
人文学研究科HP「入試」の関連箇所に記載の方法で申請して下さい(申請→審査→受入可否決定)。新井宛メールによる、受入(内諾)可否等についての照会には回答致しません。
2025/03/31 更新
博士(経済学) ( 2002年3月 名古屋大学 )
ジェンダー
フェミニスト経済学
社会政策
人文・社会 / ジェンダー / フェミニスト経済学
人文・社会 / ジェンダー / 社会政策
資本主義社会におけるケア配置のオルタナティブ――フランスを手掛かりにして
名古屋大学 人文学研究科 准教授
2017年4月 - 現在
国名:日本国
名古屋大学 国際言語文化研究科 准教授
2004年4月 - 2017年3月
国名:日本国
日本学術振興会特別研究員(PD)
2003年4月 - 2004年3月
国名:日本国
名古屋大学 経済学部 助手
1999年4月 - 2000年3月
国名:日本国
名古屋大学 経済学研究科
- 1999年3月
国名: 日本国
日本フェミニスト経済学会 幹事
2024年8月 - 現在
社会政策学会
経済理論学会
研究ノート:フランスの「選択の自由」政策とジェンダー 査読有り
新井美佐子
『経済社会とジェンダー』(日本フェミニスト経済学会誌) 5 巻 頁: 73 - 94 2020年6月
フランスの保育システムの現状と課題 査読有り
新井美佐子
ジェンダー研究(公益財団法人東海ジェンダー研究所) ( 19 ) 頁: 91 - 110 2017年2月
フランスの対人サービス企業における賃金決定の事例考察 Open Access
新井美佐子
言語文化論集(名古屋大学国際言語文化研究科) 37 巻 ( 2 ) 頁: 3 - 12 2016年2月
フランスの「対人サービス」政策に関する検討 Open Access
新井美佐子
言語文化論集(名古屋大学国際言語文化研究科) 35 巻 ( 2 ) 頁: 3 - 19 2014年3月
The Modern Japanese Family from an International Comparison Perspective
ARAI, Misako
"Thinking Gender" Conference Committee ed., 2009, Proceedings of the International Conference: Thinking Gender in Culture and Society: Viewing Bodies, Reading Desire, and Conceptualizing Families, ARM, Nagoya, JAPAN. 頁: 74-81 2009年3月
ジェンダー研究が拓く知の地平
新井美佐子( 担当: 分担執筆 , 範囲: 「ケアとジェンダー――フランスを事例にして」)
明石書店 2022年12月 ( ISBN:9784750355092 )
<翻訳>ジェンダーと政治理論――インターセクショナルなフェミニズムの地平
メアリー・ホークスワース著 新井美佐子他訳( 担当: 共訳)
明石書店 2022年5月 ( ISBN:9784750353852 )
越境するジェンダー研究
財団法人東海ジェンダー研究所記念論集編集委員会編( 範囲: 「『ワーク・ライフ・バランス』社会実現の可能性」)
明石書店 2010年6月 ( ISBN:9784750332178 )
<翻訳>ニュー・エコノミーの研究――21世紀型経済成長とは何か
ロベール・ボワイエ著、井上泰夫監訳、中原隆幸/新井美佐子訳( 範囲: 第4~6章)
藤原書店 2007年6月 ( ISBN: 978-4894345805 )
ポジティブ・アクションの可能性――男女共同参画社会の制度デザインのために
田村哲樹/金井篤子編( 範囲: 第7章「経済とポジティブ・アクション」)
ナカニシヤ出版 2007年5月 ( ISBN:9784779501463 )
名古屋市第10回男女平等参画基礎調査報告書
分担執筆:第Ⅱ部第1章、第Ⅲ部第1章「1男女平等意識や家族」担当。
2025年3月
海外調査派遣報告 フランスにおけるジェンダーの今――日本との比較から
新井美佐子/左髙慎也/島袋海理
ジェンダー研究(公益財団法人東海ジェンダー研究所)27 巻 頁: 161 - 175 2025年2月
<書評> 長田華子/金井郁/古沢希代子編『フェミニスト経済学――経済社会をジェンダーでとらえる』有斐閣、2023年 招待有り
新井美佐子
ジェンダー研究(お茶の水女子大学ジェンダー研究所) ( 27 ) 頁: 138 - 139 2024年7月
丸善出版『ジェンダー事典』「社会科学」項目
新井美佐子
頁: 476 - 477 2024年1月
経済学におけるジェンダーの視点
新井美佐子
GRL Studies(名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ)5 巻 頁: 68 - 71 2023年3月
フランスにおけるジェンダーの今――日本との比較から―― 招待有り
新井美佐子/左髙慎也/島袋海理
海外調査派遣報告会 公益財団法人東海ジェンダー研究所
経済学におけるジェンダーの視点 招待有り
新井美佐子
名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ シンポジウム「科学とジェンダー」第4回 2022年1月12日
<書評> 牧陽子著『フランスの在宅保育政策――女性の就労と移民ケア労働者』ミネルヴァ書房、2020年
新井美佐子
社会政策学会 第143回大会 2021年10月17日
新自由主義の潮流におけるフランスのジェンダー
新井美佐子
日本フェミニスト経済学会
アメリカにおけるジェンダー・リサーチ――ワシントンD.C.およびニューヨークの訪問報告
新井美佐子/大野光子/武田貴子
海外調査派遣報告会 公益財団法人東海ジェンダー研究所
フランスにおけるジェンダーの今――日本との比較から
2024年
公益財団法人東海ジェンダー研究所 海外調査派遣
新井美佐子/左髙慎也/島袋海理
アメリカにおけるジェンダー・リサーチの実例
2015年
公益財団法人東海ジェンダー研究所 海外調査派遣
大野光子/武田貴子/新井美佐子
在日外国人高齢者と介護問題――ジェンダー・エスニシティ・ケア
2004年4月 - 2007年3月
龍谷大学社会科学研究所 共同研究プロジェクト
久場嬉子(代表者)/新井美佐子、他
担当区分:研究分担者
「賃労働関係」のジェンダー的展開――女性労働研究の一視角
2001年
財団法人東海ジェンダー研究所 第5回個人研究活動助成金
新井美佐子
担当区分:研究代表者
資本主義社会におけるケア配置のオルタナティブ――フランスを手掛かりにして
研究課題/研究課題番号:23K11678 2023年4月 - 2026年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
フランス「対人サービス(SAP)」政策のジェンダー的分析
研究課題/研究課題番号:24510375 2012年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
家事・介護労働者の国際移動――エスニシティ・ジェンダー・ケア労働の交差
研究課題/研究課題番号:16402004 2004年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
ジェンダー・セクシュアリティ学基礎演習
2022
ジェンダー学発展演習
2022
フランス語1~4
2021
中級フランス語1、2
2021
ジェンダー学基礎演習Ⅱ
2021
公益財団法人 東海ジェンダー研究所 理事
2012年4月 - 現在
独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)女性教育情報センター資料収集委員
役割:助言・指導
2019年11月 - 現在
名古屋市男女平等参画審議会委員
役割:運営参加・支援
2023年4月 - 現在
名古屋市女性会館講座「女性の視点で考える男女共同参画 ――ポジティブ・アクションの可能性」
役割:講師
名古屋市女性会館 2025年2月
講座「決めつけから引き起こされる人権問題~偏見や差別のない社会に向けてできること~ 女性への決めつけによって引き起こされる人権問題」
役割:講師
名古屋市守山生涯学習センター 2025年2月