2023/05/15 更新

写真a

クワハラ マコト
桒原 真人
KUWAHARA, Makoto
所属
未来材料・システム研究所 附属高度計測技術実践センター 電子顕微鏡計測部 准教授
大学院担当
大学院工学研究科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2007年1月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 6

  1. 量子デバイス

  2. 量子ビーム

  3. 半導体光物性

  4. 電子スピン

  5. 加速器

  6. 電子顕微鏡

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理

現在の研究課題とSDGs 1

  1. コヒーレントなスピン偏極パルス電子線による新規分析手法の創出

経歴 2

  1. JST-CREST 博士研究員

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 学術振興会特別研究員

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 名古屋大学   理学系研究科   素粒子宇宙物理学専攻

    2003年4月 - 2007年1月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   理学研究科   素粒子宇宙物理学専攻

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 名古屋大学   理学部   物理学科

    1997年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本顕微鏡学会

  2. 応用物理学会

  3. 日本物理学会

  4. アメリカ物理学会

委員歴 2

  1. 日本物理学会 名古屋支部会計   委員  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本物理学会 領域10運営委員   委員  

    2017年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 4

  1. 第37回日本顕微鏡学会和文誌賞

    2022年5月   日本顕微鏡学会   パルス電子波を用いた時間分解透過電子顕微鏡

    桑原真人、横井里奈、水野りら、冨樫将孝、吉田優也、永田渉、古井雅人、中蔵虎二郎、石田高史

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  2. 第十五回(令和3年度)風戸賞

    2022年4月   公益財団法人風戸研究奨励会   高スピン偏極パルス電子源を有する時間分解透過電子顕微鏡の開発

    桑原真人

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

  3. 日本顕微鏡学会 第19回奨励賞

    2018年5月   公益社団法人日本顕微鏡学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  4. 日本物理学会 第10回若手奨励賞

    2016年3月   日本物理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 91

  1. Temporal resolution in transmission electron microscopy using a photoemission electron source 招待有り 査読有り

    Kuwahara Makoto, Agemura Toshihide

    MICROSCOPY   72 巻 ( 2 ) 頁: 97 - 110   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jmicro/dfac069

    Web of Science

  2. 原子の動きを「コマ撮り」する小型装置の開発 招待有り 査読有り

    羽田真毅,田久保耕,矢嶋渉,桒原真人,腰原伸也

    Isotope News   ( 786 ) 頁: 10 - 14   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. Carbonization of a Molybdenum Substrate Surface and Nanoparticles by a One-Step Method of Femtosecond Laser Ablation in a Hexane Solution 査読有り 国際共著

    Tanaka Yoshiki, Yu Xi, Terakawa Shusaku, Ishida Takafumi, Saitoh Koh, Zhang Hongwei, Asaka Toru, Itoigawa Fumihiro, Kuwahara Makoto, Ono Shingo

    ACS OMEGA     2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsomega.2c07697

    Web of Science

  4. Static Hydrophobic Cuprous Oxide Surface Fabricated via One-Step Laser-Induced Oxidation of a Copper Substrate 査読有り 国際共著

    Yu Xi, Tanaka Yoshiki, Kakiuchi Tomoki, Ishida Takafumi, Saitoh Koh, Itoigawa Fumihiro, Kuwahara Makoto, Ono Shingo

    MICROMACHINES   14 巻 ( 1 )   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/mi14010185

    Web of Science

  5. Copper sulfide nanoribbon growth triggered by carbon nanotube aggregation via dialysis 査読有り

    Tomomi Tanaka, Misaki Kurihara, Makoto Kuwahara, Shota Kuwahara

    RSC ADVANCES   12 巻 ( 48 ) 頁: 31363 - 31368   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1039/d2ra04832a

  6. Extension of focal depth by electron quasi-Bessel beam in atomic-resolution scanning transmission electron microscopy 査読有り

    Ishida Takafumi, Owaki Takeshi, Ohtsuka Masahiro, Kuwahara Makoto, Saitoh Koh, Kawasaki Tadahiro

    APPLIED PHYSICS EXPRESS   15 巻 ( 11 )   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.35848/1882-0786/ac96ce

    Web of Science

  7. Transient electron energy-loss spectroscopy of optically stimulated gold nanoparticles using picosecond pulsed electron beam 査読有り

    Kuwahara Makoto, Mizuno Lira, Yokoi Rina, Morishita Hideo, Ishida Takafumi, Saitoh Koh, Tanaka Nobuo, Kuwahara Shota, Agemura Toshihide

    APPLIED PHYSICS LETTERS   121 巻 ( 14 ) 頁: 143503   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0108266

    Web of Science

  8. High-quality resonances in terahertz composite slabs based on metal gratings

    Liu Dejun, Yu Xi, Wu Feng, Cao Jun, Zhao Yanliang, Shi Hui, Xiao Shuyuan, Kuwahara Makoto, Itoigawa Fumihiro, Ono Shingo, Chen Lin, Liu Feng

    JOURNAL OF OPTICS   24 巻 ( 10 )   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/2040-8986/ac9002

    Web of Science

  9. Nanoscale Characteristics of a Room-Temperature Coexisting Phase of Magnetic Skyrmions and Antiskyrmions for Skyrmion-Antiskyrmion-Based Spintronic Applications 査読有り

    Shimizu Daigo, Nagase Tomoki, So Yeong-Gi, Kuwahara Makoto, Ikarashi Nobuyuki, Nagao Masahiro

    ACS APPLIED NANO MATERIALS   5 巻 ( 9 ) 頁: 13519 - 13528   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsanm.2c03162

    Web of Science

  10. Generation of sub-100 fs electron pulses for time-resolved electron diffraction using a direct synchronization method 査読有り

    Takubo Kou, Banu Samiran, Jin Sichen, Kaneko Misaki, Yajima Wataru, Kuwahara Makoto, Hayashi Yasuhiko, Ishikawa Tadahiko, Okimoto Yoichi, Hada Masaki, Koshihara Shinya

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS   93 巻 ( 5 )   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0086008

    Web of Science

  11. Improvement of type-I method for observing magnetic contrast using scanning electron microscope under tilting-deceleration condition 査読有り

    Morishita Hideo, Kohashi Teruo, Yamamoto Hiroyuki, Kuwahara Makoto

    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS   546 巻   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2021.168733

    Web of Science

  12. Comment on "Intensity Interference in a Coherent Spin-Polarized Electron Beam" Reply 査読有り

    Kuwahara Makoto, Yoshida Yuya, Nagata Wataru, Nakakura Kojiro, Furui Masato, Ishida Takafumi, Saitoh Koh, Ujihara Toru, Tanaka Nobuo

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   127 巻 ( 22 )   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.127.229602

    Web of Science

  13. Improvement of type-I method for observing magnetic contrast using scanning electron microscope under tilting-deceleration condition 招待有り 査読有り

    HideoMorishita, Teruo Kohashi, Hiroyuki Yamamoto, Makoto Kuwahara

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials     頁: 168733   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jmmm.2021.168733

  14. Brightness evaluation of pulsed electron gun using negative electron affinity photocathode developed for time-resolved measurement using scanning electron microscope 査読有り

    1. H. Morishita, T. Ohshima, K. Otsuga, M. Kuwahara, T. Agemura, Y. Ose

    Ultramicroscopy   230 巻   頁: 113386   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.ultramic.2021.113386

  15. Photoinduced oxygen transport in cobalt double-perovskite crystal EuBaCo2O5.39 査読有り

    Hada Masaki, Ohmura Satoshi, Ishikawa Tadahiko, Saigo Masaki, Keio Naoya, Yajima Wataru, Suzuki Tatsuya, Urushihara Daisuke, Takubo Kou, Masaki Yusuke, Kuwahara Makoto, Tsuruta Kenji, Hayashi Yasuhiko, Matsuo Jiro, Yokoya Takayoshi, Onda Ken, Shimojo Fuyuki, Hase Muneaki, Ishihara Sumio, Asaka Toru, Abe Nobuyuki, Arima Taka-hisa, Koshihara Shin-ya, Okimoto Yoichi

    APPLIED MATERIALS TODAY   24 巻   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apmt.2021.101167

    Web of Science

  16. Observation of domain wall bimerons in chiral magnets 査読有り

    Nagase Tomoki, So Yeong-Gi, Yasui Hayata, Ishida Takafumi, Yoshida Hiroyuki K., Tanaka Yukio, Saitoh Koh, Ikarashi Nobuyuki, Kawaguchi Yuki, Kuwahara Makoto, Nagao Masahiro

    NATURE COMMUNICATIONS   12 巻 ( 1 )   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-021-23845-y

    Web of Science

  17. Performance of a silicon-on-insulator direct electron detector in a low-voltage transmission electron microscope 査読有り

    Ishida Takafumi, Shinozaki Akira, Kuwahara Makoto, Miyoshi Toshinobu, Saitoh Koh, Arai Yasuo

    MICROSCOPY   70 巻 ( 3 ) 頁: 321 - 325   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jmicro/dfaa072

    Web of Science

  18. Intensity Interference in a Coherent Spin-Polarized Electron Beam 査読有り

    Kuwahara Makoto, Yoshida Yuya, Nagata Wataru, Nakakura Kojiro, Furui Masato, Ishida Takafumi, Saitoh Koh, Ujihara Toru, Tanaka Nobuo

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   126 巻 ( 12 ) 頁: 125501   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.126.125501

    Web of Science

  19. パルス電子波を用いた時間分解透過電子顕微鏡 招待有り 査読有り

    桑原 真人, 横井 里奈, 水野 りら, 冨樫 将孝, 吉田 優也, 永田 渉, 古井 雅人, 中蔵 虎二郎, 石田 高史

    顕微鏡   55 巻 ( 3 ) 頁: 131 - 138   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11410/kenbikyo.55.3_131

  20. Room-temperature magnetic skyrmion in epitaxial thin films of Fe2-xPdxMo3N with the filled beta-Mn-type chiral structure

    Qiang B. W., Togashi N., Momose S., Wada T., Hajiri T., Kuwahara M., Asano H.

