methanogens on substrate from rice plant callus cells in anaerobic soil: an estimation to the role of slough-off root cap cells to their growth 査読有り

    Li Y, Watanabe T, Murase J, Asakawa S, Kimura M

      59 巻   頁: 548-558   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Identification of the major capsid gene (g23) of T4-type bacteriophages that assimilate substrates from root cap cells under aerobic and anaerobic soil conditions using a DNA-SIP approach 査読有り

    Li Y, Watanabe T, Murase J, Asakawa S, Kimura M

      63 巻   頁: 97-105   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. 安定同位体プロービング(SIP)法で探る水田土壌の物質動態と微生物 招待有り 査読有り

    村瀬 潤

     土と微生物 67, 39-46 (2013)   67 巻   頁: 39-46   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  41. Growth of hydrogenotrophic and acetoclastic methanogens on substrate from rice plant callus cells in anaerobic soil: an estimation to the role of slough-off root cap cells to their growth. 査読有り

    Li, Y., Watanabe, T., Murase, J., Asakawa, S., Kimura, M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   59 巻   頁: 548-558   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. Growth of methanogens in an oxic soil microcosm: Elucidation by a DNA-SIP experiment using 13C-labeled dried rice callus. 査読有り

    Li, Y, Lee CG, Watanabe T, Murase J, Asakawa S, Kimura M

      58 巻   頁: 37-44   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. Phylogenetic diversity of microturbellarians in Japanese rice paddy fields, with special attention to the genus Stenostomum. 査読有り

    Yamazaki, M, Murase, J, Asakawa, S, Kimura, M

    Soil Science and Plant Nutrition   58 巻   頁: 11-23   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. Incorporation of plant residue-derived carbon into the microeukaryotic community in a rice field soil revealed by DNA stable-isotope probing. 査読有り

    Murase J, Shibata M, Lee CG, Watanabe T, Asakawa S, Kimura M

      79 巻   頁: 371-379   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. 北方湿地生態系からのメタン放出に及ぼす積雪の影響 招待有り 査読有り

    村瀬 潤

    低温科学   70 巻   頁: 131-136   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  46. Identification of microbial communities that assimilate substrate from root cap cells in an aerobic soil using a DNA-SIP approach. 査読有り

    Li, Y, Lee CG, Watanabe T, Murase J, Asakawa S, Kimura M

    Soil Biology & Biochemistry   43 巻   頁: 1928-1935   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. Assimilation of glucose-derived carbon into methanogenic archaea in soil under unflooded condition. 査読有り

    Watanabe T, Wang G, Taki K, Lee CG, Murase J, Asakawa S, Kimura M

    Applied Soil Ecology   48 巻   頁: 201-209   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. A new thermophilic heterolobosean amoeba, Fumarolamoeba ceborucoi, gen. nov., sp. nov., isolated near a fumarole at a volcano in Mexico. 査読有り

    Johan F. De Jonckheere JF, Murase J, Opperdoes FR

      50 巻   頁: 43-50   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. Bacterial populations assimilating carbon from 13C-labeled plant residue in soil: analysis by a DNA-SIP approach. 査読有り

    Lee CG, Watanabe T, Sato Y, Murase J, Asakawa S, Kimura M

      43 巻   頁: 814-822   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. Strain-specific incorporation of methanotrophic biomass into eukaryotic grazers in a rice field soil revealed by PLFA-SIP. 査読有り

    FEMS Microbiology Ecology   75 巻   頁: 284-290   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Unique viral capsid assembly protein gene (g20) of cyanophages in the floodwater of a Japanese paddy field. 査読有り

    Wang GH, Murase J, Asakawa S, Kimura M

    Biol. Fert. Soils   46 巻   頁: 93-102   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  52. Isolation of a new heterolobosean amoeba from a rice field soil: Vrihiamoeba italica gen. nov., sp. nov. 査読有り

    Murase J, Kawasaki M, De Jonckheere JF

    Eur. J. Protistol.   46 巻   頁: 164-170   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. Isolation of a new heterolobosean amoeba from a rice field soil: Vrihiamoeba italica gen. nov., sp. nov. 査読有り

    Murase J, Kawasaki M, De Jonckheere JF

    European Jouranal of Protistology   46 巻   頁: 164-170   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Low diversity of T4-type bacteriophages in applied rice straw, plant residues and rice roots in Japanese rice soils: Estimation from major capsid gene (g23) composition. 査読有り

    Fujihara S, Murase J, Tun CC, Matsuyama T, Ikenaga M, Asakawa S, Kimura M

    Soil Science and Plant Nutrition   56 巻   頁: 800-812   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Novel cyanophage photosynthetic gene psbA in the floodwater of a Japanese rice field. 査読有り

    Wang GH, Murase J, Asakawa S, Kimura M

    FEMS Microbiol. Ecol.   70 巻   頁: 79-86   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Methanogenic archaeal communities developed in paddy fields in the Kojima Bay polder, estimated by denaturing gradient gel electrophoresis, real-time PCR and sequencing analyses. 査読有り

    Watanabe, T., Cahyani, V.R., Murase, J., Ishibashi, E., Kimura, M., Asakawa, S.

    Soil Sci. Plant Nutr.   55 巻   頁: 73-79   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Phyologenetic positions of Mn-oxidizing bacteria and fungi inhabiting Mn nodules in rice field subsoils. 査読有り

    Cahyani, V.R., Murase, J., Ikeda, A., Taki, K., Asakawa, S., Kimura,M

    Biol. Fertil. Soils   45 巻   頁: 337-346   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. T4-type bacteriophage communities estimated from the major capsid genes (g23) in manganese nodules in Japanese paddy fields. 査読有り

    Cahyani VR, Murase J, Ishibashi E, Asakawa S, Kimura M

    Soil Sci. Plant Nutr.   55 巻   頁: 468-477   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Changes in major capsid genes (g23) of T4-type bacteriophages with soil depth in two Japanese rice fields. 査読有り

    Wang GH, Murase J, Taki K, Ohashi Y, Yoshikawa N, Asakawa S, Kimura M

    Biol. Fert. Soils   45 巻   頁: 521-529   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. Eukaryotic communities associated with the decomposition of rice straw compost in a Japanese rice paddy field estimated by DGGE analysis 査読有り

    HatamotoM., Tanahashi T., Murase J., Matsuya M., Hayashi M., Kimura M., Asakawa S.

    Bio. Fert. Soils   44 巻 ( 3 ) 頁: 527-532   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To estimate the succession and phylogenetic composition of the eukaryotic communities responsible for the decomposition of rice straw compost under flooded conditions during the cultivation period of paddy rice, denaturing gradient gel electrophoresis (DGGE) analysis targeting 18S rDNA followed by sequencing was conducted in a Japanese paddy field. The eukaryotic communities in rice straw compost incorporated into the flooded paddy field were influenced by the mid-season drainage and mainly composed of fungi (Ascomycota, Zygomycota, and Chytridiomycota) and protozoa (Ciliophora, Euglyphida, and Dactylopodida), most of which existed continuously during the cultivation period of paddy rice. The results indicated that these eukaryotic members were associated with the decomposition of rice straw compost in paddy field soil directly or indirectly

  61. *Selective grazing of methanotrophs by protozoa in a rice field soil. 査読有り

    Murase,J. Frenzel,P.

    FEMS Microbiol. Ecol.   65 巻   頁: 408-414   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. Phyologenetic positions of Mn-oxidizing bacteria and fungi inhabiting Mn nodules in rice field subsoils. 査読有り

    Vita Ratri Cahyani, Jun Murase, Akihiro Ikeda, Katsutoshi Taki, Susumu Asakawa, and Makoto Kimura

    Bio. Fert. Soils     頁: 10.1007/s00374-008-0337-8.   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. Bacterial communities in Fe mottles in the plow pan layer of a Japanese rice field: estimation using PCR-DGGE and sequencing analyses 査読有り

    Vita Ratri Cahyani, Jun Murase, Eiji Ishibasi, Susumu Asakawa, and Makoto Kimura

    Soil Sci. Plant Nutr.   54 巻 ( 4 ) 頁: doi: 10.1111/j.1747-0765.2008.00291.x   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  64. *A methane-driven microbial food web in a wetland rice soil. 査読有り

    Murase, J., Frenzel,P.

    Environ. Microbiol.   9 巻 ( 12 ) 頁: 3025-3034   2007年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Methane oxidation is a key process controlling methane emission from anoxic habitats into the atmosphere. Methanotrophs, responsible for aerobic methane oxidation, do not only oxidize but also assimilate methane. Once assimilated, methane carbon may be utilized by other organisms. Here we report on a microbial food web in a rice field soil driven by methane. A thin layer of water-saturated rice field soil was incubated under opposing gradients of oxygen and 13C-labelled methane. Bacterial and eukaryotic communities incorporating methane carbon were analysed by RNA-stable isotope probing (SIP). Terminal restriction fragment length polymorphism (T-RFLP) and cloning showed that methanotrophs were the most prominent group of bacteria incorporating methane carbon. In addition, a few Myxobacteria-related sequences were obtained from the heavy rRNA fraction. Denaturing gradient gel electrophoresis (DGGE) targeting 18S rRNA detected various groups of protists in the heavy rRNA fraction including naked amoeba (Lobosea and Heterolobosea), ciliates (Colpodea) and flagellates (Cercozoa). Incubation of soil under different methane concentrations in air resulted in the development of distinct protozoan communities. These results suggest that methane carbon is incorporated into non-methanotrophic pro- and microeukaryotes probably via grazing, and that methane oxidation is a shaping force of the microeukaryotic community depending on methane availability

  65. *水田土壌の細菌群集の構造と機能に及ぼす原生動物の影響 招待有り

    村瀬 潤

    土と微生物   61 巻   頁: 65-68   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  66. Bacterial communities in manganese nodules in rice field subsoils: estimation by PCR-DGGE and sequencing analyses. 査読有り

    Cahyani, V.R., Murase,J., Ishibashi,E., Asakawa,S., Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   53 巻   頁: 578-584   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The phylogenetic positions of bacterial communities in manganese (Mn) nodules from subsoils of two Japanese rice fields were estimated using polymerase chain reaction-denaturing gradient gel electrophoresis (PCR-DGGE) analysis followed by sequencing of 16S rDNA. The DGGE band patterns and sequencing analysis of characteristic DGGE bands revealed that the bacterial communities in Mn nodules were markedly different from those in the plow layer and subsoils. Three out of four common bands found in Mn nodules from two sites corresponded to Deltaproteobacteria and were characterized as sulfate-reducing and iron-reducing bacteria. The other DGGE bands of Mn nodules corresponded to sulfate and iron reducers (Deltaproteobacteria), methane-oxidizing bacteria (Gamma and Alphaproteobacteria), nitrite-oxidizing bacteria (Nitrospirae) and Actinobacteria. In addition, some DGGE bands of Mn nodules showed no clear affiliation to any known bacteria. The present study indicates that members involved in the reduction of Mn nodules dominate the bacterial communities in Mn nodules in rice field subsoils

  67. Impact of protists on the activity and structure of the bacterialcommunity in a rice field soil 査読有り

    Murase, J., Noll, M., Frenzel,P.

