Presentations -
-
Phenotypic screening of bioactive compounds by using a system for measuring contractile force of 96-well scale human skeletal muscle tissue models International conference
Kazunori Shimizu, Hirokazu Akiyama, Hiroyuki Honda
-
機械学習による腸送達生理活性ペプチドの探索
本多裕之
第54回化学工学会秋季大会 2023.9.13
-
骨格筋サテライト細胞増殖促進作用を持つFGF-2由来ペプチドの開発
藤井 樹, 木下 怜実, 秋山 裕和, 深田 宗一朗,本多 裕之, 清水 一憲
第54回化学工学会秋季大会 2023.9.11
-
実験計画法を用いた iPS 細胞由来心臓前駆細胞誘導プロセスの最適化
片山 陽介, 秋山 裕和, 清水 一憲, 本多 裕之
第75回日本生物工学会 2023.9.3
-
焼成多孔性シリカゲルを用いたコレステロール吸収抑制ペプチドの選択的濃縮
入山 桃羽, 羽川 瞳, 秋山 裕和, 清水 一憲, 本多 裕之
第75回日本生物工学会 2023.9.5
-
L-アンセリンは初代ヒト骨格筋細胞の筋分化および筋収縮力を向上させる
永井 研迅 , 井田 正幸, 出雲 貴幸, 中井 正晃, 本多 裕之 , 清水 一憲
第75回日本生物工学会 2023.9.5
-
大豆タンパク質由来二次胆汁酸ミセル崩壊ペプチドの同定
清水 翔太 ,平野 啓太 , 齋藤 努 , 秋山 裕和 , 清水 一憲, 本多 裕之
第75回日本生物工学会 2023.9.5
-
大麦タンパク質由来アンジオテンシン変換酵素阻害ペプチドの探索
遠藤 快斗, 辛島 健文 , 高下 秀春 , 秋山 裕和 , 清水 一憲 , 本多 裕之
第75回日本生物工学会 2023.9.5
-
血管含有骨格筋モデル構築を目指したヒト iPSC 共分化誘導法の開発
松島 歩夢, 山本 一貴, 秋山 裕和, 本多 裕之, 清水 一憲
第75回日本生物工学会 2023.9.5
-
間葉系前駆細胞の働きを評価可能な三次元筋組織モデルの構築
藤井 樹、高瀬智也、秋山裕和、深田宗一朗、上住聡芳、本多裕之、清水一憲
第9回日本筋学会学術集会 2023.8.18
-
96 ウェルプレートを用いた収縮力評価系の構築と抗筋萎縮化合物の開発
清水 一憲・秋山 裕和・本多 裕之
創業記念学術集会 2023.7.3
-
ライン状マイクロ凹凸表面を用いたヒト神経筋接合部モデルの構築
清水一憲,葛西晴郎,亀井雄平,長島拓則,山本一貴,前川忠儀,秋山裕和,本多裕之
CHEMINAS47 2023.5.14
-
焼成多孔性シリカゲルを用いた可食性タンパク質由来生理活性ペプチドの探索
本多裕之
第77回日本栄養・食料学会大会 2023.5.13
-
群特異的生理活性ペプチド濃縮担体によるリパーゼ阻害ペプチドの探索
松永裕太、秋山裕和、清水一憲、本多裕之
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.16 日本農芸化学会
-
ペプチドアレイとLC-MS/MS分析を用いたMMP2切断の推定
水谷嶺太、秋山裕和、清水一憲、本多裕之
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.15 日本農芸化学会
-
In vitro ヒト筋萎縮モデルの筋力を指標とするスクリーニング系の構築
清水 一憲、秋山 裕和、本多 裕之
日本動物実験代替法学会 第35回大会 2022.11.18 日本動物実験代替法学会
-
神経筋疾患のin vitro 解析に向けた区画化三次元ヒト神経筋組織モデルの構築
亀井 雄平、松島 歩夢、山本 一貴、秋山 裕和、本多 裕之、清水 一憲
日本動物実験代替法学会 第35回大会 2022.11.18 日本動物実験代替法学会
-
血管網を有する骨格筋モデルの構築に向けたhiPSC共分化誘導法の開発
松島 歩夢、山本 一貴、秋山 裕和、本多 裕之、清水 一憲
化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会(CHEMINAS 46) 2022.11.15 化学とマイクロ・ナノシステム学会
-
焼成多孔性シリカゲルによる 可食性タンパク質加水分解物からの 生理活性ペプチドの探索と分離
清水 翔太, 松永 裕太, 羽川 瞳, 秋山 裕和, 清水 一憲, 本多 裕之
第74回日本生物工学会大会 2022.10.17 日本生物工学会
-
間葉系前駆細胞を含む in vitro骨格筋組織モデルの構築と特性評価
