2024/09/27 更新

写真a

サイトウ ススム
斎藤 進
SAITO, Susumu
所属
学際統合物質科学研究機構 国際・学際・産学連携推進部門 教授
大学院担当
大学院理学研究科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 3

  1. 博士(工学) ( 1998年9月   名古屋大学 ) 

  2. 修士(工学) ( 1993年3月   名古屋大学 ) 

  3. 学士(工学) ( 1991年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 17

  1. CO2

  2. 分子光触媒

  3. Biorenewables

  4. Organic Chemistry

  5. Water

  6. Synthetic Chemistry

  7. Molecular Catalysis

  8. Hydrogenation

  9. Hydrogen Transfer

  10. Hydrogen Bonds

  11. 半導体光触媒

  12. アミド

  13. カルボン酸

  14. アルコール

  15. 再生可能資源

  16. Organic Chemistry

  17. CO2

研究分野 3

  1. その他 / その他  / 工学@工業化学@有機工業化学

  2. その他 / その他  / 工学@工業化学@合成化学

  3. ナノテク・材料 / 有機合成化学

現在の研究課題とSDGs 7

  1. 人工光合成:CO2の化学変換

  2. 人工光合成:水を使う

  3. カルボン酸類(カルボン酸・アミド・エステル)の還元と触媒的変換

  4. バイオマス資源物質の活性化と変換

  5. 中性的酸塩基複合型触媒作用のデザインと有機合成への応用

  6. 多官能性触媒化学

  7. デザイン型ルイス酸触媒を用いる選択的有機合成

▼全件表示

経歴 7

  1. 名古屋大学   物質科学国際研究センター   教授

    2019年4月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院理学研究科 物質理学専攻 有機・生物化学   教授

    2015年3月 - 2019年3月

  3. 名古屋大学   高等研究院および大学院理学研究科物質理学専攻   准教授

    2007年4月 - 2015年2月

  4. 名古屋大学   高等研究院および大学院理学研究科物質理学専攻   助教授   専任教官助教授および助教授兼担

    2002年10月 - 2007年3月

  5. 名古屋大学   大学院工学研究科生物機能工学専攻   助手

    1997年4月 - 2002年9月

  6. 名古屋大学   工学部生物機能工学科   助手

    1995年5月 - 1997年3月

  7. 名古屋大学   日本学術振興会   研究員

    1993年4月 - 1995年4月

▼全件表示

学歴 3

  1. 名古屋大学   大学院工学研究科博士課程後期課程   応用化学および合成化学専攻

    1993年4月

  2. 名古屋大学   大学院工学研究科博士課程前期課程   応用化学及び合成化学専攻

    1991年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 名古屋大学   工学部   応用化学科

    1987年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 7

  1. 先端錯体工学研究会

    2016年4月 - 現在

  2. 東海化学工業会

    2015年4月 - 現在

  3. アメリカ化学会

  4. 触媒学会

  5. 有機合成化学協会

  6. 日本化学会

  7. 光化学協会

▼全件表示

委員歴 15

  1. 東海化学工業会   会計幹事  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本学術振興会   卓越研究員候補者選考委員会書面審査員  

    2017年5月 - 2017年7月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  3. 東海化学工業会   幹事  

    2017年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 日本触媒学会   世話人  

    2017年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 戦略的国際共同研究プログラム(SICROP)   特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員  

    2016年8月 - 2017年7月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  6. 日本化学会   代表正会員  

    2015年4月 - 2017年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  7. 日本学術振興会   科学研究費委員会 専門委員  

    2013年12月 - 2015年11月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  8. 有機金属化学国際会議   ICOMC2014 組織委員  

    2013年3月 - 2013年7月   

  9. 有機合成化学協会   協会誌編集協力委員  

    2011年2月 - 現在   

  10. 日本化学会東海支部   代議員  

    2009年4月 - 2011年3月   

  11. 東海化学工業会   表彰審査委員  

    2009年4月 - 2011年3月   

  12. 文部科学省 科学技術・学術審議会   専門委員  

    2007年2月 - 2009年1月   

  13. 日本化学会東海支部   支部便り編集委員  

    2006年4月 - 2007年3月   

  14. 日本化学会東海支部   幹事  

    2005年4月 - 2007年3月   

  15. 野依フォーラム   世話人  

    2003年4月 - 現在   

▼全件表示

受賞 12

  1. 非常勤講師

    2022年4月   九州大学先導物質化学研究所  

  2. 客員教授

    2019年10月   中華人民共和国 南京理工大学化学工学科  

  3. 東ソー・環境エネルギー賞

    2019年2月   公益社団法人有機合成化学協会   有機金属錯体を用いる安定カルボン酸誘導体の触媒的水素化法の開拓

    斎藤 進

  4. 長瀬研究振興賞

    2018年4月   公益財団法人長瀬科学技術振興財団   カルボン酸水素化触媒の高機能化と光学活性化合物合成への展開

    斎藤 進

  5. 非常勤講師

    2017年10月   群馬大学大学院理工学府学府  

    斎藤 進

  6. Asian Core Program (ACP) Lectureship Award from China

    2009年12月   International Conference on Curring-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA)  

  7. Asian Core Program (ACP) Lectureship Award from Taiwan

    2009年12月   International Conference on Curring-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA)  

  8. Asian Core Program (ACP) Lectureship Award from China

    2009年12月   International Conference on Curring-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA)  

  9. Asian Core Program (ACP) Lectureship Award from Taiwan

    2009年12月   International Conference on Curring-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA)  

  10. 九州大学先導物質化学研究所 非常勤講師

    2009年4月   九州大学先導物質化学研究所  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  11. 京都大学化学研究所 客員助教授

    2004年4月   京都大学化学研究所  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  12. 日本化学会 第50回進歩賞   

    2001年3月   日本化学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 149

  1. Ferrocenyl PNNP Ligands-Controlled Chromium Complex-Catalyzed Photocatalytic Reduction of CO<sub>2</sub> to Formic Acid 招待有り 査読有り

    Wakabayashi, T; Kametani, Y; Tanahashi, E; Shiota, Y; Yoshizawa, K; Jung, J; Saito, S

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY     2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.4c03683

    Web of Science

    PubMed

  2. Photocatalytic CO2 Reduction Using an Osmium Complex as a Panchromatic Self-Photosensitized Catalyst: Utilization of Blue, Green and Red light 査読有り

    Kenji Kamada, Jieun Jung, Chihiro Yamada, Taku Wakabayashi, Keita Sekizawa, Shunsuke Sato, Takeshi Morikawa, Shunichi Fukuzumi, Susumu Saito

    Angew. Chem. Int. Ed.   63 巻   頁: e202403866 - e202403866   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.202403886

  3. Machine Learning Classification for Predicting Catalytic Activity of Organic Photosensitizers in Nickel(II) Salt-Promoted Phenol Synthesis 査読有り

    Naoki Noto, Akira Yada, Takeshi Yanai, Susumu Saito

    Angew. Chem. Int. Ed.   62 巻   頁: e202219107   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.202219107

  4. Selective reduction of carboxylic acids to alcohols in the presence of alcohols by a dual bulky transition metal complex/Lewis acid catalyst 査読有り

    Bendik Grømer, Shota Yoshioka, Susumu Saito*

    ACS Catal.   12 巻   頁: 1957 - 1964   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acscatal.1c04392

  5. Reaction of H-2 with mitochondria-relevant metabolites using a multifunctional molecular catalyst 査読有り

    Yoshioka Shota, Nimura Sota, Naruto Masayuki, Saito Susumu

    SCIENCE ADVANCES   6 巻 ( 43 ) 頁: eabc0274 - eabc0274   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.abc0274

    Web of Science

  6. Photocatalytic CO<sub>2</sub> Reduction Using a Robust Multifunctional Iridium Complex toward the Selective Formation of Formic Acid 招待有り 査読有り

    Kamada, K; Jung, J; Wakabayashi, T; Sekizawa, K; Sato, S; Morikawa, T; Fukuzumi, S; Saito, S

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   142 巻 ( 23 ) 頁: 10261 - 10266   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.0c03097

    Web of Science

    PubMed

  7. Catalytic hydrogenation of carboxylic acids using low-valent and high-valent metal complexes 招待有り 査読有り

    Yoshioka, S; Saito, S

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   54 巻 ( 95 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c8cc06543h

    Web of Science

    PubMed

  8. Diboron-Catalyzed Dehydrative Amidation of Aromatic Carboxylic Acids with Amines 招待有り 査読有り

    Sawant, DN; Bagal, DB; Ogawa, S; Selvam, K; Saito, S

    ORGANIC LETTERS   20 巻 ( 15 ) 頁: 4397 - 4400   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.8b01480

    Web of Science

    PubMed

  9. N-Alkylation of functionalized amines with alcohols using a copper-gold mixed photocatalytic system 招待有り 査読有り

    Wang, LM; Morioka, Y; Jenkinson, K; Wheatley, AEH; Saito, S; Naka, H

    SCIENTIFIC REPORTS   8 巻 ( 1 )   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-25293-z

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. Photocatalytic hydrogenolysis of allylic alcohols for rapid access to platform chemicals and fine chemicals 招待有り 査読有り

    Takada, Y; Caner, J; Naka, H; Saito, S

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY   90 巻 ( 1 ) 頁: 167 - 174   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/pac-2017-0501

    Web of Science

    Scopus

  11. Catalytic transformation of functionalized carboxylic acids using multifunctional rhenium complexes 招待有り 査読有り

    Naruto, M; Agrawal, S; Toda, K; Saito, S

    SCIENTIFIC REPORTS   7 巻   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-03436-y

    Web of Science

    PubMed

  12. Multifaceted catalytic hydrogenation of amides via diverse activation of a sterically confined bipyridine-ruthenium framework 招待有り 査読有り

    Miura, T; Naruto, M; Toda, K; Shimomura, T; Saito, S

    SCIENTIFIC REPORTS   7 巻   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-01645-z

    Web of Science

    PubMed

  13. Dehydrogenation of Primary Aliphatic Alcohols by Au/TiO<sub>2</sub> Photocatalysts 招待有り 査読有り

    Shibata, M; Nagata, R; Saito, S; Naka, H

    CHEMISTRY LETTERS   46 巻 ( 4 ) 頁: 580 - 582   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.161195

    Web of Science

  14. Cationic mononuclear ruthenium carboxylates as catalyst prototypes for self-induced hydrogenation of carboxylic acids 招待有り 査読有り

    Naruto, M; Saito, S

    NATURE COMMUNICATIONS   6 巻   頁: 8140   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ncomms9140

    Web of Science

    PubMed

  15. One-step synthesis of patterned polymer brushes by photocatalytic microcontact printing 招待有り 査読有り

    Kettling, F; Vonhören, B; Krings, JA; Saito, S; Ravoo, BJ

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   51 巻 ( 6 ) 頁: 1027 - 1030   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4cc08646e

    Web of Science

    PubMed

  16. Catalytic fluoride triggers dehydrative oxazolidinone synthesis from CO<sub>2</sub> 招待有り 査読有り

    Takada, Y; Foo, SW; Yamazaki, Y; Saito, S

    RSC ADVANCES   4 巻 ( 92 ) 頁: 50851 - 50857   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4ra09609f

    Web of Science

  17. Dehydrative synthesis of chiral oxazolidinones catalyzed by alkali metal carbonates under low pressure of CO<sub>2</sub> 招待有り 査読有り

    Foo, SW; Takada, Y; Yamazaki, Y; Saito, S

    TETRAHEDRON LETTERS   54 巻 ( 35 ) 頁: 4717 - 4720   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.06.100

    Web of Science

  18. Catalytic hydrogenation of unactivated amides enabled by hydrogenation of catalyst precursor 招待有り 査読有り

    Miura, T; Held, IE; Oishi, S; Naruto, M; Saito, S

    TETRAHEDRON LETTERS   54 巻 ( 21 ) 頁: 2674 - 2678   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.03.047

    Web of Science

  19. Aldol condensation of amides using phosphazene-based catalysis 招待有り 査読有り

    Foo, SW; Oishi, S; Saito, S

    TETRAHEDRON LETTERS   53 巻 ( 40 ) 頁: 5445 - 5448   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2012.07.129

    Web of Science

  20. Cu<SUP>I</SUP>/H<sub>2</sub>/NaOH-Catalyzed Cross-Coupling of Two Different Alcohols for Carbon-Carbon Bond Formation: "Borrowing Hydrogen"? 招待有り 査読有り

    Miura, T; Kose, O; Li, F; Kai, S; Saito, S

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   17 巻 ( 40 ) 頁: 11146 - 11151   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201101752

    Web of Science

    PubMed

  21. Iron/Amino Acid Catalyzed Direct N-Alkylation of Amines with Alcohols 査読有り

    Yingsheng Zhao, Siong Wan Foo, Susumu Saito

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   50 巻 ( 13 ) 頁: 3006 - 3009   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/anie.201006660

    Web of Science

  22. Cross-coupling reaction of alcohols for carbon-carbon bond formation using pincer-type NHC/palladium catalysts 招待有り 査読有り

    Kose, O; Saito, S

    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY   8 巻 ( 4 ) 頁: 896 - 900   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b914618k

    Web of Science

    PubMed

  23. Aqua-aminoorganoboron Catalyst: Engineering Single Water Molecule to Act as an Acid Catalyst in Nitro Aldol Reaction 招待有り 査読有り

    Yoshimoto, J; Sandoval, CA; Saito, S

    CHEMISTRY LETTERS   37 巻 ( 12 ) 頁: 1294 - 1295   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2008.1294

    Web of Science

  24. RhI-catalyzed Hydration of Organonitriles Under Ambient Conditions 査読有り

    Akihiro Goto, Kohei Endo, Susumu Saito

    Angew. Chem. Int. Ed.   47 巻   頁: 3607-3609   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. Design of acid - Base catalysis for the asymmetric direct aidol reaction 招待有り 査読有り

    Saito, S; Yamamoto, H

    ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH   37 巻 ( 8 ) 頁: 570 - 579   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ar030064p

    Web of Science

    PubMed

  26. Asymmetric vinylogous direct aldol reaction using aluminum tris[2,6-bis(4-alkylphenyl)phenoxide] 招待有り 査読有り

    Takikawa, H; Ishihara, K; Saito, S; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 4 ) 頁: 732 - 734   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-2004-817761

    Web of Science

  27. Asymmetric direct aldol reaction assisted by water and a proline-derived tetrazole catalyst 招待有り 査読有り

    Torii, H; Nakadai, M; Ishihara, K; Saito, S; Yamamoto, H

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   43 巻 ( 15 ) 頁: 1983 - 1986   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.200352724

    Web of Science

    PubMed

  28. Chiral molecular recognition by aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) in an asymmetric 1,4-addition 招待有り 査読有り

    Ito, H; Nagahara, T; Ishihara, K; Saito, S; Yamamoto, H

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   43 巻 ( 8 ) 頁: 994 - 997   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.200352809

    Web of Science

    PubMed

  29. A new method for the preparation of aluminum and titanium tris(2,6-diphenylphenoxide) reagents and their application in organic synthesis 招待有り 査読有り

    Sato, A; Hattori, A; Ishihara, K; Saito, S; Yamamoto, H

    CHEMISTRY LETTERS   32 巻 ( 11 ) 頁: 1006 - 1007   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2003.1006

    Web of Science

  30. Molecular recognition of α,β-unsaturated carbonyl compounds using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH):: Structural and conformational analysis of ATPH complexes and application to the selective vinylogous aldol reaction 招待有り 査読有り

    Saito, S; Nagahara, T; Shiozawa, M; Nakadai, M; Yamamoto, H

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   125 巻 ( 20 ) 頁: 6200 - 6210   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja0205941

    Web of Science

    PubMed

  31. Asymmetric carbon-carbon coupling of phenols or anilines with aryllead triacetates 招待有り 査読有り

    Kano, T; Ohyabu, Y; Saito, S; Yamamoto, H

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   124 巻 ( 19 ) 頁: 5365 - 5373   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja012287l

    Web of Science

    PubMed

  32. Nucleophilic addition of organomagnesiums to aldimines:: Scandium triflate (Sc(OTf)<sub>3</sub>) as an effective catalyst 招待有り 査読有り

    Saito, S; Hatanaka, K; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 12 ) 頁: 1859 - 1861   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  33. Diamine-protonic acid catalysts for catalytic asymmetric aldol reaction 招待有り 査読有り

    Saito, S; Nakadai, M; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 8 ) 頁: 1245 - 1248   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  34. Asymmetric Mannich-type reactions with a chiral acetate: effect of Lewis acid on activation of aldimine 招待有り 査読有り

    Saito, S; Hatanaka, K; Yamamoto, H

    TETRAHEDRON   57 巻 ( 5 ) 頁: 875 - 887   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/S0040-4020(00)01042-5

    Web of Science

  35. Direct coupling of anilines with aryllead triacetates 招待有り 査読有り

    Saito, S; Kano, T; Ohyabu, Y; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 11 ) 頁: 1676 - 1678   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  36. Aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide)-ArCOCl complex for nucleophilic dearomatic functionalization 招待有り 査読有り

    Saito, S; Sone, T; Murase, M; Yamamoto, H

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   122 巻 ( 41 ) 頁: 10216 - 10217   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja0014382

    Web of Science

  37. Molecular recognition of carbonyl compounds using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH):: New regio- and stereoselective alkylation of α,β-unsaturated carbonyl compounds 招待有り 査読有り

    Saito, S; Shiozawa, M; Nagahara, T; Nakadai, M; Yamamoto, H

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   122 巻 ( 32 ) 頁: 7847 - 7848   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja000789d

    Web of Science

  38. Asymmetric coupling of phenols with arylleads 招待有り 査読有り

    Saito, S; Kano, T; Muto, H; Nakadai, M; Yamamoto, H

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   121 巻 ( 38 ) 頁: 8943 - 8944   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja990646v

    Web of Science

  39. Novel three component coupling of ketone, cyclic ether and epoxide using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 招待有り 査読有り

    Saito, S; Yamazaki, S; Shiozawa, M; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 5 ) 頁: 581 - 583   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  40. Designer Lewis acid catalysts for selective organic synthesis 招待有り 査読有り

    Yamamoto, H; Saito, S

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY   71 巻 ( 2 ) 頁: 239 - 245   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1351/pac199971020239

    Web of Science

  41. Aluminum trisphenoxide polymer as a Lewis acidic, solid catalyst 招待有り 査読有り

    Saito, S; Murase, M; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 1 ) 頁: 57 - 58   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  42. Conjugate addition of lithium enolates to aromatic carbonyl compounds complexed with aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 招待有り 査読有り

    Saito, S; Sone, T; Shimada, K; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 1 ) 頁: 81 - 83   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  43. Designer Lewis acids for selective organic synthesis 招待有り 査読有り

    Yamamoto, H; Yanagisawa, A; Ishihara, K; Saito, S

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY   70 巻 ( 8 ) 頁: 1507 - 1512   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  44. Conceptually new directed aldol condensation using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) 招待有り 査読有り

    Saito, S; Shiozawa, M; Ito, M; Yamamoto, H

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   120 巻 ( 4 ) 頁: 813 - 814   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja972765l

    Web of Science

  45. Diastereoselective aldol reaction with an acetate enolate: 2,6-bis(2-isopropylphenyl)-3,5-dimethylphenol as an extremely effective chiral auxiliary 招待有り 査読有り

    Saito, S; Hatanaka, K; Kano, T; Yamamoto, H

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   37 巻 ( 24 ) 頁: 3378 - 3381   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/(SICI)1521-3773(19981231)37:24<3378::AID-ANIE3378>3.0.CO;2-L

    Web of Science

    PubMed

  46. Designer Lewis acid catalysts - bulky aluminium reagents for selective organic synthesis 招待有り 査読有り

    Saito, S; Yamamoto, H

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 17 ) 頁: 1585 - 1592   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/a607464b

    Web of Science

  47. 2,6-bis(2-alkylphenyl)-3,5-dimethylphenol as a new chiral phenol with C-2-symmetry. Application to the asymmetric alkylation of aldehydes 招待有り 査読有り

    Saito, S; Kano, T; Hatanaka, K; Yamamoto, H

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   62 巻 ( 16 ) 頁: 5651 - 5656   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jo970747g

    Web of Science

  48. A new synthetic route to allylsilanes: The reaction of silyllithium reagents with aromatic carbonyl compounds and aluminium tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 招待有り 査読有り

    Saito, S; Shimada, K; Yamamoto, H; deMarigorta, EM; Fleming, I

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 14 ) 頁: 1299 - 1300   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/a702684f

    Web of Science

  49. A new annulation based on a one-pot double Michael addition using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 招待有り 査読有り

    Saito, S; Shiozawa, M; Takamori, Y; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 4 ) 頁: 359 - +   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  50. Aluminum tris(4-bromo-2,6-diphenylphenoxide)(ATPH-Br): An effective catalyst for claisen rearrangement 招待有り 査読有り

    Saito, S; Shimada, K; Yamamoto, H

    SYNLETT   ( 8 ) 頁: 720 - +   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  51. Metal-Loaded Semiconductor-Photocatalysis of Alcohols for Selective Organic Synthesis: A Personal Account 招待有り 査読有り

    Mori, S; Sakurai, S; Naka, H; Saito, S

    SYNLETT   34 巻 ( 20 ) 頁: 2361 - 2373   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/a-2124-4037

    Web of Science

  52. Hydrogenation of CO2 to MeOH Catalyzed by Highly Robust (PNNP)Ir Complexes Activated by Alkali Bases in Alcohol 査読有り

    Bendik Grømer, Susumu Saito*

      62 巻 ( 34 ) 頁: 14116 - 14123   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.3c02412

  53. N-Methylation of Twenty Different α-Amino Acid Motifs Using Methanol under Metal-Loaded Titanium Dioxide Photocatalysis 招待有り 査読有り

    Hashiba, Y; Mori, S; Huang, IV; Morioka, Y; Naka, H; Saito, S

    ASIAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   12 巻 ( 8 ) 頁: e202300230   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ajoc.202300230

    Web of Science

  54. Sustainable Organic Synthesis Promoted on Titanium Dioxide using Coordinated Water and Renewable Energies/Resources 招待有り 査読有り

    (8) Miho Yamauchi,* Hikaru Saito, Toshiki Sugimoto,* Shogo Mori, Susumu Saito*

    COORDINATION CHEMISTRY REVIEWS   472 巻   頁: 214773   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ccr.2022.214773

  55. Arylamines as More Strongly Reducing Organic Photoredox Catalysts than fac-[Ir(ppy)3] 招待有り 査読有り

    Noto, N; Saito, S

    ACS CATALYSIS   12 巻 ( 24 ) 頁: 15400 - 15415   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acscatal.2c05034

    Web of Science

  56. A Highly Durable, Self-Photosensitized Mononuclear Ruthenium Catalyst for CO<sub>2</sub> Reduction 招待有り 査読有り

    Kamada, K; Okuwa, H; Wakabayashi, T; Sekizawa, K; Sato, S; Morikawa, T; Jung, J; Saito, S

    SYNLETT   33 巻 ( 12 ) 頁: 1137 - 1141   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/a-1709-0280

    Web of Science

  57. Importance of steric bulkiness of iridium photocatalysts with PNNP tetradentate ligands for CO2 reduction 招待有り 査読有り

    (9) Kenji Kamada, Jieun Jung,* Yohei Kametani, Taku Wakabayashi, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Seong Hee Bae, Manami Muraki, Masayuki Naruto, Keita, Sekizawa, Shunsuke Sato, Takeshi Morikawa and Susumu Saito*

    Chem. Commun.   58 巻   頁: 9218 - 9221   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d2cc01701f

  58. Photocatalytic CO<sub>2</sub> Reduction Using an Iron-Bipyridyl Complex Supported by Two Phosphines for Improving Catalyst Durability 招待有り 査読有り

    Wakabayashi, T; Kamada, K; Sekizawa, K; Sato, S; Morikawa, T; Jung, J; Saito, S

    ORGANOMETALLICS   41 巻 ( 14 ) 頁: 1865 - 1871   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.organomet.2c00171

    Web of Science

  59. Phosphorus-Based Organocatalysis for the Dehydrative Cyclization of <i>N</i>-(2-Hydroxyethyl)amides into 2-Oxazolines 査読有り

    Movahed, FS; Foo, SW; Mori, S; Ogawa, S; Saito, S

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   87 巻 ( 1 ) 頁: 243 - 257   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.joc.1c02318

    Web of Science

    PubMed

  60. Recent advances in light-driven C–C bond formation via carbon dioxide activation 招待有り 査読有り

    Synthesis   53 巻   頁: 3263 - 3278   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/a-1577-5947

  61. Preparation of platinum nanoparticle catalyst closely locating near photocatalyst titanium oxide and its catalytic activity to synthesize ethers from benzyl alcohols 査読有り

    Yuki Wada, Toshiki, Akiyama, Kazuo Harada, Tetsuo Honma, Hiroshi Naka, Susumu Saito, Mitsuhiro Arisawa

    RSC Adv.   11 巻   頁: 22230 - 22237   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d1ra00988e

  62. C(sp<SUP>3</SUP>)-H bond functionalization with styrenes <i>via</i> hydrogen-atom transfer to an aqueous hydroxyl radical under photocatalysis 招待有り 査読有り

    Mori, S; Saito, S

    GREEN CHEMISTRY   23 巻 ( 10 ) 頁: 3575 - 3580   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d1gc00753j

    Web of Science

  63. Development of Effective Bidentate Diphosphine Ligands of Ruthenium Catalysts toward Practical Hydrogenation of Carboxylic Acids 招待有り 査読有り

    Yoshioka, S; Wen, K; Saito, S

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   94 巻 ( 5 ) 頁: 1510 - 1524   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20210023

    Web of Science

  64. Tris(o-phenylenedioxy)cyclotriphosphazene as a Promoter for the Formation of Amide Bonds Between Aromatic Acids and Amines 招待有り 査読有り

    Movahed Farzaneh Soleymani, Sawant Dinesh N., Bagal Dattatraya B., Saito Susumu

    SYNTHESIS-STUTTGART   52 巻 ( 21 ) 頁: 3253 - 3262   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-0040-1707174

    Web of Science

  65. Development of Catalytic Reduction of Renewable Carbon Resources Using Well-Elaborated Organometallic Complexes with PNNP Tetradentate Ligands 招待有り 査読有り

    Shota Yoshioka, Jieun Jung, Susumu Saito

    Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan   78 巻 ( 9 ) 頁: 856 - 866   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.78.856

  66. Catalytic Hydrogenation of N-protected α-Amino Acids Using Ruthenium Complexes with Monodentate Phosphine Ligands 招待有り 査読有り

    Saito, A; Yoshioka, S; Naruto, M; Saito, S

    ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS   362 巻 ( 2 ) 頁: 424 - 429   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adsc.201901298

    Web of Science

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/adsc.201901298

  67. Pd/TiO<sub>2</sub>-Photocatalyzed Self-Condensation of Primary Amines To Afford Secondary Amines at Ambient Temperature 査読有り

    Wang, LM; Kobayashi, K; Arisawa, M; Saito, S; Naka, H

    ORGANIC LETTERS   21 巻 ( 2 ) 頁: 341 - 344   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.8b03271

    Web of Science

    PubMed

  68. Photocatalytic N-Methylation of Amines over Pd/TiO2 for the Functionalization of Heterocycles and Pharmaceutical Intermediates 査読有り

    Wang Lyu-Ming, Jenkinson Kellie, Wheatley Andrew E. H, Kuwata Keiko, Saito Susumu, Naka Hiroshi

    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING   6 巻 ( 11 ) 頁: 15419-15424 - 15424   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.8b03855

    Web of Science

  69. Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis of Allylic Alcohols on Pd/TiO2: A Shortcut to (S)-(+)-Lavandulol

    Yuki Takada, Joaquim Caner, Selvam Kaliyamoorthy, Hiroshi Naka, Susumu Saito

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   23 巻 ( 71 ) 頁: 18025 - 18032   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    We report herein a regio- and stereoselective photocatalytic hydrogenolysis of allylic alcohols to form unsaturated hydrocarbons employing a palladium(II)-loaded titanium oxide; the reaction proceeds at room temperature under light irradiation without stoichiometric generation of salt wastes. Olefin and saturated alcohol moieties tolerated the reaction conditions. Hydrogen atoms were selectively incorporated into less sterically congested carbons of the allylic functionalities. This protocol allowed a short-step synthesis of (S)-(+)-lavandulol from (R)-(-)-carvone by avoiding otherwise necessary protection/deprotection steps.