    Applied and Environmental Microbiology   72 巻 ( 8 ) 頁: 5436-5444   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Flooded rice fields have become a model system for the study of soil microbial ecology. In Italian rice fields,
    in particular, aspects from biogeochemistry to molecular ecology have been studied, but the impact of protistan
    grazing on the structure and function of the prokaryotic community has not been examined yet. We compared
    an untreated control soil with a -radiation-sterilized soil that had been reinoculated with a natural bacterial
    assemblage. In order to verify that the observed effects were due to protistan grazing and did not result from
    sterilization, we set up a third set of microcosms containing sterilized soil that had been reinoculated with
    natural assemblage bacteria plus protists. The spatial and temporal changes in the protistan and prokaryotic
    communities were examined by denaturing gradient gel electrophoresis (DGGE) and terminal restriction
    fragment length polymorphism (T-RFLP) analysis, respectively, both based on the small-subunit gene. Sequences
    retrieved from DGGE bands were preferentially affiliated with Cercozoa and other bacteriovorous
    flagellates. Without protists, the level of total DNA increased with incubation time, indicating that the level of
    the microbial biomass was elevated. Betaproteobacteria were preferentially preyed upon, while low-GC-content
    gram-positive bacteria became more dominant under grazing pressure. The bacterial diversity detectable by
    T-RFLP analysis was greater in the presence of protists. The level of extractable NH4
    was lower and the level
    of extractable SO4
    2 was higher without protists, indicating that nitrogen mineralization and SO4
    2 reduction
    were stimulated by protists. Most of these effects were more obvious in the partially oxic surface layer (0 to 3
    mm), but they could also be detected in the anoxic subsurface layer (10 to 13 mm). Our observations fit well
    into the overall framework developed for protistan grazing, but with some modifications pertinent to the
    wetland situation

  68. 土壌中の遺伝子・遺伝情報 何ができるのか、何が分かるのか9.土壌DNAの利用、新しい研究手法(その2)Stable Isotope Probing 招待有り 査読有り

    村瀬 潤

    日本土壌肥料学雑誌   77 巻 ( 2 ) 頁: 231-234   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. *Incorporation of 13C-labeled rice straw carbon into microbial communities in submerged rice field soil and the percolating water. 査読有り

      38 巻   頁: 3483-3491   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  70. Vertical Changes in Bacterial communities in percolating water of a Japanese paddy field as revealed by PCR-DGGE. 査読有り

    Murase,J., Shimizu,M., Hayashi,M., Matsuya,K., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   51 巻   頁: 821-829   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  71. Inhibitory effect of light on methane oxidation in the pelagic water column of a mesotrophic lake (Lake Biwa, Japan). 査読有り

    Murase,J. and Sugimoto,A.

    Limnol. Oceanogr.   50 巻   頁: 1339-1343   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Methane oxidation was studied in mesotrophic lake water (Lake Biwa, Japan) under thermally stratified conditions. Methane oxidation rates at in situ concentrations were very low in lake water from the epilimnion and thermocline but were high in hypolimnetic water. Incubation under light conditions ranging from 4.1 to 57 mu mol photons m(-2) s(-1) resulted in decreased methane oxidation in hypolimnetic water. This inhibition was more severe as the light intensity increased. Addition of inorganic nitrogen (ammonium and nitrate) did not promote methane oxidation in the thermocline but inhibited it in the hypolimnion. Methane oxidation activity in the thermocline was observed after I month of incubation under dark conditions. Our results suggest that the inhibitory effect of light was bacteriostatic for the methanotrophic population. The different rates of methane oxidation between the hypolimnion and epilimnion/thermocline may explain the surface maximum of dissolved methane during the period of thermal stratification

  72. Carbon cycling in rice field ecosystems in the context of input, decomposition and translocation of organic materials and the fates of their end products (CO2 and CH4). 査読有り

    Kimura,M., Murase,J., and Lu,Y.

    Soil Biol. Biochem.   36 巻   頁: 1399-1416   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. Effect of rice straw amendment on dissolved organic and inorganic carbon, and cationic nutrients in percolating water from a flooded paddy soil: A microcosm experiment using 13C-enriched rice straw. 招待有り 査読有り

    Katoh,M., Murase,J., Sugimoto,A., and Kimura,M.

    Org. Geochem.   36 巻   頁: 803-811   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. Bacterial community responsible for the decomposition of rice straw compost in a Japanese rice paddy field estimated by DGGE analysis of amplified 16S rDNA and 16S rRNA fragments. 査読有り

    Tanahashi,T., Murase,J., Matsuya,K., Asakawa, S., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr., 51, 351-360 (2005)   51 巻   頁: 351-360   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  75. Dynamics of methane in a mesotrophic Lake Biwa, Japan. 招待有り 査読有り

    Murase.J., Sakai,Y., Kametani,A., and Sugimoto,A.

    Ecol. Res.   20 巻   頁: 377-385   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  76. Analysis of communities of ammonia oxidizers, methanotrophs, and methanogens associated with microcrustaceans in the floodwater of a rice field microcosm. 査読有り

    Niswati,A., Murase,J., Asakawa,S., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   50 巻   頁: 447-455   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  77. Microbial communities responsible for the decomposition of rice straw compost in a Japanese rice paddy field determined by phospholipid fatty acid (PLFA) analysis. 査読有り

    Tanahashi,T., Murase,J., Matsuya,K., Asakawa,S., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr., 50, 1229-1236 (2004)   50 巻   頁: 1229-1236   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. Sites and process of nutrient accumulation in the subsoil through water percolation from the plow layer in a submerged paddy soil microcosm. 査読有り

    Katoh,M., Murase,J., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   50 巻   頁: 731-738   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. Nutrient leaching from the plow layer by water percolation and accumulation in the subsoil in an irrigated paddy field. 査読有り

    Katoh,M., Murase,J., Hayashi,M., Matsuya,K., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   50 巻   頁: 721-729   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  80. Biotic and abiotic methane releases from Lake Biwa sediment slurry. 査読有り

    Dan,J., Kumai,T., Sugimoto,A., and Murase,J.

    Limnology   5 巻   頁: 149-154   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  81. Linking microbial community dynamics to rhizosphere carbon flow in a wetland rice soil. 査読有り

    Lu,Y., Murase,J., Watanabe,A., Sugimoto,A., and Kimura,M.

    FEMS Microbiol. Ecol.   48 巻   頁: 179-186   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. Effect of application of rice straw and compost on the community structure of bacteria associated with microcrustaceans in the floodwater of a paddy field microcosm. 査読有り

    Niswati,A., Murase,J., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   49 巻   頁: 191-200   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. Adsorption as a methane storage process in natural lake sediment. 査読有り

    Sugimoto,A., Dan,J., Kumai,T., and Murase,J.

    Geophys. Res. Lett.   30 巻   頁: doi:10.1029/2003GL018162   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. Molecular analysis of β-proteobacterial ammonia oxidizer populations in surface layers of a submerged paddy soil microcosm. 査読有り

    Murase,J., Itoh,K., Kano,M., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   49 巻   頁: 909-913   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. Sources of dissolved methane in Lake Biwa. 査読有り

    Murase,J., Sakai,Y., Sugimoto,A., Okubo,K., and Sakamoto,M.

    Limnology   4 巻   頁: 91-99   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. 第2編第2章2.2自然特性

    村瀬潤

        2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    流域管理のための総合調査マニュアル

  87. Resuspension of bottom sediment by an internal wave in Lake Biwa 査読有り

    Sakai,Y., Murase,J., Sugimoto,A., Okubo,K., and Nakayama,E.

    Lakes Reserv.   7 巻   頁: 339-344   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  88. Seasonal and spatial variations of methane production in mesotrophic lake sediments (Lake Biwa, Japan).

    Murase,J. and Sugimoto,A.:

    Verh.Int. Ver. Limnol.   28 巻   頁: 971-974   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  89. Comparison of microbial communities in percolating water from plow layer and subsoil layer estimated by phospholipid fatty acid (PLFA) analysis. 査読有り

    Shimizu,M., Hayashi,M., Matsuya,K., Murase,J., and Kimura,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   48 巻   頁: 877-881   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  90. Uptake of carbon and nitrogen through roots of rice and corn plants, grown in soils treated with 13C and 15N dual-labeled cattle manure compost. 査読有り

    Yamamuro,S., Ueno,H., Yamada,H., Takahashi,Y., Shiga,Y., Miyahara,S., Shimonihara,T., Murase,J., Yanai,J., and Nishida,M.

    Soil Sci. Plant Nutr.   48 巻   頁: 787-795   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  91. 沿岸帯を観るキーワード -その多面的多様性- 招待有り 査読有り

    村瀬 潤・野崎健太郎・山田佳裕

    陸水学雑誌   63 巻   頁: 269-270   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. Spatial distribution of methane in the Lake Biwa sediments and its carbon isotopic compositions

    Jun MURASE & Atsuko SUGIMOTO

    Geochemical Journal   35 巻   頁: 257-263   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  93. Horizontal distribution of carbon and nitrogen and their isotopic compositions in the surface sediment of Lake Biwa

    "Murase,J. and Sakamoto,M"

    Limnology   1 巻   頁: 177-184   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  94. 琵琶湖堆積物の生元素の空間的分布

    村瀬潤

        1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    "エコフロンティア1, 52-55"

  95. "Anaerobic reoxidation of Mn2+, Fe2+, S0 and S2- in submerged paddy soils."

    "Murase,J. and Kimura,M.:"

    Biol.Fert.Soil.   25 巻   頁: 302-306   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  96. Anaerobic reoxidation of Mn2+, Fe2+, S0 and S2- in submerged poddy soils.