    APPLIED PHYSICS LETTERS   117 巻 ( 14 )   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0024071

    Web of Science

  21. Localized Surface Plasmon Resonance-Induced Welding of Gold Nanotriangles and the Local Plasmonic Properties for Multicolor Sensing and Light-Harvesting Applications 国際誌

    Kuwahara Shota, Narita Yuka, Mizuno Lila, Kurotsu Hiroki, Yoshino Hiroki, Kuwahara Makoto

    ACS APPLIED NANO MATERIALS   3 巻 ( 6 ) 頁: 5172 - 5177   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsanm.0c00608

    Web of Science

  22. Resolution improvement of low-voltage scanning electron microscope by bright and monochromatic electron gun using negative electron affinity photocathode 国際誌

    Morishita Hideo, Ohshima Takashi, Kuwahara Makoto, Ose Yoichi, Agemura Toshihide

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   127 巻 ( 16 ) 頁: 164902   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0005714

    Web of Science

  23. Smectic Liquid-Crystalline Structure of Skyrmions in Chiral Magnet Co8.5Zn7.5Mn4(110) Thin Film

    Nagase T., Komatsu M., So Y. G., Ishida T., Yoshida H., Kawaguchi Y., Tanaka Y., Saitoh K., Ikarashi N., Kuwahara M., Nagao M.

    PHYSICAL REVIEW LETTERS   123 巻 ( 13 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.123.137203

    Web of Science

  24. スピン偏極パルス透過電子顕微鏡の開発 査読有り

    桑原真人

    まてりあ   58 巻 ( 5 ) 頁: 269-274   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    レーザー駆動型電子線源を活用した新しい分析手法を紹介.コヒーレントパルス電子線の利用により,電子顕微鏡を用いた材料分析に新たな測定軸を提供する

    DOI: 10.2320/materia.58.269

  25. Development of angle-resolved spectroscopy system of electrons emitted from a surface with negative electron affinity state

    Ichihashi Fumiaki, Dong Xinyu, Inoue Akito, Kawaguchi Takahiko, Kuwahara Makoto, Ito Takahiro, Harada Shunta, Tagawa Miho, Ujihara Toru

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS   89 巻 ( 7 )   2018年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.5021116

    Web of Science

  26. Coherent pulse beam in spin-polarized TEM using an NEA photocathode

    Kuwahara M., Ujihara T., Saitoh K., Tanaka N.

    2018 31ST INTERNATIONAL VACUUM NANOELECTRONICS CONFERENCE (IVNC)     2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  27. Temperature dependence of carrier relaxation time in gallium phosphide evaluated by photoemission measurements

    Ichihashi Fumiaki, Kawaguchi Takahiko, Dong Xinyu, Kuwahara Makoto, Ito Takahiro, Harada Shunta, Tagawa Miho, Ujihara Toru

    AIP ADVANCES   7 巻 ( 11 )   2017年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4997800

    Web of Science

  28. Coherence of a pulsed electron beam extracted from a semiconductor photocathode in transmission electron microscope 査読有り

    M. Kuwahara, K. Aoki, H. Suzuki, H. Asano, T. Ujihara, K. Saitoh, N. Tanaka

    European Microscopy Congress 2016     2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1002/9783527808465.EMC2016.5203

  29. The Boersch effect in a picosecond pulsed electron beam emitted from a semiconductor photocathode 査読有り

    Makoto Kuwahara, Yoshito Nambo, Kota Aoki, Kensuke Sameshima, Xiuguang Jin, Toru Ujihara, Hidefumi Asano, Koh Saitoh, Yoshikazu Takeda, and Nobuo Tanaka

    Applied Physics Letters   109 巻   頁: 013108   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4955457

  30. スピン偏極パルスTEMにおける超高速時間分解能とそのビーム品質 招待有り 査読有り

    桑原真人、宇治原徹、浅野秀文、齋藤晃、田中信夫

    顕微鏡   50 巻 ( 3 ) 頁: 151-155   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. Measurement of energy distribution of conduction electrons in superlattice by visible-light photoemission spectroscopy 査読有り

    F. Ichihashi, K. Nishitani, X. Dong, T. Kawaguchi, M. Kuwahara, T. Ito, S. Harada, M. Tagawa, T.Ujihara

    2015 IEEE 42nd Photovoltaic Specialist Conference (PVSC)     頁: 1-4   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/PVSC.2015.7356192

  32. Coherences of spin-polarized and pulsed electron beam extracted from a semiconductor photocathode in TEM 査読有り

    M. Kuwahara, K. Sameshima, K. Aoki, H. Asano, T. Ujihara, K. Saitoh, N. Tanaka

    Microscopy   64 巻 ( 1 ) 頁: i17   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jmicro/dfv084

  33. Photoemission lifetime of a negative electron affinity gallium nitride photocathode 査読有り

    T. Nishitani, M. Tabuchi, H. Amano, T. Maekawa, M. Kuwahara, T. Meguro

    Journal of Vacuum Science & Technology B   32 巻   頁: 06F901   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1116/1.4901566

  34. Coherence of a spin-polarized electron beam emitted from a semiconductor photocathode in a transmission electron microscope 査読有り

    M. Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, X. G. Jin, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka

    Applied Physics Letters   105 巻   頁: 193101   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4901745

  35. Direct measurement of conduction miniband structure in superlattice by visible-light photoemission spectroscopy 査読有り

    F. Ichihashi, D. Shimura, K. Nishitani, T. Kawaguchi, M. Kuwahara, T. Ito, S. Harada, H. Katsuno, M. Tagawa, T. Ujihara

    2014 IEEE 40th Photovoltaic Specialist Conference (PVSC)     2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/PVSC.2014.6925534

  36. Experimental investigation of an optimum configuration for a high-voltage photoemission gun for operation > 500 kV 査読有り

    N. Nishimori, R. Nagai, S. Matsuba, R. Hajima, M. Yamamoto, Y. Honda, T. Miyajima, H. Iijima, M. Kuriki, M. Kuwahara

    Phys. Rev. ST. Accel. Beam   17 巻   頁: 053401   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. Spatial and temporal coherence in spin-polarized transmission electron microscopy 査読有り

    M, Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka

    AMTC Letters   4 巻   頁: 262   2014年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. Nano-second Time-Resolved Measurement in Spin-Polarized Pulse TEM 査読有り

    Y. Nambo, M. Kuwahara, S. Kusunoki, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka

    AMTC Letters   4 巻   頁: 256   2014年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Electron spectroscopy of conduction electrons excited by visible light utilizing NEA surface 査読有り

    F. Ichihashi. D. Shimura, K. Nishitani, M. Kuwahara, T. Ito, S. Harada, M. Tagawa, T. Ujihara

    2013 IEEE 39th Photovoltaic Specialists Conference (PVSC)     2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/PVSC.2013.6744149

  40. Ultrahigh-resolution direct observation of mini-bands formed in InGaAs/AlGaAs superlattice 査読有り

    D. Shimura, F. Ichihashi, K. Nishitani, S. Harada, M. Kuwahara, T. Ito, M. Matsunami, S. Kimura, T. Sakai, M. Tagawa, T. Ujihara

    2013 IEEE 39th Photovoltaic Specialists Conference (PVSC)     2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/PVSC.2013.6744154

  41. Progress in photocathode dc gun at the compact ERL 査読有り

    N. Nishimori, R. Nagai, S. Matsuba, R. Hajima, M. Yamamoto, Y. Honda, T. Miyajima, H. Iijima, M. Kuriki, M. Kuwahara

    Proceedings of 35th International Free-Electron Laser Conference     頁: 184   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  42. Temporal response measurements of GaAs-based photocathodes 査読有り

    Y. Honda, S. Matsuba, X. G. Jin, T. Miyajima, M. Yamamoto, T. Uchiyama, M. Kuwahara, Y. Takeda

    Jpn. J. Appl. Phys   52 巻   頁: 086401   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. Phase-locking of oscillating images using laser-induced spin-polarized pulse TEM 査読有り

    Makoto Kuwahara, Yoshito Nambo, Soichiro Kusunoki, Xiuguang Jin, Koh Saitoh, Hidefumi Asano, Toru Ujihara, Yoshikazu Takeda, Tsutomu Nakanishi, and Nobuo Tanaka

    Microscopy     2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jmicro/dft035

  44. Generation of a 500-keV electron beam from a high voltage photoemission gun 査読有り

    Nobuyuki Nishimori, Ryoji Nagai, Shunya Matsuba, Ryoichi Hajima, Masahiro Yamamoto, Tsukasa Miyajima, Yosuke Honda, Hokuto Iijima, Masao Kuriki, and Makoto Kuwahara

    Applied Physics Letters   102 巻   頁: 234103   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/1.4811158

  45. Temporal Generation of a 500-keV electron beam from a high voltage photoemission gun 査読有り

    N. Nishimori, R. Nagai, S. Matsuba, R. Hajima, M. Yamamoto, Y. Honda, T. Miyajima, H. Iijima, M. Kuriki, M. Kuwahara

    Appl. Phys. Lett.   102 巻   頁: 234103   2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. スピン偏極パルス透過電子顕微鏡の開発 招待有り 査読有り

    桑原真人、中西彊、竹田美和、田中信夫

    顕微鏡   48 巻 ( 1 ) 頁: 3-8   2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  47. Progress in a photocathode DC gun at the compact ERL

    N. Nishimori, R. Nagai, S. Matsuba, R. Hajima, M. Yamamoto, Y. Honda, T. Miyajima, H. Iijima, M. Kuriki, M. Kuwahara

    FEL 2013: Proceedings of the 35th International Free-Electron Laser Conference     頁: 184-188   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  48. Development of a photoemission dc gun at JARA 査読有り