髙瀬 智也, 秋山 裕和, 深田 宗一朗 , 上住 聡芳, 本多 裕之, 清水 一憲
第74回日本生物工学会大会 2022.10.17 日本生物工学会
-
1990種ペプチドを用いたプロテアーゼ切断点推定のための機械学習モデルの構築
水谷 嶺太・ 森 陽子・ 小川 翔大・ 田添 佳歩・ 秋山 裕和・ 清水 一憲・ 本多 裕之
化学工学会第53回秋季大会 2022.9.14 化学工学会
-
可食性蛋白質由来生理活性ペプチドのインシリコスクリーニング
今井健人、竹内友里、秋山裕和、清水一憲、本多裕之
第16回 バイオ関連化学シンポジウム 2022.9.10
-
96 ウェルスケール培養筋組織収縮力評価系を用いた筋萎縮抑制ペプチドの開発
清水 一憲,秋山 裕和,,本多 裕之
日本動物細胞工学会2022年度大会(JAACT2022) 2022.7.26 日本動物細胞工学会
-
間葉系前駆細胞を含む三次元筋組織モデルの構築
髙瀬 智也,秋山 裕和,深田 宗一朗,上住 聡芳,本多 裕之,清水 一憲
日本動物細胞工学会2022年度大会(JAACT2022) 2022.7.26 日本動物細胞工学会
-
In vitro three-dimensional tissues on microdevices for modeling neuromuscular junction-related diseases and testing drug efficacy International conference
Kazunori Shimizu, Kazuki Yamamoto, Ayumu Matsushima, Masaya Higuchi, Hirokazu Akiyama, Hidetoshi Sakurai, Yohei Okada, Hiroyuki Honda
MPSWorldSummit2022 2022.5.30
-
収縮力測定マイクロデバイス上でのiPS細胞由来神経筋組織の構築
清水一憲、山本一貴、松島歩夢、樋口昌也、秋山裕和、櫻井英俊、岡田洋平、本多裕之
CHEMINAS45(化学とナノマイクロシステム学会 第45回研究会) 2022.5.21 化学とナノマイクロシステム学会
-
96穴方培養筋モデル収縮力評価系を用いた抗菌萎縮ペプチドの開発
清水一憲、山本一貴、大隅早紀、長嶋拓則、秋山裕和、本多裕之
第7回日本筋学会学術総会
-
コレステロール低下を目的としたギンナン由来生理活性ペプチドの探索
竹内 友里・今井 健人・秋山 裕和・清水 一憲・本多 裕之
第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
-
96 ウェル型培養筋組織収縮力評価系を用いた抗筋萎縮ペプチドの探索
山本 一貴, 大隅 早紀, 長島 拓則, 秋山 裕和, 本多 裕之, 清水 一憲
第73回日本生物工学会大会
-
細胞評価及び動物行動試験評価を用いた新規塩味ペプチドの発見
竹内 友里・今井 健人・秋山 裕和・清水 一憲・本多 裕之
第73回日本生物工学会大会
-
マイクロデバイス上での区画化三次元ヒト神経筋組織モデルの構築
亀井 雄平, 山本 一貴, 秋山 裕和, 本多 裕之, 清水 一憲
第73回日本生物工学会大会
-
収縮力測定可能なマイクロデバイス上での神経筋オルガノイドの構築
山本 一貴, 樋口 昌也, 秋山 裕和, 本多 裕之, 清水 一憲
第73回日本生物工学会大会
-
経口摂取を志向した貯蔵タンパク質由来生理活性ペプチドの機械学習による探索
今井 健人・ 竹内 友里・ 清水 一憲・本多 裕之
化学工学会第52回秋季大会
-
焼成多孔性シリカゲルを用いた米タンパク質加水分解物からの生理活性ペプチドの濃縮
羽川 瞳・ 今井 健人・ 高 紫維・ 谷口 正之・秋山 裕和・ 清水 一憲・本多 裕之
化学工学会第52回秋季大会
-
ペプチドアレイを用いた多変量解析によるプロテアーゼ切断部位予測
森 陽子、清水 一憲、 田添 佳歩、 小川 翔大、本多 裕之
化学工学会第86年会 (Online)
-
ヒト不死化骨格筋細胞を用いた筋萎縮組織モデルの構築とフェノタイプスクリーニングへの応用
吉岡 慶太郎、山下 春来、清水 一憲、下村 沙也子、柴田 貴広、本多 裕之
日本化学会第10回春季大会 (Online)
-
骨格筋細胞の配向制御を用いたin vitro神経筋接合部モデルの開発
葛西 晴郎、長島 拓則、古谷 太樹、山本 一貴、前川 忠儀、山岡 奈央、本多 裕之、清水 一憲
化学工学会第86年会 (Online)
-
培養運動筋モデルを用いた細胞外小胞の分泌特性評価
村田朱里、本多裕之、清水一憲
化学工学会第86年会 (Online)
-
骨格筋細胞の配向制御によるアセチルコリン受容体の凝集促進
山本一貴,清水一憲、本多裕之