    Biology Fertility Soil   25 巻   頁: 302-306   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  97. Methane production and its fate in paddy fields. IX. Methane flux distribution and decomposition of methane in the subsoil during the growth period of rice plants.

    "Murase,J. and Kimura,M."

    Soil Sci. Plant Nutr.   42(1) 巻   頁: 187-190   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  98. Utilization of the feces sludge from the swine farm for rice production in the problem soils in Thailand.

    "Murase,J., Korpraditskul,R., Osotsapar,Y., and Korpraditskul,V"

    J. ISSAAS   2 巻   頁: 54-71   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  99. Methane production and its fate in paddy fields. (]G0009[) Methane flux distribution and decompostition of methane in the subsoil during the growth period of rice plants

    Soil Science and Plant Nutrition   42 巻 ( 1 ) 頁: 187-190   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  100. Utilization of the faces sludge from the swine Farm for rice production in the problem soils in Thailand

    Journal of International Society for Southeast Asian Agricultural Sciences(J. ISSAAS)   2 巻   頁: 54-71   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  101. Methane production and its fate in paddy fields. IV. Sources of microorganisms and substrates responsible for anaerobic methane oxidation in subsoil. 査読有り

    Soil Science and Plant Nutrition   40 巻 ( 1 ) 頁: 57-61   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  102. Methane production and its fate in paddy fields. (]G0006[) Anaerobic oxidation of methane in plow layer soil

    Soil Science and Plant Nutrition   40 巻 ( 3 ) 頁: 505-514   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  103. Methane production and Its fate in paddy fields. (]G0007[) Electron Acceptors responsible for anaerobic methane oxidation

    Soil Science and Plant Nutrition   40 巻 ( 4 ) 頁: 647-654   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  104. Methane production and its fate in paddy fields. (]G0003[). Effects of percolation on methane flux distribution to the atmosphere and the subsoil

    Soil Science and Plant Nutrition   39 巻 ( 1 ) 頁: 63-70   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物 21

  1. Practical Handbook on Soil Protists-Isolation Techniques for Amoeba 国際共著

    Jun MURASE( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Isolation Techniques for Amoeba)

    Springer US  2024年3月  ( ISBN:978-1-0716-3750-0

     詳細を見る

    総ページ数:205   担当ページ:69-72   記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: 10.1007/978-1-0716-3750-0_12

  2. Practical Handbook on Soil Protists-Most Probable Number (MPN) Method for Enumeration of Soil Protists 国際共著

    Jun MURASE( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Most Probable Number (MPN) Method for Enumeration of Soil Protists)

    Springer US  2024年3月  ( ISBN:978-1-0716-3750-0

     詳細を見る

    総ページ数:205   担当ページ:69-72   記述言語:英語

    DOI: 10.1007/978-1-0716-3750-0_10

  3. Methane emissions in livestock and rice systems – Sources, quantification, mitigation and metrics 査読有り

    FAO( 担当: 共編者(共編著者))

    FAO  2023年9月  ( ISBN:978-92-5-138148-9

     詳細を見る

    総ページ数:313   記述言語:英語 著書種別:教科書・概説・概論

  4. 原生生物学事典

    村瀬 潤( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 土壌原生生物)

    朝倉書店  2023年5月  ( ISBN:978-4-254-17181-5

     詳細を見る

    総ページ数:446   担当ページ:334-337   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  5. 原生生物学事典

    村瀬 潤、松原 立真、桑田 晃、神山 孝史( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 農業・畜産業・水産業)

    朝倉書店  2023年5月  ( ISBN:978-4-254-17181-5

     詳細を見る

    総ページ数:446   担当ページ:358-361   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  6. 身近な水の環境科学第2版

    村瀬 潤( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 水田の物質循環)

    朝倉書店  2022年4月  ( ISBN:978-4-254-18062-6

     詳細を見る

    総ページ数:154   担当ページ:76-79   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. 水田微生物の特徴と生産性とのかかわり

    村瀬 潤( 担当: 単著)

    朝倉書店  2018年8月  ( ISBN:978-4-254-43571-9

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  8. 最新農業技術「土壌施肥 vol.9」

    村瀬 潤( 担当: 単著 ,  範囲: 太陽熱処理が土壌繊毛虫群集に及ぼす影響)

    農文協  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  9. 土のひみつ-食料・環境・生命-

    日本土壌肥料学会「土のひみつ」編集グループ(編)( 担当: 共著)

    朝倉書店  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. 4.1 微生物.身近な水の環境科学-実習・測定編-

    日本陸水学会東海支部会( 担当: 共著)

    朝倉書店  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  11. 第16章 Stable Isotope Probing、土壌微生物実験法第3版

    日本土壌微生物学会 (編)( 担当: 単著)

    養賢堂  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. 第10章 原生動物 (10-2~10-6節)、土壌微生物実験法第3版

    日本土壌微生物学会 (編)( 担当: 単著)

    養賢堂  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  13. 12. 窒素サイクル,メタンサイクルに果たす微生物の役割、 シリーズ 現代の生態学11巻

    村瀬 潤( 担当: 単著)

    共立出版  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. 7.水田の土壌環境と微生物相  身近な自然の保全生態学

    浅川 晋、村瀬 潤 ( 担当: 共著)

    培風館  2010年9月  ( ISBN:978-4-563-07810-2

     詳細を見る

    総ページ数:213   担当ページ:159-173   記述言語:日本語

  15. 世紀を超えて座談会を傍聴する、日本微生物生態学会編、土壌微生物通信(1962-1986)探訪(2) 「通信」の時代と現在の間

    村瀬 潤( 担当: 単著)

    博友社  2010年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  16. 7.集水域の中の水田、日本陸水学会東海支部会編、身近な水の環境科学-源流から干潟まで-

    村瀬 潤( 担当: 単著)

    朝倉書店  2010年1月  ( ISBN:978-4-254-18023-7

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    村瀬 潤:7.集水域の中の水田、日本陸水学会東海支部会編、身近な水の環境科学-源流から干潟まで-、p.92-102、朝倉書店(2010)

  17. *土壌の原生生物・線虫群集-その土壌生態系での役割-

    橋本知義、村瀬 潤、島野智之、岡田浩明、豊田剛己、佐藤恵利華( 担当: 共著)

    博友社  2009年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  18. Terrestrial ecosystems in a changing world.

    Kohyama,T., Urabe,J., Hikosaka,K., Shibata,H., Yoshioka,T., Konohira,E., Murase,J., Wada,E.( 担当: 共著)

    Springer  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Terrestrial ecosystems in monsoon Asia: scaling up from shoot module to watershed.

  19. 地球環境と生態系 5.4 水系のガス代謝

    村瀬 潤・杉本敦子( 担当: 共著)

    共立出版  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  20. 東アジアモンスーン域の湖沼と流域 3-4湖の富栄養化の現状、変動経過、原因

    坂本 充・村瀬 潤・丸尾雅啓( 担当: 共著)

    名古屋大学出版会  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  21. 新・土の微生物 (5)系統分類からみた土の細菌

    村瀬潤( 編:日本土壌微生物学会編)( 担当: 共著)

    博友社  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    2-7δおよびγプロテオバクテリア

▼全件表示

講演・口頭発表等 64

  1. Effect of Fertilization on Methane Oxidation and Soil Microbial Community in a Para Rubber Plantation in Thailand 招待有り 国際共著 国際会議

    6th International Conference RESOURCES, ENVIRONMENT AND REGIONAL SUSTAINABLE DEVELOPMENT IN NORTHEAST ASIA  2024年7月11日  Chinese Academy of Sciences

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:Changchun   国名:中華人民共和国  

  2. タイ国ゴム園土壌の原核微生物群集に及ぼす施肥の影響

    村瀬 潤 Sajjaphan, K. Dechjiraratthanasiri, C. Duangngam, O. Chotiphan, R. 東, 若菜. 柴田, 誠. Epron, D.

    土壌微生物学会2024年名古屋大会  2024年6月15日  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  3. Methane oxidation potential of soils in a rubber plantation in Thailand 国際共著 国際会議

    Murase, J. Dechjiraratthanasiri, C. Sajjaphan, K. Duangngam, O. Chotiphan, R. Kasemsapa, P.

    Japan Geoscience Union Meeting 2024  2024年5月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  4. 日本土壌肥料学会2023年度松山大会 招待有り

    村瀬 潤

    日本土壌肥料学会2023年度松山大会  2023年9月11日  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:松山   国名:日本国  

  5. 施肥条件が水稲根圏窒素固定微生物に及ぼす影響とその品種間差

    天野真宏 増田曜子 西内俊策 土井一行 沢田こずえ 高橋宏和 中園 幹生 村瀬 潤

    日本土壌微生物学会2023年大会  2023年6月10日  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  6. 水稲根圏微生物叢の形成に及ぼす水稲品種、土壌タイプ、施肥の影響

    天野 真宏, 長谷川 昂平, 森 拓也, 西内 俊策, 土井 一行, 勝見尚也, Rasit ASILOGLU, 高橋 宏和, 中園 幹生, 村瀬 潤

    日本微生物生態学会第35回大会  2022年11月  日本微生物生態学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  7. トウモロコシへの耐湿性遺伝子の導入が根圏微生物叢に及ぼす影響

    村瀬 潤、間野吉郎、大森史恵、高橋秀和、高橋宏和、中園幹生

    日本土壌肥料学会2022年度東京大会  2022年9月  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  8. 異なる水稲栽培品種の根圏微生物群集の施肥に対する応答

    天野 真宏、長谷川 昂平、森 拓也、西内 俊策、土井 一行、吉田 英樹、松岡 信、高橋 宏和、中園 幹生、村瀬 潤

    日本土壌肥料学会2022年度東京大会  2022年9月  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  9. 水田土壌表層の微生物群集に及ぼす光の影響

    出水明日香、村瀬潤

    日本土壌微生物学会2022 年度鹿児島大会  2022年6月  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

  10. 異なる水稲栽培品種の根圏微生物群集の施肥に対する応答

    天野真宏, 長谷川昂平, 森拓也, 西内俊策, 土井一行, 松岡信, 高橋宏和, 中園幹生, 村瀬潤

    日本土壌肥料学会2021年度北海道大会  2021年9月  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道  

  11. Microeukaryotic community in the upland soil under the long-term fertilizer treatments.

    Sok, S., and Murase, J.

