講演・口頭発表等 - 山本 宏昭
-
W50/SS433西側領域のHI吸収線解析
山本宏昭
日本天文学会 2025年春季年会 2025年3月18日 日本天文学会
-
SKA時代に向けた星間物質研究のレビュー 招待有り
山本宏昭
SKA-JP ウェビナーシリーズ 2025年2月17日
-
山本宏昭
SKA-JPサイエンスワークショップ 2024年12月16日
-
山本宏昭
国立天文台野辺山宇宙電波観測所特別公開2024 2024年7月20日 国立天文台野辺山宇宙電波観測所
-
Association of molecular clouds and their detais at western part of W50/SS433 国際会議
Hiroaki Yamamoto
Physics of relativistic jets on all scales 2022年8月4日
-
W50/SS433西側領域の星間物質の相互作用 -付随する水素原子雲の解析とMeerKATへの提案-
山本宏昭
SKA precursor ISM-WS 2024 2024年9月4日 SKA-JP ISMグループ
-
臼田64m鏡によるOH輝線観測に向けた整備2: 進捗報告
山本宏昭, 深谷直史, 石川竜巳, 松月大和, 大野知希, 村田泰宏, 坪井昌人, 中西裕之 , 今井裕, 蔵原昂平
日本天文学会秋季年会 2023年9月21日 日本天文学会
-
SS433 のジェットと相互作用する分子雲N4 からの近紫外線放射
山本宏昭、石川竜巳、竹内努
日本天文学会秋季年会 2023年9月21日 日本天文学会
-
SS433西側分子雲とジェットの相互作用
山本宏昭
W50/SS433研究会 2023年9月4日
-
分子雲形成に関する研究 招待有り
山本宏昭、松月大和
近傍宇宙の観測的研究で探る星間物質ライフサイクル 2023年2月7日
-
Detailed study of the association of molecular clouds at the western part of W50/SS433 国際会議
Hiroaki Yamamoto
ALMA/45m/ASTE Users Meeting 2022 2022年12月20日
-
マイクロクエーサーのジェットと星間物質の相互作用 招待有り
山本宏昭
宇宙電波懇談会シンポジウム 2022年3月7日 宇宙電波懇談会
-
センチ波を用いた分子雲形成の研究を目指して
山本宏昭、深谷直史、村田泰宏、坪井昌人、中西裕之、今井裕、蔵原昂平
宇宙電波懇談会シンポジウム 2022年3月7日 宇宙電波懇談会
-
マイクロクエーサーSS433 のジェットと分子雲N4との相互作用の詳細解析
山本宏昭
日本天文学会2021年秋季年会 2021年9月14日
-
1秒角分解能で探る原子雲から分子雲への進化の革新的探求:星のゆりかごの種を探せ! 招待有り
山本宏昭、SKA-JP ISMグループ
2021年7月12日
-
Japan SKA-ISM group activity report and science with SKA 招待有り 国際会議
Hiroaki Yamamoto, SKA-JP ISM group
East Asia SKA Workshop 2021 2021年5月27日
-
SS433-W50と中性星間物質との相互作用 招待有り
山本宏昭
W50/SS433研究会 2021年5月18日
-
臼田64m鏡を用いたL帯OH輝線観測にむけた整備
山本宏昭、村田泰宏、坪井昌人、中西裕之。今井裕、中川亜紀治、蔵原昂平、須藤広志
日本天文学会2021年春季年会 2021年3月18日 日本天文学会
-
NASCO計画の開発進捗:全体の報告
山本宏昭(名古屋大学) 木村公洋, 大浜晶生, 藤城翔, 松英裕大, 阪本茉莉子, 松永健汰, 逆井啓祐, 奥田想, 塩谷一樹, 堤大陸, 藤田真司, 榎谷玲依, 林克洋, 佐野栄俊,立原研悟, 福井康雄(名古屋大学理), 松本健, 山崎康正, 西村淳, 小川英夫(大阪府立大学), 小林和宏(名古屋大学全学技術センター), 水野亮(名古屋大学ISEE), 藤井泰範(国立天文台), 他NANTEN2 メンバー
日本天文学会2020年春季年会 2020年3月16日 日本天文学会
-
マゼラニックシステムの金属量の精密定量2
山本宏昭、古賀真沙子、岡本竜治、早川貴敬、立原研悟、福井康雄
日本天文学会2019年春季年会 2019年3月15日 日本天文学会