第20回日本再生医療学会 (Online)
-
ヒト不死化骨格筋細胞を用いた筋萎縮組織モデルの構築とフェノタイプスクリーニングへの応用
清水一憲、大隅早紀、長島拓則、 Stacy Hadiwidjaja、 村田朱里 、 久田拓海、加藤竜司、岡田洋平 、本多裕之
シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」 (Online)
-
骨格筋細胞の配向制御によるアセチルコリン受容体の凝集促進
葛西晴郎、長島拓則、古谷太樹、前川忠儀、山岡奈央、本多裕之、清水一憲
第6回日本筋学会学術集会 (Online)
-
神経筋疾患の解析のためのマイクロデバイスを用いた三次元神経筋組織の構築
山本一貴,清水一憲、本多裕之
第27回HAB研究機構学術年間 (Online)
-
神経筋疾患の解析と創薬のための三次元共培養デバイスの開発
清水一憲,山岡奈央,長島拓則,今泉裕, 古谷太樹 ,伊藤卓治,岡田洋平,本多裕之
シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」
-
区画化デバイスと微小電極アレイを用いたヒトiPS由来神経筋の共培養と評価 International conference
清水一憲伊藤卓治、岡田洋平、本多裕之
シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」
-
Designs of functional peptides for oral intestinal delivery with a porous silica gel
Kento Imai, Mijiti Maihemuti, Kazunori Shimizu, Satoshi Nagaoka, Hiroyuki Honda
IcoFF2019
-
Biochips for Single-Cell Analysis of Skeletal Muscle Myotubes and Motor Neurons with Neuromuscular Junctions
Kazunori Shimizu, Nao Yamaoka, Yu Imaizumi, Takuji Ito, Yohei Okada, Hiroyuki Honda
YABEC2019
-
インビトロ神経支配筋組織構築のためのマイクロデバイス
清水一憲、山岡奈央、長島拓則、今泉裕、伊藤卓治、岡田洋平、本多裕之
化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会
-
Development of a microdevice for fabricating in vitro innervated skeletal muscle tissues International conference
-
マイクロデバイスを用いたin vitro培養筋細胞・組織評価系の開発
清水一憲、藤田英明、長森英二、本多裕之
第2回 筋スマート社会実現コンソーシアム 講演会開
-
生体内細胞位置を模倣した三次元神経筋共培養マイクロデバイスの開発
中村 健人 , 清水 一憲 , 山岡 奈央 , 長島 拓則 , 今泉 裕 , 古谷 太樹 , 伊藤 卓治 , 岡田 洋平 , 本多 裕之
第71回日本生物工学会大会
-
ペプチドアレイを利用した環状ペプチドの構造と配列の最適化
小崎 一功 , 鈴木 健弘 , 清水 一憲 , 本多 裕之
第71回日本生物工学会大会
-
ジスルフィド架橋によるヘテロ二量体ペプチド合成法の開発と細胞内機能性ペプチド探索系への 応用
小崎 一功 , 清水 一憲 , 本多 裕之
第71回日本生物工学会大会
-
ヒト不死化筋芽細胞株 Hu5/KD3 を用いた三次元骨格筋組織の構築
長島 拓則 , 清水 一憲 , Hadiwidjaja Stacy , 大隅 早紀 , 本多 裕之
第71回日本生物工学会大会
-
共培養マイクロデバイスを搭載した微小電極アレイチップによる iPS 由来運動神経・骨格筋細胞評 価プロセスの開発
古谷 太樹 , 清水 一憲 , 伊藤 卓治 , 岡田 洋平 , 本多 裕之
第71回日本生物工学会大会
-
マイクロラインパターンを用いた筋管細胞の配向制御によるアセチルコリン受容体の凝集促進
葛西 晴郎 , 清水 一憲 , 長島 拓則 , 古谷 太樹 , 前川 忠義 , 山岡 奈央 , 本多 裕之
第71回日本生物工学会大会
-
Peptide array based synthetic method of hetero-dimeric peptides cross-linked by disulfide bond. International conference
-
