2023/09/11 更新

写真a

ソノダ タダシ
園田 正
SONODA, Tadashi
所属
大学院経済学研究科 社会経済システム専攻 社会環境システム 教授
大学院担当
大学院経済学研究科
学部担当
経済学部 経済学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 2

  1. 博士(社会経済) ( 2000年3月   筑波大学 ) 

  2. 修士(商学) ( 1995年3月   慶應義塾大学 ) 

研究分野 2

  1. 人文・社会 / 食料農業経済

  2. 人文・社会 / 食料農業経済

現在の研究課題とSDGs 1

  1. ミクロデータに基づく生産性分析

経歴 4

  1. 名古屋大学

    2005年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学

    2005年4月

  3. 名古屋経済大学

    2000年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋経済大学

    2000年4月 - 2005年3月

学歴 3

  1. 筑波大学   社会工学研究科

    1995年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 慶應義塾大学   商学研究科

    1993年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 慶應義塾大学   商学部

    1989年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. Agricultural & Applied Economics Association

  2. 日本経済政策学会

  3. 日本経済学会

  4. 日本農業経済学会

  5. Agricultural & Applied Economics Association

  6. 日本農業経済学会

  7. 日本経済政策学会

  8. 日本経済学会

▼全件表示

 

論文 22

  1. * Effects of the Internal Wage on Output Supply: A Structural Estimation for Japanese Rice Farmers 査読有り

    American Journal of Agricultural Economics   81 巻 ( 1 ) 頁: 131-143   1999年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. * A System Comparison Approach to Distinguish Two Non-Separable and Non-Nested Agricultural Household Models 査読有り

    Tadashi Sonoda

    American Journal of Agricultural Economics   90 巻 ( 2 ) 頁: 509-523   2008年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. Saying Sayonara to the Farm: Hierarchical Bayesian Modeling of Farm Exits in Japan

    Ramsey A. Ford, Ghosh Sujit K., Sonoda Tadashi

    JOURNAL OF AGRICULTURAL ECONOMICS   70 巻 ( 2 ) 頁: 372 - 391   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/1477-9552.12290

    Web of Science

  4. Intersectoral labor migration and agriculture in the United States and Japan

    Ramsey A. Ford, Sonoda Tadashi, Ko Minkyong

    AGRICULTURAL ECONOMICS   54 巻 ( 3 ) 頁: 364 - 381   2023年5月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Agricultural Economics (United Kingdom)  

    In spite of important differences in their agricultural sectors, the past century has seen a significant decline in the number of people employed in agriculture in the U.S. and Japan. Economic models of intersectoral labor migration focus on expected return differentials as the primary cause of migration from one sector to another. Empirical applications typically assume that migration occurs as soon as the return differential exceeds Marshallian migration costs, but recent work has focused on embedding the migration decision in a real options framework. Structural and institutional elements can also affect the speed at which the share of agricultural labor declines. We consider the factors influencing intersectoral labor migration in the U.S. and Japan using aggregate migration equations and several definitions of agricultural labor and return differentials. We show that real options, although relevant at the household level, have limited implications for sector-level empirical models. Our estimates are inconclusive regarding the importance of the Marshallian trigger in the migration decision, with heterogeneity across the two countries and labor definitions. We argue that this heterogeneity in the wage and migration relationship is driven by differences in the structures of the agricultural sectors.

    DOI: 10.1111/agec.12761

    Web of Science

    Scopus

  5. A Solution to the Equity Premium and Riskfree Rate Puzzles: An Empirical Investigation Using Japanese Data (with A. Maki) 査読有り

    Applied Financial Economics   12 巻 ( 8 ) 頁: 601-612   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. WHY DO HOUSEHOLD HEADS IN RURAL CHINA NOT WORK MORE IN THE MARKET? 招待有り 査読有り

    Sonoda Tadashi

    SINGAPORE ECONOMIC REVIEW   59 巻 ( 1 )   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Singapore Economic Review  

    This study estimates a modified disequilibrium model to ascertain the relative importance of reasons why household heads in rural China do not work more in the market. Household heads in the Central and Western regions do not so because they have fewer young children, live with their grown-up children or must help their family members with economic crops or livestock production. Household heads in the Eastern region do not work extra because nearly 40% of them are constrained in the labor market. This constraint seems to come from traditional economic structure which demands more temporary workers than permanent ones. © World Scientific Publishing Company.

