論文 - 林 希一郎
-
主観的幸福度指標と環境汚染 -国内でのサーベイデータを用いた計量分析- 査読有り
倉増啓、鶴見哲也、馬奈木俊介、林希一郎
環境科学会誌 23 巻 ( 5 ) 頁: 401-409 2010年9月
-
ABS(遺伝資源アクセスと利益配分)の課題と生物多様性保全 招待有り
林希一郎
季刊環境研究 57 巻 頁: 108-115 2010年6月
-
遺伝資源アクセスと利益配分(ABS)の生物多様性政策としての有効性に関する一考察-生物多様性オフセット,PESとの比較を交えて- 査読有り
林希一郎
環境共生 17 巻 頁: 27-34 2010年6月
-
CTL, GTL, BTLを活用した航空代替燃料の比較研究 査読有り
林希一郎、土田和寛、隈部和弘、長谷川達也
環境情報科学論文集 23 巻 頁: 227-232 2009年11月
-
Multi-perspective Assessment Considered Life-Cycle on Diesel and Bio-diesel Fuels made from Crude Palm Oil in Indonesia
Hideyuki, ITO, Kiichiro HAYASHI
EASTS2009 proceedings 1 巻 頁: - 2009年11月
-
生物多様性条約COP10のABS(遺伝資源アクセスと利益配分)の論点 招待有り
林希一郎
環境アセスメント学会誌 7 巻 ( 2 ) 頁: 36-41 2009年8月
-
Priority of Key Factors of SEA in Japan -Preliminary Results-
Kiichiro HAYASHI
IAIA09 proceedings 頁: web 2009年8月
-
Comparision of Forest Plan Applied SEA in USA and Japan
Hideyuki ITO, Kiichiro HAYASHI
IAIA09 proceedings 頁: web 2009年8月
-
環境・経済・社会・ヒューマンファクターに関わる評価指標に関する研究 -持続可能型エコトピア実現に資する指標- 査読有り
林希一郎・伊東英幸・古賀一男・田原譲・片山新太・伊藤秀章・有田裕二・井上泰志・小林敬幸
環境科学会誌 22 巻 ( 4 ) 頁: 281-289 2009年7月
-
政策と計画・プログラムに適用される戦略的環境アセスメント制度の多様性と国際比較 招待有り
林希一郎
環境アセスメント学会誌 7 巻 ( 1 ) 頁: 11-15 2009年2月
-
インドネシアのパーム油製造プロセスにおけるバイオ廃棄物利用に係る環境影響評価 査読有り
林希一郎
環境情報科学論文集 22 巻 頁: 257-262 2008年11月
-
環境・リスク・経済・ヒューマンファクター・社会システムにかかわる科学技術評価指標の開発 -持続可能型エコトピア実現に関する指標-
片山新太, 林希一郎, 伊東英幸, 古賀一男, 伊藤秀章, 有田裕二, 井上泰志, 小林敬幸, 田原譲, 中村愼一郎, 中野桂, 伊坪徳宏,
環境科学会2008年会プログラム 頁: 156-157 2008年9月
-
Implication from World EIA Practices for Future Revision of Japanese EIA System
Hayashi, K.
IAIA08 proceedings 頁: web 2008年7月
-
英国を中心とした欧州諸国のエネルギー関連税と環境税の制度分析 査読有り
林希一郎
環境情報科学論文集 21 巻 頁: p417-422 2007年11月
-
欧米アジア諸国の経験から見るSEA 制度の国際比較 招待有り 査読有り
林希一郎
環境アセスメント学会誌 5 巻 ( 2 ) 頁: 10-18 2007年8月
-
欧州諸国の温暖化対策関連税の活用から得られる示唆 -既存エネルギー関連税と環境税の関係の分析- 招待有り
林希一郎
財務省財務総合政策研究所「環境問題と経済・財政の対応に関する研究会」報告書 頁: 117-145 2007年6月