    日本土壌肥料学会2020年度倉敷大会  2020年9月  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岡山  

  12. 温度は細菌を捕食する土壌原生生物の群集構成を支配する 国際共著

    大島崇彰, Gillar, O., 村瀬潤

    日本土壌肥料学会中部支部2019年名古屋大会  2019年11月27日  日本土壌肥料学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  13. 土壌に導入された微生物を利用する微生物群集のStable Isotope Probing法による解析 国際共著

    南川浩樹, 大島崇彰, Gillar, O., 村瀬潤

    日本土壌肥料学会2019年度静岡大会  2019年9月3日  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:静岡  

  14. 水稲根圏の細菌群集に及ぼす原生生物の影響

    永井裕也、村瀬 潤

    日本土壌微生物学会2019年度大会  2019年6月15日  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道  

  15. 田んぼの中の原生生物たちの暮らし 招待有り

    村瀬 潤

    日本土壌微生物学会2019年度大会  2019年6月16日  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北海道  

  16. 湛水水田土壌表層における溶存酸素鉛直プロファイルの昼夜変動

    村瀬潤, 後藤佳介, 杉浦大輔

    日本土壌肥料学会中部支部2018年度大会  2018年11月29日  日本土壌肥料学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:静岡  

  17. 土壌繊毛虫群集に及ぼす温度環境の影響-高温に対する脆弱性と復元力

    大島崇彰、篠原陽子、村瀬 潤

    日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会  2018年8月29日  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:藤沢  

  18. The effect of humic substances on the methanogenic microbial community in the artificial rice field soil 国際会議

    Maeda, Y., and Murase, J.

    17th International Symposium on Microbial Ecology  2018年8月  International Society of Microbial Ecology

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Leipzig   国名:ドイツ連邦共和国  

  19. Microflora in Arctic Wetland Soils of a Taiga-Tundra Ecotone in Northeastern Siberia 国際共著 国際会議

    Murase, J., Sugimoto, A., Shingubara, R., and Maximov, T. C.

    The 10th Asian Symposium in Microbial Ecology  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  20. 長期施肥試験圃場で生育する作物の根圏微生物群集-発病抑止性との関連-

    村瀬 潤、田原保樹、日置真優、西内俊策、北野英己、柘植尚志

    日本土壌微生物学会2018年度大会  2018年6月16日  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西条  

  21. Ecology of protists in a rice rhizosphere 招待有り 国際会議

    International Workshop of Mollisols Ecology  2018年6月8日  Chinese Academy of Science

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Harbin  

  22. Methane-driven microbial food web in the rice rhizosphere 国際会議

    Hibino, Y., Tokida, T., Okubo, T., Arai, M., Hayashi, K., Sakai, H., Hasegawa, T., and Murase, J.

    13 th International Conference of The East and Southeast Asia Federation Of Soil Sciences (13 th ESAFS)  2017年12月  East and Southeast Asia Federation Of Soil Sciences

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Pattaya   国名:タイ王国  

  23. 水稲根圏における原生生物の生態と機能 招待有り

    村瀬 潤

    第362回生存権シンポジウム  2017年11月21日  京都大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:宇治  

  24. 北東シベリア湿地土壌のメタン酸化のポテンシャルと微生物叢の特性 国際共著

    村瀬潤, 杉本敦子, 新宮原諒, マキシモフ・トロフィーム・C

    日本土壌肥料学会中部支部2017年度大会  2017年10月26日  日本土壌肥料学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山  

  25. 水稲根圏におけるメタン酸化食物連鎖の安定同位体プロービング法による解析

    日比野優子, 常田岳志, 大久保卓, 荒井美和, 林健太郎, 酒井英光, 長谷川利拡, 村瀬潤

    日本土壌肥料学会2017年度仙台大会  2017年9月  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

  26. ⽔⽥⼟壌のメタン酸化微⽣物⾷物連鎖の構造と機能 国際会議

    村瀬潤, 日比野優子, 常田岳志, 大久保卓, 荒井美和, 林健太郎, 酒井英光, 長谷川利拡

    日本地球惑星科学連合2017年大会  2017年5月24日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  27. 人工水田土壌のメタン生成活性と微生物群集に及ぼす土壌構成要素の影響

    村瀬潤, 前田悠

    日本微生物生態学会第31回大会  2016年10月  日本微生物生態学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:横須賀  

  28. Diversity and ecology of microeukaryotes in rice field soil 招待有り 国際会議

    The 8th Asian Symposium on Microbial Ecology  2016年10月1日  Taiwan Society of Microbial Ecology

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月 - 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:台湾  

  29. 北東シベリア湿地土壌のメタン酸化ポテンシャル 国際共著

    村瀬潤, 杉本敦子, 新宮原諒, マキシモフ・トロフィーム・C

    日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会  2016年9月20日  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:佐賀  

  30. Response of the protistan community of a rice field soil to different oxygen tensions. 国際会議

    16th International Symposium on Microbial Ecology  2016年8月  International Society of Microbial Ecology

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Montreal   国名:カナダ  

  31. 太陽熱土壌消毒が土壌微生物群集に及ぼす影響のeDNA解析による評価

    大島崇彰, 篠原陽子, 山野明日夏, 前坂昌宏, 横江和典, 山縣美奈, 橋本知義, 村瀬潤, 浅川晋

    日本土壌微生物学会2016年度大会  2016年6月11日  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜  

  32. 有機物資材の長期施用が畑土壌の病害抑止性と微生物群集に及ぼす影響

    村瀬潤, 田原保樹, 日置真優, 西内俊策, 北野英己, 柘植尚志

    日本土壌微生物学会2016年度大会  2016年6月11日  日本土壌微生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岐阜  

  33. Methane Oxidation Potential of Arctic Wetland Soil of a Taiga-Tundra Ecotone in Northeastern Siberia 国際共著 国際会議

    2016年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  34. 水田土壌微生物の態解析を目指した人工開発 —腐植物質が微生群集およびその活性に及ぼす影響 —

    前田悠, 村瀬潤

    日本土壌肥料学会中部支部第95回例会  2016年3月3日  日本土壌肥料学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:三重  

  35. 水田土壌微生物の生態解析を目指した人工土壌の開発

    前田悠, 村瀬潤

    第31回日本腐植物質学会  2015年11月20日  日本腐植物質学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  36. Methane oxidation potential of arctic wetland soil of a Taiga-Tundra ecotone in Northeastern Siberia. 国際共著 国際会議

    Murase, J., Sugimoto, A., Shingubara, R., and Maximov, T. C

    The 7th Japan-Taiwan-Korea International Symposium on Microbial Ecology  2015年10月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  37. Methane-driven microbial food web in a rice field soil 招待有り 国際会議

    International Synposiumm "From classic to Frontiers: Methanotrophy and Meta-omics”  2015年9月21日  Chinese Academy of Science

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  38. Diversity and Ecology of Microeukaryotic Community in a Paddy Soil 国際会議

    12th International Conference of the East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies (ESAFS2015)  2015年9月18日  East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語  

    国名:中華人民共和国  

  39. 異なる有機物資材の長期施用が畑土壌の細菌群集に及ぼす影響

    村瀬潤, 田原保樹, 日置真優, 西内俊策, 北野英己, 柘植尚志

    日本土壌肥料学会2015年京都大会  2015年9月  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

  40. Methane Oxidation Potential of Arctic Wetland Soil of a Taiga-Tundra Ecotone in Northeastern Siberia 国際共著 国際会議

    2015年5月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  41. Assimilation of Plant-derived Carbon by Microeukaryotes in a Rice Field Soil 国際会議

    Murase, J., Lee, C. G., Li, Y., Shibata, M., Nakatani, H., Minami, H., Watanabe, T., Asakawa, S., and Kimura, M.

    15th International Symposium on Microbial Ecology  2018年8月  International Society of Microbial Ecology

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:大韓民国  

  42. Assimilation of Plant-derived Carbon by Microeukayotes in Rice Field Soil Revealed Using Stable-Isotope Probing. 国際会議

    Murase, J., Lee, C. G., Li, Y., Shibata, M., Nakatani, H., Minami, H., Watanabe, T., Asakawa, S., and Kimura, M.

    5th TKJ International Symposium in Microbial Ecology  2013年11月1日  Taiwan Society of Microbial Ecology

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:台湾  

  43. 長期の施肥管理が水田土壌の繊毛虫群集に及ぼす影響

    村瀬潤, 松田梨里, 飛田あづさ, 小川佳織, 今井克彦, 吉川那々子, 野々山利博, 木村眞人

    日本土壌肥料学会2013年度名古屋大会  2013年9月  日本土壌肥料学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  44. PLFA-SIP法を用いた水田土壌の原生動物によるメタン酸化細菌の捕食解析

    村瀬 潤、Paul Bodelier

    日本土壌微生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  45. 微生物食物連鎖の分子生物学的解析:メタン酸化を例として

    日本生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  46. 水田土壌から分離された新奇Heteroloboseaアメーバの形態学的・分子系統学的解析

    村瀬 潤、Johan F. De Jonckheere

    日本陸水学会東海支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. 原生動物の捕食作用が水田土壌のメタン酸化細菌群集に及ぼす影響

    村瀬 潤、Peter Frenzel

    日本微生物生態学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  48. 有機物施用および酸素の有無が水田土壌の真核微生物群集に及ぼす影響

    岩崎和史・村瀬 潤・木村眞人

    日本土壌肥料学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  49. Impact of protozoan grazing on the community of methanotrophic bacteria in a wetland rice field soil 国際会議

    the10th InternationalSymposium on Bacterial Genetics and Ecology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  50. 水田土壌のメタン酸化細菌群集におよぼす原生動物の影響

    村瀬 潤・Peter Frenzel

    日本土壌微生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  51. 水田土壌の原生動物によるメタン酸化細菌の選択的捕食

    村瀬 潤、Paul L.E. Bodelier

    日本陸水学会東海支部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  52. 水田土壌生態系の機能における細菌-原生生物系の役割

    日本土壌肥料学会2008年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  53. Selective grazing of free-living naked amoeba on methane-oxidizing bacteria. (Wako, Japan) 9 2007.8-27-30 国際会議

    XIIth International Meeting on the Biology and Pathogenicity of Free-Living Amoebae 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    Biological methane oxidation at the oxic-anoxic interface in wetland soils and sediments is a key process in methane cycle, preventing large amounts of this greenhouse gas from escaping into the atmosphere. Methane oxidizing bacteria (MOB) is the only group of aerobic bacteria that oxidize methane and assimilate methane-C. However, the fate of MOB-biomass is largely unknown. Here we demonstrate that a microbial food web can be driven by methane. Soil microcosms, in which a thin layer of water-sa