    DOI: 10.1142/S0217590814500088

    Web of Science

    Scopus

  7. * "Internal Instability" of Peasant Households: A Further Analysis of the de Janvry, Fafchamps, and Sadoulet Model 査読有り

    Japanese Journal of Rural Economics   6 巻   頁: 1-11   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. Does Firm Size Matter for the Effect of Productivity on Firms' Market Exit? Evidence from Vietnamese Manufacturing Firms 査読有り

    1.Vu, T. B. L. and T. Sonoda

    Empirical Economics Letters   14 巻 ( 3 ) 頁: ?   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. * The Behavior of Agricultural Households under Constrained Off-Farm Wage Employment: An Alternative Decomposition of Their Comparative Statics Analysis 査読有り

      72 巻 ( 3 ) 頁: 109-121   2000年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 農家モデルに基づく研究の紹介

    園田 正

    経済科学   63 巻 ( 4 ) 頁: 47 - 53   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. A Dual Economy of the New Keynesian Type with Self-Employment Included

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 191 - 218   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  12. The Structure of Labor Supply

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 149 - 172   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  13. The Sectoral Productivity and the Behavior of the Economy in which the Home Production of Household Goods Is Inevitable

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 219 - 241   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  14. The Positive Aggregate-Demand Externalities of Producer-Consumer Households to Stabilize Aggregate Economic Fluctuations: A Comparison between Japan and the United States

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 242 - 267   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  15. The Economic Differentiation of Producer-Consumer Households

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 134 - 148   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  16. The Behavioral Transformation of Producer-Consumer Households through the Development of Competitive Markets

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 30 - 111   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  17. Effects of the Internal Wage Rate on Output Supply: A Structural Estimation for Japanese Rice Farmers

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 112 - +   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  18. Demand for Capital Service (Consumption Good in the Production of Household Goods)

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 173 - 190   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  19. A Theory of the Producer-Consumer Household The New Keynesian Perspective on Self-Employment Preface

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: XIII - +   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  20. A Theory of the Producer-Consumer Household The New Keynesian Perspective on Self-Employment Introduction

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: XV - XX   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  21. A Prototype Model of the Producer-Consumer Household

    Maruyama Yoshihiro, Sonoda Tadashi

    THEORY OF THE PRODUCER-CONSUMER HOUSEHOLD: THE NEW KEYNESIAN PERSPECTIVE ON SELF-EMPLOYMENT     頁: 1 - 29   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Web of Science

  22. An empirical method for a model of self-employed households

    Sonoda T.

    Family and Consumer Sciences Research Journal   30 巻 ( 4 ) 頁: 540 - 553   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Family and Consumer Sciences Research Journal  

    This article presents an empirical method for a simple model of self-employed households. In this model, the “internal wage” plays a crucial role of equilibrating the demand and supply of family labor within the household. By paying special attention to this wage, all structural parameters of the model can be estimated and are used to verify the seemingly anomalous characteristics of self- employed households: They earn less (per hour or week) and work longer than salary and wage workers and their own price elasticity of output supply is small or negative. © 2002 American Association of Family and Consumer Sciences.

    DOI: 10.1177/1077727X02030004006

    Scopus

▼全件表示

書籍等出版物 7

  1. Impact of Casual and Permanent Off-Farm Activities on Food Security: The Case of India

    Dsouza A., Mishra A.K., Sonoda T.

    The Role of Smallholder Farms in Food and Nutrition Security  2020年1月  ( ISBN:9783030421472

     詳細を見る

    India is the largest producer of food grains, dairy commodities and horticultural crops and largest exporter of rice, beef and cotton. But the country, at the micro-level, still struggles with extensive and deep-rooted problems with food security. The Planning Commission notes that 22% of the 1.2 billion Indians are still living in poverty. This chapter assesses the impact of off-farm income and labour allocation (both casual and permanent off-farmwork), and decisions on food security of smallholder households in India. Promoting food distribution schemes and female education would bring about further reduction of food insecurity among rural households. We found that off-farm activities and off-farm business income reduce food insecurity of rural Indian households. Spouse’s casual off-farm work status had a negative impact on household’s food insecurity-increased food security; operator’s casual off-farm work status had a positive impact on household’s food insecurity- increased food insecurity. However, food insecurity of households increased if both operator and spouse worked casually off the farm.