    N. Nishimori, R. Nagai, S. Matsuba, R. Hajima, M. Yamamoto, Y. Honda, T. Miyajima, H. Iijima, M. Kuriki, M. Kuwahara

    Proceedings of 34th International Free Electron Laser Conference     頁: 161   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  49. 30-kV spin-polarized transmission electron microscope using GaAs-GaAsP strained superlattice photocathode 査読有り

    M Kuwahara, S. Kusunoki, X. G. Jin, T. Nakanishi, Y Takeda, K Saitoh, T Ujihara, H Asano, N Tanaka

    Applied Physics Letters   101 巻   頁: 033102   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. Development of Spin-Polarized and Pulsed TEM 査読有り

    M Kuwahara, F. Ichihashi, S. Kusunoki, Y Takeda, K Saitoh, T Ujihara, H Asano, T. Nakanishi, N Tanaka

    Journal of Physics: Conference Series   371 巻   頁: 012004   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Spin-polarized TEM using an NEA photocathode 査読有り

    M. Kuwahara

    Advanced Microscopy and Theoretical Calculations Letters   3 巻   頁: 180   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  52. Mean Transverse Energy Measurement of Negative Electron Affinity GaAs-Based Photocathode 査読有り

    S. Matsuba, Y. Honda, X. G. Jin, T. Miyajima, M. Yamamoto, T. Uchiyama, M. Kuwahara, Y. Takeda

    Japanese Journal of Applied Physics   51 巻   頁: 046402   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. Development of spin-polarized transmission electron microscope 査読有り

    M. Kuwahara, Y. Takeda, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, T. Nakanishi, N Tanaka

    Journal of Physics: Conference Series   298 巻   頁: 012016   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Development of a 500-kV photocathode DC gun for ERLs 査読有り

    N Nishimori, R Nagai, M Yamamoto, Y Honda, T Miyajima, H Iijima, M Kuriki, M Kuwahara, S Okumi, T Nakanishi, R Hajima

    Journal of Physics: Conference Series   298 巻   頁: 012005   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Dark-lifetime degradation of GaAs photo-cathode at higher temperature 査読有り

    M. Kuriki, C. Shonaka, H. Iijima, D. Kubo, H. Okamoto, H. Higaki, K. Ito, M. Yamamoto, T. Konomi, S. Okumi, M. Kuwahara, T. Nakanishi

    Nucl. Instr. and Meth.A   637 巻 ( 1 ) 頁: S87-S90   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Pulsed spin-polarized electron source toward a transmission electron microscope

    M. Kuwahara, T. Nakanishi, N. Tanaka, Y. Takeda, H. Asano, K. Saito, T. Ujihara

    Proceedings of The 17th IFSM International Microscopy Congress     頁: I20   2010年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語  

  57. High-voltage testing of a 500-kV dc photocathode electron gun 招待有り 査読有り

    R. Nagai, R. Hajima, N. Nishimori, T. Muto, M. Yamamoto, Y. Honda, T. Muyajima, H. Iijima, M. Kuriki, M. Kuwahara, S. Okumi, T. Nakanishi

    Review of Scientific Instruments   81 巻   頁: 033304   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. Single electron spin resonance in a g-factor controlled semiconductor quantum dot 査読有り

    T. Kutsuwa, M. Kuwahara, K. Ono, H. Kosaka

    Physica E -Low-Dimensional System & Nano Structure   42 巻 ( 4 ) 頁: 821-824   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Single charge detection of an electron created by a photon in a g-factor engineered quantum dot 査読有り

    M. Kuwahara, T. Kutsuwa, K. Ono, H. Kosaka

    Applied Physics Letters   96 巻 ( 16 ) 頁: 163107   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. High brightness and highly polarized electron beam for real-time measurement in SPLEEM 査読有り

    M. Kuwahara, A. Mano, Y. Nakagawa, S. Okumi, T. Nakanishi, M. Suzuki, T. Yasue, T. Koshikawa, X. Jin, N. Yamamoto, T. Ujihara, Y. Takeda, M. Yamamoto, T. Ohshima, T. Kohashi, T. Saka, T. Kato, H. Horinaka

    Proceedings of 7th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices 09     頁: 84   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  61. Development of a 500-kV photo-cathode DC gun for the ERL light sources in Japan 査読有り

    N. Nishimori, R. Nagai, H. Iijima, R. Hajima, M. Yamamoto, T. Muto, Y. Honda, T. Miyajima, M. Kuwahara, S. Okumi, T. Nakanishi

    Proceedings of Free Electron Laser 2009     頁: 277   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  62. Real time magnetic imaging by spin-polarized low energy electron microscopy with highly spin-polarized and high brightness electron gun 査読有り

    M. Suzuki, M. Hashimoto, T. Yasue, T. Koshikawa, Y. Nakagawa, T. Konomi, A. Mano, N. Yamamoto, M. Kuwahara, M. Yamamoto, S. Okumi, T. Nakanishi, X. G. Jin, T. Ujihara, Y. Takeda, T. Kohashi, T. Ohshima, T. Saka, T. Kato, H. Horinaka

    Applied Physics Express   3 巻   頁: 026601   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. Electrical field control of trions in the structure for quantum media conversion

    W. Ueno, H. Kosaka, T. Kutsuwa, M. Kuwahara, Y. Mitsumori, K. Edamatsu

    Proceedings of 2008 International Symposium on Physics of Quantum Technology     頁: 74   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  64. ESR measurements of quantum dot

    T. Kutsuwa, M. Kuwahara, K. Ono, H. Kosaka

    Proceedings of 2008 International Symposium on Physics of Quantum Technology     頁: 72   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  65. Optical responses of quantum transport for single photo-electron detection

    M. Kuwahara, T. Kutsuwa, K. Ono, H. Kosaka

    Proceedings of 2008 International Symposium on Physics of Quantum Technology     頁: 70   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  66. High brightness and high polarization electron source using transmission photocathode with GaAs-GaAsP superlattice layers 査読有り

    N. Yamamoto, T. Nakanishi, A. Mano, Y. Nakagawa, S. Okumi, M. Yamamoto, T. Konomi, X. Jin, T. Ujihara, Y. Takeda, T. Ohshima, T. Saka, T. Kato, H. Horinaka, T. Yasue, T. Koshikawa, M. Kuwahara,

    Journal of Applied Physics   103 巻   頁: 064905-1-7   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  67. High field gradient polarized electron gun for ILC 査読有り

    M. Yamamoto, N. Yamamoto, T. Nakanishi, S. Okumi, M. Kuwahara, K. Yasui, T. Morino, R. Sakai, K. Tamagaki, F. Furuta, M. Kuriki, H. Matsumoto, M. Yoshioka

    Polarized Sources and Targets: Proceedings of the Eleventh International Workshop     頁: 138   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  68. Generation of Spin Polarized Electron by Field Emission 査読有り

    M. Kuwahara, T. Nakanishi, S. Okumi, M. Yamamoto, M. Miyamoto, N. Yamamoto, K. Yasui, T. Morino, R. Sakai, K. Tamagaki, K. Yamaguchi,

    Polarized Sources and Targets: Proceedings of the Eleventh International Workshop     頁: 152   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. Laser forcusing system for high brightness polarized electron source for SPLEEM 査読有り

    A. Mano, N. Yamamoto, K. Tamagagi, S. Okumi, M. Yamamoto, M. Kuwahara, R. Sakai, T. Morino, A. Utsu, T. Nakanishi, T. Ohshima,

    AIP Conference Proceedings, PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL SPIN PHYSICS SYMPOSIUM   915 巻   頁: 1081   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  70. Development of the new type polarized electron source for SPLEEM 査読有り

    S. Okumi, N. Yamamoto, K. Tamagaki, A. Mano, R. Sakai, M. Yamamoto, M. Kuwahara, T. Morino, A. Utsu, T. Nakanishi, S. Kim, T. Ujihara, Y. Takeda, T. Ohshima, T. Yasue, T. koshikawa,

    AIP Conference Proceedings, PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL SPIN PHYSICS SYMPOSIUM   915 巻   頁: 1085   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  71. Initial emittance measurements for polarized electron gun with NEA-GaAs type photocathode 査読有り

    N. Yamamono, M. Yamamono, R. Sakai, T. Nakanishi, S. Okumi, M. Kuwahara, K. Tamagaki, T. Morino, A. Utsu, A. Mano, M. Kuriki, T. Ujihara, Y. Takeda,

    AIP Conference Proceedings, PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL SPIN PHYSICS SYMPOSIUM   915 巻   頁: 1071   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. Production of high density polarized electron beam from GaAs-GaAsP superlattice photocathode 査読有り

    M. Yamamono, N. Yamamono, S. Okumi, R. Sakai, M. Kuwahara, T. Morino, K. Tamagaki, A. Mano, A. Utsu, T. Nakanishi, C. Bo, T. Ujihara, Y. Takeda, M. Kuriki

    AIP Conference Proceedings, PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL SPIN PHYSICS SYMPOSIUM   915 巻   頁: 1025   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. Spin-polarized electrons extracted from GaAs tips using field emission 査読有り

    M. Kuwahara, T. Morino, T. Nakanishi,

    AIP Conference Proceedings, PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL SPIN PHYSICS SYMPOSIUM   915 巻   頁: 1055   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. Thermal emittance measurements for electron beams produced from bulk and superlattice negative electron affinity photocathodes 査読有り

    N. Yamamoto, M. Yamamoto, M. Kuwahara, R. Sakai, T. Morino, K. Tamagaki, A. Mano, A. Utsu, S. Okumi, T. Nakanishi, M. Kuriki, C. Bo, T. Ujihara, Y. Takeda

    Journal of Applied Physics   102 巻   頁: 024904-1-6   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  75. Field Emission of Spin-Polarized Electrons Extracted from Photoexcited GaAs Tip 査読有り

