2025/05/15 更新

写真a

カトウ マサシ
加藤 昌志
KATO, Masashi
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 社会生命科学 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(医学) ( 1995年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 重金属, 紫外線, 騒音, 細胞内シグナル伝達分子, 環境影響評価, 環境モニタリング

研究分野 5

  1. その他 / その他  / 分子環境予防医学

  2. その他 / その他  / 細胞内シグナル伝達

  3. その他 / その他  / 色素細胞学

  4. その他 / その他  / 聴覚神経科学

  5. その他 / その他  / アレルギー学

現在の研究課題とSDGs 4

  1. 騒音が内耳障害を誘発する分子機構の解析

  2. 重金属が疾患を誘導する分子機構と予防法の開発

  3. 紫外線が皮膚がんを誘発する分子機構の解析

  4. 皮膚のメラニン・メラノサイト制御機構の解析と予防・治療法の開発

学歴 2

  1. 名古屋大学   医学研究科   病理系免疫学

    - 1995年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 福井医科大学   医学部   医学系

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 7

  1. 日本衛生学会   理事

    2015年4月 - 現在

  2. 日本産業衛生学会   地方会理事

    2013年4月 - 現在

  3. 皮膚科学会

  4. 美容皮膚科学会

  5. 加齢皮膚医学研究会   幹事

    2010年5月 - 現在

▼全件表示

委員歴 2

  1. YLP運営委員会   副委員長  

    2023年1月 - 現在   

  2. YLP運営委員会   委員長  

    2013年1月 - 2022年12月   

受賞 7

  1. 第70回保健文化賞(厚生労働大臣賞・第一生命賞・朝日新聞厚生文化事業団賞・NHK厚生文化事業団賞)

    2018年10月   第一生命保険株式会社、厚生労働省等  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. H28年度 遠山椿吉記念 食と環境の科学賞

    2017年2月   一般財団法人 東京顕微鏡院  

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  3. 武見奨励賞

    2014年12月   公益信託 武見記念生存科学研究基金  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 日本加齢皮膚医学研究会 ロート賞

    2008年7月   日本加齢皮膚医学研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 日本衛生学会 奨励賞

    2006年3月   日本衛生学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 259

  1. Alleviating effect of intranasal zinc on symptoms of allergic rhinitis Open Access

    Xu, HD; Tong, KM; Iwasaki, N; Ohgami, N; Tazaki, A; Kagawa, T; Gao, YJ; Nishadhi, DASM; Harusato, A; Sakashita, M; Ogi, K; Fujieda, S; Sumiya, S; Iwasaki, S; Kato, M

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY: GLOBAL   4 巻 ( 2 ) 頁: 100408   2025年5月

     詳細を見る

  2. Mechanisms of Generation and Ecological Impacts of Nano- and Microplastics from Artificial Turf Systems in Sports Facilities Open Access

    Harusato, A; Kato, M

    ENVIRONMENTS   12 巻 ( 4 )   2025年4月

  3. Silicone oil, an intraocular surgical adjuvant, induces retinal ferroptosis 査読有り

    Shimizu, H; Tanaka, H; Tazaki, A; Yamada, K; Suzumura, A; Ota, J; Ushio-Watanabe, N; Zheng, H; Kataoka, K; Hara, H; Nishikawa, Y; Yasukawa, T; Suzuma, K; Terasaki, H; Nishiguchi, KM; Kato, M; Toyokuni, S; Kaneko, H

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE   228 巻   頁: 33 - 43   2025年2月

     詳細を見る

  4. Alleviating effect of intranasal zinc on symptoms of allergic rhinitis. 招待有り 査読有り

    Xu H, Tong K, Iwasaki N, Ohgami N, Tazaki A, Kagawa T, Gao Y, Nishadhi DASM, Harusato A, Sakashita M, Ogi K, Fujieda S, Sumiya S, Iwasaki S, Kato M

    J Allergy Clin Immunol Glob in press, 2025     2025年

  5. Just 1-min exposure to a pure tone at 100 Hz with daily exposable sound pressure levels may improve motion sickness 招待有り 査読有り Open Access

    Gu, YS; Ohgami, N; He, TC; Kagawa, T; Kurniasari, F; Tong, KM; Li, X; Tazaki, A; Takeda, K; Mouri, M; Kato, M

    ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE   30 巻   頁: 22   2025年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物 9

  1. 魚の過剰摂取は血清ヒ素濃度増加を介して高血圧有病率を増加させる?