    DOI: 10.1007/978-3-030-42148-9_10

    Scopus

  2. Agriculture profitability and income disparity: A case study on the market labor supply of household head and farm efficiency in rural China

    Sonoda T.

    Growth with Inequality: An International Comparison on Income Distribution  2012年1月  ( ISBN:9789814401685

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    DOI: 10.1142/9789814401708_0015

    Scopus

  3. A Theory of the Producer-Consumer Household: The New Keynesian Perspective on Self-Employment

    Yoshihiro Maruyama, Tadashi Sonoda( 担当: 共著)

    Palgrave Macmillan  2011年10月  ( ISBN:978-0230301221

     詳細を見る

    記述言語:英語

  4. A Theory of the Producer-Consumer Household: The New Keynesian Perspective on Self-Employment

    丸山義皓, 園田正( 担当: 共著)

    Palgrave Macmillan  2011年10月  ( ISBN:9780230301221

     詳細を見る

    担当ページ:278   記述言語:英語

  5. A theory of the producer-consumer household: The new Keynesian perspective on self-employment

    Maruyama Y., Sonoda T.

    A Theory of the Producer-Consumer Household: The New Keynesian Perspective on Self-Employment  2011年10月  ( ISBN:9780230301221

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    The quick recovery of Asian economies from recent recessions in comparison to the struggling American and European economies can be attributed in part to the positive aggregate-demand externalities of their self-employment sectors. This book presents a behavioural analysis of this effect, with a detailed focus on producer households.

    DOI: 10.1057/9780230346680

    Scopus

  6. * 中国の不平等

    薛進軍,荒山裕行,園田正( 担当: 共著)

    日本評論社  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. * 中国の不平等

    薛進軍, 荒山裕行, 園田正( 担当: 共著)

    日本評論社  2008年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:1-237   記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 6

  1. Does Firm Size Matter for the Effect of Productivity on Firms' Market Exit? Evidence from Vietnamese Manufacturing Firms 査読有り

    Vu, T. B. L, T. Sonoda  

    Empirical Economics Letters14 巻 ( 3 ) 頁: ?   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  2. * A System Comparison Approach to Distinguish Two Non-Separable and Non-Nested Agricultural Household Models 査読有り

    Tadashi Sonoda  

    American Journal of Agricultural Economics90 巻 ( 2 ) 頁: 509-523   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    本研究は自己雇用農家に関する二つの分離不能な農家モデルを識別する方法を提案する。一つのモデルは二種類の労働の異質性と競争的な非農業労働市場,もう一つは労働の同質性と制限的な市場を仮定する。二つのモデルから異なる従属変数をもち,式の数が異なる需要体系が導出され,この非入れ子体系の比較にコックス型の検定を使う。実証結果は日本の稲作農家について前者を支持し,推定した価格弾力性は識別の重要性を示唆する。

  3. * "Internal Instability" of Peasant Households: A Further Analysis of the de Janvry, Fafchamps, and Sadoulet Model 査読有り

    Japanese Journal of Rural Economics6 巻   頁: 1-11   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    本論は,労働と食料の市場が欠落する農家モデルにおいて,労働と食料の内部価格の反応に二段階の解釈を与える。第一段階では,外生変数の変化は家計内の内部市場で食料と労働の内部価格にそれぞれ初期効果を与える。第二段階では,二つの内部市場間の相互作用により,二つの初期効果が結合する。外生変数の変化に対する内部価格の反応はこのような相互作用の帰結であると解釈される。この解釈にもとづけば,小農について観察される,食料と労働に関する顕著な内部不安定性の原因が明らかになる。

  4. A Solution to the Equity Premium and Riskfree Rate Puzzles: An Empirical Investigation Using Japanese Data (with A. Maki) 査読有り

    Applied Financial Economics12 巻 ( 8 ) 頁: 601-612   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  5. * The Behavior of Agricultural Households under Constrained Off-Farm Wage Employment: An Alternative Decomposition of Their Comparative Statics Analysis 査読有り

    園田 正, 丸山 義皓  

    農業経済研究72 巻 ( 3 ) 頁: 109-121 - 121,152   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来  