    DOI: 10.1002/chem.201704099

    Web of Science

  70. Investigation of the Corey Bromolactamization with N-Functionalized Allylamines 査読有り

    Schulte Adrian, Janich Simon, Wuerthwein Ernst-Ulrich, Saito Susumu, Wuensch Bernhard

    JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY   53 巻 ( 6 ) 頁: 1827 - 1837   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jhet.2493

    Web of Science

  71. Versatile Ruthenium Complex RuPCY for Directed Catalytic Hydrogen Management in Organic Synthesis 招待有り 査読有り

    Yuki Takada, Megumi Iida, Kazuki Iida, Takashi Miura, Susumu Saito

    J. Syn. Org. Chem. Jpn.   74 巻 ( 11 ) 頁: 1078 - 1089   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  72. Synthesis of morphan derivatives with additional substituents in 8-position 査読有り

    Stefaowitz Janine, Schepmann Dirk, Daniliuc Constantin, Saito Susumu, Wuensch Bernhard

    ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION B-A JOURNAL OF CHEMICAL SCIENCES   71 巻 ( 10 ) 頁: 1057 - 1069   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/znb-2016-0129

    Web of Science

  73. Stereoselective Synthesis of cis,cis-Configured Perhydroquinoxaline-5-Carbonitrile from Cyclohex-2-en-1-ol 査読有り

    Schulte Adrian, Saito Susumu, Wuensch Bernhard

    JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY   53 巻 ( 2 ) 頁: 533 - 536   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jhet.2322

    Web of Science

  74. N-Methylation of Amines with Methanol at Room Temperature 査読有り

    Tsarev, VN; Morioka, Y; Caner, J; Wang, Q; Ushimaru, R; Kudo, A; Naka, H; Saito, S

    ORGANIC LETTERS   17 巻 ( 10 ) 頁: 2530 - 2533   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.5b01063

    Web of Science

    PubMed

  75. Hydration of nitriles to amides by a chitin-supported ruthenium catalyst

    Matsuoka Aki, Isogawa Takahiro, Morioka Yuna, Knappett Benjamin R, Wheatley Andrew E. H, Saito Susumu, Naka Hiroshi

    RSC ADVANCES   5 巻 ( 16 ) 頁: 12152-12160   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4ra15682j

  76. Bromolactamization: Key Step in the Stereoselective Synthesis of Enantiomerically Pure, <i>cis</i>-Configured Perhydropyrroloquinoxalines 査読有り

    Schulte, A; Situ, X; Saito, S; Wünsch, B

    CHIRALITY   26 巻 ( 12 ) 頁: 793 - 800   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chir.22350

    Web of Science

    PubMed

  77. Stereoselective Synthesis of cis,cis-Configured Vicinal Triamines 査読有り

    Adrian Sehulte, Susumu Saito, Bernhard Wuensch

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY   ( 26 ) 頁: 5749 - 5756   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    The first stereoselective synthesis of a cis, cis-configured vicinal triamine was achieved, starting from N-cyclohexenylpyrrolidone (10). The reaction sequence consists of the stereoselective construction of the trans-configured 1,3-diamide 14, trans-to-cis isomerization via enols or enamines, and subsequent highly stereoselective reduction of the intermediate imine 17D to the amine 18A. The postulated reaction pathway explains the observed stereoconvergence and is supported by calculation of the heats of formation of its intermediates at the PM3 level. LiAlH4 reduction of 18A yielded the tetracyclic aminal 19, which was converted into the pyrrolidinylquinoxaline 7, which showed low to moderate affinity towards. and sigma(1) receptors.

    DOI: 10.1002/ejoc.201402685

    Web of Science

  78. A Route to propylene from renewable allyl alcohol by photocatalytic transfer hydrogenolysis 査読有り

    Joaquim Caner, Zijun Liu, Yuki Takada, Akihiko Kudo, Hiroshi Naka, Susumu Saito

    Catal. Sci. Technol.   4 巻 ( 11 ) 頁: 4093–4098   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. Synthesis of propylene from renewable allyl alcohol by photocatalytic transfer hydrogenolysis

    Caner Joaquim, Liu Zijun, Takada Yuki, Kudo Akihiko, Naka Hiroshi, Saito Susumu

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY   4 巻 ( 11 ) 頁: 4093-4098   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4cy00329b

  80. The Dual Role of Ruthenium and Alkali Base Catalysts in Enabling a Conceptually New shortcut to N-Unsubstituted Pyrroles via Unmasked α-Amino Aldehydes 査読有り

    Kazuki Iida, Takashi Miura, Junki Ando, Susumu Saito

    Org. Lett.   15 巻 ( 7 ) 頁: 1436 - 1439   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol4001262

    Web of Science

  81. Reaction of an "Invisible" Frustrated N/B Lewis Pair with Dihydrogen 査読有り

    Sina Schwendemann, Shunsuke Oishi, Susumu Saito, Roland Froehlich, Gerald Kehr, Gerhard Erker

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL   8 巻 ( 1 ) 頁: 212 - 217   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    D-(+)-Camphor forms the enamine 2 with piperidine. Compound 2 adds HB(C6F5)(2) at the enamine carbon atom C3 to form a Lewis acid/Lewis base adduct (exo-/endo-isomers of 3). Exposure of 3 to dihydrogen (2.5 bar, room temperature) leads to heterolytic splitting of H-2 to form the H+/H- addition products (4, two diastereoisomers) of the "invisible" frustrated Lewis pairs (5, two diastereoisomers) that were apparently generated in situ by enamine hydroboration under equilibrium conditions.

    DOI: 10.1002/asia.201200776

    Web of Science

  82. Redox-selective Generation of Aldehydes and H2 from Alcohols under Visible Light 査読有り

    Zijun Liu, Joaquim Caner, Akihiko Kudo, Hiroshi Naka, *Susumu Saito

    Chem. Eur. J.   19 巻   頁: 9452–9456   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. Acetals of <i>N</i>,<i>N</i>-Dimethylformamides: Ambiphilic Behavior in Converting Carbon Dioxide to Dialkyl Carbonates 査読有り

    Takada, Y; Matsuoka, A; Du, Y; Naka, H; Saito, S

    CHEMISTRY LETTERS   42 巻 ( 2 ) 頁: 146 - 147   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2013.146

    Web of Science

    Scopus

  84. Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides Using Molecular Catalyst Surface Derived from Ruthenium Complex 招待有り 査読有り

    Takashi Miura, Ingmar E. Held, Shunsuke Oishi, Susumu Saito

    Catalysts and Catalysis: Special Issue: Special Issue: Recent Trend in Catalytic Chemicals Synthesis Using Hydrogen   54 巻 ( 7 ) 頁: 455–459   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides Using Molecular Catalyst Surface Derived from Ruthenium Complex 招待有り 査読有り

    Takashi Miura, Ingmar E. Held, Shunsuke Oishi, Susumu Saito

    触媒   54 巻 ( 7 ) 頁: 455–459   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. Double Molecular Recognition with Aminoorganoboron Complexes: Selective Alcoholysis of β-Dicarbonyl Derivatives 査読有り

    Shunsuke Oishi, Susumu Saito

    Angew. Chem. Int. Ed.   51 巻 ( 22 ) 頁: 5395 - 5399   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201200304

    Web of Science

  87. Selective N-Alkylation of Amines with Alcohols by Using Non-Metal-Based Acid-Base Cooperative Catalysis 査読有り

    Ya Du, Shunsuke Oishi, Susumu Saito

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   17 巻 ( 44 ) 頁: 12262 - 12267   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/chem.201102446

    Web of Science

  88. One-Pot Nitrile Aldolization/Hydration Operation Giving β-Hydroxy Carboxamides. 査読有り

    Akihiro Goto, Hiroshi Naka, Ryoji Noyori, Susumu Saito

    Chem. Asian J.   6 巻 ( 7 ) 頁: 1740 - 1743   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.201000921

    Web of Science

    PubMed

  89. N Alkylation of Amines with Alcohols by Using Non Metal Based Acid/base Cooperative Catalysis 査読有り

    Ya Du, Shunsuke Oishi, Susumu Saito

    Chem. Eur. J.   17 巻   頁: 12262–12267   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  90. Synthesis of carbonates directly from 1 atm CO2 and alcohols using CH2Cl2 査読有り

    Yusuke Yamazaki, Kasumi Kakuma, Ya Du, Susumu Saito

    TETRAHEDRON   66 巻 ( 51 ) 頁: 9675 - 9680   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    We introduced here a new one-pot, general procedure for the preparation of dialkyl carbonates from alcohols in a straightforward fashion under 1 atm pressure of CO2 using Cs2CO3 and CH2Cl2 as key reagents. (C) 2010 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tet.2010.10.051

    Web of Science

  91. Synthesis of a Silanol-substituted Proline Analog as Organocatalyst 査読有り

    Daniel Kracht, Susumu Saito, Roland Froehlich, Bernhard Wuensch

    ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION B-A JOURNAL OF CHEMICAL SCIENCES   64 巻 ( 10 ) 頁: 1169 - 1175   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WALTER DE GRUYTER GMBH  

    A proline-derived silanol, was designed as a novel potential organocatalyst, and synthesized starting from the tetrazole 3. The central idea was the combination of all acidic (tetrazole) and a basic functionality (pyrrolidine) with a silanol moiety in the same molecule. The synthesis of 7 was performed ill four reaction steps starting with the tetrazole 3. In the solid state (X-ray crystal Structure analysis) the crucial functional groups show a favorable orientation. A chiral HPLC method and a chiral capillary electrophoresis method have been established for the investigation of the kinetic resolution of the racemic alcohols 9 and 11. Acetylation reactions of alcohols were not accelerated by the organocatalyst 7, and the produced ee values were rather low.

    Web of Science

  92. Importance of Open Structure of Nonmetal Based Catalyst in Hydrogen Bond Promoted Methanolysis of Activated Amide: Structure Dynamics between Monomer and Dimer Enabling Recombinant Covalent, Dative, and Hydrogen Bonds 査読有り

    Shunsuke Oishi, Junichi Yoshimoto, Susumu Saito

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   131 巻 ( 25 ) 頁: 8748 - +   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    We disclosed structural dynamics hidden behind a series of aminoorganoboron (AOB) compounds that involved a recombinant of covalent, dative, and hydrogen bonds. A combination process occurred via reorganizing elements and bonds between the two major structures (open and closed), which were chemically switchable through precise adjustment of either acidic or basic conditions. The structural dynamics favoring an open structure seem to be more important for catalysis, as represented by methanolysis of activated amides.

    DOI: 10.1021/ja9029494

    Web of Science

  93. Synthesis of 1,4-Diazabicyclo[3.3.1]nonan-6-ones 査読有り

    Daniel Kracht, Susumu Saito, Bernhard Wuensch

    AUSTRALIAN JOURNAL OF CHEMISTRY   62 巻 ( 12 ) 頁: 1684 - 1689   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CSIRO PUBLISHING  

    1,4-Diazabicyclo[3.3.1] nonanes (aza-morphans) represent conformationally constrained piperazine derivatives. Herein, we report a six-step synthesis of the benzyl and allyl substituted bicyclic ketones 3a and 3b, which represent interesting building blocks for the synthesis of conformationally restricted receptor ligands. The key steps of the synthesis are the regioselective addition of ethyl acrylate to the piperazine 8, the sodium hexamethyldisilazide-induced Dieckmann cyclization of the diesters 10, and the decarboxylation of the enol esters 11 with dilute HCl. The complete sequence is only successful when a benzyl (10a) or allyl moiety (10b) is attached to N-1, since the tosyl derivative 10f failed to give a Dieckmann cyclization product, and the decarboxylation failed with the acyl derivatives 11c and 11d.

    DOI: 10.1071/CH09206

    Web of Science

  94. Development of organocatalysis based on the molecular design of pyrrolidine-bronsted acid catalysts 招待有り 査読有り

    Susumu Saito, Norie Momiyama, Hisashi Yamamoto

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN   66 巻 ( 8 ) 頁: 774 - 784   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC SYNTHETIC ORGANIC CHEM JPN  

    Proper design of amine-Bronsted acid catalysis has been shown to be effective for achieving high reactivity and selectivity in the asymmetric direct aldol reaction. During the course of this study, two principal approaches have been implemented to create a new type of catalysis: One is derived from Bronsted acid and diamine; the other is pyrrolidine with tetrazole functionality. The developed amine-Bronsted acid catalysts have been found to effectively catalyze the direct aldol reaction of aldehyde, chloral and nitrosobenzene.

    Web of Science

  95. Rh(I)-catalyzed aldol-type reaction of organonitriles under mild conditions 査読有り

    Akihiro Goto, Kohei Endo, Yu Ukai, Stephan Irle, Susumu Saito

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 19 ) 頁: 2212 - 2214   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    An aldol-type reaction of organonitriles with aldehydes was catalyzed by a Rh(I)(OR) species under ambient conditions, and the reaction displayed a broad substrate scope with respect to both organonitrile and aldehyde components.

    DOI: 10.1039/b800634b

    Web of Science

  96. *RhI-catalyzed Hydration of Organonitriles Under Ambient Conditions 査読有り

    Akihiro Goto, Kohei Endo, Susumu Saito

    Angew. Chem. Int. Ed.   47 巻   頁: 3607-3609   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  97. 山本尚先生、玉尾皓平先生に日本学士院賞―有機典型元素化合物の反応、物性の開拓に貢献 招待有り

    斎藤 進、山口茂弘

    現代化学   ( 434 ) 頁: 13   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  98. 山本尚先生、玉尾皓平先生日本学士院賞を受賞 招待有り

    斎藤 進、山口茂弘

    有機合成化学協会誌   65 巻 ( 5 ) 頁: 418   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  99. 有機触媒を用いる酸-塩基相互作用の制御と有機アニオン種の形成に基づく不斉合成 招待有り

    斎藤 進

    月刊ファインケミカル   36 巻 ( 5 ) 頁: 64-80   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. 東海から発信する産学官連携のトレンド 招待有り

    大島 康裕、斎藤 進、紫牟田 正則

    化学と工業   59 巻 ( 7 ) 頁: 784   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  101. 有機触媒を用いる環境調和型合成 招待有り

    斎藤 進

    化学と工業   58 巻 ( 9 ) 頁: 1041-1042   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  102. O-Nitroso Aldol Synthesis. Catalytic Enantioselective Route to α-aminooxy carbonyl compounds via Enamine Intermediate 招待有り 査読有り

    Norie Momiyama, Hiromi Torii, Susumu Saito, HisashiYamamoto

    Proc. Natl. Acad. Sci., USA   101 巻 ( 15 ) 頁: 5374 - 5378   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0307785101

    Web of Science

    PubMed

  103. Diversity-based strategy for discovery of environmentally benign organocatalyst: diamine-protonic acid catalysts for asymmetric direct aldol reaction 査読有り

    M Nakadai, S Saito, H Yamamoto

    TETRAHEDRON   58 巻 ( 41 ) 頁: 8167 - 8177   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Fifteen different diamines (4-18) and potonic acids have been screened in the catalytic asymmetric direct aldol reaction of three different aldehydes in acetone. These initial studies demonstrated that the secondary-tertiary diamine series is effective with regard to reactivity. In contrast, the primary-tertiary diamines 13 and 14 were proved to be a superb structural module to avoid dehydration. Further investigation led us to a new procedure for the preparation of diamine catalysts for synthetic convenience. This involves diamine-diacid salt 22, which acted not only as a catalyst backbone but also as a TfOH source. Salt 22-diamine 4 catalyst thus prepared was found to exhibit higher reactivity and selectivity. (C) 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

  104. Nucleophilic addition of organomagnesiums to aldimines: Scandium triflate (Sc(OTf)(3)) as an effective catalyst 査読有り

    S Saito, K Hatanaka, H Yamamoto

    SYNLETT   ( 12 ) 頁: 1859 - 1861   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    The 1,2-addition of organomagnesium reagents to p-methoxyphenyl(PMP)amine-derived aldimines proceeded effectively in the presence of catalytic amounts of Sc(OTf)(3).

    Web of Science

  105. Diamine-protonic acid catalysts for catalytic asymmetric aldol reaction 査読有り

    S Saito, M Nakadai, H Yamamoto

    SYNLETT   ( 8 ) 頁: 1245 - 1248   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    Four different protonic acids and 15 diamines were screened in the catalytic asymmetric direct aldol reaction of three different aldehydes in acetone.

    Web of Science

  106. Asymmetric Mannich-type reactions with a chiral acetate: effect of Lewis acid on activation of aldimine 査読有り

    S Saito, K Hatanaka, H Yamamoto

    TETRAHEDRON   57 巻 ( 5 ) 頁: 875 - 887   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    We introduce here a strategy that enables effective addition of lithium enolates of acetates to aldimines. The new method depends strongly on the use of ortho-alkoxy (or ortho-fluoro) aniline-derived aldimines which found to have a potential effect on the enolate addition. This scope was expanded to the asymmetric process using the chiral acetate, which has optically pure 2,6-bis(2-isopropylphenyl)-3,5-dimethylphenol as a chiral auxiliary with axial chirality. A Lewis acid additive is likely to have a complementary role in the pronounced activation of imine functionalities in the Mannich-type addition of the bulky chiral acetate. (C) 2001 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

  107. Polyene Synthesis via Dehydration of Hydroxyenals and -enones: HfCl4_THF_2 as an Effective Catalyst for Di-, Tri-, and Tetraene Formation 査読有り

    Susumu Saito, Takashi Nagahara, Hisashi Yamamoto

    Synlett     頁: 1690-1692   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  108. Novel three-component coupling using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH):: The same synthetic strategy leads to <i>trans</i>- and <i>cis</i>-jasmonates 査読有り

    Saito, S; Yamazaki, S; Yamamoto, H

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   40 巻 ( 19 ) 頁: 3613 - +   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/1521-3773(20011001)40:19<3613::AID-ANIE3613>3.0.CO;2-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  109. Novel Three Component Coupling Using Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH): Identical Synthetic Strategy leads to trans- and cis-jasmonates 査読有り

    Susumu Saito, Satoko Yamazaki, Hisashi Yamamoto

    Angew. Chem. Int. Ed.   40 巻   頁: 3613-3617   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  110. Direct coupling of anilines with aryllead triacetates 査読有り

    S Saito, T Kano, Y Ohyabu, H Yamamoto

    SYNLETT   ( 11 ) 頁: 1676 - 1678   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    The aryl-aryl coupling of aryllead triacetates at the ortho-position of anilines was achieved by simple magnesation of the aniline nitrogen.

    Web of Science

  111. Regio- and enantioselective siloxybutylation at the more hindered alpha-site of unsymmetrical ketone using chiral aluminum trisnaphthoxide 査読有り

    S Saito, M Nakadai, H Yamamoto

    SYNLETT   ( 8 ) 頁: 1107 - 1110   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    A regio- and enantioselective siloxybutylation at the more hindered alpha-site of unsymmetrical dialkyl ketones was achieved to give a quarternary carbon center by the combined use of the chiral aluminum trisnaphthoxide (R)-ATBN and a base.

    Web of Science

  112. Asymmetric Mannich-type reactions of aldimines with a chiral acetate 査読有り

    Saito, S; Hatanaka, K; Yamamoto, H

    ORGANIC LETTERS   2 巻 ( 13 ) 頁: 1891 - 1894   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol000099e

    Web of Science

    PubMed

  113. Molecular Recognition of Carbonyl Compounds Using Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) : New Regio- and Stereoselective Alkylation of a,b-Unsaturated Carbonyl Compounds. 査読有り

    Susumu Saito, Masahito Shiozawa, Takashi Nagahara, Masakazu Nakadai, and Hisashi Yamamoto

    J. Am. Chem. Soc.   122 巻   頁: 7847-7848   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide)-ArCOCl Complex for Nucleophilic Dearomatic Functionalization 査読有り

    Susumu Saito, Toshihiko Sone, Masaaki Murase and Hisashi Yamamoto

    J. Am. Chem. Soc.   122 巻   頁: 10216-10217   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. 実用的な金属試薬、アルミニウム 招待有り

    斎藤 進

    ファルマシア   36 巻 ( 7 ) 頁: 610-611   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  116. Li(I), Na(I) and K(I) Lewis Acids

    Susumu Saito

    Handbook on Lewis Acid, VCH & Wiley     頁: 1-67   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  117. 実用的な金属試薬、アルミニウム 招待有り

    斎藤 進

    ファルマシア   36 巻 ( 7 ) 頁: 610-611   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  118. Asymmetric coupling of phenols with arylleads 査読有り

    S Saito, T Kano, H Muto, M Nakadai, H Yamamoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   121 巻 ( 38 ) 頁: 8943 - 8944   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Web of Science

  119. Directed aldol condensation 査読有り

    S Saito, H Yamamoto

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   5 巻 ( 7 ) 頁: 1959 - 1962   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    The present article covers the progress in directed aldol condensation, which can be divided into three different classes. First, the mixed aldol condensation that uses general acids or bases under protic conditions. Second, stepwise enolization-aldolization sequence that utilizes various metal enolates under aprotic conditions. Third, a novel mixed aldol condensation that makes use of a bulky Lewis acid and a lithium amide under aprotic conditions. The scope and limitation of each of three aldol strategies is discussed.

    Web of Science

  120. Novel three component coupling of ketone, cyclic ether and epoxide using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 査読有り

    S Saito, S Yamazaki, M Shiozawa, H Yamamoto

    SYNLETT   ( 5 ) 頁: 581 - 583   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    A ketone, cyclic ether, and epoxide are combined in one-pot using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) and LDA, the latter agent being applied as the trigger for the reaction.

    Web of Science

  121. Designer Lewis acid catalysts for selective organic synthesis 査読有り

    H Yamamoto, S Saito

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY   71 巻 ( 2 ) 頁: 239 - 245   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WALTER DE GRUYTER GMBH  

    The present paper covers the progress in stereo-, regio-, and chemoselective carbon-carbon bond-forming reactions promoted by structurally well-designed aluminum aryloxides. Compared with conventional Lewis acids, these aluminum reagents strongly coordinate with various oxygen-containing substrates, and the coordination aptitude is strongly affected by the steric environment of the metal ligands. In principle, the carbonyl groups of the bound substrates are electronically activated but sterically deactivated depending on the aluminum reagent and the type of the reaction employed. This review specifically highlights the selective organic reactions using ATPH.

    Web of Science

  122. Aluminum trisphenoxide polymer as a Lewis acidic, solid catalyst 査読有り

    S Saito, M Murase, H Yamamoto

    SYNLETT   ( 1 ) 頁: 57 - 58   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    A newly introduced, solid polymer of an aluminum trisphenoxide has been demonstrated an efficient catalyst for promoting the Diels-Alder reaction of alpha,beta-enals.

    Web of Science

  123. Conjugate addition of lithium enolates to aromatic carbonyl compounds complexed with aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 査読有り

    S Saito, T Sone, K Shimada, H Yamamoto

    SYNLETT   ( 1 ) 頁: 81 - 83   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG  

    Various lithium enolates of esters undergo effective 1,6-addition to aromatic carbonyl compounds in the presence of aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide)(ATPH).

