2025/06/25 更新

写真a

ヤマモト ヨシヒコ
山本 芳彦
YAMAMOTO, Yoshihiko
所属
大学院創薬科学研究科 基盤創薬学専攻 創薬有機化学 教授
細胞生理学研究センター 教授
大学院担当
大学院工学研究科
大学院創薬科学研究科
学部担当
工学部
工学部 化学生命工学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 工学博士

研究キーワード 1

  1. 有機合成化学・有機金属化学

研究分野 2

  1. その他 / その他  / 工学@工業化学@合成化学

  2. その他 / その他  / 創薬科学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 遷移金属触媒を用いる新規分子変換法の開発

経歴 6

  1. 名古屋大学   大学院創薬科学研究科基盤創薬学専攻   教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学大学院工学研究科准教授

    2009年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 東京工業大学大学院理工学研究科准教授

    2006年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学大学院工学研究科助教授

    2003年1月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学大学院工学研究科助手

    1996年4月 - 2002年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   工学研究科   応用化学及び合成化学

    - 1996年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   工学部   応用化学及び合成化学

    - 1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本化学会

  2. 日本薬学会

  3. 有機合成化学協会

  4. 近畿化学協会

受賞 5

  1. 有機合成化学協会 有機合成奨励賞

    2003年   有機合成化学協会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. 2004年 有機合成化学協会 コンビナトリアル・ケミストリー研究会 研究企画賞

    2004年   有機合成化学協会・コンビナトリアル・ケミストリー研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 第19回若い世代の特別講演

    2005年3月   日本化学会   ルテニウム触媒環化三量化を基盤とする多成分カップリング

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  4. 東京工業大学挑戦的研究賞

    2006年12月   東京工業大学  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. Web of Science 2018 HIGHLY CITED RESEARCHER (Cross-Field)

    2018年11月   Clarivate Analytics  

    Yoshihiko Yamamoto

     詳細を見る

    In recognition of exceptional research performance demonstrated by production of multiple highly cited papers, those that rank in the top 1% by citations for field and year, in Cross-Field

 

論文 161

  1. Rh(III)-Catalyzed Oxidant-Free Dehydrogenative Mizoroki–Heck-Type Reaction: Identification of Off-Cycle Processes Potentially Limiting Catalytic Turnover 査読有り Open Access

    Naohiro Hirako, Izumi Takayanagi, Daisuke Hirayama, Takeshi Yasui, Yoshihiko Yamamoto

    ACS Catalysis   15 巻 ( 12 ) 頁: 10459 - 10469   2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acscatal.5c03193

    Open Access

  2. Update for oxidopyridinium cycloadditions and their synthetic applications: advances after Katritzky's pioneering studies 査読有り Open Access

    Yoshihiko Yamamoto

    Organic Chemistry Frontiers   12 巻 ( 11 ) 頁: 3493 - 3520   2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/D5QO00115C

    Open Access

  3. Synthesis of Spirocyclic Phthalans via Ru-Catalyzed [2 + 2 + 2] Cycloaddition of 1,6-Diynes with Ex-Situ Generated Acetylene 査読有り Open Access

    Yoshihiko Yamamoto, Kenichi Yoshimura, Takeshi Yasui

    The Journal of Organic Chemistry   90 巻 ( 16 ) 頁: 5695 - 5703   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.joc.5c00486

    Open Access

  4. Cobalt-Catalyzed Enantioselective Desymmetrization and Chemodivergent Parallel Kinetic Resolution of Unsaturated Substrates via C(sp3)–H Bond Activation 査読有り Open Access

    Keiji Yamada, Ryo Hashiyama, Takeshi Yasui, Yoshihiko Yamamoto

    ACS Catalysis   15 巻 ( 5 ) 頁: 3860 - 3872   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acscatal.5c00132

    Open Access

  5. Generation of Bis(pentafluorophenyl)boron Enolates from Alkynes and Their Catalyst-Free Alkyne Coupling 査読有り Open Access