運動神経支配された三次元培養筋組織構築のための マイクロデバイスの開発
清水 一憲、山岡 奈央、今泉 裕、伊藤 卓治、岡田 洋平、 本多 裕之
日本筋学会台5回学術集会
-
焼成多孔性シリカゲルを用いた苦味ペプチドの選択的除去手法の開発
池田彩, 今井健人, 清水一憲,上村光浩, 小川光輝, 本多裕之
第70回生物工学会大会
-
Inovative Reserch Center for Preventive Medical Engineering International conference
Hiroyuki Honda
-
Development of Magnetic Force-Based Cell patterning Invited International conference
Hiroyuki Honda
-
アレルギー応答検出のための2種エピトープペプチドアレイの構築
杉浦寿之、大河内美奈、本多裕之
第65回日本生物工学会大会
-
機能性ペプチドのデザインと細胞接着表面
本多裕之
第64回日本生物工学会大会
-
磁性マイクロキャリアを用いた足場依存性細胞の1細胞遺伝子発現解析
本多裕之、手島 翠、大河内美奈
化学工学会第43回秋季大会
-
アミロイド凝集促進ペプチドによる認知記憶障害の改善
本多裕之、後藤宏明、加賀千晶、伊佐治弥生、大河内美奈、溝口博之、澤田誠
日本生物工学会2010年度大会
-
New designed apoptosis-inducing peptide by SPOT synthesized peptide array screening International conference
Membaranomics
-
磁気剣山状デバイスを用いた単一細胞機能解析
小出寛展、伊佐治弥生、大河内美奈、本多裕之
化学工学会第42回秋季大会
-
3次元細胞アレイによる腫瘍細胞の浸潤評価
小出 寛展、松村 拓、大河内 美奈、本多 裕之
化学工学会第75年会
-
3次元細胞アレイによるがん細胞の浸潤評価、 磁性粒子を用いた細胞解析法の開発
松村拓、小出寛展、高野翔、大河内美奈、本多裕之
第17回HAB研究機構学術年会
-
遺伝子発現データおよび遺伝子多型データに基ずく疾患関連因子の探索と予測
本多裕之
第82回日本生化学会大会
-
糖尿病合併症リスク簡易モニタリング‐微量血液を用いた生体内酸化ストレス判定法
伊佐治弥生、大河内美奈、本多裕之
日本生物工学会2009年度大会
-
固相スポット合成短鎖ペプチドの分子認識
本多 裕之、大河内 美奈、加藤 竜司
化学工学会第41回秋季大会
-
混合正規分布を用いた心電図T派の近似と心電図QT間隔の推定への応用
日比野 新、松原充孝、中杤昌弘、本多裕之、安井健二、植田典浩、堀場 充、神谷香一郎、児玉逸雄
化学工学会第74年会
-
工学視点による機能性ペプチドの探索法の開発とその応用
本多裕之、大河内美奈
第17回日本バイオイメージング学会
-
糖尿病合併症リスク簡易モニタリング-正電荷基盤への親和性による赤血球酸化度判定法およびモデル動物を用いた評価
本多裕之、伊佐治弥生、大河内美奈、小林美里、堀尾文彦
日本生物工学会2008年度大会
-
ミルクアレルギー診断のための高集密ペプチドアレイの作製と解析
本多 裕之、加藤 竜司、竹下 敏一、大河内 美奈、川部 勤、松島 充代子、松本 直樹、坂本 龍雄、廣瀬 悦子、川瀬 三雄、吉田 安子、高瀬 智和、小川 昭子
化学工学会第40回秋季大会
-
ミルクアレルギー診断を目指した高集密ペプチドアレイの作成とIgEエピトープ解析
本多裕之、大河内美奈、加藤竜司、竹下敏一、川部 勤、松島充代子、松本直樹、坂本龍雄、廣瀬悦子、川瀬三雄、吉田安子、高瀬智和、小川昭子、伊藤浩明
第3回バイオ関連化学合同シンポジウム2008
-
ファージディスプレイ法に代わる機能性ペプチド探索法
本多裕之、大河内美奈、加藤竜司
第3回バイオ関連化学合同シンポジウム2008
-
磁性微粒子を用いた液滴ハンドリングによる細胞計測
第6回ライフサーベイヤシンポジウム
-
ペプチドアレイを用いた胆汁酸高結合ペプチドのデザイン
加賀千晶、森川健正、山下佑加、加藤竜司、大河内美奈、長岡利、本多裕之
日本化学会第88年会
-
磁気細胞アレイを用いた1細胞解析
伊野浩介、大河内美奈、小西奈緒、今井連太郎、式田光宏、本多裕之
化学工学会第73年会
-
内視鏡的粘膜切除術術語食道狭窄の予防に対する注入型薬剤除放リポソームキャリアの開発
有延 学、加藤竜司、多々内暁光、本多裕之、成田祐司
第7回日本再生医療学会
-
Both pneumatic and magnetic induction of scattered cells on micro channel array for cellular analysis International conference