    <p>近年の実証研究により,日本稲作農家の農外賃金雇用は制約的であることが明らかにされてきた.農外賃金雇用が制約的であるとき,農家家計の生産編成および消費選択の決定に関連をもつのは外生的市場賃金ではなく,内生的「内部賃金」である.この賃金において彼らの生産活動に帰属する残余利潤は最大化され,付加的雇用をもとめる誘因は存在しない.したがって,内部賃金は家計内における均衡賃金としての役割をはたす.この賃金の決定は家計の生産編成の決定と消費選択の決定とを不可分にし,関連する農家家計モデルを分離不能にする.従来,この種の分離不能モデルの比較静学分析は内部賃金のはたす役割に特別に配慮することなく,家計厚生最大化に関する最適条件を直接適用してきた.その結果,生産編成の分析において所得および生産・消費交差代替効果が,消費選択の分析において生産・消費交差代替効果が生じる.これらの交差効果は生産編成と消費選択とが別々に分析される通常のミクロ経済理論になじまず,この種のモデルを取扱にくくしてきたと思われる.内部賃金のはたす役割を明確に認識するとき,農外賃金雇用制約下における家計の最適条件と競争的労働市場のもとにおける家計の最適条件とは形式的に同値であることがわかる.この形式的同値性をもちいるとき,要素投入量,生産物産出量など数量変数の反応は,外生変数の変化がおよぼす直接効果と,同じ外生変数の変化によって生じる内部賃金の変化がおよぼす間接効果,すなわち「内部賃金効果」とに分解される. 内部賃金の変化は生産編成および消費選択の分析において,それぞれ要素価格および商品価格の変化として扱えるため,関連する分解方法は通常のミクロ経済理論になじみやすい.したがって,この分解方法をもちいることにより,農外賃金雇用制約下における農家家計モデルの比較静学分析は理論分析および実証分析双方において取扱やすくなる.</p>

    DOI: 10.11472/nokei.72.109

    CiNii Books

  6. * Effects of the Internal Wage on Output Supply: A Structural Estimation for Japanese Rice Farmers 査読有り

    American Journal of Agricultural Economics81 巻 ( 1 ) 頁: 131-143   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 15

  1. Production Function Estimation Using Cross Sectional Data: A Partial Identification Approach 国際会議

    AAEA & WAEA Joint Annual Meeting  

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  2. Productivity and Exits from Farming in Japan 国際会議

    Ramsey, A. F. and T. Sonoda

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  3. Effects of Market Work and Own Household Work on Nutrition Intake of Rural Adults: The Case of Vietnam 国際会議

    Sonoda, T., A. K. Mishra, and T. B. L. Vu

    AAEA Annual Meeting 2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  4. The Effect of Migration on Farm Household Productivity and Food Security 国際会議

    Chen, S., A. F. Ramsey, and T. Sonoda

    88th Annual Meeting of the Southern Economic Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  5. Yield Difference between Aman and Boro Rice in Bangladesh 国際共著 国際会議

    Tadashi Sonoda

    18th Australasian Development Economics Workshop  2023年6月8日  Macquarie University

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sydney   国名:オーストラリア連邦  

  6. Impact of WTO Accession on Aggregate Productivity Growth of the Vietnamese Manufacturing Sector: A Comparison of Sate, Private and Foreign Firms, 2002-2015 国際会議

    Tadashi Sonoda

    21st International Conference of the Japan Economic Policy Association  2022年11月19日  Japan Economic Policy Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  7. Impact of Non-Farm Employment on Technology Adoption in Rice Production: Evidence from Vietnam 国際共著 国際会議

    Tadashi Sonoda

    21st International Conference of the Japan Economic Policy Association  2022年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  8. Productivity Changes in the Vietnamese Manufacturing Sector through the Period of WTO Participation 国際会議

    Sonoda, T., T. B. L. Vu, and T. D. Nguyen

    17th International Conference of the Japan Economic Policy Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  9. Structural Change in Production Technology and Market Exit of Vietnamese Manufacturing Firms under Market Liberalization

    Tadashi Sonoda, Lien Thi Bich Vu

    16th International Conference of the Japan Economic Policy Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  10. Estimating the Production Elasticity of Labor: A Partial Identification Approach 国際会議

    China Meeting of Econometric Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  11. Tradeoff between Farm Profitability and the Desire for Market Work: An Empirical Analysis of Chinese Farm Households 国際会議

    Sonoda, T.