    Masatoshi Shibuya, Souta Yuruka, Yoshihiko Yamamoto

    Angewandte Chemie Int. Ed.   64 巻 ( 4 ) 頁: e202417910   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.202417910

    Open Access

▼全件表示

書籍等出版物 12

  1. Transition Metal-Catalyzed C−H Functionalization of 2-Pyridones, 2-Pyrones, and Their Benzo-Fused Congeners 査読有り

    Yoshihiko Yamamoto( 担当: 分担執筆)

    Wiley-VCH  2022年12月  ( ISBN:9783527834242

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: 10.1002/9783527834242.chf0106

  2. Copper-Mediated Synthesis of Quinazolines and Related Benzodiazines (in Copper in N-Heterocyclic Chemistry)

    Yoshihiko Yamamoto( 担当: 共著)

    Elsevier  2020年11月  ( ISBN:9780128212639

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  3. Transition-Metal-Catalyzed Alkyne Hydroarylation with Arylmetals and Aryl Halides (Organic Reactions)

    Yoshihiko Yamamoto( 担当: 共著)

    Wiley  2020年  ( ISBN:978-1-119-65125-3

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    その他リンク: https://www.amazon.com/Organic-Reactions-103-Andrew-Evans/dp/1119651255

  4. Spiroketal Phthalane C-Glycosides: Synthesis of Papulacandins and SGLT2 Inhibitors (in Carbohydrate-spiro-heterocycles; Topics in Heterocyclic Chemistry)

    Yoshihiko Yamamoto( 担当: 分担執筆)

    Springer Nature  2019年  ( ISBN:3030319415

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  5. Catalytic Alkyne Hydroarylation Using Arylboron Reagents, Aryl Halides, and Congeners (in Catalytic Hydroarylation of Carbon-Carbon Multiple Bonds)

    Yoshihiko Yamamoto( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 8 Catalytic Alkyne Hydroarylation Using Arylboron Reagents, Aryl Halides, and Congeners)

    Wiley-VCH  2017年10月  ( ISBN:978-3-527-34013-2

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等 17

  1. 遷移金属触媒を用いる含フッ素化合物の合成 招待有り

    山本芳彦

    近畿化学協会 有機金属部会 2024年度第3回例会  2024年11月22日  近畿化学協会 有機金属部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北海道大学(札幌)  

  2. C-H活性化を鍵とする縮環キノロンの新規合成法 招待有り

    山本芳彦

    第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2021年10月31日  中部化学関係学協会支部連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:静岡(オンライン)   国名:日本国  

  3. DFT計算に導かれたルテニウム触媒反応開発 招待有り

    山本芳彦

    化学反応経路探索のニューフロンティア2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  4. 含フッ素化合物の効率的合成を可能とするビルディングブロックの開発 招待有り

    山本芳彦

    第15回フッ素相模セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:神奈川県綾瀬市 相模中央化学研究所   国名:日本国  

  5. Atom-transfer [2 + 2 + 1] Cycloaddition Enabled by Ruthenium Catalysis 招待有り 国際会議

    Yoshihiko Yamamoto

    International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ho Chi Minh, Vietnam   国名:ベトナム社会主義共和国  

▼全件表示

Works(作品等) 1

  1. Chloro[(1,2,5,6-η)-1,5-cyclooctadiene][(1,2,3,4,5-η)-1,2,3,4,5-pentamethyl-2,4-cyclopentadien-1-yl]ruthenium

    2009年

     詳細を見る

    発表場所:Electronic Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, Wiley  

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. メソポーラス物質を利用した固定化分子触媒の研究

    2016年4月 - 2018年3月

    国内共同研究 

  2. 生理機能分子迅速構築触媒システムの開発

    2013年4月 - 2014年3月

    内藤記念科学奨励金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    生理活性物質の複雑な分子骨格を、精密かつ迅速に構築可能な新規遷移金属触媒系を確立する。特に、地球上に偏在する小分子資源を有効活用し、環境負荷の小さな合成を達成する触媒を探索する。