    M. Kuwahara, T. Nakanishi, S. Okumi, M. Yamamoto, M. Miyamoto, N. Yamamoto, K. Yasui, T. Morino, R. Sakai, K. Tamagaki, K. Yamaguchi

    Japanese Journal of Applied Physics   45 巻 ( 8A ) 頁: 6245   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  76. Highly polarized electrons from GaAs-GaAsP and InGaAs-AlGaAs strained superlattice photocathode 査読有り

    T. Nishitani, T. Nakanishi, M. Yamamoto, S. Okumi, F. Furuta, M. Miyamoto, M. Kuwahara, N. Yamamoto, K. Naniwa, O. Watanabe, Y. Takeda, H. Kobayakawa, Y. Takashima, H. Horinaka, T. Matsuyama, K. Togawa, T. Saka, M. Tawada, T. Omori, Y. Kurihara, M. Yoshioka, K. Kato and T. Baba

    Journal of Applied Physics   97 巻   頁: 094907 1-6   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  77. Properties of Field Emission Dark Current from Molybdenum and Titanium Electrodes 査読有り

    F. Furuta, M. Yamamoto, T. Nakanishi, S. Okumi, T. Gotoh, M. Miyamoto, M. Kuwahara, N. Yamamoto, K. Naniwa, K. Yasui, H. Matsumoto, M. Yoshioka and K. Togawa

    Proceedings of 16th International Spin Physics Symposium (SPIN2004) and Workshop on Polarized Electron Sources and Polarimeters (PESP2004)     頁: 964   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. Recent PES Photocathode R&D at Nagoya University 査読有り

    M. Kuwahara, T. Nakanishi, S. Okumi, M. Yamamoto, F. Furuta, M. Miyamoto, N. Yamamoto, K. Naniwa, K. Yasui. T. Nishitani, O. Watanabe, Y. Takeda, H. Kobayakawa, Y. Takashima and K. Togawa

    Proceedings of 16th International Spin Physics Symposium (SPIN2004) and Workshop on Polarized Electron Sources and Polarimeters (PESP2004)     頁: 953   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. Present Status of 200 keV Polarized Electron Gun at Nagoya University 査読有り

    M. Yamamoto, N. Yamamoto, T. Nishitani, S. Okumi, F. Furuta, M. Miyamoto, M. Kuwahara, K. Naniwa and K. Yasui

    Proceedings of 16th International Spin Physics Symposium (SPIN2004) and Workshop on Polarized Electron Sources and Polarimeters (PESP2004)     頁: 902   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  80. Reduction of field emission dark current for high-field gradient electron gun by using a molybdenum cathode and titanium anode 査読有り

    F. Furuta, T. Nakanishi, S. Okumi, T. Gotou, M. Yamamoto, M. Miyamoto, M. Kuwahara, N. Yamamoto, K. Naniwa, K. Yasui, H. Matsumoto, M. Yoshioka and K. Togawa

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A   538 巻   頁: 33   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  81. Highly Polarized Electrons from GaAs-GaAsP and InGaAs-AlGaAs Strained Layer Superlattice Photocathodes

    T. Nakanishi, T. Nishitani, M. Yamamoto, S. Okumi, F. Furuta, M. Kuwahara, N. Yamamoto, K. Naniwa, K. Yasui, O. Watanabe, Y. Takeda, H. Kobayakawa, Y. Takashima, H. Horinaka and T. Matsuyama

    Proceedings of XXII International Linear Accelerator Conference (LINAC2004)     頁: 648   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  82. An Electrode with Molybdenum-Cathode and Titanium-Anode to Minimize Field Emission Dark Currents

    T. Nakanishi, F. Furuta, S. Okumi, T. Gotou, M. Yamamoto, M. Kuwahara, N. Yamamoto, K. Naniwa, K. Yasui, H. Kobayakawa, Y. Takashima, H. Matsumoto, M. Yoshioka and K. Togawa

    Proceedings of XXII International Linear Accelerator Conference (LINAC2004)     頁: 645   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  83. Ultra-High-Vacuum Problem for 200 keV Polarized Electron Gun with NEA-GaAs Photocathode

    T. Nakanishi, M. Yamamoto, N. Yamamoto, S. Okumi, F. Furuta, M. Kuwahara, K. Naniwa, K. Yasui, H. Kobayakawa, Y. Takashima, H. Matsumoto, M. Kuriki and M. Yoshioka

    Proceedings of XXII International Linear Accelerator Conference (LINAC2004)     頁: 201   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  84. A 200keV gun with NEA-GaAs photocathode to produce low emittance electron beam

    M. Yamamoto, K. Wada, N. Yamamoto, T. Nakanishi, S. Okumi, F. Furuta, T. Nishitani, M. Miyamoto, M. Kuwahara, K. Naniwa, Y. Takashima, H. Kobayakawa, M. Kuriki, H. Matsumoto, and M. Yoshioka

    FREE ELECTRON LASERS 2003   II 巻   頁: 39-40   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. Basic R&D Studies for Lower Emittance Polarized Electron Guns 査読有り

    C. Suzuki, T. Nakanishi, S. Okumi, F. Furuta, K. Wada, T. Nishitani, M. Yamamoto, M. Kuwahara, T. Hirose, R. Mizuno, N. Yamamoto, H. Matsumoto, M. Yoshioka, H. Horinaka, K. Wada, T. Matsuyama and H. Kobayakawa

    Proceedings of 15th International Spin Physics Symposium (SPIN2002) and Workshop on Polarized Electron Sources and Polarimeters (PESP2002) published in AIP Conference Proceedings   675 巻   頁: 1068   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. 200 keV Polarized Electron Source at Nagoya University 査読有り

    K. Wada, M. Yamamoto, T. Nakanishi, S. Okumi, T. Gotoh, C. Suzuki, F. Furuta, T. Nishitani, M. Miyamoto, M. Kuwahara, T. Hirose, R. Mizuno, N. Yamamoto, H. Matsumoto and M. Yoshioka

    Proceedings of 15th International Spin Physics Symposium (SPIN2002) and Workshop on Polarized Electron Sources and Polarimeters (PESP2002) published in AIP Conference Proceedings   675 巻   頁: 1063   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  87. Emittance measurement for 200-keV-electron beam extracted from NEA-GaAs photocathode using a pepper pot method 査読有り

    N. Yamamoto, M. Yamamoto, T. Nakanishi, S. Okumi, F. Furuta, T. Nishitani, M. Miyamoto, M. Kuwahara, K. Naniwa, Y. Takashima, H. Kobayakawa, M. Kuriki, H. Matsumoto, and M. Yoshioka

    FREE ELECTRON LASERS 2003   II 巻   頁: 51   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  88. Measurement of Field Emission Dark Current from the Titanium, Copper, and Stainless Steel Electrodes under the High DC-Field Gradient Condition

    F. Furuta, C. Suzuki, T. Nakanishi, S. Okumi, T. Gotou, K. Wada, M. Yamamoto, T. Nishitani, M. Miyamoto, M. Kuwahara, T. Hirose, R. Mizuno, N. Yamamoto, H. Kobayakawa, H. Matsumoto and M. Yoshioka

    Proceedings of XXI International LINAC Conference (LINAC2002)     頁: 431   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  89. Charge limitation effects in photoemission from GaAsP strained layer cathode

    A Subashiev, Yu Mamaev, B. Reznikov, T. Nakanishi, K. Togawa, T. Nishitani, M. Kuwahara, T. Hirose, R. Mizuno

    Proceedings of the Ninth International Workshop Polarized Sources and Targets     頁: 175   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  90. 200keV Polarized Electron Source for Linear Collider

    M. Yamamoto, K. Wada, T. Nakanishi, S. Okumi, C. Suzuki, F. Furuta, T. Nishitani, M. Miyamoto, M. Kuwahara, T. Hirose, R. Mizuno, N. Yamamoto, O. Watanabe, H. Kobayakawa, H. Matsumoto and M. Yoshioka

    Proceedings of XXI International LINAC Conference (LINAC2002)     頁: 680   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  91. Test of Cesium Telluride Photocathode as a Feasibility Study on Polarized RF-gun 査読有り

    F. Furuta, H. Sugiyama, T. Nakanishi, S. Okumi, K. Togawa, C. Suzuki, K. Wada, M. Yamamoto, T. Nishitani, J. Watanabe, S. Kurahashi, M. Miyamoto, M. Kuwahara, R. Mizuno, T. Hirose, K. Kimura, H. Kobayakawa, Y. Takashima, M. Yoshioka and H. Matsumoto

    Proceedings of 14th International Spin Physics Symposium (SPIN2000) and Workshop on Polarized Electron Sources and Polarimeters (PES2000) published in AIP Conference Proceedings   570 巻   頁: 1015   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. 電子・イオンビームハンドブック 第4版

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2.1 光励起電子源)

    日本学術振興会132委員会 編 編集委員長 臼井 博明  2021年  ( ISBN:978-4-600-00624-2

     詳細を見る

    担当ページ:16-23   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 最新 実用真空技術総覧

    最新 実用真空技術総覧 編集委員会 編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第7編 第1章 第1節「極高真空スピン偏極電子銃」)

    株式会社エヌ・ティー・エス  2019年2月  ( ISBN:978-4-86043-559-2

講演・口頭発表等 93

  1. "量子もつれ”の基礎と電子顕微鏡における量子干渉実験の可能性 招待有り

    桑原真人

    顕微鏡学会電子光学設計技術分科会 第9回研究会  2023年2月14日  顕微鏡学会電子光学設計技術分科会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  2. Stroboscopic measurements in transmission electron microscopy using photoemission electron gun

    2022年10月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  3. Time-resolved transmission electron microscopy in material science 招待有り

    Makoto Kuwahara

    Japan Geoscience Union Meeting 2022  2022年5月23日  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Makuhari, Chiba   国名:日本国  