    AAEA Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  12. Testing Heterogeneity and Market Imperfection of Labor Based on Nonnested Tests: An Application to Rice-Farming Households in Japan

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  13. 稲作農業における労働の異質性・市場不完全性-非入れ子型検定による検証-

    日本農業経済学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  14. An Empirical Method for A Model of Self-Employed Households 国際会議

    4th International Conference of the Asian Consumer and Family Economics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  15. Effects of the Internal Wage on Output Supply: A Structural Estimation for Japanese Rice Farmers

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

科研費 15

  1. 農家のミクロ・パネルデータに基づく農業の生産関数と集計生産性に関する実証研究

    研究課題/研究課題番号:23K05409  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    園田 正, VU THIBICHLIEN

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    開発途上国の経済発展には農業の生産性の向上が重要な役割を果たす。近年の生産性分析では,ミクロ・パネルデータに基づき,個別生産者の生産性とともに,国,地域,産業内の資源再配分に注目した集計生産性を分析している。本研究は,市場発展が進むベトナムとバングラデシュの農家のミクロ・パネルデータを用い,実証例が少ない農業を対象として集計生産性を分析し,開発途上国の食料政策に関する知見を得る。また,最新の生産関数の推定法により適切な生産性を得るとともに,部分識別による新たな推定法により妥当性を検証する。さらに,不十分な資源再配分が深刻な場合,農家モデルに関連する不完全市場の検証法により原因を追究する。

  2. 市場発展下における生産性と農地規模の逆相関に関するミクロパネルデータ分析

    研究課題/研究課題番号:20K06257  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    園田 正, VU THIBICHLIEN

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    作付規模が大きいほど農業生産性が低いという「逆相関」は,発展途上経済の農業生産について観察されてきた古典的な関係であるが,近年盛んに再検討されている。本研究は,経済発展に伴う生産要素の市場発展に注目し,バングラデシュとベトナムの農家に関するミクロデータに基づき,両国における農業生産性と作付規模の関係を適切な方法で検証することによってその原因を考察し,「逆相関」が観察されるか,いつこの関係が転換するか,どの市場の変化が重要かを問う。
    本研究は,発展途上経済の農業生産について観察されてきた古典的な関係「逆相関」(作付規模が大きいほど農業生産性が低いという関係)を分析対象とし,経済発展に伴う生産要素(土地,労働,信用など)の市場発展に注目して,最新のデータと計量手法に基づき,バングラデシュとベトナムにおいて「逆相関」が観察されるか,いつこの関係が転換するか,どの市場の変化が重要かを検証することを目的としている。本年度は,ベトナム家計調査(VHLSS)とバングラデシュ統合家計調査(BIHS)のデータについて,生産要素市場の不完全性の検証を行うための整理・修正を行った。具体的には,農家行動における生産面の選択(労働需要,生産物供給など)と消費面の選択(食料需要,労働供給など)の相互依存関係を調べ,農家モデルの分離性の検証を行い,バングラデシュとベトナムにおける市場発展の度合いを確かめるため,先行研究に基づき,農産物生産額,農外市場賃金率,農業労働投入,農家の世帯構成など,必要なデータを整理・修正した。また,ベトナムの経済発展初期のデータについて予備的分析を行い,検証に用いる説明変数の選択によっては,先行研究と異なる結果(分離性の成立)も得られうることがわかった。さらに,市場発展,監視費用の問題に注目し,バングラデシュとベトナムについて逆相関関係の比較について海外研究者との共同研究によって進める予定であった。しかし,新型コロナウイルス感染症の流行のため,海外研究者との共同研究は円滑に進まなかった。
    本年度は,新型コロナウイルス感染症の流行の影響により,海外研究者との共同研究を計画通りに進めることができなかった。
    計画通り研究を進められるよう努力を続ける。具体的には,まず,令和3年度の計画で実行できなかった部分(バングラデシュとベトナムに関する生産要素市場の不完全性の検証,雇用労働と家族労働の異質性と監視費用の分析,および両国間の比較)について進める。そのうえで,可能な限り,令和4年度の計画(確率生産フロンティアによる分析)についても進める努力をする。

  3. 農外労働供給が食料供給と栄養摂取に及ぼす効果:ベトナム農村世帯に関する実証分析

    研究課題/研究課題番号:17K07964  2017年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    園田 正, VU THIBICHLIEN

