
人文学研究科HP「入試」の関連箇所に記載の方法で申請して下さい(申請→審査→受入可否決定)。新井宛メールによる、受入(内諾)可否等についての照会には回答致しません。
Updated on 2023/02/06
PhD (Economics) ( 2002.3 Nagoya University )
Gender
Feminist Economics
Social Policy
Humanities & Social Sciences / Gender studies / Feminist Economics
Humanities & Social Sciences / Gender studies / Social Policy
ケア労働への低評価と女性の集中-最近のフランスを事例にして
Nagoya University Graduate School of Humanities Associate professor
2017.4
Country:Japan
Nagoya University Graduate School of Languages and Cultures Associate professor
2004.4 - 2017.3
Country:Japan
Research Fellowships for Young Scientists (Postdoctoral Fellow), Japan Society for the Promotion of Science
2003.4 - 2004.3
Country:Japan
Nagoya University School of Economics Assistant
1999.4 - 2000.3
Country:Japan
Nagoya University Graduate School of Economics
- 1999.3
Country: Japan
Japan Association for Feminist Economics
2014.7 - 2020.9
Japan Association for Social Policy Studies
Japan Society of Political Economy
書評:牧陽子著『フランスの在宅保育政策:女性の就労と移民ケア労働者』
新井美佐子
『社会政策』(社会政策学会誌) Vol. 13 ( 3 ) page: 161 - 164 2022.3
Research Note: 'Free Choice' Policy and Gender in France Reviewed
ARAI Misako
Journal of Feminist Economics Japan, Japan Association For Feminist Economics Vol. 5 page: 73 - 94 2020.6
The French System of Childcare Support: Present Circumstances and Difficulties Reviewed
ARAI, Misako
Gender Studies (the Tokai Foundation for Gender Studies) ( 19 ) page: 91 - 110 2017.2
Gender Research in the U.S.A.: A Report on Visits to Institutes in Washington, D.C. and New York
ARAI, Misako/ OHNO, Mitsuko/ TAKEDA, Takako
Gender Studies (the Tokai Foundation for Gender Studies) ( 18 ) page: 129 - 134 2016.2
A Case Study of Wage Determining in "Services a la personne" Enterprises in France
ARAI, Misako
Studies in Language and Culture Vol. 37 ( 2 ) page: 3 - 12 2016.2
企業の社会的責任は持続可能な開発に寄与するか― アクターによる規則の設定で現実味を増す仮説
新井美佐子訳
日仏経済学会 BULLETIN Vol. 29 page: 11-32 2014.12
An Examination of French Policies concerning "Service a la personne"
ARAI, Misako
Studies in Language and Culture Vol. 35 ( 2 ) page: 3 - 19 2014.3
The Modern Japanese Family from an International Comparison Perspective
ARAI, Misako
"Thinking Gender" Conference Committee ed., 2009, Proceedings of the International Conference: Thinking Gender in Culture and Society: Viewing Bodies, Reading Desire, and Conceptualizing Families, ARM, Nagoya, JAPAN. page: 74-81 2009.3
L'inégalité homme/femme au coeur de la segmentation du marché du travail japonais ? Une prise en compte du genre dans l'analyse du rapport salarial toyotiste. Reviewed
ARAI, Misako/LECHEVALIER, Sébastien
Le Mouvement Social ( 210 ) page: 121-152 2005.3
*The Inequalities between Men and Women in the Japanese Labour Market: A Regulationist Approach
ARAI, Misako/LECHEVALIER, Sébastien
Economic Science (Nagoya university) Vol. 52 ( 4 ) page: 129-154 2005.3
La crise contribue-t-elle à réduire les inégalités hommes/femmes ?
ARAI, Misako /LECHEVALIER, Sébastien
Chroniques Internationale de l'IRES ( 87 ) page: 50-61 2004.3
翻訳「日本型発展モデルの変容」
DOURILLE-FERR, Evelyne著、新井美佐子訳
BULLETIN(日仏経済学会) Vol. 23 page: 28-36 2004.2
20 ans de politiques de promotion de l' égalité hommes-femmes au travail.
ARAI, Misako /LECHEVALIER, Sébastien
Chronique Internationale de l'IRES ( 86 ) page: 3-16 2004.1
Japon: évaluation des politiques en faveur de légalité hommes-femmes au travail.