MEMS2008
-
磁石を駆動力とした微小液滴操作による遺伝子解析用マイクロデバイスの開発
大河内美奈、土屋裕義、長尾宣洋、式田光宏、本多裕之
第80回日本分子生物学会生化学会合同大会
-
Magnetic force-based cell patterning for tissue engineering International conference
ICCMB(International Conference on Cellular & Molecular Biology
-
Motif detection and classification method in peptide sequences using genetic programming International conference
GIW2007
-
内視鏡的粘膜切除術術後食道狭窄の予防に対する注入型薬剤溶出キャリアを用いた再生医療的治療
有延 学、多々内暁光、加藤竜司、本多裕之、成田祐司
第10回日本組織工学会
-
MCL-manipulation device for the optimization of cell culture condition International conference
YABEC2007
-
高機能生酵素の効果的デザインのための知識情報処理を用いた新規手法の提案
冨田康之、木村昌博、中野秀雄、則武智哉、吉田洋一、加藤竜司、大河内美奈、本多裕之
日本生物工学会平成19年度大会
-
知識情報処理を用いた高機能性酵素の効率的デザイン
冨田康之、加藤竜司、大河内美奈、本多裕之
社)日本農芸化学会 2007年度関西支部・中部支部合同大会(
-
グラフィカル情報解析による有効生物情報の新規抽出方法の開発(CG-GAM)
中杤昌弘、本多裕之
化学工学会第39回秋季大会
-
A cell patterning technique using magnetic force International conference
The 2nd International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis (Tokyo, Japan) 2007.9.6-7
-
Application of mesenchymal stem cell sheets constructed by using magnetite nanoparticles and magnetic force to bone tissue engineering
Biochemical Engineering XV Engineering Biology from Biomolecules to Complex System
-
知的情報処理解析を利用した新規機能性ペプチドデザイン手法の提案
日本化学会第87年会
-
情報処理を用いたペプチドスクリーニングの効率化
加藤竜司、加賀 千晶、国松 己歳、大河内 美奈、本多 裕之
化学工学会第72年会
-
ナノ微粒子を用いた生体組織構築
本多裕之、清水一憲、伊野浩介、井藤 彰
バイオ・マイクロシステム研究会
-
遺伝子多型、環境因子を用いた多因子疾患の発症予測のための新規解析手法の開発
冨田康之、横田充弘、本多裕之
第7回バイオ情報学研究会
-
Preposal of graphic assessment method of attribute significance for comprehensive combination analysis International conference
-
生きたペースメーカーの作成を目指した磁性ナノ粒子を用いた心筋組織構築
清水一憲、吉田達郎、井藤 彰、李鐘国、児玉逸雄、沢口靖、室原豊明、本多裕之
第17回日本MRS学術シンポジウム
-
Bioinformatic apporoadh to interpret the flexibility of extra-cellular matrixes International conference
Ryuji Kato, Chiaki Kaga, Yasuyuki Tomita, Mina Okochi, Hiroyuki Honda
RECOMB Satellite Conferences on System Biology and Computational Proteomics
-
A novel methodology of cell micropatterning using functional magnetite nanoparticles and magnetic force International conference
-