  54. 水田土壌から単離したアメーバの系統解析

    村瀬 潤・Peter Frenzel

    日本土壌肥料学会2007年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    原生動物は細菌群集の構造や機能に影響を及ぼす生物因子である。土壌原生動物の生残・活性は土壌の水分状態に支配されるので、湛水状態の水田土壌は原生動物にとって好適な環境であると予想される。水田土壌中の原生動物の研究は、これまで繊毛虫が主たる対象であり、細菌に対する影響が大きいといわれるアメーバ、鞭毛虫の多様性に関する知見は限られている。本研究では、水田土壌から単離したアメーバについて18SrRNA遺伝子配列に基づく系統解析を行った。

  55. メタン酸化細菌に対する原生動物の捕食選択性

    村瀬 潤・Peter Frenzel

    日本土壌微生物学会2007年度大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    水田土壌の嫌気層で生成したメタンは,大気へと放出される過程で土壌表層や好気的な根圏で大部分酸化されると考えられている。これまでに,酸化還元層を再現したモデル実験により,メタン酸化細菌以外にも細菌捕食性の原生動物がメタン由来の炭素を同化することが明らかとなり,原生動物によるメタン酸化細菌バイオマスの捕食作用が示唆された。本研究では,異なるメタン酸化細菌に対する土壌原生動物の捕食性を比較した。
    メタンを基質として培養したメタン酸化細菌10株を餌細菌に含む無機塩培地を用いて,水田土壌中の原生動物数を最

  56. The Methanotrophic Microbial Food Chain in a Rice Field Soil 国際会議

    The 10th International Symposium on Wetland Biogeochemistry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    Biological methane oxidation at the oxic-anoxic interface in wetland soils and sediments is a key process in methane cycle, preventing large amounts of this greenhouse gas to escape into the atmosphere. A specific group of aerobic bacteria oxidises methane and is also able to assimilate methane-C. In limnic ecosystems, MOB (methane oxidising bacteria) are responsible for most of the methane oxidation, and they are also important in the surface layer of marine sediments. However, the fate of meth

  57. 水田土壌の物質循環と原生動物の機能

    村瀬 潤

    2006年度・日本微生物生態学会 学際シンポジュウム -土壌における原生生物の多様性と微生物との相互作用- 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  58. 原生動物が水田土壌の物質循環に及ぼす影響

    村瀬 潤・Peter Frenzel・Matthias Noll

    日本土壌肥料学会2006年度秋田大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  59. 水田土壌の原生生物群集に及ぼすメタンの影響

    村瀬 潤・Peter Frenzel

    土壌微生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  60. A microbial food web in a rice field soil driven by methane oxidation. 国際会議

    11th International Symposium on Microbial Ecology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  61. The impact of protists on activity and structure of bacterial community in a flooded rice field soil. 国際会議

    ASLO Summer Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  62. Methane dynamics in Lake Biwa. 国際会議

    The Goldschmidt Conference 2003 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    記述言語:英語  

  63. Carbon dynamics in bottom sediment of Lake Biwa, Japan: origins, metabolism, and impact on the lake ecosystem. 国際会議

    The International Symposium on Response of Terrestrial Watershed Ecosystems in Monsoon Asia to Global Change (Kyoto, Japan) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  64. Chemical determination of microbially reducible manganese and iron in paddy soils and lake sediments. 国際会議

    17th World Congress of Soil Science 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

Works(作品等) 4

  1. 環境と微生物の事典編集委員

    2012年4月
    -
    2014年8月

  2. 陸水学事典

    2006年

  3. 熱帯農業事典

    2003年

  4. 琵琶湖堆積物の生元素の空間的分布  1, 52-55(1998)

    1998年

     詳細を見る

    発表場所:エコフロンティア 1, p.52-55  

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 水田からのメタン放出制御に向けた微生物間相互作用の解析

    2010年10月 - 2011年9月

    住友財団環境研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. メタンが涵養する土壌微生物群集の解析

    2006年

科研費 20

  1. ガス体炭素基質ーCO2, CH4の微生物利用が水田土壌の物質動態に果たす機能の解明

    研究課題/研究課題番号:24K01654  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    村瀬 潤, アシルオグル ムハンメットラシット, 渡邉 彰, 渡邉 健史, 沢田 こずえ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    水田は温室効果ガスであるメタンの重要な発生源の1つであるが、土壌の表層ではメタンの酸化が活発であり、大気への放出を抑制している。また水田土壌の表面では土壌藻類の光合成による二酸化炭素の吸収も活発である。メタンの酸化と二酸化炭素の吸収は、水田土壌表層で隣接して起こる微生物反応であり、相互に影響しながら炭素を中心とする土壌の物質循環や他の微生物活動に影響を与えていると想定される。本研究では、水田表層土壌における2つの温室効果ガスの微生物利用の実態と水田土壌生態系における意義を明らかにする。

  2. 水稲に連作障害が生じない本当の理由は何か:根圏で土壌病原菌を抑止する機作の探索

    研究課題/研究課題番号:22K19132  2022年6月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    浅川 晋, 村瀬 潤, 渡邉 健史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    湛水下で栽培されるイネ(水稲)には土壌病原菌による連作障害が起きない。従来,湛水で生じる土壌の還元・嫌気状態により好気性の土壌病原菌の活動が抑制されることがその原因とされてきたが,イネと同様に湛水下で栽培されるレンコンやクワイにはフザリウム等の好気性糸状菌による連作障害が起きるため,他に原因があると思われる。イネの根圏では地上部より送られる酸素が根から漏出し酸化的となる。このようなイネの根圏で活発化する(1)原生生物の捕食作用,(2)根周囲の酸化還元境界層における二価鉄の酸化反応によるラジカル生成,(3)非病原性の細菌・糸状菌群集の増殖が土壌病原菌を抑止していると想定し,その機作を探る。
    湛水下で栽培されるイネ(水稲)には土壌病原菌による連作障害が起きない。従来,湛水で生じる土壌の還元・嫌気状態により好気性の土壌病原菌の活動が抑制されることがその原因とされてきたが,水稲と同様に湛水下で栽培されるレンコン,クワイにはフザリウム等による連作障害が起きるため,他に原因があると思われる。本研究では,地上部より送られる酸素が根から漏出し,酸化的となるイネの根圏で活発化する微生物活動と生化学反応が土壌病原菌に対する抑止性に関与していると想定する。水稲根圏において,優占して生息する原生生物の捕食作用,根周囲の酸化還元境界層の鉄酸化反応,根からの酸素と有機物で増殖する細菌・糸状菌群集に注目し,水稲が土壌病原菌に対し抑止性を発揮している機作を探ることを目的とする。
    まず、実験に供試する病原菌の選定を行った。本研究ではフザリウム属菌を対象として用いることを想定している。これまで、レンコンやクワイに対して病原性を示すことが知られていたFusarium communeの菌株がイネ(インディカ種)に対しても根腐れや地上部の萎凋を引き起こすことを2021年にマレーシアの研究者が報告した。そこで、日本の水田土壌等より分離されたF. commune菌株を国内の微生物保存機関およびフザリウムの研究を行っている研究室から分譲あるいは譲受し、ジャポニカ種の日本晴の実生苗に接種し、病原性を示すかどうか確認した。供試した6菌株の全てについて、根の伸長抑制と褐変が生じることが確認でき、いずれの菌株もイネに対し病徴を示した。また、病原性の程度には菌株間で差が見られた。以上より、これらのF. commune株を水稲根に病徴を起こす病原菌として今後の実験に供試できることが明らかになった。
    本研究ではフザリウム属菌を水稲に対する病原菌として用いることを想定していた。これまでイネの根に明確な病徴を生じるフザリウム属菌は国内では知られていなかった。さらに、国内で最も多くのフザリウム属菌が寄託されている微生物保存機関のそれぞれの菌株の記載を調査したが、根に対する病原性を明記している寄託株はなかった。このような状況下で、レンコンやクワイに対して病原性を示すことが知られていたFusarium communeの菌株がイネ(インディカ種)に対しても根腐れや地上部の萎凋を引き起こすことが報告された。そこで、微生物保存機関に寄託されているフザリウム菌株の記載を再度チェックし、日本の水田土壌より分離されたF. commune菌株を選抜した。これまでの研究により、F. communeの菌株がジャポニカ種のイネの根に病徴を生じることを明らかにでき、供試する菌株候補の準備を整えることができた。以上より、おおむね順調に研究が進展していると考えている。
    水稲が土壌病原菌に対し抑止性を発揮している機作を探るため、今回得られた研究結果に基づき、イネの根に対する病原性の程度が異なる複数のF. communeの菌株を用いて以下の3つの観点から解析を進める予定である。原生生物による捕食作用については、イネ根圏より分離された原生生物株がF. commune株を捕食するかを調査する。根圏での鉄酸化反応による病原菌の抑止作用については、化学的および生物的鉄酸化反応に伴うヒドロキシラジカルの発生の確認とF. commune株に対する生育抑制作用を調査する。根圏に生息する微生物(細菌・糸状菌)による抑止作用については、圃場において湛水水田条件および落水畑条件でイネを栽培し、それぞれのイネから調製した根圏土壌試料について、フザリウム共培養法を用いてF. commune株に対する抑止作用の調査を行う。

  3. 土壌マイクロバイオームが固定するCO2の動態解明

    研究課題/研究課題番号:22H05720  2022年6月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    村瀬 潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:9490000円 ( 直接経費:7300000円 、 間接経費:2190000円 )

