2025/03/31 更新

写真a

ヒラコ ヨシアキ
平子 善章
HIRAKO Yoshiaki
所属
大学院理学研究科 理学専攻 生命理学 講師
大学院担当
大学院理学研究科
学部担当
理学部
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(理学) ( 1998年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 細胞接着 細胞-基質間接着 細胞骨格 インテグリン コラーゲン 中間径線維 表皮水疱症 ヘミデスモソーム

研究分野 2

  1. その他 / その他  / 皮膚科学

  2. その他 / その他  / 細胞生物学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 上皮組織における細胞接着の分子機構の解明

経歴 1

  1. 名古屋大学   大学院理学研究科 理学専攻 生命理学領域   講師

    2004年4月 - 現在

学歴 2

  1. 名古屋大学   理学研究科   分子生物学専攻

    1992年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東北大学   理学部   生物学科

    1988年4月 - 1992年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本研究皮膚科学会   評議員

  2. 日本細胞生物学会

  3. 日本結合組織学会

委員歴 1

  1. 日本研究皮膚科学会   評議員  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文 31

  1. Diagnostic methods and strategies for autoimmune bullous diseases

    Qian, H; Ishii, N; Koga, H; Teye, K; Tsuchisaka, A; Nakama, T; Tateishi, C; Mine, M; Tsuruta, D; Hirako, Y; Li, XG; Hashimoto, T

    EXPERT REVIEW OF CLINICAL IMMUNOLOGY     2025年2月

  2. Anti-β4 integrin autoantibodies in patients with mucous membrane pemphigoid: A retrospective analysis from a tertiary centre in Italy 査読有り 国際共著

    Maglie, R; De Almeida, CV; Baffa, ME; Bianchi, B; Caproni, M; Di Zenzo, G; Li, XG; Hirako, Y; Hashimoto, T; Tusa, I; Lulli, M; Rovida, E; Antiga, E

    JOURNAL OF THE EUROPEAN ACADEMY OF DERMATOLOGY AND VENEREOLOGY   37 巻 ( 2 ) 頁: E249 - E251   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jdv.18617

    Web of Science

    PubMed

  3. C-Terminal Processing of Collagen XVII Induces Neoepitopes for Linear IgA Dermatosis Autoantibodies 査読有り

    Toyonaga, E; Nishie, W; Izumi, K; Natsuga, K; Ujiie, H; Iwata, H; Yamagami, J; Hirako, Y; Sawamura, D; Fujimoto, W; Shimizu, H

    JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY   137 巻 ( 12 ) 頁: 2552 - 2559   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jid.2017.07.831

    Web of Science

    PubMed

  4. Loss of interaction between plectin and type XVII collagen results in epidermolysis bullosa simplex 査読有り

    Natsuga, K; Nishie, W; Nishimura, M; Shinkuma, S; Watanabe, M; Izumi, K; Nakamura, H; Hirako, Y; Shimizu, H

    HUMAN MUTATION   38 巻 ( 12 ) 頁: 1666 - 1670   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/humu.23344

    Web of Science

    PubMed

  5. Unique mouse monoclonal antibodies reactive with maturation-related epitopes on type VII collagen 査読有り

    Hayakawa, T; Hirako, Y; Teye, K; Tsuchisaka, A; Koga, H; Ishii, N; Karashima, T; Kaneda, M; Oyu, Y; Tateishi, C; Sugawara, K; Yonamine, A; Shinkuma, S; Shimizu, H; Fukano, H; Shimozato, K; Nguyen, NT; Marinkovich, MP; Tsuruta, D; Hashimoto, T

    EXPERIMENTAL DERMATOLOGY   26 巻 ( 9 ) 頁: 811 - 819   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/exd.13306

    Web of Science

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. 細胞外マトリックス実験法

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 6.2.3. XVII型コラーゲン)

    丸善出版  2021年12月  ( ISBN:978-4-621-30685-7

     詳細を見る

    総ページ数:454   担当ページ:221-228   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. Recent Development in Cell Research; Hemidesmosomes and bullous pemphigoid antigens: ectodomain cleavage of BP180/type XVII collagen and novel spliced variants of BPAG1.