  3. 新規三連続触媒系による多置換キノン精密合成プロセスの開発

    2007年11月 - 2009年3月

    住友財団基礎科学研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    ルテニウムと銅を用いる二種類の触媒的カップリング反応に加え,熱転位反応や空気酸化および触媒的メタセシス反応といった低環境負荷プロセスを組み合わせ,効率的な縮環キノン骨格構築法を開発できた。

  4. ルテニウム錯体触媒を用いる非天然型複合糖類の高効率精密合成

    2004年6月 - 2005年5月

    内藤科学技術振興財団研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 多官能性分子の自発形成に基づく選択的多成分連結法の創製

    2004年6月 - 2005年5月

    徳山科学技術振興財団研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 10

  1. 触媒的酸素原子移動反応を活用する新規ケテン発生法の開拓

    2013年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金 

    山本芳彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    遷移金属カルベン錯体は、有機合成において極めて有用なツールとなっている。本計画では、末端アセチレンとカチオン性ルテニウム錯体から発生するビニリデンカルベン錯体への酸素原子移動反応によるケテンの発生と、同過程を組み込んだ新規触媒系の創成を目指す。旧来のカルベン錯体からのケテン発生法は、予め調製されたカルベン錯体を用いる非触媒的手法であったことに加え、有毒な一酸化炭素の挿入に頼らざるを得なかった。本計画の達成によって、入手容易な末端アセチレンよりビニリデンカルベン錯体を発生させ、その酸化により所望のケテンを触媒的に発生させる実用的な手法が確立される。本手法は学術的に興味深いことに加え、極めて応用範囲の広いものである。さらに、本研究を通して開発される触媒的分子変換プロセスを駆使して、生理活性物質の合成を展開する。

  2. 精密分子触媒を駆使する機能分子迅速合成プロセスの創成

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B), 20350045

    山本芳彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 遷移金属錯体触媒を複合化した多成分連結プロセスの開発

    2008年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  特定領域研究,課題番号:20037018

    山本芳彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 遷移金属錯体触媒反応を駆使する生体機能分子の精密合成

    2006年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  特定領域研究(公募,A02),課題番号:18032036

    山本 芳彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    2価ルテニウム錯体を触媒とする[2 + 2 + 2]環化付加反応を駆使して,生理機能が期待されるスピロ環状C-アリールグリコシドの多様性指向型合成法を確立した。また,銅触媒マンニッヒ型三成分カップリングとイリジウム触媒環化異性化/Diels-Alder環化付加タンデムプロセスを統合した環状アミノ酸の新規合成法を開発した。

  5. 遷移金属錯体触媒多成分連結法に基づく多様性指向型精密合成プロセスの開拓

    2005年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  若手研究(A),課題番号:17685008

    山本 芳彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究では,申請者がこれまで開発を進めてきた不飽和結合間の触媒的高次カップリングなどの遷移金属触媒反応を駆使して,複数の単純な出発原料から複雑な環状分子を効率良く合成し,エネルギー消費や廃棄物の発生を抑制することのできる新規多様性指向型精密合成プロセスの開発をおこなった。

▼全件表示

産業財産権 1

  1. トリフルオロメチル置換セミスクアレートの製造方法、トリフルオロメチル置換セミスクアレートを起点とするトリフルオロメチル化合物の製造方法及びトリフルオロメチル基含有化合物

    山本芳彦、黒原崇、澁谷正俊

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人名古屋大学

    出願番号:特願2015-150175  出願日:2015年7月

    出願国:国内  

    トリフルオロメチル置換セミスクアレートの製造方法、トリフルオロメチル置換セミスクアレートを起点とするトリフルオロメチル化合物の製造方法及びトリフルオロメチル基含有化合物

 

担当経験のある科目 (本学) 76

  1. 有機化学1及び演習

    2020

  2. 基盤創薬学概論

    2020

  3. 先端有機化学

    2020

  4. Current Organic & Polymer Chemistry

    2020

  5. 先端有機化学

    2019

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 3

  1. 2008年4月 - 2009年3月

  2. フロンティア研究者セミナー

    2007年4月 - 2008年3月 東京農工大)

  3. 2006年4月 - 2007年3月