  4. 高スピン偏極パルス電子源を有する間分解透過電子顕微鏡の開発 招待有り

    桑原真人

    日本顕微鏡学会第78回学術講演会  2022年5月11日  日本顕微鏡学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:郡山市、福島県   国名:日本国  

  5. NEA半導体フォトカソードを応用した時間分解透過電子顕微鏡の開発と応用 招待有り

    桑原真人

    次世代真空エレクトロニクス研究会 第4回定例研究会   2022年3月9日  次世代真空エレクトロニクス研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  6. スピン偏極パルス TEM による時間分解測定の現状 招待有り

    桑原真人

    日本表面真空学会マイクロビームアナリシス技術部会第7回研究会  2022年3月3日  日本表面真空学会マイクロビームアナリシス技術部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  7. Time-resolved measurement in ultrafast transmission electron microscopy 国際会議

    M. Kuwahara, K. Nakakura, M. Furui, T. Ishida, K. Saitoh

    International Conference for Materials and Systems for Sustainability 2021  2021年11月5日  Institute of Materials and Systems for Sustainability, Nagoya University

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  8. 光陰極電子源を用いた100kVパルス透過電子顕微鏡による時間分解計測

    桑原真人, 水野りら, 中蔵虎二郎, 古井雅人, 森下英郎, 石田高史, 長沖功, 揚村寿英

    第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月10日  応用物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  9. フォトカソードを用いた透過電子顕微鏡における干渉性と時間分解計測への応用 招待有り

    桒原真人,横井里奈,永田渉,古井雅人,中蔵虎二郎,石田高史,齋藤晃,田中信夫

    日本顕微鏡学会 第77回学術講演会  2021年6月16日  日本顕微鏡学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:つくば市  

  10. Time-resolved measurement in pulsed transmission electron microscopy 招待有り 国際会議

    Makoto Kuwahara, Lira Mizuno, Rina Yokoi, Yuya Yoshida, Shota Kuwahara, Takafumi Ishida, Koh Saitoh, Nobuo Tanaka

    The 77th Annual Meeting of the Japanese Society of Microscopy  2021年6月16日  The Japanese Society of Microscopy

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Tsukuba  

  11. Time-resoleved transmission electron microscopy toward operando-measurement in geoscience 招待有り

    Makoto Kuwahara

    Japan Geoscience Union Meeting 2021  2021年6月3日  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:On line  

  12. 時間分解電子顕微鏡の開発と応用 招待有り

    桑原真人

    第2回次世代電子顕微鏡法講演会  2021年2月16日  東京大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:online   国名:日本国  

  13. コヒーレント偏極電子線を用いたパルス電子顕微鏡と量子統計 招待有り

    桑原真人

    電子光学設計技術分科会 第7回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  14. High-brightness pulsed electron microscopy toward advanced measurement of time-evolution in nanomaterials 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara, R. Yokoi, L. Mizuno, W. Nagata, Y. Yoshida, T. Ishida, T. Ujihara, K. Saitoh

    International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019 (ICMaSS)  2019年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Nagoya University, Nagoya, Japan   国名:日本国  

  15. Novel Transmission Electron Microscope Using High Brightness Pulsed Beam Emitted from NEA Photocathode 国際会議

    R. Yokoi, T. Ishida, M. Kuwahara, K. Saitoh

    International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019 (ICMaSS)  2019年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya University, Nagoya, Japan   国名:日本国  

  16. Fine structure of surface plasmon on Au triangular nanoprisms via STEM-EELS 国際会議

    L. Mizuno, M. Kuwahara, S. Kuwahara, T. Ishida, K. Saitoh

    International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019 (ICMaSS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya University, Nagoya, Japan   国名:日本国  

  17. 高い縮退度を有する超短パルス電子線による顕微分析手法の開発 招待有り

    桑原真人

    第2回表面真空学会若手部会研究会  2019年10月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:物質・材料研究機構, 千現地区,つくば市   国名:日本国  

  18. コヒーレント偏極電子線をもちいた二次干渉実験

    桑原 真人,横井 里奈,永田 渉,石田 高史,

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学, 札幌市   国名:日本国  

  19. 120 kVフォトカソード電子銃を用いた⾼輝度パルス透過電⼦顕微鏡の開発

    横井 里奈, 永田 渉, 石田 高史, 長沖 功, 揚村 寿英, 桑原 真人, 齋藤 晃

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学,札幌市   国名:日本国  

  20. STEM-EELSを用いた周期閉じ込め構造に誘起される表面プラズモンモードの研究

    水野りら,桑原真人,石田高史,齋藤晃

    日本物理学会2019年秋季大会(物性) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学,岐阜市   国名:日本国  

  21. 超高速時間分解位相像を実現するコヒーレントパルス電子線 招待有り

    桑原真人,横井里奈,水野りら,永田渉,石田高史,齋藤晃

    第4回 「表面界面の機能創成とデバイス応用」セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学,名古屋市   国名:日本国  

  22. High-Brightness Bunched Electrons Using a Semiconductor Photocathode and Optimized Acceleration Field 国際会議

    R. Yokoi, T. Ishida, M. Kuwahara, K. Saitoh

    Microscopy & Microanalysis 2019 (M&M 2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Oregon Convention Center, Portland, OR, U. S. A.   国名:アメリカ合衆国  

  23. Fine Structure of Plasmon Hybridization on Au nanotriangles via STEM-EELS 国際会議

    L. Mizuno, M. Kuwahara, S. Kuwahara, T. Ishida, K. Saitoh

    Microscopy & Microanalysis 2019 (M&M 2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Oregon Convention Center, Portland, OR, U. S. A.   国名:アメリカ合衆国  

  24. Spin-Polarized Pulse-TEM 招待有り 国際会議

    Makoto Kuwahara

    Germany-Japan Joint Seminar on Advanced Electron Microscopy and its Application  2019年6月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Nagoya University   国名:日本国  

  25. 金ナノプレートの局在表面プラズモンをもちいたカップリング効果の研究

    水野りら,石田高史,桑原彰太,桑原真人,齋藤 晃

    日本顕微鏡学会第75回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場,名古屋市   国名:日本国  

  26. Co-Zn-Fe合金の電子顕微鏡学的評価

    冨樫将孝,石田高史,小松正弥,長尾全寛,肖 英紀, 桑原真人,齋藤 晃

    日本顕微鏡学会第75回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場,名古屋市   国名:日本国  

  27. 高密度パルス電子線発生を可能にする120kVパルス透過電子顕微鏡の開発

    横井里奈,永田 渉,水野りら,石田高史,桑原真人,齋藤 晃

    日本顕微鏡学会第75回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場,名古屋市   国名:日本国  

  28. 時間分解EELSによる光励起したカーボンナノチューブのC-Kエッジの測定

    村山恒介,横井里奈,桑原真人,石田高史,齋藤 晃

    日本物理学会第74回年次大会(2019年春季) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス,福岡市   国名:日本国  

  29. 透過型電子顕微鏡を用いたCo-Zn-Fe合金の磁気構造観察

    冨樫将孝,石田高史,小松正弥,長尾全寛,肖 英紀,桑原真人,齋藤 晃

    日本物理学会第74回年次大会(2019年春季) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス,福岡市   国名:日本国  

  30. STEM-EELSを用いた金ナノプレートの局在表面プラズモン及びそのカップリング効果析

    水野りら,石田高史,桑原彰太,桑原真人,齋藤 晃

    日本物理学会第74回年次大会(2019年春季) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス,福岡市   国名:日本国  

  31. 高密度パルス電子線発生のための120kVフォトカソード電子銃の開発

    横井里奈,水野りら,篠崎 暉,石田高史,桑原真人,齋藤 晃

    日本物理学会第74回年次大会(2019年春季) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス,福岡市   国名:日本国  

  32. Pt/Co/Ta磁性多層膜の作製と電子顕微鏡を用いた磁気構造解析

    濱中幸祐,冨樫将孝,桑原真人,石田高史,齋藤 晃

    日本物理学会第74回年次大会(2019年春季 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス,福岡市   国名:日本国  

  33. Semiconductor photocathode in a transmission electron microscope 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara

    Photocathode Physics for Photoinjectors 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Santa Fe, New Mexico, USA   国名:アメリカ合衆国  

  34. Magnetic structures in Nano-Fabricated Pt/Co/Ta Multilayer Film 国際会議

    K. Hamanaka,H. Suzuki,T. Ishida,M. Kuwahara,K. Saitoh

    19TH INTERNATIONAL MICROSCOPY CONGRESS 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:International Convention Centre,Sydney,Australia   国名:オーストラリア連邦  

  35. TEM-EELS of Photo-excited MWCNTs Using a Pulsed Electron Beam 国際会議

    K. Murayama,M. Kuwahara,T. Ishida,K. Saitoh

    19TH INTERNATIONAL MICROSCOPY CONGRESS 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:International Convention Centre,Sydney,Australia   国名:オーストラリア連邦  

  36. スピン偏極パルスTEMの開発とそのコヒーレンス 招待有り

    桑原真人

    第63回化合物新磁性材料専門研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  37. Coherent pulsed beam in a spin-polarized TEM using an NEA photocathode 招待有り 国際会議

    Makoto Kuwahara

    The 31st International Vacuum Nanoelectronics Conference  

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Kyoto, Japan   国名:日本国  

  38. Coherent bunched beam in a spin-polarized TEM using an NEA photocathode 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara

    RIKEN SEMINAR 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Main Research Building,RIKEN, Wako,Japan   国名:日本国  

  39. NEA半導体フォトカソードを応用した電子顕微鏡開発とその性能 招待有り

    桑原真人

    日本学術振興会第132委員会 第231回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  40. スピン偏極パルス電子源を搭載した透過電子顕微鏡の開発および超高速ミクロスコピー・スペクトロスコピー手法としての実験的研究 招待有り

    桑原真人

    日本顕微鏡学会第74回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  41. カーボンナノチューブのTEM-EELSにおける光励起依存性の研究