    土壌における炭素貯留のもとは植物が起源であり、それ以外の起源についてはこれまで想定されてこなかった。本研究は、環境中の炭素サイクルの中で分解者として認識される土壌マイクロバイオームによる直接的なCO2の吸収機能に注目し、その役割を明らかにしようとする試みである。フィールドにおける利用形態の異なる土壌のCO2フラックス測定、室内培養実験による土壌のCO2固定活性とそれに及ぼす各種環境要因の解析、CO2固定微生物の特定とその特性解析、微生物によって固定された有機炭素の化学構造の特徴と土壌における動態など、異なるスケールおよび方法論をつないだ総合アプローチにより課題解決を目指す。
    水田、畑地、草地、林地から採取した土壌を光照射下で培養しCO2吸収活性を比較した。水田、畑地の土壌を用いてガスクロバイアル内に土壌カラムを作成し、土壌表面と気相とのCO2交換に及ぼす光の影響を解析した。畑地、草地土壌は水田土壌と同程度のCO2吸収活性を有していると推定された。CO2吸収速度は光強度に依存的であり、設定した最弱光強度(9 micromol m-2 s-1)でもCO2吸収活性が認められた。土壌カラムから放出されるCO2量は光照射により著しく減少し、気相のCO2濃度は大気レベルを下回ったため、土壌から放出されるCO2の一部は土壌表面で再吸収されるばかりでなく、大気レベルのCO2を吸収する高い基質親和性が示された。
    植物育成用LEDライトを取り付けた土壌呼吸測定用チャンバーを作成し,野外における水田、畑地の土壌CO2フラックスを測定した。土壌CO2フラックスは暗条件に比べて明条件で低く、本研究で作成したライト付きチャンバーの有用性が示された。土壌表面での推定CO2吸収速度には時空間的な違いがあったことから、土壌のCO2吸収には光以外の因子も関与すると考えられた。
    rRNAを発現する水田土壌の原核微生物・真核微生物群集に及ぼす光の影響を解析した。また、13C標識CO2を用いた安定同位体プロービング法により、光照射によりCO2由来の炭素を利用する土壌微生物群集の探索を行った。原核微生物群集では藍藻が最も優占であった。真核微生物群集では、緑藻・珪藻の優占度が大幅に上昇した。安定同位体プロービング実験では明条件でのみCO2に由来する13CのDNAへの取り込みが確認され、原核微生物では藍藻の他、多様な細菌が13Cを取り込んでいることが示された。真核微生物では、緑藻、珪藻が圧倒的に優占した他、糸状菌、アメーバ、Cercozoa鞭毛虫が13Cを取り込んでいることが明らかとなった。
    室内培養実験では、土地利用の異なる農地土壌(水田、畑、草地)で光照射に伴う活発なCO2吸収を示すことができた。最近示された中国の農地における同様の実験結果に比べてその活性は非常に高く、今後理由を明らかにする必要はあるが、本研究の成果はこれまで認識されていない土壌藻類の高いCO2固定ポテンシャルを示している可能性がある。また、水田土壌では晴天時の100分の1以下の弱光条件でもCO2の吸収は認められ、植生下、曇天、また朝晩など、野外において光強度が十分でない場合でも土壌がCO2を吸収することが示唆された。
    本研究課題で新たに作成した植物育成用LEDライトを取り付けた土壌呼吸測定用チャンバーは、今後さらに改良を重ね、安定的な測定手法の確立を行う必要はあるが、圃場におけるCO2フラックスに及ぼす光の影響を解析する有効な手段であることが示された。
    安定同位体プロービング法とアンプリコンシークエンスを用いた解析では水田土壌で光照射によってCO2を固定する光合成真核・原核微生物を直接的に明らかにすることに成功した。また、光合成微生物以外にもCO2を利用する微生物の存在が示され、光合成微生物によって固定されたCO2が土壌微生物生態系を駆動する炭素源となることが示唆された。また、固定されたCO2由来の炭素の土壌中の化学形態の解析も実施している。
    以上のように、本年度は本研究課題の主目的「土壌マイクロバイオームのCO2吸収機能の役割を明らかにする」に対し、物質循環およびそれに関わる微生物の生態について異なるアプローチで先駆的知見を得られたと考えている。
    これまでの研究はおおむね当初計画に沿って進んでおり、今後さらに研究を深化させる予定である。
    本年度は開発したLEDライト付き土壌呼吸測定用チャンバーを用いて、異なる土地利用下の圃場レベルでの土壌のCO2吸収速度の時空間変動を明らかにする。土壌温度や水分をはじめとする環境要因の測定も合わせて行い、環境パラメータとCO2吸収速度との関係を解析する。また、土壌コアを用いた室内でのCO2吸収測定の手法を開発し、より多くの土壌試料のデータを収集するとともに、給水や乾燥、施肥などの操作実験を行い、土壌のCO2吸収速度を推定するモデルの構築を試みる。土壌に同化された13CO2由来炭素のバイオマス、非バイオマスへの分配や化学形態を明らかにする。また、同化された炭素の代謝回転時間を推定する。
    13C標識CO2を用いた安定同位体プロービング法を水田以外の土壌にも適用し、光照射によってCO2由来の炭素を利用する微生物群の比較を行う。土壌から光合成微生物を分離し、形態観察、生化学試験、ゲノム解析をもとに分類同定する。また、CO2固定に関する生化学的特性や環境条件への応答を明らかにし、応用利用の可能性を探る基盤的知見を得る。

  4. Fertilization effects on atmospheric methane uptake by a rubber tree plantation in Thailand: a direct microbial inhibition or an indirect stimulation by higher tree water use?

    研究課題/研究課題番号:21KK0114  2021年10月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    EPRON Daniel, 東 若菜, 村瀬 潤

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    The project aims at characterising the effect of fertilisation on atmospheric methane by the soil, by testing two hypotheses: (1) fertilisation increases tree water use, reducing soil water content thus increasing the diffusion and the consumption of atmospheric; and (2) fertilization increases inorganic nitrogen and available phosphorus in the soil. Mineral nitrogen is known to inhibit methanotrophic activity when concentrations become high, while phosphorus may amplify or alleviate nitrogen inhibition.
    The proposal has been adopted in November 2021. Due to the Covid 19 and border restrictions, the first trip in Thailand for research activity was initially scheduled in March 2022 but postponed to September 2022. However, the project is progressing smoothly and the initial delay had no impact on it owing to the good preparation and coordination between the teams in Japan and Thailand. The motivation and engagement of our Thai partner is really impressive, and the organization of field trip and field work is awesome.
    Two trips were organized this year, one in September 2022 to initiate the long-term measurements (methane flux, sap flow: 2 persons) and one in February 2023 for intensive measurements and samplings (microbiology, nitrogen cycling, soil nutrient capture: 4 persons).
    The first 6 months of methane flux measurements showed a very clear effect of fertilization on the soil CH4 budget of this rubber plantation, not only reducing aerobic oxidation as we hypothesized but also increasing methane production in deeper soil layers.
    Our Thai partners have successfully applied for a large “Reinventing KU” program which includes our JSPS project and through which two of us could be invited Professors in this new fiscal year.
    The project is progressing very smoothly compared to initially plan and despite the 6 months delay due to the Covid 19 situation.
    We have installed an electric line to supply electricity to the experimental site in June. We have also asked our Thai colleagues to sample wood for us for anatomical studies that are now on going.
    In September 2022, Wakana Azuma and Daniel Epron travelled to Thailand for two weeks to initiate methane flux measurement and train our Thai colleagues to perform the measurements every two weeks, which has been well done until now. We also installed 16 sap flow sensors and two data loggers to evaluate tree water use.
    In February 2023, Wakana Azuma, Jun Murase and Makoto Shibata travelled to Thailand for 10 days, and Daniel Epron for an additional week (17 days). We performed intensive measurements of methane flux, maintain the sap flow sensors and add protection against thunderstorms and lightning, installed resin bags for capturing soil nutrients, perform nitrogen isotope labelling to estimate gross fluxes of nitrification, extract DNA for studying soil microbial communities (including the quantification of the abundances of the genes of the particulate CH4 monooxygenase methanotrophic bacteria and of the ammonia monooxygenase gene of the ammonia oxidizing bacteria and archaea) and collect soil samples for incubation to determine the potential of soil methane oxidation.
    These two field trips were preceded by two online meetings between the Japanese and the Thai teams to prepare the field and laboratory work.
    Two one-week short travels to Thailand have been planned for this fiscal year for the PI, mainly devoted to the management of the resin bags installed for capturing soil nutrients (ammonium, nitrate, phosphate and potassium mainly) at the time fertilizers are applied to the site.
    In August 2023, four of us (Wakana Azuma, Jun Murase, Makoto Shibata and Daniel Epron) will travel for at least 10 days to perform intensive field studies, including the estimation of gross fluxes of nitrification using nitrogen isotope labelling, extraction DNA for studying soil microbial communities and collection soil samples for incubation to determine the potential of soil methane oxidation. It will be similar to what we did last year in February during the dry season but this time it will be during the wet season.
    A fourth trip is planned in February 2024 to complete the measurements of soil methane flux, uninstall the sap flow sensors and data loggers. Between each of these trips, the Thai partner will continue to measure soil methane flux every two weeks and to take care about the sap flow sensors.
    From September 2023, we will have the results of one-year measurement of soil methane flux and tree water use as well as the results of gross fluxes of nitrification and soil microbial communities at two contrasting seasons. We will be able to start writing papers and presenting results in conferences. We will also elaborate plan with our Thai partners for the continuation of this collaborative effort.