    Web of Science

  124. Mixed crossed aldol condensation between conjugated esters and aldehydes using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) 査読有り

    Saito, S; Shiozawa, M; Yamamoto, H

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   38 巻 ( 12 ) 頁: 1769 - 1771   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/(SICI)1521-3773(19990614)38:12<1769::AID-ANIE1769>3.0.CO;2-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  125. Mixed Aldol Condensation of α, β-Unsaturated Esters with Aldehydes Using Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide)(ATPH). 査読有り

    Susumu Saito, Masahito Shiozawa, Hisashi Yamammoto

    Angew. Chem. Int. Ed. Engl.   38 巻   頁: 1769-1771   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. Designer Lewis acids for selective organic synthesis 査読有り

    H Yamamoto, A Yanagisawa, K Ishihara, S Saito

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY   70 巻 ( 8 ) 頁: 1507 - 1512   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WALTER DE GRUYTER GMBH  

    A variety of Lewis acid reagents were utilized for Diels-Alder, aldol, and ene reactions with high enantioselectivities. The origin of the selectivity of these reactions is discussed.

    Web of Science

  127. ATPHを用いる概念的に新奇な選択性指向型アルドール反応 査読有り

    Susumu Saito, Masahito Shiozawa, Masahiro Ito, Hisashi Yamammoto

    アメリカ化学会誌   120 巻 ( 4 ) 頁: 813 - 814   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  128. Diastereoselective aldol reaction with an acetate enolate: 2,6-bis(2-isopropylphenyl)-3,5-dimethylphenol as an extremely effective chiral auxiliary 査読有り

    S Saito, K Hatanaka, T Kano, H Yamamoto

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   37 巻 ( 24 ) 頁: 3378 - 3381   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    Web of Science

  129. デザイン型ルイス酸触媒-かさ高いアルミニウム反応剤を用いる選択的有機合成 査読有り

    Susumu Saito, Hisashi Yamammoto

    Chemical Communication   ( 17 ) 頁: 1585 - 1592   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  130. 2,6-ビス(2-アルキルフェニル)-3,5-ジメチルフェノール:アルデヒドの不斉アルキル化への応用 査読有り

    Susumu Saito, Taichi Kano, Keiko Hatanaka, Hisashi Yamammoto

    The Journal of Organic Chemistry   62 巻 ( 16 ) 頁: 5651 - 5656   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  131. アリルシランの新しい合成法:シリルリチウム、芳香族カルボニル化合物、及びATPHを用いる反応 査読有り

    Susumu Saito, Kazuto Shimada, Hisashi Yamammoto

    Chemical Communication)   ( 14 ) 頁: 1299 - 1300   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  132. リチウムエノラートとATPHを用いる位置選択的ロビンソン環化反応 査読有り

    Susumu Saito, Itsuro Shimada, Yuske Takamori, Michiaki Tanaka, Keiji Maruoka, Hisashi Yamammoto

    日本化学会欧文誌   70 巻 ( 7 ) 頁: 1671 - 1681   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  133. ATPHを用いる二段階マイケル付加反応に基づく新しい環化反応 査読有り

    Susumu Saito, Masahito Shiozawa, Yusuke Takamori, Hisashi Yamammoto

    Synlett   ( 4 ) 頁: 359 - +   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  134. かさ高いアルミニウム反応剤、THF,TBSOTfを用いるケトンの選択的アルキル化 査読有り

    Susumu Saito, Masahiro Ito, Keiji Maruoka, Hisashi Yamammoto

    Synlett   ( 4 ) 頁: 357 - +   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  135. ATPHとLDAを用いる非対称ジアルキルケトンのよりかさ高いα位への選択的アルキル化 査読有り

    Susumu Saito, Masahiro Ito, Hisashi Yamammoto

    アメリカ化学会誌   119 巻 ( 3 ) 頁: 611 - 612   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  136. アルミニウム トリス(4-ブロモ2,6-ジフェニルフェノキシド)(ATPH-Br):クライゼン転位のための有効な触媒 査読有り

    Susumu Saito, Kazuto Shimada, Hisashi Yamammoto

    Synlett   ( 8 ) 頁: 720 - +   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  137. ATPHを用いるα,β-不飽和カルボニル化合物の効率的共役還元反応 査読有り

    Susumu Saito, Hisashi Yamammoto

    The Journal of Organic Chemistry   61 巻 ( 9 ) 頁: 2928 - 2929   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  138. 逆合成

    斎藤 進,山本 尚

    化学   51 巻   頁: 34-36   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  139. 新しいルイス酸型レセプターを用いる選択的有機合成

    斎藤 進,丸岡啓二,山本 尚

    化学   50 巻   頁: 58-59   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  140. 不斉クライゼン転位反応を指向したキラルなルイス酸触媒の分子設計 査読有り

    アメリカ化学会誌   117 巻   頁: 1165   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  141. 非対称マレイン酸エステルの不斉ディールズ・アルダー反応。キラルな非対称cis-シクロヘキセン-1,2-カルボキシレートの化学的合成手法 査読有り

    アメリカ化学会誌   116 巻   頁: 6153   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  142. 立体的により小さい方のアルデヒドのみを高選択的に活性化するアルミニウム反応剤,ATPH 査読有り

        頁: 439   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  143. ATPHによるα,β-不飽和アルデヒドのカルボニル基の事実上完全なブロッキング 査読有り

    アメリカ化学会誌   116 巻   頁: 4131   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  144. MADによる2種の異なるエステルカルボニル基の識別に基づく非対称フマル酸エステルの位置選択的[2+2]環化反応 査読有り

        頁: 197   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  145. MAPH/アルキルリチウム系を用いる立体的によりかさ高いアルデヒドの選択的官能基化 査読有り

    アメリカ化学会誌   115 巻   頁: 1183   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  146. キラル親ジエン体を用いる不斉ディールズ・アルダー反応における高いジアステレオ選択性獲得のための新しい合成戦略 査読有り

        頁: 4321   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  147. MADによる2種の異なるエステルカルボニル基の識別:非対称フマル酸エステルの位置、及び立体選択的ディールズ・アルダー反応への応用 査読有り

    アメリカ化学会誌   114 巻   頁: 1089   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  148. ジイソブチルアルミニウム 2,6-ジ-t-ブチル-4-置換フェノキシドを用いるメチレンシクロアルカンオキシドの選択的還元反応 査読有り

        頁: 255   1991年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  149. 酸素化された炭素環の新しい立体選択的合成手法:FK-506の六員環炭素部分骨格の不斉合成 査読有り

        頁: 579   1991年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 47

  1. 熱や光に応答する(PNNP)M錯体触媒を用いるCO2還元反応の開発

    鄭知恩, 斎藤進( 担当: 共著)

    シーエムシー出版  2024年3月  ( ISBN:978-4-7813-1802-8

     詳細を見る

    総ページ数:9   担当ページ:7   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  2. 分子触媒を用いるCO2資源化 –そびえ立つ強敵に挑み続けるための飽くなき触媒反応開発戦略 査読有り

    斎藤進( 担当: 単著)

    日本化学会  2024年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:3   担当ページ:3   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. 遷移金属錯体を用いるカルボン酸からアルコールへの触媒的水素化変換 査読有り

    納戸直木,斎藤進( 担当: 共著)

    (株) 技術情報協会, 二酸化炭素CO2の有効利用技術の開発  2023年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:10   担当ページ:10   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  4. CO2を有用物質に導く 分子触媒を用いたCO2の固定化法の最前線 査読有り

    斎藤進、野崎京子( 担当: 共著)

    東京化学同人, 現代化学7月号  2023年7月  ( ISBN:978-4-86104-972-9

     詳細を見る

    総ページ数:5   担当ページ:3   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. カルボン酸の触媒的水素化への遥かなる道で女神が微笑む – 金属カルボキシラート問題をどう解決? 査読有り

    斎藤進( 担当: 単著)

    化学同人, 創立80周年記念出版『ドラマティック有機化学 感動の瞬間 100』  2023年7月  ( ISBN:9784759823363

     詳細を見る

    総ページ数:2   担当ページ:2   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  6. エネルギー応答型精密イリジウム錯体を用いるCO2の触媒的還元 査読有り

    斎藤進( 担当: 単著)

    近畿化学協会, オルガノメタリックレター,No.2  2023年 

     詳細を見る

    総ページ数:6   担当ページ:6   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. 十字路:Krebs(クレブス)回路

    吉岡頌太, 斎藤進( 担当: 共著)

    有機合成化学協会  2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  8. PNNP四座配位子をもつ精密金属錯体触媒を用いる再生可能炭素資源の還元法の開発

    吉岡頌太,鄭知恩,斎藤進( 担当: 共著)

    有機合成化学協会  2020年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:11   記述言語:日本語

  9. 十字路:光誘起電子移動

    鄭知恩,斎藤進( 担当: 共著)

    有機合成化学協会  2020年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:1   担当ページ:1   記述言語:日本語

  10. CSJ current Review, 高機能性金属錯体によるカルボン酸の水素化 査読有り

    吉岡頌太,斎藤進( 担当: 共著)

    日本化学会  2020年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:11   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  11. ニュースレター9号, 光エネルギーを化学エネルギーとして蓄える精密有機合成を目指して:水素マネージメント

    斎藤進( 担当: 単著)

    複合系光機能研究会  2019年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:2   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  12. 理philosphia, 社会の役に立つとは 査読有り

    斎藤進( 担当: 単著)

    名古屋大学理学部  2017年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:1   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  13. 名大トピックス「知の先端」・持続可能社会に貢献できる触媒と化学を探す旅

    斎藤進( 担当: 単著)

    名古屋大学  2016年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:10–11   記述言語:日本語

  14. 化学工業<特集>戦略的触媒開発と応用・カルボン酸の水素化触媒の原型「ジホスフィン配位ルテニウムカルボキシラート」の発見と応用

    鳴戸真之, 斎藤進( 担当: 共著)

    化学工業社  2016年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:317(1)–324(8)   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  15. 触媒年鑑「触媒技術の動向と展望」・分子触媒表面を用いる不活性カルボン酸類の触媒的水素化の新展開

    斎藤進( 担当: 単著)

    触媒学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  16. 月刊ケミカルエンジニアリング・光触媒を用いるバイオマス由来資源からの持続的プロピレン製造

    斎藤進( 担当: 単著)

    化学工業社  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  17. バイオリファイナリーに挑む分子触媒たち

    斎藤進( 担当: 単著)

    化学同人  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  18. アルコールとその誘導物質の電子的両性を利用した二酸化炭素の資源化法の開発

    中寛史,斎藤進( 担当: 共著)

    NTS出版  2013年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  19. Science of Synthesis, AlX, Knowledge Update

    H. Naka, S. Saito( 担当: 共著)

    Thieme  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  20. Science of Synthesis, AlH, Knowledge Update

    H. Naka, S. Saito( 担当: 共著)

    Thieme  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  21. 「使える!有機合成反応241実践ガイド」ニトリルの水和反応

    斎藤 進( 担当: 単著)

    化学同人  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  22. 「使える!有機合成反応241実践ガイド」ニトリルの直截的アルドール型反応

    斎藤 進( 担当: 単著)

    化学同人  2010年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  23. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (e-EROS), Me3Al – Update -

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  24. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (e-EROS), Et3Al – Update -

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  25. *Comprehensive Organometallic Chemistry III; Aluminum

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    Elsevier  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  26. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (e-EROS), Methylaluminum Bis(2,4,6-tri-t-butylphenoxide) – Update -

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  27. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (e-EROS), Methylaluminum Bis(2,6-di-t-butylphenoxide) – Update -’

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  28. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (e-EROS), Methylaluminum Bis(2,6-di-t-butyl-4-bromophenoxide) – Update -

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  29. Reagents for Organic Synthesis (e-EROS), Methylaluminum Bis(2,6-di-phenylphenoxide) – Update -

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  30. Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis (e-EROS), Methylaluminum Bis(2,6-di-t-butyl-4-methylphenoxide) – Update -

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  31. Science of Synthesis, Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation; Al-H

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    Thieme  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  32. Science of Synthesis, Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation; Al(0)

    ( 担当: 単著)

    2004年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  33. Science of Synthesis, Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation; Al-X

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    Thieme  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  34. Main Group Metals In Organic Synthesis; Aluminum (Al)

    ( 担当: 単著)

    2003年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  35. Main Group Metals In Organic Synthesis; Lead (Pb)

    Taichi Kano, Susumu Saito( 担当: 共著)

    VCH & Wiley  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  36. Carbonyl Recognition, Modern Carbonyl Chemistry

    Susumu Saito, Hisashi Yamamoto( 担当: 共著)

    VCH & Wiley  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  37. Handbook on Lewis Acid; Li(I), Na(I) and K(I) Lewis Acids

    Susumu Saito( 担当: 単著)

    VCH & Wiley  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  38. 有機化学基礎の基礎; キラル、アキラル

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  39. 有機化学基礎の基礎; 逆合成

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  40. 有機化学基礎の基礎; シントン

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  41. 有機化学基礎の基礎; 保護基

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  42. 有機化学基礎の基礎; エノラート、ケト-エノール互変異性

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  43. 有機化学基礎の基礎; 不斉誘導、触媒的不斉誘導

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  44. 有機化学基礎の基礎; 光学分割、速度論的分割

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  45. 有機化学基礎の基礎; 光学純度

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  46. 有機化学基礎の基礎; ラセミ体、メソ体

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  47. 有機化学基礎の基礎; Cahn-Ingold-Prelog法

    斎藤 進、山本 尚( 担当: 共著)

    化学同人  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 53

  1. N-Alkylation of functionalized amines with alcohols using a copper-gold mixed photocatalytic system 査読有り

    Lyu-Ming Wang, Yuna Morioka, Kellie Jenkinson, Andrew E. H. Wheatley, Susumu Saito, Hiroshi Naka  

    Scientific Reports8 巻 ( 1 )   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Publishing Group  

    Direct functionalization of amino groups in complex organic molecules is one of the most important key technologies in modern organic synthesis, especially in the synthesis of bio-Active chemicals and pharmaceuticals. Whereas numerous chemical reactions of amines have been developed to date, a selective, practical method for functionalizing complex amines is still highly demanded. Here we report the first late-stage N-Alkylation of pharmaceutically relevant amines with alcohols at ambient temperature. This reaction was achieved by devising a mixed heterogeneous photocatalyst in situ prepared from Cu/TiO2 and Au/TiO2. The mixed photocatalytic system enabled the rapid N-Alkylation of pharmaceutically relevant molecules, the selective mono-and di-Alkylation of primary amines, and the non-symmetrical dialkylation of primary amines to hetero-substituted tertiary amines.

    DOI: 10.1038/s41598-018-25293-z

    Scopus

  2. Diboron-Catalyzed Dehydrative Amidation of Aromatic Carboxylic Acids with Amines 査読有り

    Sawant Dinesh N, Bagal Dattatraya B, Ogawa Saeko, Selvam Kaliyamoorthy, Saito Susumu  

    ORGANIC LETTERS20 巻 ( 15 ) 頁: 4397-4400   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.8b01480

  3. Photocatalytic hydrogenolysis of allylic alcohols for rapid access to platform chemicals and fine chemicals 招待有り 査読有り

    Yuki Takada, Joaquim Caner, Hiroshi Naka, Susumu Saito  

    Pure and Applied Chemistry90 巻 ( 1 ) 頁: 167 - 174   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Walter de Gruyter GmbH  

    A brief account of our recent work on the chemo-, regio- and stereoselective photocatalytic hydrogenolysis of allylic alcohols to alkenes promoted by palladium-loaded titanium oxide (Pd/TiO2) photocatalysts is presented. Since methanol is employed as the reducing agent, the method does not involve stoichiometric generation of salt waste. The photocatalytic hydrogenolysis proceeds at room temperature, and is compatible with the presence of functional groups such as C=C double bonds and hydroxyl groups at non-allylic positions. The regioselectivity is predictable: the hydrogen atom is predominantly incorporated into the sterically less hindered carbon atom of the allylic moiety. This protocol should provide straightforward green access to a range of platform chemicals (exemplified by the two-step synthesis of propylene from glycerol) and fine chemicals [e.g. (S)-(+)-lavandulol from (R)-(-)-carvone] without the need for protection/deprotection steps.

    DOI: 10.1515/pac-2017-0501

    Scopus

  4. Photocatalytic Transfer Hydrogenolysis of Allylic Alcohols on Pd/TiO2: A Shortcut to (S)-(+)-Lavandulol

    Yuki Takada, Joaquim Caner, Selvam Kaliyamoorthy, Hiroshi Naka, Susumu Saito  

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL23 巻 ( 71 ) 頁: 18025 - 18032   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    We report herein a regio- and stereoselective photocatalytic hydrogenolysis of allylic alcohols to form unsaturated hydrocarbons employing a palladium(II)-loaded titanium oxide; the reaction proceeds at room temperature under light irradiation without stoichiometric generation of salt wastes. Olefin and saturated alcohol moieties tolerated the reaction conditions. Hydrogen atoms were selectively incorporated into less sterically congested carbons of the allylic functionalities. This protocol allowed a short-step synthesis of (S)-(+)-lavandulol from (R)-(-)-carvone by avoiding otherwise necessary protection/deprotection steps.

    DOI: 10.1002/chem.201704099

    Web of Science

  5. Catalytic transformation of functionalized carboxylic acids using multifunctional rhenium complexes

    Masayuki Naruto, Santosh Agrawal, Katsuaki Toda, Susumu Saito  

    SCIENTIFIC REPORTS7 巻   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Carboxylic acids (CAs) are one of the most ubiquitous and important chemical feedstocks available from biorenewable resources, CO2, and the petrochemical industry. Unfortunately, chemoselective catalytic transformations of CHnCO2H (n = 1-3) groups into other functionalities remain a significant challenge. Herein, we report rhenium(V) complexes as extremely effective precatalysts for this purpose. Compared to previously reported heterogeneous and homogeneous catalysts derived from high- or low-valent metals, the present method involves a alpha-C-H bond functionalization, a hydrogenation, and a hydrogenolysis, which affords functionalized alcohols with a wide substrate scope and high chemoselectivity under relatively mild reaction conditions. The results represent an important step toward a paradigm shift from 'low-valent' to 'high-valent' metal complexes by exploring a new portfolio of selective functional group transformations of highly oxygenated organic substrates, as well as toward the exploitation of CAs as a valuable biorenewable feedstock.

    DOI: 10.1038/s41598-017-03436-y

    Web of Science

  6. Multifaceted catalytic hydrogenation of amides via diverse activation of a sterically confined bipyridine-ruthenium framework

    Takashi Miura, Masayuki Naruto, Katsuaki Toda, Taiki Shimomura, Susumu Saito  

    SCIENTIFIC REPORTS7 巻   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Amides are ubiquitous and abundant in nature and our society, but are very stable and reluctant to salt-free, catalytic chemical transformations. Through the activation of a "sterically confined bipyridineruthenium (Ru) framework (molecularly well-designed site to confine adsorbed H-2 in)" of a precatalyst, catalytic hydrogenation of formamides through polyamide is achieved under a wide range of reaction conditions. Both C=O bond and C-N bond cleavage of a lactam became also possible using a single precatalyst. That is, catalyst diversity is induced by activation and stepwise multiple hydrogenation of a single precatalyst when the conditions are varied. The versatile catalysts have different structures and different resting states for multifaceted amide hydrogenation, but the common structure produced upon reaction with H-2, which catalyzes hydrogenation, seems to be "H-Ru-N-H."

    DOI: 10.1038/s41598-017-01645-z

    Web of Science

  7. Dehydrogenation of Primary Aliphatic Alcohols by Au/TiO2 Photocatalysts 査読有り

    Masaki Shibata, Ryoko Nagata, Susumu Saito, Hiroshi Naka  

    CHEMISTRY LETTERS46 巻 ( 4 ) 頁: 580 - 582   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    Dehydrogenation reaction of primary aliphatic alcohols to aldehydes and molecular hydrogen was achieved under UV-vis light irradiation in the presence of gold-loaded titanium dioxide (Au/TiO2) photocatalysts.

    DOI: 10.1246/cl.161195

    Web of Science

  8. Versatile Ruthenium Complex RuPCY for Directed Catalytic Hydrogen Management in Organic Synthesis 招待有り 査読有り

    Yuki Takada, Megumi Iida, Kazuki Iida, Takashi Miura, Susumu Saito  

    J. Syn. Org. Chem. Jpn.74 巻 ( 11 ) 頁: 1078–1088   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  9. Versatile Ruthenium Complex "RuPCY" for Directed Catalytic Hydrogen Management in Organic Synthesis 査読有り

    Takada Yuki, Iida Megumi, Iida Kazuki, Miura Takashi, Saito Susumu  

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN74 巻 ( 11 ) 頁: 1078-1089   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  10. Investigation of the Corey Bromolactamization with N-Functionalized Allylamines 査読有り

    Adrian Schulte, Simon Janich, Ernst-Ulrich Wuerthwein, Susumu Saito, Bernhard Wuensch  

    JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY53 巻 ( 6 ) 頁: 1827 - 1837   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    N-Allylamines were employed for the diastereoselective synthesis of 8-bromo-substituted, cis-configured perhydroquinoxalines and beta-bromoalcohols. The yield and constitution of the products depend considerably on the functionalization of the allylic N-atom. Herein the reaction of glycine-derived cyclohex-2-enamines 5 under bromolactamization conditions (LiOtBu, NBS) is reported. Methyl carbamate 5a led diastereoselectively to the cis-configured perhydroquinoxaline 6a, whereas the amides 5b and 5c provided cis, trans-configured -bromoalcohols 7b and 7c. Based on high level theoretical calculations (DFT) factors controlling the cyclization of lithiated intermediates and the relative energies of possible products are discussed.

    DOI: 10.1002/jhet.2493

    Web of Science

  11. Synthesis of morphan derivatives with additional substituents in 8-position 査読有り

    Janine Stefaowitz, Dirk Schepmann, Constantin Daniliuc, Susumu Saito, Bernhard Wuensch  

    ZEITSCHRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION B-A JOURNAL OF CHEMICAL SCIENCES71 巻 ( 10 ) 頁: 1057 - 1069   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WALTER DE GRUYTER GMBH  

    The morphan system (2-azabicyclo[3.3.1]no-nane) as a substructure of morphine is of major interest in medicinal chemistry. Herein, the synthesis of morphan derivatives with additional substituents at the propano bridge is reported. In order to avoid the isolation of the smelly and volatile nitrile 6 and the very polar primary amine 9, an efficient one-pot, three-step sequential transformation of the mesylate 5 into amides 10 was developed. The key step of the synthesis was the stereoselective intramolecular opening of the epoxides 11a-d leading to the exo-configured 8-hydroxymorphans 12a-d. The configuration of the exo-configured hydroxymorphan 12d bearing the kappa- and sigma-pharmacophoric 3,4-dichlorophenylacetyl moiety was inverted by oxidation and stereoselective reduction. An X-ray crystal structure analysis of the benzamide 12c confirmed the relative configuration of the hydroxymorphans 12a-d and 14d.

    DOI: 10.1515/znb-2016-0129

    Web of Science

  12. Stereoselective Synthesis of cis,cis-Configured Perhydroquinoxaline-5-Carbonitrile from Cyclohex-2-en-1-ol 査読有り

    Adrian Schulte, Susumu Saito, Bernhard Wuensch  

    JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY53 巻 ( 2 ) 頁: 533 - 536   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    cis,cis-Configured perhydroquinoxaline-5-carbonitrile 10 was synthesized stereoselectively by ditosylation of trans,cis-2,3-dihydroxycyclohexane-1-carbonitrile 4 and subsequent reaction with ethylenediamine. The diol precursor 4 was stereoselectively obtained by regioselective opening of the epoxide 3 with KCN in water avoiding hazardous Et2AlCN.

    DOI: 10.1002/jhet.2322

    Web of Science

  13. Cationic mononuclear ruthenium carboxylates as catalyst prototypes for self-induced hydrogenation of carboxylic acids 査読有り

    Masayuki Naruto, Susumu Saito  

    NATURE COMMUNICATIONS6 巻   頁: 8140   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:NATURE PUBLISHING GROUP  

    Carboxylic acids are ubiquitous in bio-renewable and petrochemical sources of carbon. Hydrogenation of carboxylic acids to yield alcohols produces water as the only byproduct, and thus represents a possible next generation, sustainable method for the production of these alternative energy carriers/platform chemicals on a large scale. Reported herein are molecular insights into cationic mononuclear ruthenium carboxylates ([Ru(OCOR)](+)) as prototypical catalysts for the hydrogenation of carboxylic acids. The substrate-derived coordinated carboxylate was found to function initially as a proton acceptor for the heterolytic cleavage of dihydrogen, and subsequently also as an acceptor for the hydride from [Ru-H](+), which was generated in the first step (self-induced catalysis). The hydrogenation proceeded selectively and at high levels of functional group tolerance, a feature that is challenging to achieve with existing heterogeneous/homogeneous catalyst systems. These fundamental insights are expected to significantly benefit the future development of metal carboxylate-catalysed hydrogenation processes of bio-renewable resources.

    DOI: 10.1038/ncomms9140

    Web of Science

  14. N-Methylation of Amines with Methanol at Room Temperature 査読有り

    Vasily N. Tsarev, Yuna Morioka, Joaquim Caner, Qing Wang, Richiro Ushimaru, Akihiko Kudo, Hiroshi Naka, Susumu Saito  

    ORGANIC LETTERS17 巻 ( 10 ) 頁: 2530 - 2533   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    N-Methylation of amines with methanol proceeds at room temperature in the presence of a silver-loaded titanium dioxide (Ag/TiO2) photocatalyst under UV-vis light irradiation. This method allows facile synthesis/isolation of N-methylamines bearing various functional groups including N-benzyl, N-allyl, N-Boc, hydroxyl, ether, acetal, carboxamide, formamide, and olefin groups.