    村山恒介,桑原真人,石田高史,齋藤 晃

    日本顕微鏡学会第74回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:久留米シティプラザ,久留米市   国名:日本国  

  42. STEM-EELSを用いた金八面体ナノ粒子の局在表面プラズモンの研究

    水野りら,桑原真人,石田高史,亀山達矢,佐藤健太郎,齋藤 晃,鳥本 司

    日本顕微鏡学会第74回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:久留米シティプラザ,久留米市   国名:日本国  

  43. Pt/Co/Ta磁性多層膜試料の作製と電子顕微鏡学的評価

    濱中幸祐,鈴木潤士,石田高史,桑原真人,齋藤 晃

    日本顕微鏡学会第74回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:久留米シティプラザ,久留米市   国名:日本国  

  44. スピン偏極電子線をもちいた電子らせん波の生成

    冨樫将孝,桑原真人,齋藤 晃

    日本顕微鏡学会第74回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:久留米シティプラザ,久留米市   国名:日本国  

  45. 電子線ホログラフィーを用いたPt/Co/Ta多層膜ディスクの磁気構造解析

    桑原 真人, 鈴木潤士, 濱中幸佑, 石田高史, 齋藤 晃

    日本物理学会 第73回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  46. NEA半導体光陰極から放出される電子のもつエミッタンスと高い空間コヒーレンス

    桑原真人

    第65回応用物理学会春季学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. NEA半導体光陰極を応用した透過電子顕微鏡における時空間コヒーレンス 招待有り

    桑原真人

    第15 回真空ナノエレクトロニスシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  48. コヒーレントスピン偏極パルス電子線による時間分解TEM観察 招待有り

    桑原真人

    「その場観察研究部会」第2回 研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  49. Coherent bunched electron beam extracted from a semiconductor photocathode in a transmission electron microscope 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara, K. Aoki, K. Murayama, H. Asano, T. Ujihara, K. Saitoh and N. Tanaka

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月 - 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  50. スピン偏極透過電子顕微鏡による強度干渉実験 招待有り

    桑原真人、宇治原徹、齋藤晃、田中信夫

    日本物理学会2017年秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  51. Coherence of picosecond bunched electrons emitted from a semiconductor photocathode in transmission electron microscope 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara, K. Aoki, H. Asano, T. Ujihara, N. Tanaka and K. Saitoh

    Electron Microscopy with High Temporal Resolution 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Strasbourg   国名:フランス共和国  

  52. Time-resolved TEM-EELS using a pulsed beam extracted from a semiconductor photocathode 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara, K. Aoki, F. Ichihashi, T. Ujihara, N. Tanaka and K. Saitoh

    8th International Workshop on Electron Energy Loss Spectroscopy and Related Techniques 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa, Japan   国名:日本国  

  53. NEA光陰極を用いたコヒーレント時間分解TEMの開発 招待有り

    桑原真人, 青木幸太, 宇治原徹, 齋藤晃, 田中信夫

    真空ナノエレクトロニクス第158委員会 第116回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:浜松、日本   国名:日本国  

  54. Beam properties of picosecond bunched electrons in a time-resolved TEM using a semiconductor photocathode

    M. Kuwahara, K. Aoki, Y. Nambo, T. Ujihara, N. Tanaka, K. Saitoh

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  55. Coherence Volume of Electron Wavepacket Emitted from a Semiconductor Photocathode in a Transmission Electron Microscope 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara, K. Aoki, H. Asano, T. Ujihara, N. Tanaka and K. Saitoh

    Electron Holography Workshop 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Saitama, Japan   国名:日本国  

  56. 半導体光陰極を用いた次世代透過電子顕微鏡の開発 招待有り

    桑原真人

    ナノテスティング学会電子線応用技術研究会第9回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  57. 半導体フォトカソードを用いたパルス透過電子顕微鏡 招待有り

    桑原真人

    日本顕微鏡学会関西支部・平成 28 年度特別講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  58. 半導体光陰極を利用したTEMにおける電子波特性 招待有り

    桑原真人、宇治原徹、田中信夫、齋藤晃

    日本顕微鏡学会・電子光学設計技術研究部会・平成28年度研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  59. 半導体光陰極を用いた次世代透過電子顕微鏡の開発 招待有り

    桑原真人, 青木幸太, 鈴木潤士, 宇治原徹, 浅野秀文, 齋藤晃, 田中信夫

    第77回応用物理学会秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  60. コヒーレントパルス透過電子顕微鏡の光励起および緩和過程観察への応用 招待有り

    桑原真人, 青木幸太, 宇治原徹, 浅野秀文, 齋藤晃, 田中信夫

    日本物理学会2016秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  61. Coherence of a pulsed electron beam extracted from a semiconductor photocathode in transmission electron microscope 招待有り 国際会議

    M. Kuwahara, K. Aoki, H. Suzuki, H. Asano, T. Ujihara, K. Saitoh, N. Tanaka

    The 16th European Microscopy Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月 - 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

  62. 光陰極平面から放出されるパルス電子線の空間電荷効果

    桑原真人、青木幸太、鈴木潤士、宇治原徹、齋藤晃、田中信夫

    日本顕微鏡学会 第72回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  63. コヒーレントスピン偏極電子線をもちいた時間分解顕微法の開発

    桑原真人

    日本物理学会第71回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  64. Spinor interfernce in transmission electron microscope

    M. Kuwahara, K. Sameshima, K. Aoki, H. Asano, T> Ujihara, K. Saitoh, N. Tanaka

    Internatinal Symposium on EcoTopia Science 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  65. Time-resolved LVTEM using spin-polarized electron beam 国際会議

    Makoto Kuwahara

    Young Scientists Satellite Meeting in The 2nd East-Asia Microscopy Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  66. Coherences of spin-polarized and pulsed electron beam extracted from a semiconductor photocathode in TEM 国際会議

    Makoto Kuwahara

    The 2nd East-Asia Microscopy Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  67. スピン偏極透過電子顕微鏡が拓く材料解析の可能性

    桑原真人

    日本物理学会2015年秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:関西大学   国名:日本国  

  68. スピン偏極電子源とその磁性体観察の可能性

    桑原真人

    第26回基礎セミナー「ナノスピン構造の作製・評価技術」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  69. 負の電子親和性をもつエミッタから放出される 電子の性質

    桑原 真人,南保 由人,齋藤 晃,浅野 秀文,宇 治原 徹,田中 信夫

    日本顕微鏡学会第71回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  70. スピン偏極パルスTEMにおけるコヒーレンス

    [1] 桑原真人、南保由人、鮫島健輔、浅野秀文、宇治原徹、田中信夫

    2014年度 超高分解能顕微鏡法分科会 研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  71. スピン偏極透過電子顕微鏡

    桑原 真人、南保 由人、齋藤晃、宇治原徹、田中信夫

    荷電粒子ビームの工業への応用第132 委員会 第212回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  72. Spatial and Temporal Coherences in Spin-Polarized Transmission Electron Microscopy 国際会議

    M, Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka

    18th International Microscopy Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:チェコ共和国  

  73. Sub-picosencond electron beam and femtosecond optical pump system in spin-polarized TEM 国際会議

    M, Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka

    18th International Microscopy Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:チェコ共和国  

  74. スピン偏極パルスTEMにおけるコヒーレンス

    桑原真人、楠聡一郎、南保由人、 金秀光、齋藤晃、浅野秀文、宇治原徹、竹田美和、田中信夫

    日本放射光学会第6回若手研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  75. スピン偏極TEMにおける偏極電子線のコヒーレンス評価

    桑原真人、楠聡一郎、南保由人、浅野秀文、齋藤晃、宇治原徹、竹田美和、田中信夫

    日本顕微鏡学会 第70回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  76. スピン偏極パルスTEMによるピコ秒パルス電子線発生

    桑原真人、南保由人、浅野秀文、齋藤晃、宇治原徹、田中信夫

    日本顕微鏡学会 第70回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  77. Spatial and Temporal Coherences in Spin-Polarized Transmission Electron Microscopy 国際会議

    M. Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda, N. Tanaka

    The 4th International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  78. 半導体光陰極を用いたTEMの空間コヒーレンス測定

    桑原真人、南保由人、 鮫島健輔、 楠聡一郎、齋藤晃、宇治原徹、浅野秀文、竹田美和、田中信夫

    日本物理学会 第69回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  79. Possibility of Time-Resolved Measurement in Spin-Polarized TEM 国際会議

    M. Kuwahara, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H. Asano, Y. Takeda and N. Tanaka,

    International Symposium on EcoTopia Science 2013 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  80. Development of spin-polarized transmission electron microscope 国際会議

    M. Kuwahara, S. Kusunoki, Y. Nambo, K. Sameshima, K. Saitoh, T. Ujihara, H Asano, Y Takeda, T Nakanishi and N Tanaka,

    9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices `13 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  81. スピン偏極パルスTEM

    桑原真人, 楠総一郎, 南保由人, 鮫島健輔, 齋藤晃, 宇治原徹, 浅野秀文, 竹田美和, 田中信夫

    日本顕微鏡学会第57回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  82. スピン偏極パルスTEMによるパルス同期TEM像の取得

    桑原 真人,南保 由人,楠 聡一郎,齋藤 晃,宇治原 徹,竹田 美和,中西 彊,田中 信夫

    日本顕微鏡学会第69回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ホテル阪急エキスポパーク   国名:日本国  

  83. Development of Spin-Polarized Transmission Electron Microscope 国際会議

    Makoto Kuwahara

    NCEM Seminars 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  84. Spin-polarized transmission electron microscope toward an analysis of sub-picosecond dynamics 国際会議

    Makoto Kuwahara

    The 3rd Banff Meeting on Structural Dynamics Ultrafast Dynamics with X-Ray and Electrons 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  85. Development of spin-polarized transmission electron microscope 国際会議