    Hirako Y, Okukmura M, Owaribe K:( 担当: 共著)

    Research Signpost  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

講演・口頭発表等 40

  1. Importance of integrin alpha6&beta4-plectin interaction in the physical strength of the epithelial sheet structure sustained by keratin network

    Y. Hirako, K. Hashimoto, R. Asakura

    2024年12月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  2. 中間径線維結合タンパク質BP230の欠失はヘミデスモソーム構成タンパク質の集積に影響する

    丸山貴央、平子善章

    第76回日本細胞生物学会  2024年7月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:茨城県つくば市つくば国際会議場  

  3. 培養細胞のつくるヘミデスモソーム

    平子善章

    第11回皮膚の会  2024年3月10日  皮膚の会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本県阿蘇市  

  4. 上皮シート構造を維持する中間径線維ネットワークにおけるインテグリンα 6 β 4- プレクチン結合の重要性

    平子善章、橋本航、浅倉亮佑

    第75回日本細胞生物学会大会  2023年6月28日  日本細胞生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良県コンベンションセンター   国名:日本国  

  5. インテグリンβ 4 鎖セリン残基のアラニン置換によるヘミデスモソーム画分調製の効率化の検討

    久保田都、平子善章

    第75回日本細胞生物学会  2023年6月28日  日本細胞生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良県コンベンションセンター   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 自己免疫性皮膚疾患の自己抗原同定のための検査用キットの開発

    研究課題番号:AS231Z04402F  2011年8月 - 2012年3月

    科学技術振興機構研究成果最適展開支援事業 (A-STEP) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1300000円 、 間接経費:200000円 )

科研費 6

  1. 先天性表皮水疱症モデル細胞を用いたヘミデスモソームの形成と解体の分子機構の解明

    研究課題/研究課題番号:17K10207  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平子 善章

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    ゲノム編集により、4種類の主要なヘミデスモソーム構成分子をそれぞれ欠失した表皮由来培養細胞株を樹立した。プレクチンもしくはインテグリンβ4鎖を欠失した細胞株では、ヘミデスモソームはほとんど形成されなかった。XVII型コラーゲン欠失細胞では、II型ヘミデスモソーム様の構造は観察されるが、I 型ヘミデスモソームは形成されなくなった。一方、BP230欠失細胞では、I型ヘミデスモソーム様の接着構造の形成が観察された。また、I型ヘミデスモソーム構造への構成タンパク質の集合には、XVII型コラーゲンのホモ三量体形成能が重要である可能性が示された。
    ヘミデスモソーム研究には、これまで先天性表皮水疱症患者由来の細胞が用いられ、その発展に大きく寄与してきたが、利用には制限があり、かつ入手も簡単ではなかった。本研究では、細胞バンクから購入した培養株細胞からモデル細胞を作製した。そのため、利用には制限がなく、すでに数十年の研究実績がある株細胞であることから、既存の研究手法による操作も容易である。また、近い将来においては、必要とする研究者に細胞を頒布する予定であり、ヘミデスモソーム研究だけでなく、先天性表皮水疱症の病理解明のための研究にも大いに貢献するものと考えている。

  2. ラパマイシンによる網膜色素変性症モデルラット網膜の外顆粒層細胞死抑制機構の解明

    研究課題/研究課題番号:15K10883  2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金 

    西沢 祐治

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    申請者は網膜色素変性症(RP)モデルラットであるロドプシンP347Lトランスジェニックラット(Tgラット)の眼球へラパマイシンを微量注入することにより、視細胞死を一過性に抑制することに成功した。ラパマイシン注入によって、Tgラット網膜のBipとCHOPのmRNA発現量が一過性に有意に低下した。一方でAtg5のmRNA発現量は一貫してTgラットで有意に増加していた。また、ラパマイシンの注入後の視細胞でLC3の蛍光強度が大きく増強していた。以上の結果から、Tgラット眼球へのラパマイシン注入により、オートファジーが一過性に亢進し、小胞体ストレス応答が改善してアポトーシスが遅延したことが示唆された。

  3. 重層上皮のみに発現する新規の細胞・細胞間接着タンパク質ANKRD35の解析

    研究課題/研究課題番号:26670527  2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

  4. 180kDa類天疱瘡抗原の切断と自己抗原性獲得機構

    研究課題/研究課題番号:23659547  2011年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究、課題番号:23659547

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

  5. ヒトヘミデスモソーム構成タンパク質の質量分析による網羅的解析          

    研究課題/研究課題番号:20591341  2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    平子 善章

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 32

  1. 基礎細胞生物学

    2019

  2. 生物学実験

    2019

  3. 生命化学Ⅱb

    2019

  4. 生命化学Ⅱ

    2019

  5. 基礎生物学演習I

    2019

▼全件表示

 

社会貢献活動 2

  1. 滝中学校学生への実験授業と研究室見学

    役割:助言・指導, 実演

    2023年9月

  2. WWL(高校)生徒研究発表会の審査員

    役割:助言・指導

    2023年3月