ARAI, Misako /LECHEVALIER, Sébastien
Problèmes économiques ( 2854 ) page: 42-48 2004
「賃労働関係」のジェンダー的展開‐女性労働研究の一視角‐ Reviewed
新井美佐子
『ジェンダー研究』(財団法人東海ジェンダー研究所) ( 5 ) page: 49-62 2002
ジェンダー研究が拓く知の地平
新井美佐子( Role: Contributor , 「ケアとジェンダー――フランスを事例にして」)
明石書店 2022.12 ( ISBN:9784750355092 )
<翻訳>ジェンダーと政治理論―インターセクショナルなフェミニズムの地平
メアリー・ホークスワース著 新井美佐子他訳( Role: Joint translator)
明石書店 2022.5 ( ISBN:9784750353852 )
越境するジェンダー研究
財団法人東海ジェンダー研究所記念論集編集委員会編(「『ワーク・ライフ・バランス』社会実現の可能性」)
明石書店 2010.6 ( ISBN:9784750332178 )
<翻訳>ニュー・エコノミーの研究―21世紀型経済成長とは何か
ロベール・ボワイエ著、井上泰夫監訳、中原隆幸/新井美佐子訳(第4~6章)
藤原書店 2007.6 ( ISBN: 978-4894345805 )
ポジティブ・アクションの可能性―男女共同参画社会の制度デザインのために
田村哲樹/金井篤子編(第7章「経済とポジティブ・アクション」)
ナカニシヤ出版 2007.5 ( ISBN:9784779501463 )
介護・家事労働者の国際移動―エスニシティ・ジェンダー・ケア労働の交差
久場嬉子編(第7章「スウェーデンの介護労働者育成と外国人労働者」)
日本評論社 2007.3
ジェンダーを科学する
松本伊瑳子/金井篤子編(第10章「経済学とジェンダー」)
ナカニシヤ出版 2004.4
経済学とジェンダー
久場嬉子編(第4章「労働市場の分断と女性労働‐二重労働市場論・SSAアプローチ・レギュラシオン理論を中心にして‐」)
明石書店 2002.3
アンペイド・ワークとは何か
川崎賢子/中村陽一編(<翻訳・解題>「ワークシェアリングとジェンダー」 pp.56-71)
藤原書店 2000.2
経済学におけるジェンダーの視点
新井美佐子
名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ シンポジウム「科学とジェンダー」第4回 2022.1.12
新自由主義の潮流におけるフランスのジェンダー
新井美佐子
日本フェミニスト経済学会
Gender Research in the U.S.A.: A Report on Visits to Institutes in Washington, D.C. and New York
ARAI, Misako/ OHNO, Mitsuko/ TAKEDA, Takako
Japanese Policies Related to Gender since the 1990s. International conference
ARAI Misako
10ème Colloque de la Société Franco-Japonaise de Sciences Economiques
The Modern Japanese Family from an International Comparison Perspective
International Conference: Thinking Gender in Culture and Society: Viewing Bodies, Reading Desire, and Conceptualizing Families
「ワーク・ライフ・バランス」政策の課題と展望
経済理論学会第56回大会(於 九州大学)
スウェーデンの介護労働者育成と外国人労働者
名古屋市立大学平成19年度特別研究奨励「比較経済政策の国際的共同研究」セミナー(於 名古屋市立大学)
「企業社会」日本における女性 International conference
1990年代日本における労働市場の変容とジェンダー
新井美佐子
経済理論学会第52回大会(於 大阪経済大学)
入職経路から見た派遣労働者像─「中間労働市場論」に対する批判的検討─
新井美佐子/水野有香/木村大成
社会政策学会第109回大会(於 大阪市立大学)
L'analyse de genre dans l'analyse du rapport salarial. Le cas du Japon des annes 90 International conference
ARAI Misako/LECHEVALIER Sebastien
Forum de la Regulation 2003(at l'Ecole Normale Superieure, Paris, France)
1990年代の日本の女性労働 International conference
女性労働と労働力の再生産過程‐「賃労働関係のジェンダー的展開」の必要性‐
日仏経済学会(於 早稲田大学)
性別労働条件格差と性別分業‐諸潮流の比較分析‐
社会政策学会東海部会第3回研究会(於 中京大学)
書評『フランスの在宅保育政策 ―女性の就労と移民ケア労働者』牧陽子著
フランス「対人サービス(SAP)」政策のジェンダー的分析
2012.4 - 2015.3
科学研究費補助金 基盤研究(C)
Authorship:Principal investigator
家事・介護労働者の国際移動‐エスニシティ・ジェンダー・ケア労働の交差
2004.4 - 2006.3
科学研究費補助金 基盤研究(B)16402004
Authorship:Coinvestigator(s)
Gender and Sexuality Studies
2022
Advanced Seminar in Gender Studies
2022
French 1~4
2021
Introductory Seminar on Gender Studies II
2021
Advanced Gender Studies a・b/General Seminar on Multicultural Studies XI a・b
2021
Introduction to Gender Studies/Theoretical Studies on Global Societies V
2021
Intermediate French 1、2
2021
French 1~4
2020
Introductory Seminar on Gender Studies II
2020
Introduction to Gender Studies/Theoretical Studies on Global Societies V
2020
Advanced Gender Studies a・b/General Seminar on Multicultural Studies XI a・b
2020
Introduction to French Cultural Studies1
2019
Theoretical Studies on Comparative Culture
2019
Gender and Economics
2016
Scientific Approaches to the Gender
2011
公益財団法人 東海ジェンダー研究所 理事
2012.4
独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)女性教育情報センター資料収集委員
Role(s):Advisor
2019.11
イーブルなごや講座「女性の貧困と人権~一人ひとりが大切にされるまちを目指して~」第1回「女性の貧困事情は思ったより深刻~隠れた人権問題~」
Role(s):Lecturer
2017.1
平成28年度名古屋大学公開講座「個と集団‐ネットワークの様々な諸相」 第11回「ジェンダーの視点から考える『個』と『集団』とのつながり」
Role(s):Lecturer
名古屋大学 2016.10
平成25年度愛知学長懇話会単位互換事業コーディネート科目 「続・持続可能な社会Ⅵ‐持続可能な開発のための教育(ESD)」第13、14回「持続可能な社会とは?‐ジェンダーの視点から」
Role(s):Lecturer
2013.12 - 2014.1
名古屋市女性会館講座「輝いて生きる-夢をもってキラキラと」第4回「経済から見た女性の格差-日本の女性のこれからの生き方-」
Role(s):Lecturer
2009.9
名古屋市女性会館講座「私たちの暮らしに起こっていること-いちずに『経済』を読み解く」
Role(s):Lecturer
2008.2
名古屋市女性会館講座「現代経済事情」第2回「日本型経済システムにおける女性-強固な性別分業社会-」、第7回「少子高齢社会の未来-男女共同参画の可能性-」
Role(s):Lecturer
2006.12 - 2007.3