    DOI: 10.1021/acs.orglett.5b01063

    Web of Science

  15. One-step synthesis of patterned polymer brushes by photocatalytic microcontact printing 査読有り

    Friederike Kettling, Benjamin Vonhoeren, Jennifer A. Krings, Susumu Saito, Bart Jan Ravoo  

    CHEMICAL COMMUNICATIONS51 巻 ( 6 ) 頁: 1027 - 1030   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    A novel method to prepare microstructured polymer brushes using TiO2 nanoparticles and photocatalytic microcontact printing is described. It is shown that ethanol amine can be polymerized to linear polyethyleneimine (PEI) driven by the photocatalytic action of TiO2. Upon UV irradiation during microcontact printing of ethanol amine with a stamp coated with TiO2 nanoparticles, patterned polymer brushes with a length of around 50 nm are obtained.

    DOI: 10.1039/c4cc08646e

    Web of Science

  16. Bromolactamization: Key Step in the Stereoselective Synthesis of Enantiomerically Pure, cis-Configured Perhydropyrroloquinoxalines 査読有り

    Adrian Schulte, Xingci Situ, Susumu Saito, Bernhard Wuensch  

    CHIRALITY26 巻 ( 12 ) 頁: 793 - 800   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Compounds based on the pyrroloquinoxaline system can interact with serotonin 5-HT3, cannabinoid CB1, and -opioid receptors. Herein, a chiral pool synthesis of diastereomerically and enantiomerically pure bromolactam (S,R,R,R)-14A is presented. Introduction of the cyclohexenyl ring at the N-atom of (S)-proline derivatives 8 or methyl (S)-pyroglutamate (12) led to the N-cyclohexenyl substituted pyrrolidine derivatives 4 and 13, respectively. All attempts to cyclize the (S)-proline derivatives 4 with a basic pyrrolidine N-atom via [3+2] cycloaddition, aziridination, or bromolactamization failed. Fast aromatization occurred during treatment of cyclohexenamines under halolactamization conditions. In contrast, reaction of a 1:1 mixture of diastereomeric pyroglutamates (S,R)-13bA and (S,S)-13bB with (LiOBu)-Bu-t and NBS provided the tricyclic bromolactam (S,R,R,R)-14A with high diastereoselectivity from (S,R)-13bA, but did not transform the diastereomer (S,S)-13bB. The different behavior of the diastereomeric pyroglutamates (S,R)-13bA and (S,S)-13bB is explained by different energetically favored conformations. Chirality 26:793-800, 2014. (c) 2014 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/chir.22350

    Web of Science

  17. Catalytic fluoride triggers dehydrative oxazolidinone synthesis from CO2 査読有り

    Yuki Takada, Siong Wan Foo, Yusuke Yamazaki, Susumu Saito  

    RSC ADVANCES4 巻 ( 92 ) 頁: 50851 - 50857   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    Herein, catalytic fluoride (F-) is demonstrated to be a trigger for dehydrative immobilization of atmospheric pressure CO2, such that reaction of CO2 with beta-amino alcohols derived from natural amino acids gives optically pure oxazolidinones in high yields. A synergistic combination of fluoride and organosilicon agents (e.g., Bu4NF + Ph3SiF or siloxanes) enhances the catalytic activity and functional group compatibility. This system lies at the interface between homogenous and heterogeneous catalysis, and may prove useful for the development of recoverable/reusable siloxane-based CO2 immobilization materials.

    DOI: 10.1039/c4ra09609f

    Web of Science

  18. Dehydrative synthesis of chiral oxazolidinones catalyzed by alkali metal carbonates under low pressure of CO2 査読有り

    Siong Wan Foo, Yuki Takada, Yusuke Yamazaki, Susumu Saito  

    TETRAHEDRON LETTERS54 巻 ( 35 ) 頁: 4717 - 4720   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Dehydrative synthesis of oxazolidinones from amino alcohols and CO2 was achieved in the presence of alkali metal carbonates such as Cs2CO3 as catalyst. It is noteworthy that 1 atm of CO2 is enough for the reaction to proceed and no special dehydrating agent is required in this system. A mechanstic study showed that the OH of amino alcohol acts as nucleophile and the OH in the carbamic acid moiety is liberated during the cyclization process. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.06.100

    Web of Science

  19. Catalytic hydrogenation of unactivated amides enabled by hydrogenation of catalyst precursor 査読有り

    Takashi Miura, Ingmar E. Held, Shunsuke Oishi, Masayuki Naruto, Susumu Saito  

    TETRAHEDRON LETTERS54 巻 ( 21 ) 頁: 2674 - 2678   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    A general method for catalytic hydrogenation of unactivated amides was achieved. During the catalyst induction period, a novel structural change was observed involving full hydrogenation of the interior unsaturated bonds of the pyridines of the Ru-containing catalyst precursor. Based on this observation, the mechanism of amide hydrogenation may involve a two-step pathway, wherein the Ru catalyst having an H-Ru-N-H functionality is generated in the first step, followed by the amide carbonyl group interacting with the outer, rather than the inner, sphere of the Ru catalyst. (c) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.03.047

    Web of Science

  20. Acetals of N,N-dimethylformamides: Ambiphilic behavior in converting carbon dioxide to dialkyl carbonates 査読有り

    Yuki Takada, Aki Matsuoka, Ya Du, Hiroshi Naka, Susumu Saito  

    Chemistry Letters42 巻 ( 2 ) 頁: 146 - 147   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Carbon dioxide is immobilized into dialkyl carbonate using acetals of N,N-dimethylformamide under atmospheric pressure. No special treatment with tailor-made catalysts is needed. Use of dimethyl sulfoxide as a solvent is critical. An ambiphilic mechanism is proposed for the direct synthesis of dialkyl carbonates from acetals and carbon dioxide. © 2013 The Chemical Society of Japan.

    DOI: 10.1246/cl.2013.146

    Scopus

  21. Aldol condensation of amides using phosphazene-based catalysis 査読有り

    Siong Wan Foo, Shun Oishi, Susumu Saito  

    TETRAHEDRON LETTERS53 巻 ( 40 ) 頁: 5445 - 5448   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    We have developed a new method for the direct aldol condensation of unactivated amides using 1,3,5-triazo-2,4,6-triphosphorine-2,2,4,4,6,6-hexachloride (TAPC)-based phosphorous/SO42- catalysis. The SO42- species in a reaction mixture enhances the reaction rate of the catalysis. In principle, no metal sources are required for the generation of the catalyst, and there is no requirement for the use of stoichiometric quantities of an acid or base. This catalyst system is operative under relatively acidic conditions. One major advantage of carrying out the reaction under acidic conditions is that both aldehydes and acetals are capable of undergoing carbon-carbon bond formation at the alpha-carbon of amide carbonyl groups through dehydration. (C) 2012 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2012.07.129

    Web of Science

  22. Cu-I/H-2/NaOH-Catalyzed Cross-Coupling of Two Different Alcohols for Carbon-Carbon Bond Formation: "Borrowing Hydrogen"? 査読有り

    Takashi Miura, Osamu Kose, Feng Li, Sun Kai, Susumu Saito  

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL17 巻 ( 40 ) 頁: 11146 - 11151   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/chem.201101752

    Web of Science

  23. One-Pot Nitrile Aldolization/Hydration Operation Giving β-Hydroxy Carboxamides. 査読有り

    Akihiro Goto, Hiroshi Naka, Ryoji Noyori, Susumu Saito  

    Chem. Asian J.6 巻 ( 7 ) 頁: 1740 - 1743   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/asia.201000921

    Web of Science

  24. Cross-coupling reaction of alcohols for carbon-carbon bond formation using pincer-type NHC/palladium catalysts 査読有り

    Osamu Kose, Susumu Saito  

    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY8 巻 ( 4 ) 頁: 896 - 900   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    A cross-coupling reaction of different alcohols was achieved using a pincer-type NHC/PdBr complex as the catalyst precursor, and the reaction, under either Ar or H(2) gas, displayed a broad substrate scope with respect to both primary and secondary alcohol components, with high alcohol product selectivity.

    DOI: 10.1039/b914618k

    Web of Science

  25. Aqua-aminoorganoboron Catalyst: Engineering Single Water Molecule to Act as an Acid Catalyst in Nitro Aldol Reaction 査読有り

    Junichi Yoshimoto, Christian A. Sandoval, Susumu Saito  

    CHEMISTRY LETTERS37 巻 ( 12 ) 頁: 1294 - 1295   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    We have disclosed the catalytic potential hidden behind a series of aqua-aminoorganoboron compounds in the formation and reaction of nitronate species. The pivotal role of a single-coordinated water molecule in the catalyst was demonstrated by comparison with the D2O-analogue. The present results provide a new strategy for the design of metal-free catalysts which function via elaborative hydrogen-bonding networks involving water.

    DOI: 10.1246/cl.2008.1294

    Web of Science

  26. Development of organocatalysis based on the molecular design of pyrrolidine-bronsted acid catalysts 招待有り 査読有り

    Susumu Saito, Norie Momiyama, Hisashi Yamamoto  

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN66 巻 ( 8 ) 頁: 774 - 784   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC SYNTHETIC ORGANIC CHEM JPN  

    Proper design of amine-Bronsted acid catalysis has been shown to be effective for achieving high reactivity and selectivity in the asymmetric direct aldol reaction. During the course of this study, two principal approaches have been implemented to create a new type of catalysis: One is derived from Bronsted acid and diamine; the other is pyrrolidine with tetrazole functionality. The developed amine-Bronsted acid catalysts have been found to effectively catalyze the direct aldol reaction of aldehyde, chloral and nitrosobenzene.

    Web of Science

  27. Design of acid - Base catalysis for the asymmetric direct aidol reaction 招待有り 査読有り

    S Saito, H Yamamoto  

    ACCOUNTS OF CHEMICAL RESEARCH37 巻 ( 8 ) 頁: 570 - 579   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Proper design of acid-base catalysis has been shown to be effective for achieving high reactivity and selectivity in the asymmetric direct aldol reaction during the development of diamine-Bronsted acid types of catalyst. In this study, two principal approaches have been implemented to create a new type of catalysis and high catalytic efficiency: one is the creation of a highly viable acidic function within acid-base catalysts; the other is the creation of rather complicated but more cooperatively arranged hydrogen-bond networks that would be expected to stabilize a transition state, thereby promoting new reactivity and selectivity.

    DOI: 10.1021/ar030064p

    Web of Science

  28. O-Nitroso Aldol Synthesis. Catalytic Enantioselective Route to α-aminooxy carbonyl compounds via Enamine Intermediate 招待有り 査読有り

    Norie Momiyama, Hiromi Torii, Susumu Saito, HisashiYamamoto  

    Proc. Natl. Acad. Sci., USA101 巻 ( 15 ) 頁: 5374 - 5378   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.0307785101

    Web of Science

  29. Asymmetric vinylogous direct aldol reaction using aluminum tris[2,6-bis(4-alkylphenyl)phenoxide] 査読有り

    H Takikawa, K Ishihara, S Saito, H Yamamoto  

    SYNLETT ( 4 ) 頁: 732 - 734   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    Diastereoselective vinylogous direct aldol reaction was realized by use of chiral alpha,beta-unsaturated esters and aldehydes in the presence of aluminum tris[2,6-bis(4-alkylphenyl)phenoxide]s. The reaction involves novel 1,7-asymmetric induction and direct coupling of an alpha,beta-unsaturated ester with an aldehyde, through in situ deprotonation of the gamma-proton of the ester component by LTMP.

    DOI: 10.1055/s-2004-817761

    Web of Science

  30. Asymmetric direct aldol reaction assisted by water and a proline-derived tetrazole catalyst 査読有り

    H Torii, M Nakadai, K Ishihara, S Saito, H Yamamoto  

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION43 巻 ( 15 ) 頁: 1983 - 1986   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/anie.200352724

    Web of Science

  31. Chiral molecular recognition by aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) in an asymmetric 1,4-addition 査読有り

    H Ito, T Nagahara, K Ishihara, S Saito, H Yamamoto  

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION43 巻 ( 8 ) 頁: 994 - 997   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/anie.200352809

    Web of Science

  32. A new method for the preparation of aluminum and titanium tris(2,6-diphenylphenoxide) reagents and their application in organic synthesis 査読有り

    A Sato, A Hattori, K Ishihara, S Saito, H Yamamoto  

    CHEMISTRY LETTERS32 巻 ( 11 ) 頁: 1006 - 1007   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    A new method for the preparation of aluminum and titanium trisphenoxides was realized using tetraallyltin or alpha-pinene as a proton-trapping agent. Thus obtained chlorotitanium reagent was converted to the corresponding cation-type reagent, which proved to be an effective catalyst for epoxide rearrangements.

    DOI: 10.1246/cl.2003.1006

    Web of Science

  33. Molecular Recognition of α,β-Unsaturated Carbonyl Compounds Using Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH): Structural and Conformational Analysis of ATPH Complexes and Application to the Selective Vinylogous Aldol Reaction 査読有り

    Susumu Saito, Takashi Nagahara, Masahito Shiozawa, Masakazu Nakadai, Hisashi Yamamoto  

    J. Am. Chem. Soc.125 巻 ( 20 ) 頁: 6200 - 6210   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja0205941

    Web of Science

  34. Asymmetric carbon-carbon coupling of phenols or anilines with aryllead triacetates 査読有り

    T Kano, Y Ohyabu, S Saito, H Yamamoto  

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY124 巻 ( 19 ) 頁: 5365 - 5373   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    The asymmetric coupling of various phenol or aniline derivatives with bulky aryllead triacetates was thoroughly investigated using optically active amines, including strychnine and brucine. We found that conformationally restricted tertiary amines, as well as lithium aryloxides and molecular sieves, are essential for accelerating the rate of phenol coupling. Consequently, the reaction can be carried out at a low temperature (-40 to -20 degreesC) and gives a high degree of diastereo- and enantioselectivity. In contrast to the effectiveness of lithiation in phenol coupling, magnesation of anilines was a critical technique for aniline coupling with aryllead triacetates. Using these coupling methods, a diverse set of di-, tri, and polyaryl compounds with axial chirality can be easily obtained, and these should be useful for the construction of a variety of aryl-aryl frameworks involved in metal ligands, natural products, and artificial helical polymers.

    DOI: 10.1021/ja012287l

    Web of Science

  35. Nucleophilic addition of organomagnesiums to aldimines: Scandium triflate (Sc(OTf)(3)) as an effective catalyst 査読有り

    S Saito, K Hatanaka, H Yamamoto  

    SYNLETT ( 12 ) 頁: 1859 - 1861   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    The 1,2-addition of organomagnesium reagents to p-methoxyphenyl(PMP)amine-derived aldimines proceeded effectively in the presence of catalytic amounts of Sc(OTf)(3).

    Web of Science

  36. Diamine-protonic acid catalysts for catalytic asymmetric aldol reaction 査読有り

    S Saito, M Nakadai, H Yamamoto  

    SYNLETT ( 8 ) 頁: 1245 - 1248   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    Four different protonic acids and 15 diamines were screened in the catalytic asymmetric direct aldol reaction of three different aldehydes in acetone.

    Web of Science

  37. Asymmetric Mannich-type reactions with a chiral acetate: effect of Lewis acid on activation of aldimine 査読有り

    S Saito, K Hatanaka, H Yamamoto  

    TETRAHEDRON57 巻 ( 5 ) 頁: 875 - 887   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    We introduce here a strategy that enables effective addition of lithium enolates of acetates to aldimines. The new method depends strongly on the use of ortho-alkoxy (or ortho-fluoro) aniline-derived aldimines which found to have a potential effect on the enolate addition. This scope was expanded to the asymmetric process using the chiral acetate, which has optically pure 2,6-bis(2-isopropylphenyl)-3,5-dimethylphenol as a chiral auxiliary with axial chirality. A Lewis acid additive is likely to have a complementary role in the pronounced activation of imine functionalities in the Mannich-type addition of the bulky chiral acetate. (C) 2001 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

  38. Direct coupling of anilines with aryllead triacetates 査読有り

    S Saito, T Kano, Y Ohyabu, H Yamamoto  

    SYNLETT ( 11 ) 頁: 1676 - 1678   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    The aryl-aryl coupling of aryllead triacetates at the ortho-position of anilines was achieved by simple magnesation of the aniline nitrogen.

    Web of Science

  39. Aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide)-ArCOCl complex for nucleophilic dearomatic functionalization 査読有り

    S Saito, T Sone, M Murase, H Yamamoto  

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY122 巻 ( 41 ) 頁: 10216 - 10217   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ja0014382

    Web of Science

  40. Molecular recognition of carbonyl compounds using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH): New regio- and stereoselective alkylation of alpha,beta-unsaturated carbonyl compounds 査読有り

    S Saito, M Shiozawa, T Nagahara, M Nakadai, H Yamamoto  

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY122 巻 ( 32 ) 頁: 7847 - 7848   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    DOI: 10.1021/ja000789d

    Web of Science

  41. Asymmetric Mannich-type reactions of aldimines with a chiral acetate 査読有り

    S Saito, K Hatanaka, H Yamamoto  

    ORGANIC LETTERS2 巻 ( 13 ) 頁: 1891 - 1894   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    We introduce here a strategy that enables effective addition of lithium enolates of acetates to aldimines. The new method depends strongly on the use of o-alkoxy (or o-fluoro) aniline-derived aldimines which have been found to have a potential effect on the enolate addition. This scope was expanded to the asymmetric process using the chiral acetate. A Lewis acid additive has a complementary role in the pronounced activation of imine functionalities.

    DOI: 10.1021/ol000099e

    Web of Science

  42. Asymmetric coupling of phenols with arylleads 査読有り

    S Saito, T Kano, H Muto, M Nakadai, H Yamamoto  

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY121 巻 ( 38 ) 頁: 8943 - 8944   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Web of Science

  43. Novel three component coupling of ketone, cyclic ether and epoxide using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 査読有り

    S Saito, S Yamazaki, M Shiozawa, H Yamamoto  

    SYNLETT ( 5 ) 頁: 581 - 583   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    A ketone, cyclic ether, and epoxide are combined in one-pot using aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) and LDA, the latter agent being applied as the trigger for the reaction.

    Web of Science

  44. Designer Lewis acid catalysts for selective organic synthesis 査読有り

    H Yamamoto, S Saito  

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY71 巻 ( 2 ) 頁: 239 - 245   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WALTER DE GRUYTER GMBH  

    The present paper covers the progress in stereo-, regio-, and chemoselective carbon-carbon bond-forming reactions promoted by structurally well-designed aluminum aryloxides. Compared with conventional Lewis acids, these aluminum reagents strongly coordinate with various oxygen-containing substrates, and the coordination aptitude is strongly affected by the steric environment of the metal ligands. In principle, the carbonyl groups of the bound substrates are electronically activated but sterically deactivated depending on the aluminum reagent and the type of the reaction employed. This review specifically highlights the selective organic reactions using ATPH.

    Web of Science

  45. Aluminum trisphenoxide polymer as a Lewis acidic, solid catalyst 査読有り

    S Saito, M Murase, H Yamamoto  

    SYNLETT ( 1 ) 頁: 57 - 58   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG KG  

    A newly introduced, solid polymer of an aluminum trisphenoxide has been demonstrated an efficient catalyst for promoting the Diels-Alder reaction of alpha,beta-enals.

    Web of Science

  46. Conjugate addition of lithium enolates to aromatic carbonyl compounds complexed with aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 査読有り

    S Saito, T Sone, K Shimada, H Yamamoto  

    SYNLETT ( 1 ) 頁: 81 - 83   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:GEORG THIEME VERLAG  

    Various lithium enolates of esters undergo effective 1,6-addition to aromatic carbonyl compounds in the presence of aluminum tris(2,6-diphenylphenoxide)(ATPH).

    Web of Science

  47. Designer Lewis acids for selective organic synthesis 査読有り

    H Yamamoto, A Yanagisawa, K Ishihara, S Saito  

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY70 巻 ( 8 ) 頁: 1507 - 1512   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WALTER DE GRUYTER GMBH  

    A variety of Lewis acid reagents were utilized for Diels-Alder, aldol, and ene reactions with high enantioselectivities. The origin of the selectivity of these reactions is discussed.

    Web of Science

  48. ATPHを用いる概念的に新奇な選択性指向型アルドール反応 査読有り

    Susumu Saito, Masahito Shiozawa, Masahiro Ito, Hisashi Yamammoto  

    アメリカ化学会誌120 巻 ( 4 ) 頁: 813 - 814   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

  49. Diastereoselective aldol reaction with an acetate enolate: 2,6-bis(2-isopropylphenyl)-3,5-dimethylphenol as an extremely effective chiral auxiliary 査読有り

    S Saito, K Hatanaka, T Kano, H Yamamoto  

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION37 巻 ( 24 ) 頁: 3378 - 3381   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    Web of Science

  50. 2,6-ビス(2-アルキルフェニル)-3,5-ジメチルフェノール:アルデヒドの不斉アルキル化への応用 査読有り

    Susumu Saito, Taichi Kano, Keiko Hatanaka, Hisashi Yamammoto  

    The Journal of Organic Chemistry62 巻 ( 16 ) 頁: 5651 - 5656   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

  51. ATPHを用いる二段階マイケル付加反応に基づく新しい環化反応 査読有り

    Susumu Saito, Masahito Shiozawa, Yusuke Takamori, Hisashi Yamammoto  

    Synlett ( 4 ) 頁: 359 - +   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

  52. ATPHとLDAを用いる非対称ジアルキルケトンのよりかさ高いα位への選択的アルキル化 査読有り

    Susumu Saito, Masahiro Ito, Hisashi Yamammoto  

    アメリカ化学会誌119 巻 ( 3 ) 頁: 611 - 612   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

  53. ATPHを用いるα,β-不飽和カルボニル化合物の効率的共役還元反応 査読有り

    Susumu Saito, Hisashi Yamammoto  

    The Journal of Organic Chemistry61 巻 ( 9 ) 頁: 2928 - 2929   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

▼全件表示

講演・口頭発表等 178

  1. Catalytic Reduction of CO2 Using Tailored Molecular Catalysts: from 5d to 3d-block Elements 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    2024 Renewable Energy: Solar Fuels Gordon Research Conference: Integration of Catalysts & Light Absorbers for Fuel Production  2024年2月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ventura Beach Marriott, CA, USA   国名:アメリカ合衆国  

  2. 精密錯体触媒を用いる安定カルボン酸誘導体の水素化法の開拓と応用 招待有り

    斎藤進

    第115回有機合成シンポジウム企業冠賞受賞講演  2019年6月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    開催地:東北大学青葉山コモンズ,仙台  

  3. Catalytic hydrogen management of renewable feedstock:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    LIKAT seminar, Leibniz-Institut für Katalyse (LIKAT)  2018年2月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    開催地:Rostock University, Rostock, Germany  

  4. Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    International Symposium on Catalysis for Sustainable Chemical Synthesis 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:Freiburg University, Freiburg i. Brsg  

  5. Catalytic hydrogenation of carboxylic acids using low- and high-valent transition metal complexes 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    2017 Organometallic Chemistry, Gordon Research Conference (GRC) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:Salve Regina University, Newport, RI, USA  

  6. ルテニウム錯体触媒を用いるケトンの水素化反応のデータベース構築と機械学習法の開発

    中島春野,村田千隼,納戸直木,斎藤進

    第104回日本化学会春季年会  日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス,船橋   国名:日本国  

  7. Photocatalytic CO2 Reduction Using Mononuclear Metal Complexes as Self-photosensitized Catalysts 招待有り

    Jieun Jung

    第104回日本化学会春季年会  日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス,船橋   国名:日本国  

  8. PNNP型四座配位子を有するイリジウム錯体の光活性化によるCO2の触媒的水素化

    多賀光希,Bendik Grømer,Jieun Jung,斎藤進

    第104回日本化学会春季年会  日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス,船橋   国名:日本国  

  9. 高分子修飾を指向した半導体光触媒と水による炭素-水素結合の官能基化反応

    酒井裕司,森彰吾,内山峰人,上垣外正己,斎藤進

    第104回日本化学会春季年会  日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス,船橋   国名:日本国  

  10. 異種反応間で有機光増感剤の触媒活性を予測する転移学習法の開発 国際共著

    國定龍雅,納戸直木,Tabea Rohlfs,小島諒介,Olga Garcia Mancheño,柳井毅,斎藤進

    第104回日本化学会春季年会  日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス,船橋   国名:日本国  

  11. ヒドロキシ基を含有する新規Ir錯体を触媒とするポリマー解重合法の開発

    村田知隼,納戸直木,内山峰人,上垣外正己,斎藤進

    第104回日本化学会春季年会  日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス,船橋   国名:日本国  

  12. エネルギー感受性精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化 招待有り

    斎藤進

    特別推進研究第3回ミーティング  2024年3月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学野依記念物質科学研究館   国名:日本国  

  13. Personal View: Recent Progress of Solar Fuel Production in Japan 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    Sunlight to X Innovation Workshop  2024年2月9日  US DOE solar fuels energy innovation hubs: the Liquid Sunlight Alliance (LiSA) and the Center for Hybrid Approaches in Solar Energy to Liquid Fuels (CHASE)), and National Renewable Energy Laboratory (NREL)

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ventura Beach Marriott, CA   国名:アメリカ合衆国  

  14. Electrochemical reduction of CO2 to formic acid at a low overpotential using heterogenized molecular Ir catalyst

    Keun Woo Lee, Jieun Jung, Selvam Kaliyamoorthy, Susumu Saito

    学際統合物質科学研究機構の成果報告会・産学ワークショップ  九州大学先導物質化学研究所/IRCCS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス,春日   国名:日本国  

  15. 半導体光触媒と水が促す炭素–水素結合の官能基化反応 招待有り

    森彰吾

    学際統合物質科学研究機構の成果報告会・産学ワークショップ  九州大学先導物質化学研究所/IRCCS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス,春日   国名:日本国  