Cell micropatterning using magnetite nanoparticles and magnetic force International conference
AIChE (The 2006Annual Meeting
-
Peptide informatics ~ novel method for screening and design of biologically active peptides International conference
43JPS・PEM4 (International Conference of 43rd Japanese Peptide Symposium/4th Peptide Engineering Meeting
-
Design of cell adhesion peptide by bioinformatics
The International Symposia for Bioimaging
-
Magnetic bead-droplet handling for biochemical reactions in Micro-TAS International conference
The 23th Sensor Symposium on Sensors,Micromachine and Appied Systems
-
Application of bioinformatic predication for supporting high-throughput experiments in proteome International conference
4th International Forum on Post—genome Technology
-
トランスクリプトーム解析による疾患診断治療~可能性と問題点
化学工学会第38回秋季大会
-
遺伝子発現情報解析による有機溶媒耐性遺伝子の探索
本多裕之、大河内美奈
日本生物工学会平成18年度大会
-
Reconstruction of cell-cell communication : multilayered cardiomycyte sheets using magnetite nanoparticles and magnetic force International conference
The 1st International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis
-
疾患関連遺伝子の遺伝子選択法
本多裕之、高橋広夫、河村敬司
化学工学会第71年会
-
ペプチドチップを用いたHsp70結合ペプチド癌ワクチンの探索
林 宏樹、大河内美奈、井藤 彰、本多裕之
日本化学会第86年会
-
New reliable cancer diagnosis method using boosting and projective adaptive resonance theory
GIW2005
-
磁性微粒子を用いた移植可能な間葉系幹細胞シートの作製
吉田 達郎、清水 一憲、井藤 彰、本多 裕之、山田 陽一、上田 実
日本生物工学会平成17年度大会
-
In vitro expansion of human mesenchymal stem cells using magnetic force and antibody-conjugated magnetoliposomes International conference
第7回アジアシンポジウム
-
磁性ナノ微粒子を用いた再生医療~ナノメディシンによる先端医療~
本多裕之、井藤 彰
第14回バイオイメージング学会学術集会
-
インフォマティクス解析を組み合わせた新規機能性リパーゼの目的志向的探索
本多裕之、加藤竜司、小林 猛、中野秀雄、小西裕之、加藤克也、山根恒夫
酵素工学研究会第54回講演会
-
Construction of Multilayered Cell Sheets Using Magnetic Nanoparticles and Magnetic Force International conference
8th TESI Annual Meeting
-
Screening of cell death inclucible peptides from TRAIL sequence
第78回日本生化学会大会
-
Heart immunotherapy using magnetic nano-particl
Biomedical and biomechanical engineering (バイオニクスと自然に学ぶ技術の日独ワークショップ)
-
未熟樹状細胞を用いたHeat Immunotherapy の開発