  5. 根圏マイクロバイオームを活用した持続型農業を実現するイネ遺伝子の探索と育種利用

    研究課題/研究課題番号:21K18221  2021年7月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    中園 幹生, 村瀬 潤, 藤原 徹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    低投入持続型農業を実現するには、少ない施肥でも収量を維持し安定した作物生産が可能となる品種の開発が有望視されており、そのためには少肥栽培時の作物の成長と収量の維持に寄与する遺伝子の単離とその育種利用が重要である。本研究では、イネを材料に用いて、無施肥条件下での成長・収量関連形質と根圏微生物との関係性を解明し、少肥栽培時の成長を支える根圏微生物との共生に関わるイネ遺伝子を同定することで、これらを遺伝子資源として育種利用することを目指す。
    低投入持続型農業を実現するには、少ない施肥でも収量を維持し安定した作物生産が可能となる品種の開発が有望視されており、そのためには少肥栽培時の作物の成長と収量の維持に寄与する遺伝子の単離とその育種利用が重要である。本研究では、イネを材料に用いて、無施肥条件下での成長・収量関連形質と根圏微生物との関係性を解明し、少肥栽培時の成長を支える根圏微生物との共生に関わるイネ遺伝子を同定することで、これらを遺伝子資源として育種利用することを目指す。
    令和4年度は、日本の栽培イネ品種 120 系統の多様性に着目し、イオノーム解析を行い、施肥応答に関連のあるイネの元素動態特性の解明を試みた。施肥圃場と無施肥圃場で生育させたイネの葉のイオン含量について分析したところ、施肥の効果が多くの元素で有意な差として検出された。主成分分析の結果、第一主成分に高い寄与率を示した元素は、葉における蓄積量が経時的に変化する元素、すなわち生育初期(栄養成長期)に植物が必要とする元素と、水田土壌の還元化に伴い生育後期にかけて相対的に吸収量が増加していく元素であった。主成分分析の結果より選抜した元素イオンデータを用いて品種の階層的クラスタリングを行ったところ、5つのクラスターに分類することができた。また、イネ120品種の根圏微生物叢データを用いて、上記のクラスターごとに栄養成長期の根圏微生物存在比率を比較したところ、施肥と無施肥の条件間で大きく異なっていた。さらに、分類したクラスターごとに異なる微生物種が高い存在比率を示した。これらの結果より、イネの葉のイオノーム情報が、根圏に共生する微生物叢の情報を反映していることが示唆された。また、前年度のGWAS解析によって同定した地上部形質や根圏微生物の群構造決定に関わる候補責任遺伝子の機能解析をするために、CRISPR/Cas9によるノックアウト系統の作出を開始した。
    概ね計画通りに進んでおり、日本の栽培イネ品種120系統の多様性に着目し、イオノーム解析を行い、施肥応答に関連のあるイネの元素動態特性を調査した。施肥と無施肥の違いが多くの元素で有意な差として検出され、選抜した元素イオンデータを用いて品種の階層的クラスタリングを行って分類したところ、5つのクラスターに分けることができた。また、イオノームデータと根圏微生物叢データの比較解析によって、イネの葉のイオノーム情報が、根圏に共生する微生物叢の情報を反映していることが示唆された。イネのノックアウト系統の作出も開始しており、概ね順調に本研究が進行している。
    今後の研究の推進方策は以下の通りである。
    GWASにより同定された無施肥区の根圏微生物叢の構成に関与する可能性がある候補遺伝子について、CRISPR/Cas9によるノックアウト系統を作出し、既にT1系統の種子を得ている。このT1系統を、標準栄養条件、貧栄養条件で栽培し、表現型解析を行う。特にこれまでの圃場実験での解析では、根系形態の解析は行なっていないため、ノックアウト系統については根系発達についても詳細に解析を行う予定である。また、根圏微生物叢についても調査することで、今回見出した候補遺伝子が実際に根圏微生物叢に影響を及ぼすかどうかを解析する。さらに、今回同定された遺伝子は遺伝子型の違いで微生物叢を変化させていたが、一部の地上部表現型においてもハプロタイプごとに有意な差があった。興味深いことに、今回の遺伝子は地上部形質のGWASでは同定されなかった。そこで今後、本遺伝子のハプロタイプに着目した圃場試験を行う予定である。

  6. トウモロコシ属植物の耐湿性獲得機構の全容解明と分子育種への応用

    研究課題/研究課題番号:21H04724  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    中園 幹生, 間野 吉郎, 村瀬 潤, 高橋 秀和

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究課題では、耐湿性の高いトウモロコシ属植物Zea nicaraguensis(ニカラグアテオシント)を遺伝資源として育種利用することで、トウモロコシの耐湿性の改善を目指す。まずは、ニカラグアテオシントの酸素漏出(ROL)バリア形成、地表根形成、還元耐性に関わる遺伝子に着目し、ROLバリア形成と地表根形成の制御機構の解明、還元耐性形質の責任遺伝子の同定と機能解明、還元耐性に寄与する根圏微生物叢の探索等を推進することによって、ニカラグアテオシントの耐湿性獲得機構の全容を明らかにする。さらに、これらの耐湿性遺伝子を全て集積した系統を作出し、耐湿性を強化したトウモロコシの品種育成を推進する。
    本研究では、耐湿性の高いZea nicaraguensis(ニカラグアテオシント)の持つ酸素漏出(ROL)バリア形成と地表根形成の制御機構を解明するとともに、還元耐性に寄与する責任遺伝子の同定と根圏微生物叢との関係性の解析を行うことで、ニカラグアテオシントの耐湿性獲得機構の全容を明らかにする。さらに、これらの耐湿性遺伝子を全て集積した系統を作出し、耐湿性を強化したトウモロコシの品種育成を推進することを本研究の目的とする。令和4年度までに、ROLバリア形成制御遺伝子であるRBF1/Qarf3.04によるROLバリア形成制御機構と地表根形成制御機構を解明するために、RBF1/Qarf3.04を導入した準同質遺伝子系統と対照系統のROLバリア形成部位である根の外層、または根端部をレーザーマイクロダイセクション(LM)で単離し、RNA抽出後、RNA-Seqを実施する計画であった。また、ニカラグアテオシントの第9染色体短腕に見出された還元耐性に関するQTL(Qft-rd9.01-9.04)の領域で組換えを起こした系統のシリーズを用いて、トウモロコシSNPタイピング解析を行い、Qft-rd9.01-9.04のマッピングを行った。一方で、ニカラグアテオシントの還元耐性遺伝子を導入したトウモロコシ系統とその対照系統、ニカラグアテオシント、トウモロコシを材料に用いて、根の表面付近に分布している根圏微生物叢を調査した。その結果、還元耐性の高い系統に共通して存在する根圏微生物叢を特定できた。さらに、5つの耐湿性遺伝子を交雑により集積した高耐湿性のトウモロコシ系統を作出するための材料を養成した。
    当初の研究計画通り、RBF1/Qarf3.04を導入した準同質遺伝子系統と対照系統の根の外層をLMで単離し、RNA-Seqを実施した結果、多くのリグニン生合成関連遺伝子やスベリン生合成関連遺伝子が同定された。このことからROLバリアの構成成分としてこれらのポリマーが関与していることが示唆された。また、本RNA-Seq解析によって、多くのRBF1/Qarf3.04のターゲット遺伝子候補が同定できた。一方で、令和4年度中に根端部のLM単離はできなかったため、令和5年度に実施予定である。
    第9染色体短腕のQft-rd9.01-9.04の詳細マッピングについては、QTL近傍の約2300のSNPs情報を取得した。候補領域で組換えを起こした系統のシリーズの耐湿性データとSNPs情報より、Qft-rd9.01-9.04はbin9.03の約20Mbの領域に座乗すると考えられた。令和5年度は候補領域で組換えが起こっている系統数を増やしてQft-rd9.01-9.04のファインマッピングを進める。
    ニカラグアテオシントの還元耐性遺伝子を導入したトウモロコシ系統およびニカラグアテオシント、トウモロコシの根微生物叢のアンプリコンシークエンスの結果をもとに、根微生物叢の潜在的な機能についての系統間の比較を試みた。
    5つの耐湿性遺伝子を集積した系統の作出については、第1、第4,および第5染色体の3つの耐湿性遺伝子を持つ系統「#162-181」と第9染色体の耐湿性遺伝子を持つ「IL#39」を交配したF1を作成し、さらに第7染色体の耐湿性遺伝子を持つ「IL#32」と前述のF1を交配した雑種(「IL#32」×(「#162-181」×「IL#39」))を自殖させてF2集団を養成した。次に、F2集団187個体についてマーカー選抜を行い、3つのQTLがテオシントホモに固定しており、他の2つの領域がヘテロである7系統を得た。令和5年度はこの7系統を材料に、5つのQTL領域全てがテオシントホモに固定した系統を作出する。
    本年度は、以下の研究を実施する。
    (1)RBF1/Qarf3.04のターゲット遺伝子を同定するために、RBF1/Qarf3.04遺伝子を導入した形質転換トウモロコシと対照系統を材料に用いて、根の表層組織、または根端部組織を単離し、RNA-Seq解析を実施する。さらに、ChIP-Seq解析を行い、RBF1/Qarf3.04が直接結合するターゲット遺伝子を同定する。これらのRBF1/Qarf3.04のターゲット遺伝子の中から、ROLバリア形成に関わる遺伝子、あるいは根角度の制御に関わる遺伝子を同定する。また、形質転換トウモロコシの根の角度の調査を実施して、RBF1/Qarf3.04による根角度の制御機構を明らかにする。
    (2)第9染色体短腕に見出された還元耐性に関するQTL(Qft-rd9.01-9.04)の領域で組換えを起こした系統のシリーズをさらに拡充させ、候補領域近傍の約2300のSNPs情報を利用して、引き続きQft-rd9.01-9.04のファインマッピングを行う。
    (3)前年度までに得られた根圏微生物叢のシークエンスデータをさらに解析し、耐湿性遺伝子の導入と関連を示す微生物群の特定を試みる。新たなトウモロコシ系統が得られれば、その根圏微生物叢の解析を行う。
    (4)5つの耐湿性遺伝子(QTL)を交雑により集積した高耐湿性のトウモロコシ系統を作出するために、前年度得られた3つのQTLを持つ系統「#162-181」に第7染色体と第9染色体の2つのQTLを付与したF2集団から、5つのQTLをホモに持つ個体をマーカー選抜し固定・採種する。

  7. 遺伝型・表現型が支配する水稲根圏の微生物食物連鎖構造と機能

    研究課題/研究課題番号:20H02887  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    村瀬 潤, 中園 幹生, 土井 一行, 西内 俊策

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    根圏は植物と土壌微生物の相互作用のホットスポットである。植物根が土壌微生物に特徴的な生育環境を提供する一方、植物の良好で健全な生長は根圏微生物群集の構成やはたらきと深い関係にある。原生生物による捕食作用は、細菌・糸状菌の群集構造や活性に影響を与える重要なファクターであると認識されているが、根圏での原生生物のはたらきが他の微生物および植物の生育に与える影響はほとんど明らかにされていない。本研究では、水稲根圏における微生物食物連鎖の構造とその機能を解析し、イネの品種と根圏微生物との連関を明らかにする。
    植物根に生息する微生物群集のハイスループット分子分析のための核酸抽出および精製方法を開発した。 施肥条件および無施肥条件で栽培した水稲120品種の根微生物群集の組成と微生物食物連鎖の構造を明らかにした。根微生物群集と、施肥条件によって支配されるイネの遺伝子型および表現型との関係を分析した。GWAS解析により根微生物群集を制御するイネ候補遺伝子を抽出した。根微生物群集の構成に及ぼすイネの遺伝子型、表現型、土壌型の重要性を比較解析した。 根微生物の窒素固定活性と窒素固定遺伝子を定量し、施肥効率の高いイネ品種は施肥にともなう窒素固定活性や特定の窒素固定遺伝子の低下の程度が少ないことを明らかにした。
    本研究では、遺伝情報が明らかとなっているイネ120品種を対象に根に生息する微生物(細菌、古細菌、真核微生物)群集の網羅的解析を行い、イネの遺伝型、表現型との関係を初めて明らかにした。根微生物群集の構成は施肥の影響を大きく受けること、施肥の影響はイネの遺伝型によって異なること、さらに土壌タイプが根微生物群集を規定する重要な因子であることが示され、イネと根圏微生物の相互作用に関する基盤的な知見を提供するができた。また、本研究により得られた根に生息する窒素固定微生物の生態に関する知見は、将来のイネ育種を含め、土壌微生物の機能を活かした低施肥農業、持続的農業に資するものである。