  16. Polyester depolymerization catalyzed by iridium complex with hydroxy groups

    村田知隼,納戸直木,斎藤 進

    学際統合物質科学研究機構の成果報告会・産学ワークショップ  九州大学先導物質化学研究所/IRCCS

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州大学筑紫キャンパス,春日   国名:日本国  

  17. 水素(H2)や水(H2O)からの1電子移動を鍵とする新奇な有機合成法の開発 招待有り

    斎藤進

    グリーン触媒科学第1回公開シンポジウム  2024年1月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学ES総合館ESホール   国名:日本国  

  18. Catalytic hydrogenation of carboxylic acid derivatives using tailored metal complexes directed toward polymer degradation and upcycling 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 Grand Meeting  2023年12月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Kyoto International Conference Center   国名:日本国  

  19. Dehydrative Amidation by Phosphorus-Based Compound/Catechol Catalysis and Machine-Learning Prediction of Catalytic Activity 国際会議

    2023 International IRCCS-ILR-IRTG Symposium on “New Horizons of Molecular Functions”  2023年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  20. hotoinduced hydrogenation of carbonyl compounds at mild conditions using a PNNP-type Ir complex 国際会議

    2023 International IRCCS-ILR-IRTG Symposium on “New Horizons of Molecular Functions”  2023年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  21. エネルギー感受性精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化 招待有り

    斎藤進

    特別推進研究第2回ミーティング  2023年11月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学、東京   国名:日本国  

  22. リン化合物/カテコール触媒システムによる 脱水アミド化反応と機械学習法の開発 招待有り

    永野泰規,Dattatraya B. Bagal,納戸直木,斎藤進

    2023年第123回有機合成シンポジウム  有機合成化学協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学,東京   国名:日本国  

  23. エネルギーに敏感な分子の触媒 – CO2変換だけじゃない!鍵を握るH2とH2O – 招待有り

    斎藤進

    GTRシリーズ講義第2023  2023年11月7日  名古屋大学GTR

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  24. エネルギーに敏感な精密金属錯体が拓く触媒的CO2還元 招待有り

    斎藤進

    第132回触媒討論会  触媒学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:札幌、北海道   国名:日本国  

  25. Catalytic Hydrogenation of Carboxylic Acids Using Tailored Molecular Catalysts 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    2023年9月11日  化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:仙台、宮城   国名:日本国  

  26. Red-light-driven CO2 reduction using an osmium complex as a panchromatic self-photosensitized catalyst

    Jieun Jung,Kenji Kamada,Susumu Saito

    2023年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  27. Red-light-driven CO2 reduction using an osmium complex as a panchromatic self-photosensitized catalyst 国際会議

    Jieun Jung, Kenji Kamada, Susumu Saito

    The 31st International Conference on Photochemistry  2023年7月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo Park Hotel, Sapporo, Japan   国名:日本国  

  28. 半導体光触媒が促す有機小分子から高分子までの C–H 官能基化反応 招待有り

    森彰吾,Buddhini Ranasinghe,酒井裕司,斎藤進

    ITbM/GTR コンソーシアム 2023年度 第6回総会・第11回ワークショップ  2023年7月4日  名古屋大学ITbM

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  29. Generation of Carbon-centered Radicals via Semiconductor-photocatalyzed Oxidation of 3° Alcohols for Organic Synthesis

    桜井脩,森彰吾,斎藤進

    第55回有機金属若手の会 夏の学校  2023年7月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hotel & Resorts SAGA-KARATSU,唐津   国名:日本国  

  30. Photocatalytic CO2 Reduction Using Manganese Complexes Bearing Ferrocenyl Groups and an Organic Photosensitizer

    棚橋映水,若林拓,鄭知恩,斎藤進

    第55回有機金属若手の会 夏の学校  2023年7月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hotel & Resorts SAGA-KARATSU,唐津   国名:日本国  

  31. Electrochemical reduction of CO2 to formic acid at a low overpotential using heterogenized molecular Ir catalyst

    Keun Woo Lee, Jieun Jung, Selvam Kaliyamoorthy, Susumu Saito

    第55回有機金属若手の会 夏の学校  2023年7月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hotel & Resorts SAGA-KARATSU,唐津   国名:日本国  

  32. 機械学習を用いた脱水アミド化反応における触媒活性の予測

    永野泰規,納戸直木,斎藤進

    第55回有機金属若手の会 夏の学校  2023年7月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hotel & Resorts SAGA-KARATSU,唐津   国名:日本国  

  33. Development of data-sharing machine learning models for metal / photocatalytic systems

    國定龍雅,納戸直木,矢田陽,柳井毅,斎藤進

    第55回有機金属若手の会 夏の学校  2023年7月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hotel & Resorts SAGA-KARATSU,唐津   国名:日本国  

  34. H2やH2Oからの1電子移動を鍵とする新奇な有機合成法の開発 招待有り

    斎藤進

    学樹変革領域Aキックオフミーティング  2023年7月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  35. 活性な水素を生み出す触媒科学と資源変換 招待有り

    斎藤進

    GTRリトリート合宿2023  2023年6月16日  名古屋大学GTR

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鈴鹿、三重   国名:日本国  

  36. リン化合物とカテコール誘導体を用いた触媒的脱水アミド化反応における反応性予測モデルの開発

    永野泰規,納戸直木,斎藤進

    第12回JACI/GSC シンポジウム  2023年6月16日  JACI

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:一橋大学一橋講堂,東京   国名:日本国  

  37. エネルギー感受性精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化

    斎藤進

    「水素の活性化を駆動力とする次世代触媒反応の開発」特別推進研究キックオフミーティング  2023年6月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  38. 量子エネルギーに敏感な精密錯体触媒が拓くCO2還元 招待有り

    斎藤進

    名古屋大学量子拠点形成記念講演会-トヨタ自動車懇話会  2023年5月24日  名古屋大学量子拠点

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  39. Catalytic Reduction of CO2 Using Energy-sensitive Molecular Catalysts 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    The 4th Münster–Nagoya Joint Symposium  2023年5月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  40. CREST応募から採択まで:経験談 招待有り

    斎藤進

    名古屋大学 戦略的創造研究推進事業攻略セミナー  2023年4月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  41. エネルギー応答型精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化 招待有り

    斎藤進

    先端化学・材料技術部会講演会  2023年4月19日  新化学技術推進協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:三番町KSビル2F, 東京  

  42. 多エネルギー応答型精密分子触媒が拓くCO2還元 招待有り 国際会議

    斎藤進

    第103回日本化学会春季年会CIPセッション「革新的触媒がもたらすカーボンネガティブ技術」  2023年3月24日  日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:柏、千葉  

  43. エネルギー応答型精密分子触媒が拓くバイオマス資源とCO2の還元 招待有り

    斎藤進

    九州大学先導物質化学研究所 非常勤講師講演会  2023年3月3日  九州大学先導物質化学研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  44. エネルギー応答型精密Ir錯体触媒が拓く再生可能炭素資源の水素化 招待有り

    斎藤進

    研究シーズ提案セミナー  2023年1月18日  名古屋大学学術・産学官連携推進本部・名古屋大学協力会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  45. エネルギー応答型精密Ir錯体触媒が拓くバイオマス資源とCO2の還元 招待有り

    斎藤進

    第960回分子研コロキウム  2023年1月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:分子科学研究所(明大寺地区キャンパス201),岡崎,愛知  

  46. PNNP-ligand-coordinated metal complexes as robust catalysts for hydrogenation directing toward CO2 and nylon reduction 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    BASF ARENA 2022  2022年11月16日  BASF Japan

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Nagoya University  

  47. エネルギー応答性金属錯体が拓くCO2還元 招待有り

    斎藤進

    有機金属部会第3回例会  2022年11月11日  近畿化学協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:長崎大学  

  48. 水(素)と物質変換が拓く未来 招待有り

    斎藤進

    歴史的化学論文大賞受賞記念シンポジウム  2022年7月2日  名古屋大学高等研究院

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学豊田講堂  

  49. エネルギー多様性に応答する遷移金属錯体:CO2の還元的資源化 招待有り

    斎藤進

    東海化学工業会セミナー「CO2 削減に関する研究開発の最前線」  2021年11月26日  東海化学工業会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  50. 水やCO2から有機合成する? 招待有り

    斎藤進

    ITbM/GTRコンソーシアム2021年第7回ワークショップGTR Seeds Seminar  2021年6月9日  GTR

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  51. 分子触媒を用いるカルボン酸の水素化 招待有り 国際会議

    斎藤進

    第127回触媒討論会特別シンポジウム(触媒学会)  2021年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  52. 水素を使ったカルボン酸還元技術 招待有り

    斎藤進

    産学連携クリーンテック,名古屋商工会議所(名商ecoクラブ)  2021年2月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    開催地:名古屋商工会議所  

  53. 水素マネージメントと再生可能な炭素資源開拓 招待有り

    斎藤進

    GTRシリーズ講義第5回2020  2020年7月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    開催地:名古屋大学  

  54. TiO2-based photocatalysis for selective organic synthesis and fine chemicals 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    3rd International Solar Fuels Conference/International Conference on Artificial Photosynthesis-2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    開催地:Hiroshima Convention Hall, Hiroshima, Japan  

  55. Catalytic hydrogen management: Dehydrogenative photocatalysis follows hydrogenation of carboxylic acid derivatives 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    School of Chemical Engineering, Nanjing Tech University, NJTech Chemistry Seminar  2019年10月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:Nanjing University of Technology, Nanjing, China  

  56. Catalytic hydrogen management: Dehydrogenative photocatalysis follows hydrogenation of carboxylic acid derivatives 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    School of Chemical Engineering, Soochow University, SU Materials Chemistry Seminar  2019年10月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:Soochow University, Suzhou, China  

  57. Hydrogenation catalysis followed by semiconductor photocatalysis for fine chemicals synthesis 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    Zhejiang University Pharmaceutical Seminar  2019年10月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:Zejiang University, Hanzhou, China  

  58. Catalytic hydrogen management: Dehydrogenative photocatalysis follows hydrogenation of carboxylic acid derivatives 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    School of Chemical Engineering, Nanjing University of Science and Technology (NJUST) Chemical Enginnering Visiting Professor Seminar  2019年10月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:Nanjing University of Science and Technology, Nanjing, China  

  59. 遷移金属触媒を用いる再生可能資源の精密化学変換への挑戦:「暗所」水素化から「光所」脱水素化へ…その後は? 招待有り

    斎藤進

    第50回有機金属若手の会夏の学校 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    開催地:定山渓万世閣 ホテルミリオーネ, 札幌,北海道  

  60. 分子触媒と固体触媒のクロスオーバー領域の精密化に基づく二酸化炭素の資源化法を目指して 招待有り

    斎藤進

    JACI / JST 交流セミナー JST「先導的物質変換領域」(ACT-C)研究者との集い  2019年8月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    開催地:新化学技術推進協会,東京  

  61. 再生可能資源とCO2からのモノづくり 招待有り

    斎藤進

    夢ナビTalk 2019(主催:フロムページ)  2019年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:ポートメッセなごや,名古屋  

  62. 水素と光を操り有機物質生産を変える 招待有り

    斎藤進

    夢ナビ講義ライブ 2019(主催:フロムページ)  2019年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:ポートメッセなごや,名古屋  

  63. Catalytic Hydrogen Management for Sustainable Future 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    NU-UoE JD and JSPS CtC Joint Workshop “New Horizons in Chemistry and Materials Science”,  2019年7月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:Nagoya University  

  64. Looking for the bridge between photo-organic synthesis and surface catalysis science, 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    The 1st Workshop of Reaction Infography (R-ing) Unit of WPI-next  2019年6月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    開催地:Nagoya University  

  65. 光と熱を用いる触媒的水素・電子マネージメント:再生可能資源の有効利用法へのアプローチ 招待有り

    斎藤進

    2019革新化学反応研究会  2019年6月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    開催地:休暇村支笏湖,北海道  

  66. Semiconductor Photocatalysis of Renewable Alcohol and Amine Feedstock: Hydrogen Management for Fine Chemical Synthesis, 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    International Conference on Photocatalysis and Photoenergy 2019 (ICOPP2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:Orakai Songdo Park Hotel、Incheon, Korea  

  67. カルボン酸水素化触媒の高機能化と光学活性化合物合成への展開 招待有り

    斎藤進

    長瀬科学技術振興財団 平成30年度成果発表会  2019年4月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    開催地:大阪科学技術センター8階大ホール,難波,大阪  

  68. 有機合成・物質生産を変えるか:触媒的水素マネージメント 招待有り

    斎藤進

    第2回名古屋大学理学部化学教室IDAB委員会  2019年2月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    開催地:名古屋  

  69. Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    WWU Chemistry Seminar  2019年1月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:Münster (University of Münster), Münster, Germany  

  70. Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    Institute of Technical and Macromolecular Chemistry Seminar  2019年1月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:RWTH Aahen University, Aachen, Germany  

  71. Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    OC Colloquium  2019年1月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:Justus–Liebig–Universität Gießen (University of Gießen), Gießen, Germany  

  72. Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    Kolloquium für Chemie und Chemische Biologie  2019年1月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:Fachbereich Chemie, Phillipps–Universität Marburg (University of Marburg), Marburg, Germany  

  73. Catalytic hydrogen management for renewable feedstock:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    International Conference on Advanced and Applied Petroleum, Petrochemicals, and Polymers in 2018 (ICAPPP 2018) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand  

  74. Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Seminar  2018年3月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:Tukuba, Japan  

  75. Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    Okinaka Institute of Science and Tchnology (OIST) Seminar  2018年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:OIST, Okinawa, Japan  

  76. Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    JSPS 3nd Core-to-core Seminar  2018年2月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    開催地:University of Münster, Münster, Germany  

  77. 触媒的水素マネージメント:熱と光で水素を操る化学変換 招待有り

    斎藤進

    非常勤講師特別講演会(群馬大学大学院理工学府学府セミナー)  2017年12月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:群馬大学,桐生,群馬  

  78. 遷移金属触媒を用いる再生可能資源の水素化と脱水素化 招待有り

    斎藤進

    統合物質創製化学機構 第3回国内シンポジウム  2017年10月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:京都大学化学研究所,京都  

  79. 遷移金属錯体を用いるバイオマス関連カルボン酸の触媒的水素化

    斎藤進

    第100回触媒討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月 - 2019年9月

    開催地:愛媛大学,松山,愛媛  

  80. 触媒的水素マネージメント:水素を操る化学変換 招待有り

    斎藤進

    先進触媒開発研究センター第1回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:豊田工業大学8号棟第講義室,名古屋   国名:日本国  

  81. 化学分野の将来展望 持続可能社会への化学の貢献を目指して 招待有り

    斎藤進

    ACT-C第1回社会的貢献推進会議  2017年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    開催地:JST東京本部別館,市ヶ谷,東京  

  82. 触媒的水素マネージメント:再生可能資源に豊富な官能基の還元と脱水 招待有り

    斎藤進

    三井化学(株)研究セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  83. 精密水素移動場を用いるペプチド類の脱水的形成と変換 招待有り 国際会議

    斎藤進

    真島新学術領域研究 第2回公開シンポジウム  2017年1月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  84. Metal carboxylylates as prototypical catalysts for self-induced hydrogenation of carboxylic acids 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    Catalysis & Fine Chemicals (C&FC) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Howard Civil Service International House, Taipei   国名:台湾  

  85. 金属カルボキシラートを触媒構造の原型とするカルボン酸の自己誘導型カルボン酸の水素化 招待有り

    鳴戸真之、Santosh Agrawal, 戸田勝章、吉岡頌太、斎藤進

    第63回有機金属化学討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  86. Catalytic hydrogen management: transformation of biomass-related inert compounds under light and dark 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    The 7th Annual Global Congress of Catalysis (GCC-2016) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月 - 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Seoul, Korea   国名:大韓民国  

  87. Catalytic hydrogen management using molecular- and photo-catalysis: transformation of biomass-related inert compounds 招待有り

    Susumu Saito

    JSPS 2nd Core-to-core Seminar  2016年6月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  88. 精密水素移動場を用いる修飾アミノ酸類の触媒的高効率脱水変換 招待有り

    斎藤進

    真島新学術領域研究 第1回全体会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  89. 持続可能社会に化学でどう挑むか 招待有り

    斎藤進

    有機化学研究会:最先端の学術動向と未来技術 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:湯の宿 木もれび,おごと温泉,滋賀   国名:日本国  

  90. Catalytic hydrogen management: salt-free transformation fo inert compounds to carbon feedstock 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    I2CNER International Workshop on Recent Progress in Bio-inspired Catalysis and Utilization of Earth-Abundant Resources 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    国名:日本国  

  91. Hydrogen management for transformation of CO2- and biomass-derived feedstock using molecular surface 国際会議

    Susumu Saito

    Pacifichem 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  92. Catalytic hydrogen management: salt-free transformation of inert compounds to carbon resources 国際会議

    Susumu Saito

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  93. 水素マネージメントに基づく次世代触媒化学と有機合成戦略

    斎藤進

    2015年秋季有機合成講習会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  94. Catalytic hydrogen management: salt-free transformation of inert compounds to carbon feedstock 国際会議

    Campus Asia Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  95. Hydrogen management: transformation of inert compounds to carbon resources for sustainable society 国際会議

    2nd IRTG meeting 2027 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  96. Catalytic molecular surface as a new interface between molecule and material for hydrogenation 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:シンガポール共和国  

  97. 化学で挑む21世紀の重要課題

    斎藤進

    サロン・ド・有本 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  98. 分子表面の多彩な活性化に基づく不活性カルボン酸誘導体の水素化

    斎藤進

    第8回分子活性化公開シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  99. Hydrogen Management Catalysis Using Thermal and Light Energy for Organic Synthesis 国際会議

    Susumu Saito

    The 18th (FINAL) Joint IRTG Symposium for Nagoya-Muenster University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  100. Hydrogen Management Catalysis for Transformation of CO2- and Biomass-derived Feedstock 国際会議

    Susumu Saito

    Vietnam and Malaysia International Chemical Congress (VMICC) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ベトナム社会主義共和国  

  101. Hydrogen Management for Chemcial Transformation of CO2- and Biomass-derived Feedstock 国際会議

    Susumu Saito

    18th Malaysian International Chemical Congress (18MICC) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:マレーシア  

  102. 半導体光触媒を用いる酸化・還元の精密有機合成への展開

    Joaquim Caner, Zijun Liu, 工藤昭彦,中寛史,斎藤進

    光化学討論会2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  103. Selective Hydrogenation of Inert Carbonyl Compounds Using Catalytic Molecular Surface Built on Transition Metals 国際会議

    Susumu Saito

    41st International Conference on Coordination Chemistry (ICCC-41) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:シンガポール共和国  

  104. Hydrogenation of Carboxylic Acid Derivatives Using Catalytic Molecular Surface (CMS) 国際会議

    Susumu Saito

    International Symposium of Homogeneous Catalysis XIX (ISHCXIX) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:カナダ  

  105. Hydrogen Management for Sustainable Organic Synthesis: Control of Hydrogen Transfer Diversity in Catalysis Involving Alcohols 国際会議

    Susumu Saito

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:カナダ  

  106. 水素マネージメント」触媒を用いるバイオマス由来物質の合成的利用

    斎藤進

    第94日本化学会春季年会アドバンスト・テクノロジー・プログラム (ATP) セッション 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  107. New Catalysis for Hydrogen Management 国際会議

    SJTU-NU inter-university research seminar for Ph.D. course students -Campus Asia- 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  108. 新触媒で脱石油化学に挑む

    斎藤進

    名大Cafe,Science, and Me 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  109. Hydrogen Management: Hydrogenation and Dehydrogenation for Organic Synthesis 国際会議

    Susumu Saito

    The 16th Joint IRTG Symposium for Nagoya-Muenster University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  110. 水素マネージメントに基づく触媒開発は次世代物質生産の基盤になりうるか?基幹化学物質から医薬関連物質の合成まで

    斎藤進

    (株)三菱化学科学技術研究センター講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  111. Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議

    Susumu Saito

    The 15th Asian Chemical Congress (ACC-15) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:シンガポール共和国  

  112. Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides Going Milder and Practical 国際会議

    The International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC-16) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  113. 分子性の触媒表面を用いる不活性アミドの触媒的水素化

    斎藤進

    第5回分子活性化公開シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  114. Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議

    Susumu Saito

    The 2nd Campus Asia Symposium on Frontiers of Chemistry and Materials 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  115. Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議

    Susumu Saito

    1st KAUST Symposium on Functional Molecules and Materials (KSFMM) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:サウジアラビア王国  

  116. 脱石油化学に挑む:次世代触媒化学の創成を目指して

    斎藤 進

    平成24年度日本理化学協会東海ブロック研究会第18回研究発表大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  117. Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議

    Susumu Saito

    17th Malaysian Chemical Congress (17MCC) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:マレーシア  

  118. Catalytic Transformation of Amides 国際会議

    Susumu Saito

    The 13th Joint IRTG Symposium for Nagoya/Münster University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  119. Hydrogenicsに基づく炭素資源利用 –不活性分子の活性化から医薬品の合成まで– 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  120. Catalytic Alcoholysis of Amides 国際会議

    Susumu Saito

    The First Nagoya Symposium on Green Synthesis & Catalysis (NSGSC-1) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  121. Toward the Construction of an Interface between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis 国際会議

    Susumu Saito, Takashi Miura, Shunsuke Oishi

    The CRC International Symposium on Green & Sustainable Catalysis: from Theoretical and Fundamental Aspects to Catalyst Design 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  122. 均一系触媒と不均一系触媒のインターフェース構築を目指して:アミドの触媒的水素化

    斎藤 進

    新学術領域研究「分子活性化」第2回公開シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  123. Hydrogenics: Principle and Applications, The 11th Tateshina Conference on Organic Chemistry 国際会議

    Susumu Saito

    Tateshina Forum 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  124. 低反応性官能基の水素化と脱水素化を可能とする多機能性ルテニウム錯体触媒

    斎藤 進

    科学技術振興機構(JST)主催『大学連携新技術説明会』 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  125. ハイドロジェニクスに基づく炭素資源利用 –アルコールの形成と反応の新展開

    斎藤 進

    第2回統合物質科学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  126. Control of Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis: Borrowing Hydrogen or Not 国際会議

    Susumu Saito

    The 5th Asian Network of Metal Chemistry in The 14th Asian Chemical Congress (ACC) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  127. Control of diversity in hydrogen transfer for drug synthesis: atom economical and rapid approach to Aricept® and Lipitor® 国際会議

    Susumu Saito, Megumi Suzuki, Kazuki Iida, Takashi Miura

    The 2nd International Symposium on Process Chemistry (ISPC2011) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  128. 新触媒活性種創製に基づくアミドの触媒的水素化 国際会議

    斎藤 進

    茶谷新学術領域研究第1回全体会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学中之島センター、大阪   国名:日本国  

  129. Acid-base cooperative catalysis for activation of alcohol as electrophile 国際会議

    Susumu Saito

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  130. Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議

    Susumu Saito

    Asian Core Program Lectureship Award Lecturer 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  131. Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議

    Susumu Saito

    Asian Core Program Lectureship Award Lecturer 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  132. Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議

    Susumu Saito

    Asian Core Program Lectureship Award Lecturer 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  133. Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議

    Susumu Saito

    Asian Core Program Lectureship Award Lecturer 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  134. New Aspects in the Synthesis of Dialkyl Carbonate from CO2 Based on Alcohol Activation 国際会議

    Susumu Saito

    Campus Asia Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:中華人民共和国  

  135. Direct and Directed Activation of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer in Molecular Catalysis through Its Beyond 国際会議

    Asian Core lectureship Award Lecture in National Taiwan University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  136. Direct and Directed Activation of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer in Molecular Catalysis through Its Beyond 国際会議

    Asian Core lectureship Award Lecture in Academia Sinica, Taiwan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  137. Direct and Directed Activation of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer in Molecular Catalysis through Its Beyond 国際会議

    Asian Core lectureship Award Lecture in National Tsing Hua University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  138. Activation of Alcohol as Electrophile for Organic Synthesis 国際会議

    9th Joint IRTG Symposium for Nagoya-Mu¨nster University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  139. 化学資源の有用利用法を目指して-鍵を握るか:水素と二酸化炭素

    野依フォーラム第30回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  140. Selective Activation and Catalysis of Alcohols for C-C and C-N Bond Formations 国際会議

    The Inaugural (1st) International Conference on Molecular and Functional Catalysis (ICMFC-1) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  141. Design of Chiral AminoOrganoBoron (AOB) Complexes for Molecular Recognition and Catalysis 国際会議

    The 1st Annual World Congress of Catalytic Asymmetric Synthesis-2010 (WCCAS-2010) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  142. 水素移動多様性の制御に基づく新分子触媒反応の開発

    九州大学先導物質化学研究所 有機化学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  143. アルコールの選択的活性化に基づく触媒的化学変換の新展開

    九州大学先導物質化学研究所 特別講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  144. Selective Activation and Reaction of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer Process in Molecular Catalysis through Its Beyond

    THE 5th YOSHIMASA HIRATA MEMORIAL LECTURE 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  145. AminoOrganoBoron (AOB) Complexes for Molecular Catalysis: Control of Hydrogen Transfer Process in Organic Synthesis 国際会議

    Susumu Saito

    The 4th ACP-ICCEOCA (International Conference Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  146. New Platform for Controlling Hydrogen Transfer Process in Molecular Catalysis for Organic Synthesis 国際会議

    The 5th Sino-Japanese Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  147. アミノ有機ボラン錯体を用いる新しい酸ー塩基複合型触媒反応の開発

    第56回有機金属化学討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  148. アミノ有機/MOR系触媒を用いる水素移動の制御と有機合成