井藤 彰、田中功二、小林 猛、川村龍吉、島田眞路、松本和彦、斎田俊明、本多裕之
日本ハイパーサーミア学会第22回大会
-
二項検定に基づく遺伝子多型、環境因子の組み合わせ解析による心筋梗塞発症要因の推定
本多裕之、冨田康之、横田充弘
第53回日本心臓病学会学術集会
-
ナノバイオブロックとしての機能性ペプチドの検索とデザイン
化学工学会第37回秋季大会
-
射影適応共鳴理論とブースティングを用いた新しいガン診断手法
本多裕之、高橋広夫
第64回日本癌学会学術総会
-
機能性磁性ナノ粒子を用いた管状組織の構築
井藤 彰、伊野浩介、各務秀明、上田 実、本多裕之
第8回日本組織工学会
-
A new method with boosting and projective adaptive resonance theory for analysis of gene expression from cancer patients International conference
ECB12 (12th European Congress on Biotechonology)
-
Classification method for predication of multifactorial disease development using interaction between genetic and environmental factors International conference
CSB2005(2005 IEEE Computational System Bioinformatics Conference)
-
癌だけを加熱する新しい治療法 ―温熱免疫療法―
21世紀COEシンポジウム「自然の叡智に学ぶ“ものずくり”」
-
多因子疾患発症に関連する複合リスク因子の探索と発症パターン分類~心筋梗塞遺伝子多型データを対象として~
冨田康之、本多裕之、横田充弘
第6回日本がん分子免疫学研究会学術集会
-
A Novel Cell Adhesion Peptide Screening System using Peptide Array International conference
APBioChEC`05
-
Regenerative medicine utilizing magnetic beads International conference
INTERMAG2005
-
ブースティングとファジィ理論を組み合わせた高速で信頼性の高いガン診断手法の開発
高橋広夫、本多裕之
化学工学会第70年会
-
磁性ナノ粒子を用いた組織工学手法の開発
井藤 彰、各務秀明、上田 実、本多裕之
第4回日本再生医療学会総会
-
ナノ磁性微粒子を用いた生体組織構築
本多裕之、井藤 彰
第13回日本バイオイメージング学会
-
Construction of Multilayered Cell Sheets Using Magmetite Nanoparticles and Magnetic Force
第10回APCChE2004
-
磁性微粒子を用いたハイパーサーミア
井藤 彰、小林 猛、本多裕之
日本ハイパーサミア学会第21回大会
-
Several Genes Selected by Gene Expression profiles Increased Organic Solvent Tolerance in Escherichia coli International conference
YABEC2004
-
新規エナンチオ選択的リパーゼデザインのための知識情報処理
加藤竜司、小西裕之、加藤克也、古賀雄一、山根恒夫、中野秀雄、小林 猛、本多裕之
日本生物工学会大会2004
-
ペプチドチップを用いた細胞殺傷ペプチドの検索
加藤竜司、奥野郁佳子、小林 猛、本多裕之
日本化学関係学協会支部連合協議会(名古屋大学東山キャンパス) 2004. 9.17-18・ ・ :
-
機能性磁性微粒子を用いた三次元生体組織の構築-Mag-TEの開発-
井藤 彰、各務秀明、上田 実、本多裕之
第7回日本組織学会(東京) 2004.7.1-2・ :
-
Peptide Array based Cell-Assay for Novel Peptide Design International conference
Cambridge Healthtech Institute Beyond Genome2004
-
DNAマイクロアレイデータからの疾患関連遺伝子探索ツールGeneFISの開発
本多裕之、小林 猛
化学工学会第69年会
-
トリプシン加水分解で生じる単鎖ペプチドのコレステロールミセル崩壊活性
伊藤雅子、清水一憲、本多裕之
日本農芸化学会2020年度大会(コロナで中止)