    加藤昌志、香川匠、何婷超、大神信孝、( 担当: 共著 ,  範囲: P.41-48)

    講談社  2024年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:8   著書種別:学術書

  2. 今日の治療指針

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 低周波音)

    医学書院  2022年  ( ISBN:978-4-260-04282-6

  3. 発酵美容成分の開発

    田崎啓、飯田真智子、加藤昌志( 担当: 共著 ,  範囲: 第1章(総論)皮膚色素異常のモデル動物とリスク評価)

    シーエムシー出版  2020年 

  4. Plasma medical Innovation of cancer Therapy: Melanoma

    Iida M, Omata Y, Yajima I, Sato A, Kajiwara T, Tasaka R, Hori M, Kato M( 担当: 共著)

    Plasma Medical Science, 2018  2018年 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:教科書・概説・概論

  5. NEW予防医学・公衆衛生学(改定第4版)

    小泉昭夫、馬場園明、今中雄一、竹林亨( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第3章 産業衛生 化学物質による健康被害 金属)

    南江堂  2018年  ( ISBN:978-4-524-25116-2

     詳細を見る

    担当ページ:256-258  

▼全件表示

講演・口頭発表等 3

  1. Establishment of a spontaneously malignant melanoma-developing transgenic mouse line. 国際会議

    Masashi KATO

    17th International Pigment Cell Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年10月 - 1999年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  2. 低周波音の健康影響に関する光と影 招待有り

    加藤昌志

    シンポジウム「心地よい音をはかる技術・つくる技術2024」  2024年1月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  3. Application of plasma irradiation to skin tumor spontaneously developed in RET-transgenic mice 国際会議

    The 2nd International Workshop on Plasma for Cancer Treatment 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 特許外国出願の支援

    2020年4月 - 2021年3月

    JST 知財活用支援事業 大学等知財基盤強化支援(権利化支援)  JST 知財活用支援事業 大学等知財基盤強化支援(権利化支援)

    加藤昌志、大神信孝

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

  2. 無意識下に健康を増進できる高付加価値空間の創造

    2018年11月 - 2019年3月

    JST未来社会創造事業(探索研究) 

    加藤 昌志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

科研費 12

  1. 疫学と実験研究による低周波騒音の健康障害の解明と予防法の開発

    2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    加藤昌志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. アジアの飲用水元素汚染に対する健康リスク評価と浄化材の開発

    2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    加藤昌志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. メラノーマの発症・進展を劇的に抑制できる革新的分子標的療法の開発

    2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 低周波音により誘発される多彩な健康障害の系統的解明

    研究課題/研究課題番号:23H03147  2023年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    加藤 昌志, 田崎 啓, 加藤 正史, 岩崎 成仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    典型7公害のうち騒音に対する苦情件数は第1位である(2019年度・総務省)。騒音は国民生活と健康を脅かす重大問題なのである。ヒートポンプ給湯器や風力発電の風車から発生する低周波音による健康障害は特に深刻で、国民の関心も高い。一方、低周波音による健康障害に関する先行研究は限定的で、「低周波音による多彩な症状は、単なる不定愁訴にすぎない」との見解も根強い。本研究は、低周波音による多彩な健康障害を科学的かつ系統的に解明することにより、本問題に関する論争に決着をつけることをめざす。

  5. 低周波音により誘発される多彩な健康障害の系統的解明

    研究課題/研究課題番号:23K27837  2023年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    加藤 昌志, 田崎 啓, 加藤 正史, 岩崎 成仁

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    総務省(2019年度)によると、典型7公害のうち、騒音に対する苦情件数は第1位である。騒音は国民生活と健康を脅かす重大問題であると言える。実際に、ヒートポンプ給湯器や風力発電の風車から発生する低周波音により健康障害が誘発される可能性もあり、国民の関心も高い。一方、低周波音による健康障害に関する先行研究は限定的で、「低周波音による多彩な症状は、単なる不定愁訴にすぎない」との見解も根強い。本研究は、低周波音による多彩な健康障害を科学的かつ系統的に解明することにより、本問題を解決するための基盤成果を提供する。

▼全件表示

産業財産権 2

  1. 聴覚障害又は小脳性運動失調症の予防・治療剤

    大神信孝、加藤昌志

     詳細を見る

    出願番号:特願2012-259456  出願日:2012年11月

    出願国:国内  

  2. 幹細胞を標的とした薬効及び毒性の評価法

    飯田真智子、加藤昌志

     詳細を見る

    出願番号:特願2012-243119  出願日:2012年11月

    出願国:国内  

 

担当経験のある科目 (本学) 9

  1. 基礎セミナーB

    2020

  2. 環境・労働と健康

    2020

  3. 基礎医学セミナー

    2020

  4. 環境労働衛生学実験研究

    2020

  5. 環境労働衛生学セミナー

    2020

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. 大学国際保健ボランティア

    役割:調査担当

    2006年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:調査

    開発途上国の環境改善と保健の向上に貢献する。