    丸岡特定領域研究「炭素資源の高度分子変換」特定取り纏めシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  149. New Acid-base Cooperative Catalysis Using Aminoorganoboron Complexes 国際会議

    7th Joint IRTG Symposium for Nagoya-Mu¨nster University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  150. New Acid–base Cooperative Catalysis Using Aminoorganoboron Complexes 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    7th Joint IRTG Symposium for Nagoya–Münster University  2009年5月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  151. Open Structure of Non-metal-Based Catalyst in Neutral pH Catalysis: Structure Dynamics between Monomer and Dimer Enabling Recombinant Hydrogen, Dative, and Covalent Bonds, 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    第2回日本・シンガポール触媒シンポジウム  2009年1月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  152. Open Structure of Non-metal-Based Catalyst in Neutral pH Catalysis: Structure Dynamics between Monomer and Dimer Enabling Recombinant Hydrogen, Dative, and Covalent Bonds 国際会議

    Second Japan-Singapore Bilateral Symposium on Catalysis 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  153. 強酸・強塩基触媒の化学から中性分子触媒化学への転換を目指して

    オルガノメタリックセミナーXXXIV「分子触媒化学の新パラダイム」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  154. 野依パラダイムから地球環境に優しい化学物質生産へ ~鍵となる物質:水素、水、二酸化炭素~

    斎藤 進

    日本技術士会東海支部冬季例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  155. 分子触媒を用いるアルコールの活性化と効率的有機合成への応用

    小瀬修、安藤潤紀、Sun Kai、野依良治、斎藤 進

    第55回有機金属化学討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  156. 強酸・強塩基触媒の化学から中性触媒化学への転換を目指して

    岡山大学理学部講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  157. アミン系配位子/MOR型触媒を用いるエノラート種の生成と反応の新展開

    斎藤 進

    特定領域研究「炭素資源の高度分子変換」第5回公開講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  158. Making Transition from Strong Acid or Base Catalysis to Neutral Catalysis

    Susumu Saito

    Annual Symposium on Global COE in Chemistry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  159. Acid-base Alternating Molecular Catalysis-Design and Applications 国際会議

    4th Annual Symposium on Japanese-German Frontiers of Science 2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  160. Design of Acid-base Catalysis for Organic Synthesis -Directed toward Direct Aldol Reaction of Organoamides- 国際会議

    IRTG Program for Nagoya–Münster Joint Seminar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  161. Acid–base Alternating Molecular Catalysis–Design and Applications 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    4th Annual Symposium on Japanese-German Frontiers of Science 2007  2007年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  162. Design of Acid-base Catalysis for Organic Synthesis –Directed toward Direct Aldol Reaction of Organoamides– 招待有り 国際会議

    Susumu Saito

    IRTG Program for Nagoya–Münster Joint Seminar  2007年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  163. 精密有機合成を指向した酸塩基交互配列型分子触媒反応の開拓と応用

    2007旭硝子財団成果報告会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  164. 「形ある水」を基盤とする触媒反応の開拓

    高砂香料工業特別講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  165. Enolate formation and reaction promoted by molecular catalysts based on well-designed water molecule(s) 国際会議

    The 10th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  166. 精密設計された酸-塩基相互作用と有機合成

    京都大学化学研究所客員助教授講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  167. 精密設計された酸-塩基相互作用と有機合成

    第9回名古屋大学理学部化学教室セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  168. アルミニウム反応剤を用いるカルボニル化合物の(超)分子認識:ルイス酸の選択的配位とカルボニル化合物の立体配座制御に基づく精密有機合成

    豊田中央研究所 合成連絡会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  169. 超分子認識に基づくエノラート・イオンの生成と反応制御

    日本化学会第50回進歩賞受賞講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  170. 芳香族鉛化合物を用いる不斉アリ-ル-アリ-ルカップリング反応

    有機金属化学討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  171. Designer Aluminum Reagents for Selective Organic Synthesis 国際会議

    Susumu Saito

    Chemistry Department Seminar, Brandies University 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  172. アルミニウムトリス(2,6-ジフェニルフェノキシド)(ATPH)を用いるエノラートの生成と反応の制御

    永島セミナー、九州大学機能物質科学研究所 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  173. Mixed Aldol Condensation of Two Different Carbonyl Compounds Using Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  174. Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH)を用いるエノラート単量体の創製とその有機合成への応用

    有機合成化学協会東海支部「若手研究者のためのセミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  175. 新しいルイス酸型レセプターATPHを用いるα,β-不飽和カルボニル化合物の捕捉、およびその有機合成への応用

    第28回有機金属若手の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  176. Catalytic hydrogen management: salt-free transformation fo inert compounds to carbon feedstock 招待有り

    Susumu Saito

    I2CNER International Workshop on Recent Progress in Bio-inspired Catalysis and Utilization of Earth-Abundant Resources  2016年2月4日  I2CNER, Kyushu University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

  177. Catalytic hydrogen management: transformation of biomass-related inert compounds under light and dark 招待有り

    Susumu Saito

    The 7th Annual Global Congress of Catalysis (GCC-2016)  2016年6月30日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Seoul, Korea  

  178. Metal carboxylylates as prototypical catalysts for self-induced hydrogenation of carboxylic acids 招待有り

    Susumu Saito

    Catalysis & Fine Chemicals (C&FC)  2016年11月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Howard Civil Service International House, Taipei  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 16

  1. 高酸化炭素物質の化学的アップサイクリング触媒の開発

    研究課題番号:JPMJCR22L2  2022年10月 - 2028年3月

    CREST 

    斎藤進、内山峰人、杉本敏樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:120000000円 ( 直接経費:90000000円 、 間接経費:30000000円 )

  2. 二酸化炭素と水からsyngas(一酸化炭素+水素)を高効率に常温常圧合成する技術の実証

    2018年10月 - 2021年3月

    酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  3. 光照射下でも頑健な分子触媒の基盤構築とCO2資源化への展開

    2016年4月 - 2022年3月

    第1分野・ステップ研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 分子触媒と固体触媒のクロスオーバー領域の精密化に基づく二酸化炭素の資源化法の開拓

    2012年10月 - 2017年9月

    科学技術振興機構(JST)先導的物質変換領域(ACT-C) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. CO2の水中電気還元に有効な金属錯体-炭素電極の高耐久性を目指した不活性化機構の解析と解明

    研究課題番号:22IMS1101  2022年4月 - 2023年3月

    共同利用研究 課題研究(通年・前期)  

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円

  6. ランダムフォレストを活用したフォトレドックス触媒反応における機械学習モデルの開発

    2021年10月 - 2022年9月

    2021年度 産総研-名大アライアンス事業 共同研究 

    納戸直木、斎藤進(名古屋大学)、矢田陽(産総研)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1200000円

  7. 植物由来物質等の水素化反応に関する研究

    2021年8月 - 2022年1月

    国立大学法人東海国立大学機構 共同研究事業 共同研究費 

    斎藤進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:495000円

  8. CO2還元触媒の開発とその応用

    2021年4月 - 2024年3月

    国立大学法人東海国立大学機構 共同研究事業 共同研究費 

    斎藤進

      詳細を見る

    資金種別:産学連携による資金

    配分額:3000000円

  9. 遷移金属錯体の合成と応用に関する研究

    2021年4月 - 2024年3月

    国立大学法人東海国立大学機構 共同研究事業 受託研究費 

    斎藤進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1485000円

  10. 水を不斉反応場とする低環境負荷型アミノ酸合成プロセスの開拓

    2021年4月 - 2022年3月

    自然科学研究機構(IMS)  自然科学研究機構分野融合型共同研究事業(分野融合型共同研究) 

  11. CO2からMeOHへの省エネルギー変換法の開拓 分子触媒を用いるウレタン類の脱水的合成と水素化

    2012年4月 - 2014年3月

    自然科学第1分野・研究奨励 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  12. CO2の化学変換に関わる基礎研究

    2010年10月 - 2011年9月

    国内共同研究 

  13. 多官能性触媒化学の創製と応用

    2008年10月 - 2010年9月

    国内共同研究 

  14. 先端的基盤有機合成技術の開発

    2004年10月 - 2006年9月

    国内共同研究 

  15. 精密有機合成を指向した有機―無機ハイブリッド型典型金属触媒創製のための基礎研究

    2004年4月 - 2006年3月

    自然科学系研究助成 特定研究助成B 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  16. 次世代型触媒「有機典型金属ナノクラスター分子触媒」の機能発現を目指して

    2003年4月 - 2004年3月

    基礎科学研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 22

  1. 水素(H2)や水(H20)からの1電子移動を鍵とする新奇な有機合成法の開発

    研究課題/研究課題番号:23H04904  2023年4月 - 2028年3月

    文部科学省  学術変革領域研究(A)(計画研究) 

    斎藤進、JUNG Jieun

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:83200000円 ( 直接経費:64000000円 、 間接経費:19200000円 )

  2. 水素の活性化を駆動力とする次世代触媒反応の開発

    研究課題/研究課題番号:23H05404  2023年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  特別推進研究 

    冨重圭一、斎藤進

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:71500000円 ( 直接経費:55000000円 、 間接経費:16500000円 )

  3. 動的元素効果デザインによる未踏分子機能の探究 国際共著

    研究課題/研究課題番号:22K21346  2022年12月 - 2029年3月

    日本学術振興会  国際共同研究加速基金(国際先導研究)  国際共同研究強化(A)

    山口茂弘、斎藤進

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:15000000円 ( 直接経費:15000000円 )

  4. PNNP四座配位子をもつ金属錯体を用いる高効率的なCO2の光還元反応の開発

    研究課題/研究課題番号:21F21338  2021年10月 - 2023年9月

    日本学術振興会  日本学術振興会 外国人特別研究員(一般) 奨励費  

    SeongHee Bae

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2400000円

  5. カルボン酸水素化の基礎学理に基づく発展型分子触媒の開発とその応用展開

    研究課題/研究課題番号:19H02713  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    不斉炭素の絶対立体配置を反応の前後で保持するN保護alpha-アミノ酸のより低温(110度程度)でも進行する水素化を達成した。対応するalpha-アミノ酸エステルの水素化では同様の成果が他グループによって報告されていたが、アミノ酸をカルボン酸のまま金属錯体触媒を用いて水素化できた世界初の例である(Adv. Synth. Catal. 2020)。インドール、スルフィド、エーテルなどの様々なアミノ酸側鎖官能基が存在しても、カルボン酸部位のみが反応し還元された。またRu(III)錯体を前駆体錯体として用いてもRu(II)錯体が実際の触媒活性種を担うことを証明した。
    一方で、多価カルボン酸の水素化を効果的に促進するIr錯体触媒の開発にも成功した。このIr錯体はPNNNP型配位子を有する配位飽和型の金属錯体である。より高温(160-200度)・高水素圧(4-8 MPa)条件下でもその頑健な触媒構造を維持できるため、酸素や窒素などで高官能基化され触媒毒になりやすい多価カルボン酸の水素化でも触媒活性を失いにくい。本成果は現在、国際専門雑誌への掲載に向けてrevision中である。また様々な配位子を合成し相当するRu錯体の開発にも成功した。これらRu錯体は高活性な触媒へと導くことができ、これらを用いる水素化についても、現在論文を執筆中である。

  6. ATPの三リン酸脱水的作用の触媒化と非天然ペプチド合成への応用

    研究課題/研究課題番号:18F18339  2018年11月 - 2021年3月

    JSPS  日本学術振興会 外国人特別研究員(一般) 奨励費  

      詳細を見る

    担当区分:その他 

    アデノシントリリン酸(ATP)を模した触媒前駆体トリアザホスホリン(TAP)骨格をカテコールで修飾したリン化合物TAP(catec)3を触媒量用いた場合、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合反応を効果的に促進し、アミド合成に有用なことを証明した。TAP(catec)3は化学量論量の反応剤として反応の初期段階では働くが、その結果分解を経て反応の後期で生成した環状カテコールホスファイトが触媒として機能するという「異なる活性種が段階的に働く反応促進作用」をNMRおよびESI-MS分析などを駆使して明確化した。現在本成果は論文として国際学術雑誌で印刷中である(Synthesis 2020)。
    続いてTAP(catec)3を用いたアミド基構築反応は二種の異なるアミノ酸同士(N末端保護alpha-アミノ酸とC末端保護alpha-アミノ酸)の縮合によるペプチド鎖合成にも有用であることを証明した。実にアミノ酸側鎖が異なる38種類のalpha-アミノ酸へと応用することに成功し、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチドを合成することもできる。本成果は現在、学術論文を執筆中である。
    TAP(catec)3はさらに多機能性である。例えばセリンやスレオニン残基をもつペプチドを用いた場合、分子内脱水縮合が進行し、効率的にオキサゾリン骨格が形成されることも見出した。触媒回転数は最高で1万回を優に超えている極めて活性の高い触媒系である。触媒作用機構についても一部明らかとなり、アミド基形成過程とは微妙に違う反応機構が提案された。本成果も現在、学術論文を執筆中である。
    これまでにないリン原子の化学修飾に基づく触媒骨格を用いてカルボン酸とアミンからアミド基を脱水的に形成する方法を見出した。同じホスファゼン骨格を反応剤兼、触媒前駆体として用いるこの新奇な方法論はさらに幅広く応用され、オリゴペプチドやオキサゾリン骨格の構築法へと展開できた。
    トリアザホスファゼン骨格の化学修飾法をさらに改変し、より頑健な構造で触媒活性の高い触媒へと応用していくことに加え、様々な不斉炭素をもつalpha-アミノ酸誘導体の変換へと展開していく。現時点では不斉炭素の絶対立体配置がエピ化する過程を優位に抑えきれていない。この問題点を克服し、ペプチド系医薬や生理活性物質の母骨格の簡便な合成法へと応用していく必要がある。

  7. 精密水素移動場を用いるワンポット連続反応の制御に基づく非天然ペプチド骨格の多様化

    研究課題/研究課題番号:18H04247  2018年4月 - 2020年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    アデノシントリリン酸(ATP)を模した触媒前駆体トリアザホスホリン(TAP)骨格をカテコールで修飾したリン化合物TAP(catec)3を触媒量用いた場合、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合反応を効果的に促進し、アミド合成に有用なことを証明した。TAP(catec)3は化学量論量の反応剤として反応の初期段階では働くが、その結果分解を経て反応の後期で生成した環状カテコールホスファイトが触媒として機能するという「異なる活性種が段階的に働く反応促進作用」をNMRおよびESIMS
    分析などを駆使して明確化した。現在本成果は論文として国際学術雑誌で印刷中である(Synthesis 2020)。
    続いてTAP(catec)3を用いたアミド基構築反応は二種の異なるアミノ酸同士(N末端保護alpha-アミノ酸とC末端保護alpha-アミノ酸)の縮合によるペプチド鎖合成にも有用であることを証明した。実にアミノ酸側鎖が異なる38種類のalpha-アミノ酸へと応用することに成功し、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチドを合成することもできる。本成果は現在、学術論文を執筆中である。
    TAP(catec)3はさらに多機能性である。例えばセリンやスレオニン残基をもつペプチドを用いた場合、分子内脱水縮合が進行し、効率的にオキサゾリン骨格が形成されることも見出した。触媒回転数は最高で1万回を優に超えている極めて活性の高い触媒系である。触媒作用機構についても一部明らかとなり、アミド基形成過程とは微妙に違う反応機構が提案された。本成果も現在、学術論文を執筆中である。
    令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
    令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  8. 半導体光触媒を用いるCO2と有機化合物との炭素ー炭素結合形成反応の開発

    研究課題/研究課題番号:16F16040  2016年10月 - 2019年3月

      詳細を見る

    担当区分:その他 

    光エネルギーによって活性化された固体触媒の有機合成におけるポテンシャルは未知数であり、CO2と有機化合物との炭素-炭素結合形成反応における基盤的な触媒的方法論はほぼ皆無に等しい。半導体光触媒の触媒表面において有機化合物がどのような反応性を示すかの系統的な研究を行い、これらの点を明らかにすることを目的に研究を行った。実際には可視光によって活性化されるRe錯体触媒と犠牲アミン反応財および、Pd/TiO2-In2O3やその他の半導体と2級アミンやフェノール、ハロゲン化芳香族化合物をCO2と共存させることで可視光照射下、三成分連結反応が起こり、芳香族アミド、芳香族エステル、および芳香族ジケトンがわずかな反応条件の違いによってが得られることを見出した。この反応は1室1反応容器で最初に見出されたが、即座に2室1反応容器に変えて反応を行った。2室のうち、1室にはRe錯体触媒と犠牲反応剤を混入させCO源とした。もう1室はPd/TiO2-In2O3と2級アミンやフェノール誘導体、およびハロゲン化芳香族で満たした。2級アミンは反応基質としても犠牲反応剤としても機能する可能性がある。まずは第1室でCO2 からCOへの変換を行い、その結果生じる低濃度のCOが同一反応容器の中で、第2室へと気体として拡散移動する。この第2室でハロゲン化芳香族と各種成分が室温で反応し芳香環のアミノカルボニル化、アルコシキシカルボニル化、およびアリール化が起こった。13CO2を用いる反応によって、COが実際の反応基質であることが明らかとなった。また、第2室のより高原子価のPd種はCO自体が還元剤として働きPd(0)種を誘導したことが示唆された。2室1反応容器の条件を1室1反応容器へと最後にフィードバックさせ、同様な反応が進行することも見出した。今後はH2OとCO2からCOを発生冴える方法へと展開する。
    平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
    平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  9. 「精密水素移動場」を用いる修飾アミノ酸類の触媒的高効率脱水変換

    研究課題/研究課題番号:16H01012  2016年4月 - 2018年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:5720000円 ( 直接経費:4400000円 、 間接経費:1320000円 )

    近年,非天然(環状)ペプチドの医薬としての潜在性が再発掘され,その大量供給法の必要性が格段に増しつつある.塩廃棄物を極力抑えた「ゼロエミッション型」に基づくペプチドや修飾アミノ酸の触媒的な合成法および変換法の基盤の確立は,学術面や実用面,および工業面でも大きな進展をもたらす.このような背景のもと、「脱水」のみを伴う,ペプチド(アミド)基形成法は魅力的な方法である.H29年度に新たに注目したのは,アミド化の触媒開発における単純なジボラン構造に基づく触媒設計指針である.脂肪族カルボン酸よりも酸性の高い(従って相当するカルボン酸アミン塩が生成しアミド化が進行しにくい)安息香酸とベンジルアミンをモデル基質として選びアミド化反応を検討した.様々なL2B-BL2構造を触媒前駆体(1 mol%)として使用したところ,ある種のL2B-BL2を用いた場合,これら基質間での脱水的アミド化反応が円滑に進行し,N-ベンジルベンズアミドをほぼ定量的に得た.それ以外の様々な芳香族カルボン酸とアミンとの脱水的アミド基形成にも有効である.L2B-BL2をカルボン酸のみと混合した場合,もしくはアミンとカルボン酸の両者と混合したところいずれの場合も,L2B-BL2とカルボン酸との選択的な相互作用による四配位ボラン構造が確認された.また,L2B-BL2とカルボン酸が相互作用した中間体もESI-MS分析で確認された.L2B-BL2骨格はカルボキシラートに選択的に配位できるため,それ以外の官能基との相互作用が比較的避けられることによる「官能基選択性・許容性」の面で十分なポテンシャルがあることが示された.芳香族カルボン酸だけではなく,脂肪族カルボン酸でも問題なくアミド基形成が進行し基質適用範囲も広い.
    29年度が最終年度であるため、記入しない。
    29年度が最終年度であるため、記入しない。

  10. 新触媒活性種「分子表面触媒」を用いる不活性アミドの水素化の深化

    研究課題/研究課題番号:25105721  2013年4月 - 2015年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7020000円 ( 直接経費:5400000円 、 間接経費:1620000円 )

    アミドは、タンパク質やオリゴペプチド、N-アセチル糖類(グルコサミン、キチンなど)として自然界に豊富に存在する。ナイロン、ケブラーなどアミド系高分子として、およびアクリルアミド、カプロラクタムなど高分子合成用のモノマーとしても工業的に大量生産可能である。しかしながら不均一系触媒を用いる不活性アミドの水素化の既存法は一般的に、高PH2・高Tを必要とし選択性に乏しい。最近になり我々の研究と平行して錯体触媒を用いる幾つかの水素化が報告されたが、いずれの場合も主に「活性」アミドに有効である。N-フェニル-、N-アシル-、α-アルコキシアミドおよびモルホリノケトン、もしくは立体的に小さいアミドなどである。いずれも、アミド基の炭素求電子性を、電子的もしくは立体的に向上させるよう工夫された反応性に富むアミドである。反応性が異なる多彩なアミドの水素化には不均一系固体(金属)表面触媒と均一系金属錯体触媒、両者それぞれの長所を学術的に発掘し触媒開発に組み入れ「よいとこどり」した触媒が理想的だと考えた。不均一系触媒のよさは固体表面がもつ「高活性・構造的頑健性」、均一系触媒がもつよさは「高選択性・構造的柔軟性」にあるとまずは判断し、均一系金属錯体触媒の立場からEley-Ridealモデルを念頭に入れ取り組んだ。そのなかで、最近我々の研究グループが提案した概念「分子触媒表面:catalytic molecular surface」の開発とそれに基づく不活性アミドの水素化法を達成した。1級(1°)/2級(2°)/3級(3°)アミド、芳香族アミド/脂肪族アミド、小さいアミド/嵩高いアミド、鎖状アミド/環状アミド、など種類に関わらず反応は進行する。人工ナイロン系高分子、3つのアミド結合をもつペプチド鎖など、より高官能基化されたアミドの水素化も良好である。ある活性アミドの水素化ではTON ~8000程度を記録した。
    26年度が最終年度であるため、記入しない。
    26年度が最終年度であるため、記入しない。

  11. 可視光触媒化学に基づく二酸化炭素のゼロエミッション型化学変換法の開拓

    研究課題/研究課題番号:24655026  2012年4月 - 2015年3月

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    可視光を照射することで活性化される(P,N,N,P)型配位子で化学修飾されたIr, RuもしくはCo金属錯体を用いてCO2からギ酸および一酸化炭素を生成することに成功した。触媒回転数は最高で20程度である。錯体の構造的な安定性を今後向上させることが必要であることが浮き彫りとなった。今後CO2からメタノールを直接形成させる方法へと発展することが期待される。

  12. 新触媒活性種創製に基づくアミドの触媒的水素化の開拓

    研究課題/研究課題番号:23105518  2011年4月 - 2013年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7020000円 ( 直接経費:5400000円 、 間接経費:1620000円 )

    アミドは,ナイロン,ケブラーなどアミド系高分子,およびアクリルアミド,カプロラクタムなど高分子合成用のモノマーとしても工業的に大量生産可能である.タンパク質やオリゴペプチドとして自然界にも豊富に存在する.しかしながらアミド基はカルボニル基のなかで最も不活性であり,その水素化は速度論的にも熱力学的にも難しいとされてきた.アミドの水素化を実現する配位子には2つの特徴が求められる.第一にかさ高さ,第二に強い結合力である.これら二つの特徴を満たす配位子として(P,N)型二座配位子を選択した.我々は今回,そのような配位子をもつ新しい触媒前駆体Ru錯体を3種類開発した.なかでもRu錯体Cl2Ru(Cy2PCH2Py)2を触媒前駆体として用いることで,一般的な「不活性」アミドの選択的水素化に成功した.本手法は高い基質一般性を示し,1級アミド,2級アミド,3級アミドに有効である.鎖状のより不活性なアミドのみらなず,環状アミドにも適用可能である.反応機構を調べるなかで,触媒誘導段階でCl2Ru(Cy2PCH2Py)2の配位子のピリジン部位が完全に水素化されピペリジンになることも示された.すなわち配位子であるCy2PCH2PyがCyPCH2(piperidine)になったものが実際の触媒活性種に関わっていることを突き止めた.その結果,触媒誘導段階にのみ高温,高H2圧が必要で,実際のアミドの水素化でははより低温・低PH2(120 °C, 2 MPa)で十分であることを発見した.水銀テストによってRuナノパーティクルの触媒としての作用もほぼ無視できるため,H-Ru-N-H構造の構築に基づく「新触媒活性種」の二官能性機構を支持する有力な 情報を得たといえる.
    24年度が最終年度であるため、記入しない。
    24年度が最終年度であるため、記入しない。

  13. プロトン性配位子/金属アルコキシド系触媒を用いるアルコール化学変換の新展開

    研究課題/研究課題番号:21350052  2009年 - 2011年

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18980000円 ( 直接経費:14600000円 、 間接経費:4380000円 )

    アルコール類を実質的にも形式的にも「求電子剤(R^+-^OH)」および「求核剤(R^+-^OH)」として用いるための,新触媒反応設計戦略の妥当性を数々の新規反応で証明した.この研究を通じて「分子表面触媒」という新概念が生まれその合成的な有用性が花開いた.