  8. 田畑輪換圃場の微生物群集動態を長期継続調査し水田土壌微生物群集の安定性を解明する

    研究課題/研究課題番号:18H02114  2018年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    浅川 晋, 村瀬 潤, 渡邉 健史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    水田では1年の間で湛水と落水が繰り返されるが、土壌中の微生物は安定で頑健な群集を形成している。そのメカニズムを解明するため、3年間隔で畑転換と水田復元が繰り返される田畑輪換圃場の土壌微生物群集の動態を11年間に亘り調査・解析した。好気性・嫌気性のどちらの微生物でも転換畑作期間に存在量が低下し、水田復元期間に徐々に存在量が増加する傾向を示した菌群が多かった。転換畑作期間の群集構成は対照の連年水田と大きく異なったが、水田復元期間が1-3年と増すにつれ連年水田の群集構成に近づく傾向が認められた。水田特有の安定で頑健な群集は、水田を毎年湛水し水稲を栽培することにより形成され維持されていると考えられた。
    田畑輪換試験圃場を対象にした長期間の調査により、水田土壌中の安定で頑健な微生物群集が畑転換により大きな影響を受け、水田に復元するとその影響が徐々に緩和されることを初めて明らかにした。水田の高い持続性と生産性に寄与していると考えられる土壌微生物群集の高い恒常性・適応性の維持に、毎年湛水し水稲を栽培することが重要であることを示し、作物生産や環境保全に水田土壌微生物の機能を有効利用する際に有用な基盤的知見を提供した。

  9. 熱帯畑作地における有機物の「質・量」統合的生態系管理による劣化土壌修復技術の創出

    研究課題/研究課題番号:18H02315  2018年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小崎 隆, 村瀬 潤, 杉原 創, 沢田 こずえ

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    熱帯地域では土壌劣化が引き起こす貧困と飢餓の負のスパイラルが深刻化している。本研究では、従来の量的な有機物管理に加えて、土壌微生物が持つ質的な管理も視野に入れることで、効果的な劣化土壌の修復・保全が可能になる、という着想に基づき、フィールド実験をタンザニア及びインドで行った。異なる土地利用下で、有機物の分解/同化に関与した土壌微生物群集を炭素同化能/分解能と関連付けて比較・解析した。その結果、1)土地利用に伴う土壌微生物の炭素利用効率の違いは、主に糸状菌群集の差異に起因すること、2)堆肥多量施用区で土壌微生物の炭素分解能は向上し、施用有機物が土壌に効率的に蓄積すること、などが判った。
    『持続可能な開発目標(SDGs)』の最優先課題「貧困と飢餓の撲滅」は農学が解決すべき究極の目標であり、劣化土壌の修復は喫緊の課題である。本研究では、熱帯畑作地における土地利用が土壌微生物群集やその機能に与える影響について、SIP法などの先端技術を駆使することで解明した結果、従来想定されていた細菌群集に加えて、畑地の炭素循環への貢献度が不明瞭であった糸状菌群集の果たす役割が大きいことを明らかにした。また熱帯畑作地における土壌壌微生物の機能改善に必要な堆肥施用技術に関する新規知見も得られた。今後これらの知見を融合・発展することで、熱帯地域における劣化土壌修復技術の社会実装が可能になる。

  10. Cryo-TOF-SIMS/SEMによる根圏効果のサブミリスケールの可視化

    研究課題/研究課題番号:16K15075  2016年4月 - 2020年3月

    村瀬 潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    水稲根圏の化学環境をサブミリスケールで可視化することを試みた。軟寒天培地のミニ根箱で栽培した水稲幼苗を寒天ごと切り出して瞬間凍結し、最近開発された、飛行時間二次イオン質量分析/走査電子顕微鏡(Cryo-TOF-SIMS/SEM)システム用いて根および周辺のイオン濃度分布を数100マイクロメータの範囲で可視化することに成功した。原生生物の空間分布からも水稲根圏の微視的な環境勾配について明らかにした。また、水稲根圏の細菌群集に原生生物の捕食作用が重要な役割を果たすことを明らかにした。
    植物根からの浸出物の供給による根圏効果は広く知られた事実であるが、周辺微小生態系への影響についての空間的情報はほとんど得られていなかった。根圏の化学環境をサブミリスケールで解析した本研究の成果は、植物と土壌微生物の相互作用のホットスポットである根圏環境の研究の新たなアプローチ、またCryo-TOF-SIMS/MSのポテンシャルを提示するものである。また、本研究で開発したガラス製ミニ根箱は、化学環境と微生物環境の同時可視化を実現した。

  11. 酸化還元境界層のゆらぎが微生物の動態とガス代謝に及ぼす影響

    研究課題/研究課題番号:16H05056  2016年4月 - 2019年3月

    村瀬 潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    水田土壌に焦点を当てて、酸化還元境界層のゆらぎの実態と微生物群集の応答を解析した。水田土壌表層は過飽和から完全な無酸素状態まで、溶存酸素濃度が極めて大きな変動を示した。水稲根圏でもイネの生育に応じて酸化還元電位が劇的に変動した。水田土壌に生息する原生生物は、好適な酸素濃度あるいは酸化還元電位を持つグループや広範囲の酸素濃度に適応するグループが存在し、酸化還元境界層で捕食者として重要な役割を果たすと考えられた。メタン酸化細菌はメタン酸化に酸素を必須とするものの、嫌気状態に置かれても長期間活性を維持することが可能であった。また、微好気性鉄酸化細菌が表層で活動することが明らかとなった。
    酸化還元境界層は、多くの重要な微生物代謝が進行するホットスポットであるが、厚さ数ミリの酸化還元境界層の中での劇的な化学的濃度勾配に応じた微生物の群集や活性の空間分布の詳細はほとんど分かっていなかった。本研究では、酸化還元境界層が大きなゆらぎを有していることを実証するとともに、境界層で微生物がサブミリスケールの住み分けを行なっている実態を明らかにした。また物質循環の鍵を担う微生物群集の境界層のゆらぎに対する応答を検証した。本研究の成果から、酸化還元境界層における環境変動が微生物の生態や温室効果ガスであるメタンの動態に及ぼす影響を微生物サイズの視点に立ったスケールで解析することの重要性が示された。

  12. 北東シベリア永久凍土地帯のガス代謝と微生物群集の環境変動に対する応答

    研究課題/研究課題番号:16H05618  2016年4月 - 2019年3月

    村瀬 潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

    北東シベリア永久凍土湿地帯の温室効果ガスメタンの代謝とそれに関与する微生物群集の実態と環境変動に対する応答を調査した。メタン放出の鍵となるメタン酸化ポテンシャルは他の環北極域の湿地土壌よりも高いことが明らかとなる一方で、メタン放出に対しての抑止力としての機能は弱いことが示された。また、土壌微生物群集の構成についても他の環北極域の土壌との違いが明らかとなり、本地域の独自性が明らかとなった。
    本研究では、地球環境変動の影響が最も懸念される環北極域のなかでも調査が進んでいない北東シベリアを対象に、ガス代謝と微生物叢の解析を同時に行い、永久凍土湿地土壌の物質循環とそれに関わる微生物群集を明らかにした。メタン酸化に対する温度条件の影響やメタン酸化に関わる微生物叢の知見は、温暖化に対する永久凍土帯のガス代謝の応答と将来予測に資する生物的パラメータを提供するものと期待される。

  13. 小川原湖における異臭味原因物質の発生要因の解明

    研究課題/研究課題番号:15K07532  2015年4月 - 2018年3月

    眞家 永光

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    小川原湖水の物理環境と,冬の大風や台風などの極端な気象が物理環境に与える影響を明らかにした。湖水体積の13%を占める15~21mの層に全窒素の22-63%,全リンの38-79%が存在した。これらは経時的に大きく変動することより,浅層の窒素・リンの重要な供給源になっていると考えられた。また,小川原湖は,植物プランクトン組成の異なる3つの水域に類別された。ラン藻類が優占する秋季に鉄濃度が上昇したことから,糸状藍藻類の増殖に鉄が関与している可能性が示唆された。異臭味物質(2-MIB)産生菌として考えられている糸状藍藻類15株(うち2-MIB産生遺伝子を持つもの5株)を単離培養することに成功した。

  14. 土壌生態系の解剖学的解析ツールとしての人工土壌の開発

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  15. 水稲根圏におけるメタンの動態に関わる微生物食物連鎖の構造と機能の解析

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  16. メタン酸化をめぐる微生物食物連鎖の機能解析                   

    2008年

    科学研究費補助金  基盤研究(C),課題番号:20580061

    村瀬 潤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  17. 湿地土壌における原生生物の多様性と機能

    2003年10月 - 2008年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  18. 微生物還元性鉄・マンガンの化学的定量法の確立と環境動態解析への応用

    2001年7月 - 2003年1月

    科学研究費補助金  奨励研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    科研費

  19. 湖沼におけるガス交換

    1999年7月 - 2002年1月

    科学研究費補助金  特定領域研究(B)(2)(計画)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    科研費

  20. 21世紀の環境構造変化に対応できる「琵琶湖標準モデル」の開発

    1998年7月 - 2000年1月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)(2)(一般)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    科研費

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 4

  1. 微生物生態学

    2015

  2. 微生物の科学

    2015

  3. Agricultural Science

    2011

  4. 環境問題と人間

    2011

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. 環境微生物学

    2010年4月 - 2011年3月 中部大学)

  2. 2005年4月 - 2006年3月

  3. 環境微生物学

    2009年4月 - 2010年3月 中部大学)

  4. 2003年4月 - 2004年3月

  5. 2003年4月 - 2004年3月

 

社会貢献活動 2

  1. 岡崎北高校連携講座

    2012年8月 - 現在

  2. 経済学研究科オープンカレッジ

    2010年4月 - 2012年3月