    Makoto Kuwahara

    Condensed-matter Physics & Materials Science Seminar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  86. スピン偏極透過電子顕微鏡の開発とその性能

    桑原真人、楠聡一郎、宇治原徹、浅野秀文、竹田美和、中西彊、齋藤晃、田中信夫

    日本顕微鏡学会第68回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場   国名:日本国  

  87. Spin-polarized TEM using an NEA photocathode 国際会議

    M. Kuwahara, S. Kusunoki, K. Saitoh, T. Ujihara, and N. Tanaka

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  88. Injection system of spin-polarized transmission microscopy

    International Symposium on EcoTopia Science 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  89. Development of spin-polarized and pulsed TEM 国際会議

    M. Kuwahara, T. Nakanishi, Y. Takeda, K. Saito, T. Ujihara, H. Asano, and N. Tanaka

    Electron Microscopy and Analysis Group Conference 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  90. スピン偏極パルスTEM用電子源と照射系の開発

    桑原真人、中西彊、竹田美和、浅野秀文、齋藤晃、宇治原徹、田中信夫

    日本顕微鏡学会第67回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  91. Superlattice photocathode development for low emittance 国際会議

    Photocathode Physics for Photoinjectors 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  92. Pulsed spin-polarized electron source toward a transmission electron microscope 国際会議

    M. Kuwahara, T. Nakanishi, N. Tanaka, Y. Takeda, H. Asano, K. Saito, T. Ujihara

    The 17th IFSM International Microscopy Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  93. スピン偏極パルスTEM用電子源の特性評価

    桒原 真人, 中西 彊, 田中 信夫, 竹田 美和, 浅野 秀文, 斎藤 晃, 宇治原 徹

    日本顕微鏡学会66回学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. コヒーレント超短パルス電子線発生装置を活用した超時空間分解電子顕微鏡

    2018年11月 - 2021年3月

    未来社会創造事業「共通基盤」領域 

    桑原真人

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. スピン偏極電子線の超短パルス化と量子性の追求

    2011年4月 - 2014年3月

    学内共同研究 

  3. ERL用電子銃の実用化に向けた新技術開発

    2009年4月 - 2011年3月

    国内共同研究 

  4. ERL用電子銃の実用化に向けた新技術開発

    2009年4月 - 2010年3月

    国内共同研究 

科研費 10

  1. 高輝度パルス電子線を用いた高速オペランドイメージング法の開拓

    研究課題/研究課題番号:21H04637  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    桑原 真人, 桑原 彰太, 石田 高史, 飯田 敦夫

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:41860000円 ( 直接経費:32200000円 、 間接経費:9660000円 )

    ナノ電子プローブのパルス特性を発展させ、試料環境と同期した高輝度パルス電子線を応用した高速オペランドイメージング法の研究を進める。これにより、マイクロ秒を超えるナノ構造解析へと高度化することで、高速オペランド計測を介した実動作デバイスの逐次計測を実現し、時間的に変調する外部刺激に対するナノ物質の過渡現象の解明が可能となる。
    また、動的なナノ構造解析を通してナノレベルで発現する構造変化を可視化し、局所的な電荷分布やエネルギー緩和過程、相転移などの学理的解明を目指す。さらに、非固定物質の計測を可能にし、生体高分子材料の非破壊、非固定計測を実現し、生体物質の構造機能解明を加速する。
    高輝度パルス電子線発生に有望なNEA-PC(負の電子親和性(NEA)表面を有する半導体フォトカソード)を用いた電子顕微鏡により、ミリ秒を超える高速オペランドイメージング計測の実現を目指す。
    本年度、高輝度パルス電子源の高分解能電子顕微鏡への搭載を可能とする電子光学設計と連結用差動排気システムの設計を実施した。これにより、物理的かつ電子光学的に最適な搭載条件を見出すことに成功した。また、高速オペランド計測を実現するために専用試料ホルダーの製作を進め、パルス電子線に同期した電気的信号の入力が可能なプロトタイプを制作することに成功した。これらを元に新型パルス電子顕微鏡用のオペランド計測ホルダーの設計を進めることが可能となった。
    一方、電子線損傷を受けやすい生体組織試料として魚類の卵細胞を用いて、電子顕微鏡観察用の試料作成方法の探索ならびに電子顕微鏡におけるチャージアップ効果、電子線損傷効果を確認した。また、イオン液体を用いた新しい試料作成方法を試み観察可能な条件を見出すことに成功したが、タンパク質固定方法や脱水効果の抑制について不十分であることも見出された。このため、次年度では安定した生体組織観察の限界を定量的に評価し、パルス電子線を活用した顕微鏡観察の有効性が明示される条件を確定する。他方、オペランド計測用試料の作製においては、紫外光によるナノ粒子接合やナノ構造に誘発されるプラズモンモードを測定可能な金ナノプレート粒子の化学合成を進め、合成後のナノ粒子の電子エネルギー損失分光を介して所定の表面プラズモンモードが実現されていることを確認した。さらに、オペランド計測を実現するため、FIBにおけるマイクロサンプリング技術等を応用しTEM用薄膜試料に金属電極の取り付けを実現し、電圧印加しながら電子顕微鏡観察が可能な試料作成手法を確立することに成功した。
    当初計画である4点(高輝度パルス電子源の高分解能電子顕微鏡への搭載に向けた電子光学設計と連結用差動排気室設計、高速オペランド計測のための試料ホルダー設計、ダメージレス計測にむけた電子線損傷効果の検証、オペランド計測用試料の作製)について、いずれも当初予定の通り進行している。特にオペランド計測用試料ホルダーとその試料に関しては、既存パルス電子顕微鏡と組み合わせて周波数帯域計測まで実施し、当初予定の1MHzを越える早い電圧信号の入力可能であることを確認した。また電子線損傷効果の検証に対しては、当初予定していなかった新しい試料作成手法を追加で実施することができている。これら全体の進捗状況を鑑み、順調に進行していると判断される。
    本年度に設計を終えた構造をもとに接続チャンバーを製作する。この新規製作したチャンバーを介して、時間変調した高輝度電子線発生が可能なNEA-PC電子銃を、加速電圧1 kV~30 kVで動作する高分解能電子顕微鏡本体へ搭載する。また、確認した電流導入可能なTEM用ホルダーの特性結果をもとに改良を実施し、新型パルス電子顕微鏡用のオペランド計測ホルダーの本格設計を進める。また、構築した同期システムを用いて、電子線強度変調、電子線イメージング機器を同期させ、シングルショットイメージングが実現できることを確認する。これにより撮像がナノ秒以下の時間精度で同期計測できることを実証する。一方、合成に成功した金ナノプレート粒子を用いて、プラズモンモードおよびその緩和過程の測定を実施する。また、室温でスキルミオン発現過程が観察可能な薄膜試料の作製を引き続き実施する。他方、魚類生体高分子を用いた電子顕微鏡試料の作製を実施し、二次電子像および透過電子像を用いてチャージアップ効果、損傷効果の入射電子エネルギー依存性を評価し、パルス電子線による利点を定量的に評価する。

  2. 光と物質の一体的量子動力学が生み出す新しい光誘起協同現象物質開拓への挑戦

    研究課題/研究課題番号:18H05208  2018年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  特別推進研究