  14. 有機金属/アミン触媒を用いるエノラート種の高度な選択的生成と炭素小分子との反応

    研究課題/研究課題番号:17065007  2005年 - 2008年

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18100000円 ( 直接経費:18100000円 )

    本研究では、斬新な分子構造をもっアミノ有機/(半)金属アルコキシド(MOR)系化合物を用いて、エノラート関連種を触媒的に発生させる新しい手法を見いだすとともに、その反応中間体としての合成的な有用性を、これまで実現が困難とされてきた反応系で展開させた。中性系分子触媒反応という新反応設計指針にその解決の糸口を見出した。すなわち、「水素(プロトン)移動に基づく触媒的なエノラート関連種の形成と反応の制御」に立脚し、高度な分子認識に基づく新しい分子触媒反応を多数開発し、廃棄物の排出を極力低減するための有機合成法へと拡張した。典型元素の活用に主眼をおきつつも、遷移金属の特徴を活かした分子触媒の探索にも視野を広げ研究を推進した。

  15. 有機典型金属-アミン型触媒を用いる分子の集合化と新しい触媒作用の創製

    研究課題/研究課題番号:16685010  2004年 - 2006年

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:28340000円 ( 直接経費:21800000円 、 間接経費:6540000円 )

    近年の有機合成化学の発展は、低分子から高分子に渡る多彩な化学物質の合成を可能にした。しかし、出発原料から目的物のみを得るという理想的な反応の開発には、いまだ未踏の領域が多い。革新的な有機合成の発展に寄与する今後の研究には、学術的な興味のみならず、枯渇に瀕した金属・化石資源に対する意識も必然的に求められる。そこで、前年度に引き続き、ユビキタス元素からなる触媒の開発研究を行った。とくに、典型元素とアミン、そして水分子から成るアミノ有機ボラン-水型触媒や、その類似体であるアミノ有機シラノール化合物、およびテトラゾイルシラノール触媒の反応適用範囲の拡大を目指した。触媒作用の特徴としては、元素中心の内圏ではなく外圏を主に活用する点や、元素中心によって活性化さ媒は複数の酸と塩基が協同的に働く多機能性をもつが、同時に高機能性をも示す。これら触媒のひとつは、エポキシドの過溶媒分解において、TON=9700を記録した。ボランを中心元素としてもつ水分子触媒に関しては、ニトロアルドール反応のみならずDirectアルドール反応にも適用できることが証明された。アルコールの水酸基の酸性度を識別するアセチル化触媒としても機能する。この触媒を用いて、ニトロアルドール反応における詳細な速度論的実験を行った。その結果、「形ある水」分子がニトロ基を認識し、弱い相互作用をこの官能基と作るとともに、ニトロネートを可逆的に発生させることを突き止めた。また触媒とニトロアルカンそれぞれの濃度に対して1次反応であることを明確にした。触媒活性中心に存在するH_2O分子をD_2O分子に置換した触媒を用いてさらに反応速度を追跡したところ、D_2O分子がもつ、より高い触媒活性を確認できた。天然酵素は正逆両方の反応を促進するが、本触媒においても反応条件によっては逆ニトロアルドール反応も効果的に進行することが明らかとなった。まさに人工酵素ともよべる触媒系を構築できたといえる。そしてこの触媒のもつ水部位が触媒活性の発現に必須であることを証明した。

  16. グリーン化学に向けた高機能触媒の開拓-精密分子触媒の開拓-

    研究課題/研究課題番号:14GS0214  2002年 - 2006年

    学術創成研究費

    野依 良治

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    光学活性ジホスフィンと1,2-ジアミンをともに配位子とする一連の塩化ルテニウム(II)錯体は,2-プロパノール中,塩基の存在下,様々な単純ケトン類の不斉水素化反応において極めて高い活性と立体選択性を示す。平成18年度は、RuCl_2(diphosphine)(pica)やRuH(h^1-BH_4)(diphosphine)(pica)がt-アルキルケトン類の不斉水素化に有効であることを発見した(pica=α-picolylamine)。これまでかさ高いケトン類の不斉還元におけるアルコール生成物の鏡像体過剰率は不十分であったが、この問題を解決する新しい手法を提供できたといえる。さらに、η^6-arene/N-tosylethelenediamine-Ru錯体が、水素移動型還元のみならず水素化反応、にも有効な触媒前駆体であることを明らかにした。この手法により、非塩基性と酸性、いずれの条件下においても、ケトン類の高効率かっ高選択的な不斉水素化が可能となった。得られた結果は、基質適用範囲を大幅に拡大するとともに、ケトン基質の水素化遷移状態における金属-配位子二官能性機構を改めて支持した。
    核酸や糖医薬,および液晶材料等の合成において有用な原料となり得るβ-ヒドロキシニトロアルカン化合物やβ-アミノニトロアルカン化合物、およびβ-ヒドロキシカルボニル化合物を,金属を含有しない環境調和型触媒存在下効率よく合成することにも成功した。特に、分子構造が精密に制御された酸あるいは塩基を意味する「形ある酸」および「形ある塩基」触媒を開発した。これら分子触媒を用いることで、水溶液中での高活性・高選択的化学変換に新局面をもたらした。
    さらに、独自に設計・開発したロジウム錯体が、芳香環やヘテロ芳香環の炭素-水素結合を直接アリール化する優れた触媒となることも見出した。本反応はチオフェン、ビチオフェン、フラン、ピロール、インドールなどのヘテロ芳香族化合物のみならず、ベンゼン誘導体でも進行することが明らかとなった。反応機構をより詳細に理論的に解明し、今後の触媒設計指針に重要な知見を提供した。

  17. ATPHを用いる嵩高いエノラートイオンの調製とその反応性・選択性に関する研究

    2000年4月 - 2002年3月

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  18. ATPHを用いる嵩高いエノラート・イオンの調製とその反応性・選択性に関する研究

    研究課題/研究課題番号:12750749  2000年 - 2001年

    奨励研究(A)

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    エノラート前駆体であるカルボニル基にあらかじめデザイン型ルイス酸アルミニウム トリス(2,6-ジフェニルフェノキシド)(ATPH)による超分子修飾を施してカルボニル分子の性質を認識させ(超分子認識)、その後生成する新しい構造と機能をもつエノラート・イオンを用いて、効率的な選択的有機合成を実現した。具体的には、本年度は以下の成果をあげた。
    (1)ATPH-α,β-不飽和シクロペンタノン錯体、BCl_3-DHF錯体およびリチウム反応剤を組み合わせることで、新しい3成分連結反応の開発に成功した。特に、リチウムアセチリドを用いたときに生ずる超分子エノラートを用いて従来法では得られないシス選択性が得られた。このことを利用して、香料の成分であるエピジャスモン酸メチルの効率的な合成に成功した。
    (2)ATPHのα,β-不飽和カルボニル化合物の分子認識能をより詳細に調べた。単結晶X線構造解析と、^1H NMR実験、NOE実験を組み合わせて、ATPH-カルボニル錯体の構造と立体配座の傾向を明らかにした。また、この錯体の脱プロトン化によって生じるジエノラートの構造と立体配座についても同様に調べた。この結果、ATPHのもつ立体的・電子的特性がカルボニル化合物やジエノラートに及ぼす影響が明らかとなった。
    (8)ATPHのキラル分子認識能についても調べた。具体的には、キラルなα,β-不飽和エステルをATPHによって錯形成させ、その錯体の構造的特性を明らかにした。ATPHは動的なラセミ体構造をもつが、キラルエステルに配位することで、片方のキラリティに偏ることが分かった。このようにして誘導されたATPHの立体配座キラリティを利用して、不斉マイケル付加に応用したところ、Cu反応剤とは全く逆のジアステレオ選択性でマイケル付加体が得られることを見いだした。

  19. ATPHを用いるα,β-不飽和カルボニル化合物の高選択的不斉1,4- 還元反応の開発

    1996年4月 - 1997年3月

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  20. ATPHを用いるα、β-不飽和カルボニル化合物の高選択的1、4-不斉還元反応の開発

    研究課題/研究課題番号:08750983  1996年

    奨励研究(A)

    斎藤 進

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    当研究室で開発された新規ルイス酸型レセプター、アルミニウム トリス(2,6-ジフェニルフェノキシド)(ATPH)はキャビティを有するアルミニウム反応剤であり、ルイス塩基と酸塩基複合体を形成する際に、基質の微妙な立体的差異を認識したり、取り込まれた基質はキャビティを形成する3つのフェニル基の立体的、および電子的効果を受けて特異な反応性を示す。これらの効果によってATPHは、α,β-不飽和カルボニル化合物との酸塩基複合体形成の際に、様々な求核攻撃からカルボニル基を保護することが分かっている。この結果は、反応剤の合理的な設計が精密有機合成において重要であることの一つの証明であり、今回、ATPHを用いる手法の更なる応用として、α,β-不飽和カルボニル化合物の高選択的1,4還元とその不斉合成への応用を行った。
    1)今回の還元系ではATPHがα,β-不飽和カルボニル化合物のカルホニル基に配位しているため、アート錯体型還元剤が有効であると推測された。実際に、ATPHとの組み合わせにおいて最も相性の良かったのはn-BuLiとDIBAL-Hのアート錯体型還元剤であった。
    2)次に、様々なα,β-不飽和ケトンの還元を試みたところ、いずれの計においても、>99%以上の位置選択性と>95%以上の化学収率で1.4-還元体が得られた。
    3)続いてα,β-不飽和アルデヒドについても検討したところ、還元剤としてはt-BuLiとDIBAL-Hの組み合わせが有効であることが分かった。特に光、熱、酸などに不安定なレチナ-ルの高選択的1,6-還元に成功したことは,今後必要となるレチナ-ルの選択的官能基化に先駆けるものとして注目に値する。
    4)1)、2)、3)から得られてくる知見を基にこれまでにない新たな不斉1,4還元反応の実現を目指した。今回の還元系では、不斉源を還元剤側に導入した。すなわち、ATPHとカンファーから誘導したアート錯体型キラルアルミニウム還元剤を用いて3-メチルシクロヘキセノンの1,4-還元を行ったが、不斉誘導はほとんど起こらなかった。

  21. アリルバリウム反応剤を用いる高選択的反応の開発

    研究課題/研究課題番号:07555286  1995年 - 1996年

    山本 尚

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    今までほとんど研究されていなかったアリルバリウム化合物が、その反応性・選択性共に非常にユニークであり、懸案であったアルファ(α)選択性を示す唯一の金属であることを当研究室で初めて見出した。本研究ではこのバリウム反応剤の反応性をさらに詳細に検討し、真に有効な反応システムを構築することを目的とする。具体的には、(1)カルボニル化合物、ハロゲン化物やその等価体をはじめとする全ての可能な親電子剤との選択的反応の開発を行う。(2)反応の遷移状態を計算することによって、この反応の選択性の理論的裏付けを得る。(3)こうした基礎的な研究によって、アリル型反応剤を用いる実用的不斉合成を目指す。
    これまでの予備的研究において、アリルバリウム反応剤がアルデヒドやケトン等の親電子剤に対して、高α選択的に付加し、しかも-78°Cの反応において、そのオレフィンの立体化学が完全に保持されることを見い出している。そこでさらに他の親電子剤についても同様に検討したところ、新たにハロゲン化アリル化合物、エポキシド化合物、およびイミン化合物がアリルバリウム反応剤との反応で高選択的にα生成物を与えることがわかった。特に、イミン類との反応において、その位置選択性が反応温度に依存し、より高温でα付加体を与える点は注目に値する。また、これまでに見い出したアリルバリウム反応剤による種々の親電子剤の高選択的アリル化反応について、さらに実用性を高めるために反応システムの再検討を行った。まず、β,γ-不飽和カルボン酸の立体特異的合成法であるアリルバリウム反応剤のα選択的カルボキシル化反応について、約7倍のスケールアップに成功した。一方、ハロゲン化アリル化合物とのクロスカップリング反応に関しては、脱離基にリン酸エステルを用いることで、これまでに例のない高選択的Barbier型クロスカップリング反応が進行することを見い出した。

  22. ルイス酸型レセプターを用いる新しい分子認識化学の開発

    研究課題/研究課題番号:06403024  1994年 - 1996年

    山本 尚

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    分子認識化学においては国内外を問わず非常に多くの研究者が活発な活動を行っており、化学、及び他の分野との境界領域で大きな地位を占めている。このことは、Cram、Lehnらが最近、クラウンエーテル等の人工酵素を用いる分子認識化学でノ-ベル賞を授与されたことからも明らかであろう。しかし、残念ながら、本研究の前段階では、レセプターと期質との水素結合を利用する分子認識化学がほとんどで、ルイス酸型レセプターを用いる配位結合に基づいた例はきわめて少なかった。また分子認識の基礎研究を実際的な合成反応の開発にまで完成させた例は皆無と言える。
    本研究では従来の水素結合を利用した分子認識システムとは根本的に異なる独自の分子認識システム、すなわち有機金属反応剤のルイス酸としての性質に着目し、基質の官能基と金属との弱い分子間結合力を利用したルイス酸塩基複合体形成に基づく分子認識化学を開発し、広く有機化学に寄与することを目指して行われた。すなわち高度にかさだかい有機アルミニウム、チタン化合物等をルイス酸型人工酵素として用い、各種のカルボニル化合物、エーテル系化合物などをルイス塩基としてルイス酸塩基複合体形成による分子の選択的補足を試みた。これらの研究から得られてくるデータを基に、従来では得られなかった新たな選択性、反応性の獲得と共に、合理的な新規合成反応プロセスを開発することに成功した。

▼全件表示

産業財産権 22

  1. カルボン酸化合物の水素化によるアルコールの製造方法、 及び該製造方法に用いるルテニウム錯体

    斎藤進,野依良治,鳴戸真之

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-081711  出願日:2015年4月

    出願国:国内  

  2. カルボン酸化合物の水素化によるアルコールの製造方法、 及び該製造方法に用いるルテニウム錯体

    斎藤進, 野依良治, 鳴戸真之

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-081711  出願日:2015年4月

  3. 配位子,その配位子を含む金属錯体,及びその金属錯体を 用いた反応

    斎藤進,野依良治,三浦隆志,鳴戸真之,飯田和希,高田雄貴, 戸田勝章,二村聡太,Santosh Agrawal,Sunkook Lee

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP2014/55510  出願日:2014年3月

    出願国:国内  

  4. カルボン酸化合物及びエステル化合物の水素化によるアルコールの製造方法

    斎藤進,野依良治,Santosh Agrawal,鳴戸真之

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-268047  出願日:2013年12月

    出願国:国内  

  5. カルボン酸化合物の水素化によるアルコールの製造方法,及び該製造方法に用いるルテニウム錯体

    斎藤進,野依良治,鳴戸真之

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-267866  出願日:2013年12月

    出願国:国内  

  6. 3級アミン又は3級アミン誘導体の製造方法

    斎藤進,野依良治,中寛史,Vasily Tsaraev, Joaquim Caner

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-193470  出願日:2013年10月

    出願国:国内  

  7. 有機化合物の製造方法

    斎藤進,野依良治,中寛史,Joaquim Caner, Zijun Liu

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-193470  出願日:2013年9月

    出願国:国内  

  8. 環状ウレタンの製造方法

    斎藤進,野依良治,中寛史,Siong Wan Foo

     詳細を見る

    出願番号:特願2013–65083  出願日:2013年3月

    出願国:国内  

  9. 配位子,その配位子を含む金属錯体,及びその金属錯体を 用いた反応

    藤進,野依良治,三浦隆志,鳴戸真之,飯田和希,高田雄貴, 戸田勝章,二村聡太,Santosh Agrawal,Sunkook Lee

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-42385  出願日:2013年3月

    出願国:国内  

  10. カルボニル化合物の製造方法

    野依良治,斎藤 進,中寛史,Zijun Liu,Joaquim Caner

     詳細を見る

    出願番号:特願2012–181888  出願日:2012年8月

    出願国:国内  

  11. ウレタンの製造方法

    野依良治,斎藤 進,中寛史,山崎祐輔,高田雄貴

     詳細を見る

    出願番号:特願2012–70113  出願日:2012年3月

    出願国:国内  

  12. ウレタンの製造方法

    野依良治,斎藤 進,中寛史,山崎祐輔,Siong Wan Foo

     詳細を見る

    出願番号:特願2012–28845  出願日:2012年2月

    出願国:国内  

  13. ルテニウム錯体、水素移動反応用触媒及び水素移動反応物の製造方法

    斎藤 進,野依良治,三浦隆志,Ingmar Held,鈴木めぐみ,飯田和希,高田雄貴

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP2012/51373   出願日:2012年1月

    出願国:国内  

  14. ルテニウム錯体、水素移動反応用触媒及び水素移動反応物の製造方法

    斎藤 進,野依良治,三浦隆志,Ingmar Held, 鈴木めぐみ,飯田和希

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 名古屋大学

    出願番号:特願2011–12316  出願日:2011年1月

    出願国:国内  

  15. 炭酸エステルの製造方法

    野依良治、斎藤 進、中 寛史、山崎祐輔、Ya Du

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 名古屋大学

    出願番号:特願2010-203712  出願日:2010年9月

    出願国:国内  

  16. ピロールの製造方法

    野依良治、斎藤 進、中 寛史、小瀬修、安藤潤紀

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 名古屋大学

    出願番号:特願2010-49823  出願日:2010年3月

    出願国:国内  

  17. 液相でラクトンおよびカルボン酸エステルを水素化するアルコール類の製造方法

    野依良治、斎藤 進、(株)カネカ、(株)高砂香料工業

     詳細を見る

    出願人:名古屋大学、(株)カネカ、(株)高砂香料工業

    出願番号:特願2007-97618  出願日:2007年4月

    出願国:国内  

  18. α-アミノオキシケトン化合物及びα-ヒドロキシケトン化合物の製造方法

    斎藤 進

     詳細を見る

    出願人:科学技術振興事業団

    出願番号:PCT/JP2005/002163  出願日:2005年2月

    出願国:外国  

  19. Process of making α-aminooxyketone/ α-aminooxyaldehyde and α-hydroxyketone/α-hydroxyaldehyde compounds and a process of making reaction products from cyclic α,β-unsaturated ketone substrates and nitroso substrates

     詳細を見る

    出願番号:PCT/US05/005426  出願日:2005年2月

    出願国:外国  

  20. α-アミノオキシケトン化合物およびα-ヒドロキシケトン化合物の製造方法&#8232;

    斎藤 進

     詳細を見る

    出願人:独立行政法人 科学技術振興機構

    出願番号:特願2004―044540  出願日:2004年2月

    公開番号:特開2005-232100 

    登録日:2005年9月 

    出願国:国内  

  21. ヒドロキシケトン化合物の製造方法

    斎藤 進

     詳細を見る

    出願人:科学技術振興事業団

    出願番号:特願2003-054697  出願日:2003年2月

    公開番号:特開2004-262826 

    登録日:2004年9月 

    出願国:国内  

  22. 芳香族不斉カップリング反応方法

    斎藤 進、山本 尚

     詳細を見る

    出願人:科学技術振興事業団

    出願日:1999年8月

    公開番号:特許平11-240527号 

    登録日:2001年3月 

    出願国:国内  

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 10

  1. 先端有機・高分子化学

    2020

  2. コア有機化学

    2020

  3. 先端有機・高分子化学

    2020

  4. コア有機化学

    2019

  5. コア有機化学

    2018

  6. 有機化学特論I

    2012

  7. 高等研究院初年次教育「学問のおもしろさを知る」

    2012

  8. 有機化学特論

    2012

  9. 有機化学特論I

    2011

  10. 有機化学特論I

    2011

▼全件表示

 

社会貢献活動 88

  1. 第19回野依サロン話題「スパコンが見る未来」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2016年1月

  2. 第18回野依サロン話題「科学技術とイノベーション」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2015年11月

  3. 第17回野依サロン話題「科学者の英語力」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2015年10月

  4. 第16回野依サロン話題「グローバル化と国際化」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2015年7月

  5. 第15回野依サロン話題「全うな研究評価を」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2015年5月

  6. 第14回野依サロン話題「化学の魅力」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2015年3月

  7. 第13回野依サロン話題「我に師あり」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2015年2月

  8. 第12回野依サロン話題「子どもの心に灯を」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年12月

  9. 第11回野依サロン話題「センス・オブ・ワンダー」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年11月

  10. 第10回野依サロン話題「創造性を育む」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年10月

  11. 第9回野依サロン話題「科学者と芸術家」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年9月

  12. 第8回野依サロン話題「科学と政治」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年7月

  13. 第7回野依サロン話題「科学の価値の変遷」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年6月

  14. 第6回野依サロン話題「地震予知」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年5月

  15. 第5回野依サロン話題「科学は揺るがない」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年4月

  16. 第4回野依サロン話題「科学と技術」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年2月

  17. 第3回野依サロン話題「科学者の使命」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2014年1月

  18. 第2回野依サロン話題「生きる意味」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2013年12月

  19. 第1回野依サロン話題「ノーベル賞と科学立国」

    役割:取材協力, 編集長, 編集, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学高等研究院  2013年11月

  20. 名古屋大学レクチャー2012 青色LEDが拓いた光の革命

    2012年10月

  21. 名古屋大学レクチャー2012 日本文学と日本文化をめぐって語る

    2012年2月

  22. 第3回高等研究院アカデミーサロン ノーベル物理学賞益川敏英特別教授が贈る特別記念講座「CP対称性とは?」

    2011年12月

  23. 野依良治先生書籍販売記念サイン会+若手との談話会「野依先生に質問しよう」の企画運営

    2011年8月

  24. 第1回高等研究院アカデミーサロン ノーベル化学賞受賞野依良治博士が贈るES館開館記念特別講座「不斉とは?基礎講座」

    2011年8月

  25. 第6回高等研究院レクチャー

    2011年3月

     詳細を見る

    環境学という学問は、何でしょうか?環境学を医学に例えて説明します。ある地域の「環境問題」とは人体の一部分の「病気」に相当します。環境学とは、環境の病を「診断」し「治療」するためのものです。環境の問題究明と救命には、「診断型」と「治療型」双方の研究が必要です。地域の環境の診断と治療に責任をもってあたるのが「臨床環境学」。臨床を支える共通の基盤を、地域の問題をまたいで構築していくのが「基礎環境学」。これら二本の環境学の柱をもっと大きな地域環境問題の架け橋とし、診断と治療もしっかりとつないでいく必要があります。第6回高等研究院レクチャーでは、名古屋大学環境学研究科の先鋭研究者、中塚武先生、横山智先生、加藤博和先生の3名がそれぞれの話題を通じて、基礎と臨床の環境学のコラボによって拓かれる最先端の環境学を解説します。環境学という学問の創造にむけて、名古屋大学グローバルCOEプログラム(GCOE)「地球学から基礎・臨床環境学への展開」では、真摯にかつ果敢に環境問題に挑戦し続け、世界屈指の成果を着々とあげています。GCOEリーダーの安成哲三先生を招聘、一般に向けても公開

  26. 名古屋大学レクチャー2010_2

    2010年11月

     詳細を見る

    岸 義人教授(米国・ハーバード大学特任教授名古屋大学特別教授
    文化功労者)、中西 香爾教授(米国・コロンビア大学教授
    名古屋大学特別教授、文化勲章受章者)を招聘し、一般に向けて公開

  27. 岐阜県立鴬谷高等学校「出前講義」

    2010年11月

  28. 第4回高等研究院レクチャー

    2010年5月

     詳細を見る

    すべての病気は、本来正常に働くべき生命機能が破綻することで起こってきます。生命を機械に例えれば、いろいろな場所が故障することで病気になるわけです。この生命機械を形作っているのが細胞であり、そしてさらに突き詰めていくと分子にまでたどり着きます。これらは、どのようにお互い連絡をとりながら働いているのでしょうか?そして、病気の時にはどんな連絡役がどのように故障しているのでしょうか?また、生命機械と人工機械とはどのように違うのでしょうか?第4回高等研究院レクチャーでは、これらの問いに、Rhoファミリーという細胞間の連絡役の研究で世界をリードする名古屋大学の貝淵弘三教授と、生命を分子機械として解き明かす極めて独創的な研究で知られる大阪大学の柳田敏雄教授にを招聘、一般に向けて公開

  29. 第3回高等研究院レクチャー

    2010年3月

     詳細を見る

    宇宙には謎のキープレーヤー達がたくさんいます。今回のテーマ『宇宙への挑戦。』では消えてしまった反粒子、太陽が引き起こす宇宙の嵐、惑星や有機物を生み出すもととなった宇宙塵が主役を演じます。名古屋大学グローバルCOE「宇宙基礎原理の探求」においては真摯にかつ果敢に宇宙の謎に挑戦し続け、その全容解明に向け世界屈指の成果を着々とあげています。今回の高等研究院レクチャーでは、素粒子実験の若手リーダー飯嶋博士、高等研究院ホープの関博士、赤外線天文学を先導する金田博士、GCOEリーダーの杉山博士に講師として招聘、一般に向けて公開

  30. 2010年名古屋大学レクチャー

    2010年3月

     詳細を見る

    講師:杉浦 昌弘教授(名古屋大学名誉教授)、竹市 雅俊教授(理化学研究所発生再生科学総合研究センター長)を招聘し一般に向けて公開

  31. 静岡県立韮山高等学校「大学レクチャー」

    2009年12月

  32. 第1回高等研究院レクチャー

    2009年3月

     詳細を見る

    今まで、事故などで神経が損傷すると回復しないと考えられていました。しかしながら最近の研究から神経細胞も体の中で再生できることがわかり、神経再生のためのさまざまな研究が進んでいます。今回の高等研究院レクチャーでは、ES細胞や最近話題のiPS細胞を用い、神経再生医療の実現に向け研究を推進している慶應義塾大学医学部の岡野栄之教授に講師として招聘、一般にも向けて公開

  33. 2008年ノーベル化学賞受賞記念 名古屋大学レクチャー

    2009年3月

  34. NHKテレビ放送局番組「ノーベル賞受賞者と若手が語る会」の収録協力

    2009年2月

     詳細を見る

    小林 誠博士、益川 敏英博士、野依良治博士という3名のノーベル賞受賞者をお招きし、高校生や中学生との対話形式で開催されたテレビ番組の収録のアレンジを支援した。

  35. 2008年ノーベル物理学賞受賞記念 名古屋大学レクチャー

    2009年2月

  36. 愛知県立小牧南高等学校「大学の授業体験」

    2008年9月

  37. 東海ラジオ放送局日曜番組「サンデーインザパーク」収録協力

    2008年7月

     詳細を見る

    飯島澄男教授のラジオ番組出演のアレンジとナノカーボンの面白さを一般に向けて発信する活動の支援

  38. 名古屋大学レクチャー2008

    2008年7月

     詳細を見る

    飯島 澄男教授(名古屋大学特別招へい教授/
    名城大学教授)およびハロルド・W・クロトー教授(米フロリダ州立大学教授、ノーベル化学賞受賞者)を招聘し一般向け講演会を開催

  39. 名古屋大学レクチャー2006

    2006年10月

     詳細を見る

    ミシェル・ザンク(フランス学士院会員
    コレージュ・ド・フランス副学長)を招聘し
    「西洋における詩歌の一源泉ー中世吟遊詩人の歌とその解説書ー」という演題で
    一般向け講演会を開催

  40. 岐阜県立多治見高等学校「出前講義」

    2006年10月

  41. カルボン酸を触媒のみでアルコールに変換

    役割:情報提供

    Chem Station 

  42. カルボン酸を効率よくアルコールに変換 名大 複製物少ない触媒開発 炭素循環型社会の実現に貢献期待

    役割:情報提供

    科学新聞 

  43. カルボン酸からアルコールへ変換 名大が高性能触媒開発

    役割:情報提供

    日刊工業新聞 

  44. アミド向け触媒開発 アミンやアルコールに効率変換 名大

    役割:情報提供

    日刊工業新聞 

  45. Researchers break down under mild conditions

    役割:情報提供

    Financial Express 

  46. Researchers Break down Plastic Waste _ Nagoya University-based research team develops new highly efficient catalyst for breaking resistant chemical bonds, paving the way for easier recycling of plastic waste

    役割:情報提供

    Lab Manager 

  47. Researchers break down plastic waste

    役割:情報提供

    Phys.Org 

  48. Newly-developed compound will be able to break down plastic waste! _ Although amide bonds can give great strength to plastics, when it comes to their recycling at a later point, the difficultly of breaking these bonds usually prevents recovery of useful p

    役割:情報提供

  49. Newly-developed compound will be able to break down plastic waste! _ Although amide bonds can give great strength to plastics, when it comes to their recycling at a later point, the difficultly of breaking these bonds usually prevents recovery of useful p

    役割:情報提供

    Zeenews 

  50. New Highly Efficient Catalyst for Breaking Resistant Chemical Bonds Simplifies Recycling of Plastic Waste

    役割:情報提供

    AzocleanTech 

  51. New catalyst paving the way for easier recycling of plastic waste

    役割:情報提供

    Nanowerk 

  52. Nagoya University researchers succeed in breaking down plastic waste in an easier way

    役割:情報提供

    Crazy Engineers (記者署名入りの書き下ろし記事あり) 

  53. Nagoya University Researchers Break Down Plastic Waste _ Nagoya University-based research team develops new highly efficient catalyst for breaking resistant chemical bonds, paving the way for easier recycling of plastic waste.