    腰原 伸也, 石川 忠彦, 沖本 洋一, 東 正樹, 林 靖彦, 羽田 真毅, 桑原 真人, 宮坂 等, 小野 淳, 石原 純夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究では、物質と光子が一体化した場で極短時間に発現する、光励起特有の新秩序状態(Hidden State)の特性や生成過程を、フェムト秒分光・電子線構造観測手法を用いて解明し、超高速可逆光相変換物質の開拓や新奇(光誘起マルチフェロイクス)物質の開拓に挑戦することを目的としている。2020年度は、開発した超短パルス電子線回折装置を本格的に物質開発に活用するという当初目標達成のために、電子線時間幅の圧縮と電子ビームの質的改善に集中的な努力を傾注した。これは、パルス電子線回折測定装置にスピン偏極線源を導入するための準備作業を兼ねたものとなった。本年度はSi単結晶など、フェムト秒時間分解光学測定などから、その構造変化の初期過程の具体的速さが測定されている物質を用いて、構造変化の初期過程を、構築した装置を用いて具体的に観測し、光学測定結果との比較を行い、約60fs以下のパルス幅となっていることを確認した。加えて、観測に必要な電子ビームパターン、強度を改善するために、電子レンズパラメータなどの当初設計からの変更作業にも集中的に取り組み、2021年度に予定している各種電子-格子強結合系無機物質の観測に向けた技術を確立した。これと同時に、スピン偏極電子線源の構築にも努力を傾け、実際に共同研究先の名古屋大学におけるピコ秒領域での評価実験装置で、当初予定通りの偏極度などが得られることを確認した。ただし、フェムト秒パルス電子線装置への組み込みは、新型肺炎の感染状況から名古屋大学チームの長期出張の見合わせが続いており、今後改善次第作業着手の予定である。一方、物質開発は順調に進行しており、特に電荷秩序を利用した、新しい電子型強誘電体の評価実験に成功し、電子型強誘電体の概念確立に至ることができた。そして、超短パルス光による分極制御など、fs構造変化観測に向けた準備実験に着手した。
    まず、最大の予算を投入しているフェムト秒(fs)超短パルス電子線装置の作製に関しては、当初計画に沿って順調に進展し、設計仕様に合わせた自作部品に加え、各種機材(一部は自作)の準備を終え、実際の物質測定でパルス幅の見積もりを行うに至っている。とりわけ、Si単結晶など、フェムト秒時間分解光学測定などから、その構造変化の初期過程の具体的速さが予測されている物質を用いてのデモンストレーション実験からは、光学測定結果との比較検討から約70fs程度のパルス幅となっていることが確認され、ほぼ当初目的の装置性能となってることが確認された。またスピン偏極電子線源も、最終的な組み込み作業は新型肺炎の影響で現在待機状態であるものの、名古屋大学での準備評価装置では当初予定通りの偏極性能、光電子放出量が確認されており、この点もおおむね予定通り進行中である。加えてfs電子線回折観測に向けた物質準備実験として行った、遷移金属酸化物や有機誘電体の光機能開拓においても、昨年度までに達成したプロトン-π電子結合型有機誘電体の室温光制御、遷移金属酸化物における電荷-軌道の複合秩序を活かした負の熱 膨張特性の巨大化に続き、2020年度は電荷秩序を活用した電子型強誘電体物質の確立と、その超高速光応答を発見するに至った。この成果は、新しい強誘電体設計の枠組みをもたらすのみならず、新動作原理に基づく強誘電体の超高速光制御という視点でも、物質開発に新しい方向性をもたらすものとして、注目をされている。このように、新型肺炎の影響で、スピン偏極線源装置の組み込み作業で遅延がやむを得ず生じているが、装置全体としてはほぼ当初予定通りの性能のものが、具体的物質での運用開始に至っている。また電荷-格子結合材料系では、新原理の強誘電体創成とその光機能開拓という、想定外の新しい成果も生み出されており、研究はおおむね順調に進行中である。
    本研究は順調に進行中である。現在の物質開発、装置開発、理論開拓の枠組みでの運営は効果的に機能していると考えており、この3本柱の体制は今後も維持する予定である。
    特に2021年度は、まず装置開発面では、新型肺炎の影響で若干遅れている、fsパルス電子線回折測定装置にスピン偏極線源を導入する作業に、出張など許容される範囲で最大限の努力を傾注する。このスピン偏極線源導入と並行し、電子線パルス幅の簡便な測定法として近年開発された、THz光励起による電子線変調測定法の準備作業を引き続き行う。現在、サブピコ秒パルス幅の準備実験装置を用いて、本パルス幅測定手法の導入と評価実験を行っており、今後、物質の励起光波長域をTHzまで拡張するためにも必要な技術として、準備実験装置での評価と改良が終わり次第、fs電子線回折装置にも本格的に導入する。
    物質開発に関しては3年間の研究進展で、THz領域の励起光を用いて、新規強誘電体を中心に、量子光誘起相転移の発現とそれを利用した強誘電性の超高速制 御の達成に至ることができた。このTHz光への、応答過程での超高速構造変化の寄与の解明のためにはやはりTHz光の電子線回折装置への導入が必要不可欠であり、この点を今後集中的に取り組む予定である。これによって、フロッケ状態等のキーワードで理論的にも興味を集めている、THz電場による誘電性・磁性といった共同現象の超高速コヒーレント制御、という基礎・応用両面でインパクトのある展開を狙う。
    理論面では、光誘起ダイナミクスは対象とする物質が有する自由度、相互作用に加えて、照射する光のパラメータ(周波数、強度、偏光、パルスの波形)に大きく依存した多様性を示すことに着目し、これまで蓄積した理論模型に基づいた計算による知見を生かし、実験に即した設定での計算を実行し、具体的実験データの物理的解釈を引き続き行う。

  3. 電子ビームの軌道角運動量測定法の開発およびその応用研究

    研究課題/研究課題番号:18H01884  2018年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    内田 正哉, 齋藤 晃, 桑原 真人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究では、電子ビームの軌道角運動量測定法を開発し、その応用研究を行うことを目的に研究を遂行している。令和3年度の主な成果は、以下の通りである。
    <BR>
    昨年度に引き続き、新型コロナ流行による影響を大きく受け、研究の中断変更を余儀なくされた。非弾性散乱電子の軌道角運動量を検出するためには、これまでに作製し研究に利用してきた数ミクロンメートル大の「回折格子」よりもさらに小さい回折格子が必要であることが分かった。その加工には本学等が所有の液体ガリウム金属イオン源集束イオンビーム(FIB)では難しく、より微細な加工ができるヘリウムイオン顕微鏡装置が必要であった。当時、国内で稼働し利用できるヘリウムイオン顕微鏡装置は産業技術総合研究所(つくば市)所有の装置のみであった。産業技術総合研究所所有のヘリウムイオン顕微鏡の外部利用が可能となった年度後半時に、微細加工を行った。作製した回折格子を本学および名古屋大学の電子顕微鏡をもちいて評価を行った。軌道角運動量をもつ電子を生成する「フォーク型回折格子」として、われわれの知る限り、世界最小のもの(回折格子間隔約10nm)を作製することができた。しかしながら、非弾性散乱電子の検出には至っていない。回折パターン等を変え改良した「フォーク型回折格子」を新たに設計し、ヘリウムイオン顕微鏡による再加工をする予定である。また、昨年度に発案した電場型レンズ、位相板の設計を進め、試作をマイクロドリルをもちいた機械加工及びFIBにより行った。
    令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
    令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  4. コヒーレント偏極電子プローブを活用した次世代スピン分析法の開発

    研究課題/研究課題番号:17H02737  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    桑原 真人, 肖英紀, 石田 高史, 長尾 全寛

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    コヒーレントスピン偏極電子線を収束プローブビームへと応用し、低加速走査電子顕微鏡における色収差低減効果を利用したナノスピン電子プローブの実現に成功した。また、マルチフェロイック材で発現する磁性ナノ構造の計測を実現し、ピコ秒の時間分解能での時間分解計測に成功した。これにより薄膜における局所磁化状態の緩和過程や相転移などの学理的解明が可能となった。他方、時間・空間のコヒーレンスとスピンを考慮した強度干渉実験によりスピン効果を実験的に実証し、スピン偏極電子線の新しい利用方法を示すことに成功した。これにより、量子効果も含めたスピン/時間分解電子顕顕微法が新たに切り開かれた。
    本成果は、量子効果も含めたスピン/時間分解電子顕顕微法の道を切り開いたものであり、次世代スピンデバイス開発や先端磁性材料の高度化の促進が期待される。また、物質中の素励起や光誘起現象の過渡現象、さらにはスピン緩和過程の同定等により、省エネルギー材料や光エネルギー変換材料への寄与が可能となる。本手法は、次世代メモリの動的観察のみならず、鉄鋼材料の磁性状態解析、高効率モーター開発のためのレアメタルフリー永久磁石材料やスピン流を用いる新しい情報デバイスの開発に広く応用されることが期待できる。このように、次世代の電子線応用分析機器の発展を可能にした点は、産業への波及効果を十分内在するものである。

  5. 量子もつれ状態にある2電子の生成および量子干渉現象に関する実験的検証

    研究課題/研究課題番号:17H01072  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    齋藤 晃, 桑原 真人, 谷村 省吾

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    半導体フォトカソードに構造化光を照射し、振幅および位相に特定の構造をもつ電子線を生成する電子銃の開発を行った。空間位相変調器をもちいて特定の強度分布をもつ構造化光を生成する光学系を構築し、電子顕微鏡装置に搭載した。開発した光学系により生成した構造化光をフォトカソードに入射し、電子線が生成することを確認した。またスピン偏極電子をもちいた強度干渉実験を行い、スピン偏極率±80%の電子線では、スピン偏極率0%の場合に比べて、アンチバンチングが起きることを見出した。このほか、量子干渉効果とベル不等式の破れを記述する理論の構築および弱値が起こるしくみの解明等を行った。
    スピン偏極した構造化電子を生成する電子銃を開発し、その電子銃を搭載した電子顕微鏡を開発した。この電子銃は構造化光の波面をそのまま電子線に転写して構造化電子線を生成するため、回折格子や位相板を使う従来法で問題となっている高次光や吸収による損失はなく、またダイナミックに波面制御が行えるため画期的な波面制御技術および電子顕微鏡技術を与える。今回観察したスピン偏極電子の強度干渉におけるアンチバンチング現象は電子のフェルミ統計性を示すものであり、これにより量子力学の根本原理が検証された。また光の制御により電子線を制御するというアイディアはまったく新しい電子顕微鏡装置のデザインを与えるものである。

  6. コヒーレント偏極電子線による時間相関測定

    2015年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  7. 非線形光学効果を応用したスピン偏極量子ビーム源の開発

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  若手研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  8. スピン偏極パルスTEMの開発とナノスピン解析への応用

    2012年1月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(S)

    田中信夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  9. 高輝度フォトカソード電子源の高効率化とコヒーレンスの応用

    2010年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B) 22740157

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  10. 超低エミッタンスビームを実現するカーボンナノチューブ-スピン偏極電子源の開発

    2005年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費 H17-7615

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

産業財産権 2

  1. スピン偏極電子線のコヒーレンス測定装置と、その利用方法

    桑原真人, 宇治原徹, 齋藤晃, 田中信夫

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人名古屋大学

    出願番号:15/516,976  出願日:2015年9月

    公開番号:US 2017/0309446  公開日:2017年10月

    特許番号/登録番号:9,881,767  登録日:2018年1月 

    出願国:外国  

  2. 電子顕微鏡

    田中信夫、中西彊、竹田美和、浅野秀文、齋藤晃、宇治原徹、桑原真人

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 名古屋大学

    出願番号:PCT/JP2011/053790  出願日:2012年2月

    出願国:国内  

 

社会貢献活動 3

  1. 時間分解電子顕微鏡の開発

    役割:講師

    名古屋大学工学部・工学研究科  テクノ・フェアー名大2022  2022年10月

  2. ミクロな世界が未来を変える

    役割:講師

    あいちサイエンスフェスティバル  名古屋大学出前授業in豊橋2020  2020年12月

  3. 省エネルギーデバイス開発・医薬研究を加速する時間分解電子顕微鏡の開発

    役割:講師

    名古屋大学工学部・工学研究科  テクノ・フェアー名大2020  2020年10月

メディア報道 2

  1. 先端人:電子顕微鏡に新たな性能を 新聞・雑誌

    朝日新聞  16面  2020年10月

  2. 金ナノ粒子光で融合 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  25面  2020年7月