    役割:情報提供

    Asia Research News 

  54. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future _ Nagoya University researchers take a nonintuitive approach to metal catalysis for selective conversion of biomass into high-value chemical products under mild condition

    役割:情報提供

    EurekAlert! | AAAS 

  55. Japanse onderzoekers hebben organorutheniumkatalysatoren ontwikkeld die amides kunnen afbreken, dus misschien ook nylon. Dat melden ze in Nature.

    役割:情報提供

    C2W(記者署名入りの書き下ろし記事あり) 

  56. Hacia un proceso pr_ctico para descomponer pl_stico

    役割:情報提供

    NCYT Noticias de la Clencai y la Technologia 

  57. Effective Method of Decomposing Plastic Waste (https://spinoff.com/plasticdecomp)

    役割:情報提供

    spinoff.com, UK 

  58. CO2からアルコールへ 名大が新触媒 資源化期待

    役割:情報提供

    中日(朝刊) 

  59. Breaking down plastic waste Organo-ruthenium mediated hydrogenation under mild conditions

    役割:情報提供

    ChemEurope.com 

  60. According to the study, organometallic ruthenium catalysts may break down even the toughest amide bonds effectively under mild conditions.

    役割:情報提供

    DNA daily news and analysis (ANI) 

  61. A Mild Way To Break Down Plastic Waste

    役割:情報提供

    AsianScientists 

  62. タイトル:カルボン酸をアルコール変換する革新的な水素化触媒を開発 〜レニウムを用いる計画的なアルコールの合成がもたらす炭素循環社会に期待〜

    役割:情報提供

    名古屋大学 

  63. 第25回野依サロン話題「女性の社会参画」

    役割:企画

    名古屋大学高等研究院 

  64. 第25回野依サロン話題「みらいを作る力」

    役割:企画

    名古屋大学高等研究院 

  65. 第24回野依サロン話題「人類存続に貢献する日本」

    役割:企画

    名古屋大学高等研究院 

  66. 第23回野依サロン話題「欠乏という豊かさ」

    役割:企画

    名古屋大学高等研究院 

  67. 第22回野依サロン話題「オンリーワンとナンバーワン」

    役割:企画

    名古屋大学高等研究院 

  68. 第21回野依サロン話題「掛け算が質をかえる」

    役割:企画

    名古屋大学高等研究院 

  69. 第20回野依サロン話題「文化を尊ぶ文明」

    役割:企画

    名古屋大学高等研究院 

  70. 環境と資源の危機を 「触媒」で乗り超える

    役割:情報提供

    日本科学技術振興機構 JST News 

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:会誌・広報誌

  71. 安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    役割:情報提供

    日本の研究.com 

  72. 安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    役割:情報提供

    J-Net21 中小企業ビジネス支援サイト 

  73. 安定アミドを効率よくアミンやアルコールにい変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    役割:情報提供

    日本科学技術振興機構 プレスリリース 

  74. 安定アミドを効率よくアミンに変換する触媒 名大グループが開発

    役割:情報提供

    科学新聞 

  75. 天然に豊富なカルボン酸を効率よくアルコールに変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    役割:情報提供

    日本科学技術振興機構 プレスリリース 

  76. 名大リバケは未来の化学

    役割:講師

    名古屋大学理学部化学科 

  77. 名古屋大学など,安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    役割:情報提供

    日本経済新聞(online) 

  78. 名古屋大学など、低温/低水素圧で安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    役割:情報提供

    fabcross for エンジニア 

  79. 名古屋大学、炭素循環社会を実現する安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    役割:情報提供

    炭素ニュース 

  80. 不活性炭素資源の活用法

    役割:講師

    名古屋大学理学部化学科 

  81. Chemists spin steel catalysis on the conduct for a tolerable future

    役割:情報提供

    rsoftsolution 

  82. New compound that can break down plastic waste developed

    役割:情報提供

    India.com 

  83. New approach to metal catalysis could maximise the value of biomass

    役割:情報提供

    Bioenergy Insight 

  84. Nagoya University Researchers Transform Metal Catalysis for Sustainable Future

    役割:情報提供

    AZO CLEANTECH 

  85. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future

    役割:情報提供

    RevoScience 

  86. Conversations with Saito Susumu: Saving the world from plastics

    役割:情報提供

    Scientific Inquirer 

  87. Chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future _ Researchers take a nonintuitive approach to metal catalysis for selective conversion of biomass into high-value chemical products under mild conditions

    役割:情報提供

    ScienceDaily 

  88. CHEMISTS TURN METAL CATALYSIS ON ITS HEAD FOR A SUSTAINABLE FUTURE

    役割:情報提供

    Marketscale Sciences 

▼全件表示

メディア報道 86

  1. Exploring and Leveraging the basic principle for molecular reduction catalysis of biorenewables, CO2, and plastics using light, electric and heat energy インターネットメディア

    Science Impact Ltd.  Ingenta CONNECT  https://doi.org/10.21820/23987073.2024.1.19  2024年1月

  2. Can a machine do better than human for photocatalysis for organic synthesis? インターネットメディア

    Advances in Engineering  Advances in Engineering  https://advanceseng.com/machine-better-human-photocatalysis-organic-synthesis/  2023年10月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  3. アルコール取り出す効率良い触媒を開発 名大チーム バイオマス資源で成果

    中日新聞社  中日(朝刊)+online  https://www.chunichi.co.jp/article/142505  2020年10月

  4. An Effective Method of Decomposing Plastic Waste

    Spinoff.com  Spinoff Report  https://app.box.com/shared/static/ceeto8oyyxhc2oj3e7w9yyfglfw4rzb1.pdf   2018年7月

     詳細を見る

    英国NPO団体 Spinoff.com は 2018 年 7 月 25 日,投資の対象として国際的に注目すべき研究を選定し「Top 100 Science Spinoffs PDF Report」を発刊.斎藤 進らの不活性アミドの水素化の研究は「廃棄プラスチックの新規分解法」として 5000 件の研究課題の中から Top 100 Science Spinoffs(上位 2%)に選出

  5. CO2を資源として活用できる道を切り開く

    ハリマ化成グループ  Harima Quarterly「最前線の分子科学」One hour interview  https://www.harima.co.jp/hq/one_hour_interview/136/index.html  2018年7月

  6. 安定アミドを効率よくアミンに変換する触媒 名大グループが開発

    科学新聞社  科学新聞  2017年6月

  7. アミド向け触媒開発 アミンやアルコールに効率変換 名大

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00430036  2017年5月

  8. Conversations with Saito Susumu: Saving the world from plastics

    Scientific Inquirer  https://scientificinquirer.com/2017/07/26/conversations-with-saito-susumu-saving-the-world-from-plastics/  2017年5月

  9. 名古屋大学など,安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    日本経済新聞社  日本経済新聞(online)  http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP445188_X10C17A5000000/  2017年5月

  10. 環境と資源の危機を 「触媒」で乗り超える

    日本科学技術振興機構   JST News 2016  https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/pdf/2015/2016_01_p10.pdf#search=%27カルボン酸+斎藤進+JST+News+2016%27  2016年1月

  11. カルボン酸を触媒のみでアルコールに変換

    Chem Station  スポットライトリサーチ  https://www.chem-station.com/blog/2015/10/ruthenium.html  2015年10月

  12. カルボン酸を効率よくアルコールに変換 名大 複製物少ない触媒開発 炭素循環型社会の実現に貢献期待

    科学新聞社  科学新聞  2015年9月

  13. カルボン酸からアルコールへ変換 名大が高性能触媒開発

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  2015年9月

  14. CO2からアルコールへ 名大が新触媒 資源化期待

    中日新聞社  中日(朝刊)  2015年8月

  15. クレブス回路代謝物と水素でエネルギー炭素資源を創出 インターネットメディア

    Chem-Station  Chem-Station スポットライトリサーチ  https://www.chem-station.com/blog/2020/12/mmc.html  2020年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  16. Catalyzing a zero-carbon world by harvesting energy from living cells

    Bioengineer.org  https://bioengineer.org/catalyzing-a-zero-carbon-world-by-harvesting-energy-from-living-cells/  2020年11月

  17. Scientists identify new way to turn energy-poor pathway products into biorenewable ones

    AZO life Science  https://www.azolifesciences.com/news/20201116/Scientists-identify-new-way-to-turn-energy-poor-pathway-products-into-biorenewable-ones.aspx  2020年11月

  18. Catalyzing a zero-carbon world by harvesting energy from living cells

    ChemEurope.com  ChemEurope.com, News  https://www.chemeurope.com/en/news/1168679/catalyzing-a-zero-carbon-world-by-harvesting-energy-from-living-cells.html?WT.mc_id=ca0066  2020年11月

  19. Catalyzing a zero-carbon world by harvesting energy from living cells

    Bionity.com  https://www.bionity.com/en/news/1168679/catalyzing-a-zero-carbon-world-by-harvesting-energy-from-living-cells.html?WT.mc_id=ca0068  2020年11月

  20. Breakthrough: Catalyzing a Zero-Carbon World by Harvesting Energy From Living Cells

    SciTechDaily  https://scitechdaily.com/breakthrough-catalyzing-a-zero-carbon-world-by-harvesting-energy-from-living-cells/  2020年11月

  21. Breakthrough: Catalyzing a Zero-Carbon World by Harvesting Energy From Living Cells インターネットメディア

    SciTechDaily  SciTechDaily, Chemistry  https://scitechdaily.com/breakthrough-catalyzing-a-zero-carbon-world-by-harvesting-energy-from-living-cells/  2020年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  22. Catalyzing a zero-carbon world by harvesting energy from living cells

    Phys.org  Phys.org, Chemistry, Materials  https://phys.org/news/2020-11-catalyzing-zero-carbon-world-harvesting-energy.html  2020年11月

  23. Harvesting Energy From Living Cells To Beat Climate Change

    ScienceBlog  https://scienceblog.com/519545/harvesting-energy-from-living-cells-to-beat-climate-change/  2020年11月

  24. Catalyzing a zero-carbon world by harvesting energy from living cells

    AAAS, USA  EurekAlert!  https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-11/nu-caz111120.php  2020年11月

  25. Catalyzing A Zero-Carbon World By Harvesting Energy From Living Cells

    Science Magazine  ScienMag  https://scienmag.com/catalyzing-a-zero-carbon-world-by-harvesting-energy-from-living-cells/  2020年11月

  26. Catalyzing a zero-carbon world by harvesting energy from living cells

    ScienceDaily  https://www.sciencedaily.com/releases/2020/11/201112093110.htm  2020年11月

  27. Self-Condensation of Primary Amines at Ambient Temperature インターネットメディア

    Wiley-VCH  ChemistryViews  2018年11月

  28. Nagoya University researchers break down plastic waste

    Bio Fuel Daily  http://www.biofueldaily.com/reports/Nagoya_University_researchers_break_down_plastic_waste_999.html  2017年7月

  29. Turning metal catalysis on its head for a sustainable future

    ChemEurope.com  http://www.chemeurope.com/en/news/163908/turning-metal-catalysis-on-its-head-for-a-sustainable-future.html?WT.mc_id=ca0066  2017年6月

  30. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future

    RevoScience  http://revoscience.com/en/nagoya-university-chemists-turn-metal-catalysis-head-sustainable-future/  2017年6月

  31. New approach to metal catalysis could maximise the value of biomass

    Bioenergy Insight  http://www.bioenergy-news.com/display_news/12527/new_approach_to_metal_catalysis_could_maximise_the_value_of_biomass/  2017年6月

  32. Nagoya University Researchers Transform Metal Catalysis for Sustainable Future

    AZO CLEANTECH  http://www.azocleantech.com/news.aspx?newsID=24155  2017年6月

  33. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future

    SpaceDaily  http://www.spacedaily.com/reports/Nagoya_University_chemists_turn_metal_catalysis_on_its_head_for_a_sustainable_future_999.html  2017年6月

  34. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future _ Nagoya University team used high-valent transition metal catalysts for an unconventional hydrogenation of carboxylic acid groups, common to biomass feedstocks. The high-valent catalysts showed good selectivity under mild conditions.

    Asia Research News  2017年6月

  35. Chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future

    Phys.org  http://phys.org/news/2017-06-chemists-metal-catalysis-sustainable-future.html  2017年6月

  36. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future

    AlphaGalileo  http://www.alphagalileo.org/ViewItem.aspx?ItemId=176781&CultureCode=en  2017年6月

  37. Chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future

    Nanowerk  http://www.nanowerk.com/news2/green/newsid=47208.php  2017年6月

  38. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future Nagoya University researchers take a nonintuitive approach to metal catalysis for selective conversion of biomass into high-value chemical products under mild conditions

    AAAS、USA  EurekAlert! | AAAS  http://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-06/nu-nuc062717.php  2017年6月

  39. Chemists spin steel catalysis on the conduct for a tolerable future

    rsoftsolution  http://rsoftsolution.com/blog/chemists-turn-metal-catalysis-on-its-head-for-a-sustainable-future.html  2017年6月

  40. CHEMISTS TURN METAL CATALYSIS ON ITS HEAD FOR A SUSTAINABLE FUTURE

    Marketscale Sciences  http://www.marketscale.com/industries/sciences/chemists-turn-metal-catalysis-on-its-head-for-a-sustainable-future/  2017年6月

  41. Chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future Researchers take a nonintuitive approach to metal catalysis for selective conversion of biomass into high-value chemical products under mild conditions

    ScienceDaily  http://www.sciencedaily.com/releases/2017/06/170627134340.htm  2017年6月

  42. Nagoya University chemists turn metal catalysis on its head for a sustainable future

    名古屋大学  NU Research  http://en.nagoya-u.ac.jp/research/activities/news/2017/06/nagoya-university-chemists-turn-metal-catalysis-on-its-head-for-a-sustainable-future.html  2017年6月

  43. バイオマス資源から効率的にアルコール合成する新触媒 名古屋大学

    大学ジャーナルonline  http://univ-journal.jp/14433/  2017年6月

  44. 名大、カルホ_ン酸を高選択的にアルコールへ水素化するRe触媒を開発

    Academication  https://academication.ations.jp/articles/1092  2017年6月

  45. 名大、カルホ_ン酸を高選択的にアルコールへ水素化するRe触媒を開発

    exciteニュース  http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20170616/Cobs_1640193.html  2017年6月

  46. カルボン酸をアルコールに変換する革新的な水素化触媒を開発 〜レニウムを用いる計画的なアルコールの合成がもたらす炭素循環型社会に期待〜

    日本の研究.com  http://research-er.jp/articles/view/59420  2017年6月

  47. 名大、カルホ_ン酸を高選択的にアルコールへ水素化するRe触媒を開発

    グノシー マイナビニュース  http://gunosy.com/articles/a7zna  2017年6月

  48. 名大、カルホ_ン酸を高選択的にアルコールへ水素化するRe触媒を開発

    エネ速  http://energy.1of.biz/hydrogen-energy/56226/  2017年6月

  49. 名大、カルボン酸を高選択的にアルコールへ水素化するRe触媒を開発

    Livedoorニュース  https://news.livedoor.com/名大、カルボン酸を高選択的にアルコールへ水素化するRe触媒を開発/article/detail/13211530/  2017年6月

  50. 名大、カルホ_ン酸を高選択的にアルコールへ水素化するRe触媒を開発

    Mapionニュース  http://www.mapion.co.jp/news/column/cobs1640193-1-all/  2017年6月

  51. カルボン酸をアルコール変換する革新的な水素化触媒を開発 〜レニウムを用いる計画的なアルコールの合成がもたらす炭素循環社会に期待〜

    名古屋大学  名古屋大学プレスリリース  http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170614_sci_1.pdf  2017年6月

  52. カルボン酸をアルコール変換する革新的な水素化触媒を開発 〜レニウムを用いる計画的なアルコールの合成がもたらす炭素循環社会に期待〜

    日本科学技術振興機構  JST プレスリリース  http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170614_sci_1.pdf  2017年6月

  53. Nagoya University Chemists Turn Metal Catalysis On Its Head For A Sustainable Future

    Scienmag  http://scienmag.com/nagoya-university-chemists-turn-metal-catalysis-on-its-head-for-a-sustainable-future/  2017年6月

  54. New compound that can break down plastic waste developed

    Daily Excelsior.com  http://www.dailyexcelsior.com/new-compound-that-can-break-down-plastic-waste-developed/  2017年5月

  55. Researchers break down plastic waste under mild conditions

    TheeWeek  http://www.theweek.in/content/archival/news/sci-tech/researchers-break-down-plastic-waste-under-mild-conditions.html  2017年5月

  56. New compound that can break down plastic waste developed

    India.com  http://www.india.com/news/agencies/new-compound-that-can-break-down-plastic-waste-developed-2180589/  2017年5月

  57. New compound that can break down plastic waste developed

    Business Standard, Tokyo  http://www.business-standard.com/article/pti-stories/new-compound-that-can-break-down-plastic-waste-developed-117052900832_1.html  2017年5月

  58. 安定アミドを効率よくアミンやアルコールにい変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    日本科学技術振興機構  JST プレスリリース  http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170516/index.html  2017年5月

  59. 安定アミドを効率よくアミンやアルコールにい変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    名古屋大学   名古屋大学 プレスリリース  http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170516_sci_1.pdf  2017年5月

  60. Nagoya University Researchers Break Down Plastic Waste

    AlphaGalileo  http://www.alphagalileo.org/ViewItem.aspx?ItemId=175757&CultureCode=en  2017年5月

  61. Nagoya University Researchers Break Down Plastic Waste

    名古屋大学  NU Research  http://en.nagoya-u.ac.jp/research/activities/news/2017/05/nagoya-university-researchers-break-down-plastic-waste.html  2017年5月

  62. Nagoya University Researchers Break Down Plastic Waste

    Science News Line _ Physics & Chemistry   http://www.sciencenewsline.com/news/2017052616460030.html  2017年5月

  63. Nagoya University researchers break down plastic waste Nagoya University-based research team develops new highly efficient catalyst for breaking resistant chemical bonds, paving the way for easier recycling of plastic waste

    EurekAlert! |AAAS The Global Source for Science News  http://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-05/nu-nur052617.php  2017年5月

  64. New catalyst paving the way for easier recycling of plastic waste

    Nanowerk  http://www.nanowerk.com/news2/green/newsid=46841.php  2017年5月

  65. Researchers break down plastic waste

    Phys.Org  http://phys.org/news/2017-05-plastic.html  2017年5月

  66. Nagoya University researchers break down plastic waste

    Health Medicine Network  http://healthmedicinet.com/i/nagoya-university-researchers-break-down-plastic-waste/  2017年5月

  67. Researchers Break down Plastic Waste _ Nagoya University-based research team develops new highly efficient catalyst for breaking resistant chemical bonds, paving the way for easier recycling of plastic waste

    Lab Manager  http://www.labmanager.com/news/2017/05/researchers-break-down-plastic-waste#.WSlTFoQRiSw  2017年5月

  68. Nagoya University Researchers Break Down Plastic Waste _ Nagoya University-based research team develops new highly efficient catalyst for breaking resistant chemical bonds, paving the way for easier recycling of plastic waste.

    Asia Research News  http://www.researchsea.com/html/article.php/aid/10754/cid/1/research/science/nagoya_university/nagoya_university_researchers_break_down_plastic_waste.html  2017年5月

  69. Nagoya University researchers succeed in breaking down plastic waste in an easier way

    Crazy Engineers  http://www.crazyengineers.com/news/nagoya-university-researchers-succeed-in-breaking-down-plastic-waste-in-an-easier-way.96039/  2017年5月

  70. According to the study, organometallic ruthenium catalysts may break down even the toughest amide bonds effectively under mild conditions.

    DNA daily news and analysis (ANI)  http://www.dnaindia.com/technology/report-according-to-the-study-organometallic-ruthenium-catalysts-may-break-down-even-the-toughest-amide-bonds-effectively-under-mild-conditions-2454146  2017年5月

  71. Researchers break down under mild conditions

    Financial Express  http://www.financialexpress.com/lifestyle/science/researchers-break-down-under-mild-conditions/690484/  2017年5月

  72. Researchers break down plastic waste under mild conditions

    Business Standard, Washington  http://www.business-standard.com/article/news-ani/researchers-break-down-plastic-waste-under-mild-conditions-117052900154_1.html  2017年5月

  73. Researchers break down plastic waste under mild conditions

    newkeraka.com  http://www.newkerala.com/news/fullnews-246218.html  2017年5月

  74. Researchers break down plastic waste under mild conditions

    Siasat Daily  http://www.siasat.com/news/researchers-break-plastic-waste-mild-conditions-1191044/  2017年5月

  75. Japanse onderzoekers hebben organorutheniumkatalysatoren ontwikkeld die amides kunnen afbreken, dus misschien ook nylon. Dat melden ze in Nature.

    C2W  http://www.c2w.nl/nieuws/ruthenium-in-strijd-tegen-de-nylonsoep/item19110  2017年5月

  76. Breaking down plastic waste Organoruthenium mediated hydrogenation under mild conditions

    ChemEurope.com  http://www.chemeurope.com/en/news/163424/breaking-down-plastic-waste.html?WT.mc_id=ca0066  2017年5月

  77. Newly-developed compound will be able to break down plastic waste! _ Although amide bonds can give great strength to plastics, when it comes to their recycling at a later point, the difficultly of breaking these bonds usually prevents recovery of useful products.

    Zeenews  http://zeenews.india.com/environment/newly-developed-compound-will-be-able-to-break-down-plastic-waste-2010174.html  2017年5月

  78. New Highly Efficient Catalyst for Breaking Resistant Chemical Bonds Simplifies Recycling of Plastic Waste

    AzocleanTech  http://www.azocleantech.com/news.aspx?newsID=24089  2017年5月

  79. A Mild Way To Break Down Plastic Waste

    AsianScientists  http://www.asianscientist.com/2017/05/in-the-lab/catalyst-plastic-waste-recycling/  2017年5月

  80. Hacia un proceso pr_ctico para descomponer pl_stico

    NCYT Noticias de la Clencai y la Technologia  http://noticiasdelaciencia.com/not/24599/hacia-un-proceso-practico-para-descomponer-plastico/  2017年5月

  81. 安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    日本の研究.com  http://research-er.jp/articles/view/58397  2017年5月

  82. 安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    J-Net21 中小企業ビジネス支援サイト  http://j-net21.smrj.go.jp/snavi/Contents/0000095783  2017年5月

  83. 名古屋大学など、低温/低水素圧で安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    fabcross for エンジニア  http://engineer.fabcross.jp/archeive/170518_nagoya-u.html  2017年5月

  84. 名古屋大学、炭素循環社会を実現する安定アミドを効率よくアミンやアルコールに変換する触媒を開発

    炭素ニュース  http://blog.goo.ne.jp/kagaku2012/e/cbeb1f2ef7a47bc1f056763e7bcfb747  2017年5月

  85. 天然に豊富なカルボン酸を効率よくアルコールに変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    名古屋大学  名古屋大学 プレスリリース  http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150828_sci.pdf#search='斎藤進+カルボン酸+名古屋大学'  2015年8月

  86. 天然に豊富なカルボン酸を効率よくアルコールに変換する触媒を開発 〜再生可能な資源として炭素循環社会の実現に貢献〜

    日本科学技術振興機構  JST プレスリリース  http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150828-2/  2015年8月

▼全件表示