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究は,1990年代から最新年までのベトナム農家のミクロ(パネル)データに基づき,農外労働供給(賃金労働・非農業自営業・出稼ぎ),食料供給,栄養摂取に関する理論・実証分析の方法を改善しながら,農家の農外労働供給行動,それが食料供給と栄養摂取に与える効果,食料供給と栄養摂取の相互依存関係を考察することを目的とする。また,市場の発展が進むベトナムにおいて,貧しい農家が所得と栄養状態を十分改善できない原因をさぐり,その改善に必要な政策を見出すことも目的としている。本年度は,農家行動における生産面の選択(労働需要,生産物供給など)と消費面の選択(食料需要,労働供給など)の相互依存関係を調べる,農家モデルの分離性の検証などを通して,ベトナムにおける市場発展の度合いを確かめるため,ベトナム家計生活水準調査のデータ整理・修正を進め,経済発展初期のデータについて実証分析を行った。また,別データからも類似の仮説の検証を行うため,海外研究者との共同作業により,ベトナム資源アクセス家計調査のデータ整理を進める予定であった。さらに,農家の農外労働供給,食料供給,栄養摂取の相互依存関係について分析を進めるため,これら変数の理論的関係について考察を行い,海外研究者との共同研究によって研究の進展を図る予定であった。しかし,昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症の流行のため,海外研究者との共同研究が円滑に進まなかった。
    本年度は,新型コロナウイルス感染症の流行の影響により,海外研究者との共同研究を計画通りに進めることができなかった。
    基本的には,今後の研究は計画通りに進められるように努力する。具体的には,農外労働供給の増加が食料供給と栄養摂取に及ぼす効果,さらには栄養摂取と食料供給の相互依存関係の実証分析を進めるとともに,ベトナム家計生活水準調査とベトナム資源アクセス家計調査の最新データを入手・整理して,海外研究者との共同研究をさらに進める。

  4. WTO加盟がベトナム製造業の集計生産性に及ぼす効果

    研究課題/研究課題番号:17K03733  2017年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    VU THIBICHLIEN, 園田 正

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本課題は、2000~2015年のベトナム企業調査に基づき、2007年におけるWTO加盟が製造業の集計生産性に及ぼした効果を検証する。このため、生産量と投入量(労働者数、固定資本額)の関係(生産関数)、個別企業と製造業全体の生産性が2007年前後でどのように変化したか調べる。その結果、WTO加盟は製造企業の生産構造に一定の変化をもたらし、個別企業の生産性向上に貢献したが、より生産性の高い企業がより高い生産シェアをもつ傾向(産出再配分効果)を弱めることにより、製造業全体の集計生産性の成長を停滞させた。
    本課題は、ベトナム製造業の企業レベルのパネルデータに基づき、同国のWTO加盟が製造業の生産性に与える効果を検証するが、WTO加盟年である2007年前後で十分な期間のデータを用いた研究、生産関数の推定により生産構造の変化を調べる研究はあまり見られない。また、推定結果に基づき、WTO加盟が生産構造にたしかに影響し、個別企業の生産性を高めたが、製造業全体の生産性を十分高められなかったことが明らかになり、製造業による成長に依存してきたベトナムには注目すべき結果となっている。

  5. 自己雇用生産者家計の景気変動安定化作用に関する経時的国際研究

    研究課題/研究課題番号:15K03413  2015年4月 - 2018年3月

    丸山 義皓

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    自己雇用生産者家計による景気変動安定化作用について,OECD加盟29ヶ国を対象に大後退前と大後退後の2時期にわたり,労働雇用・生産物産出両面において検証した.その結果,被雇用者数の変動が家族雇用によって吸収される割合は,大後退前は35.77%であり,大後退後は39.01%であった.他方,失業に反映されたのは大後退前は33.74%,大後退後は53.13%であった.また,これらの対応形態には地域差が存在し,旧計画経済圏と地中海圏は主として越境移出入によって解消し,英諸島と北東アジア圏は家族雇用に吸収させた.米州圏と大洋州圏は主として失業に反映させ,北・西欧圏は失業と越境移出入に反映させた.

  6. 地域経済の競争力回復のための地域経済政策の総合的研究

    研究課題/研究課題番号:23243048  2011年11月 - 2014年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    家森 信善, 栗原 裕, 小川 光, 柳原 光芳, 打田 委千弘, 園田 正, 播磨谷 浩三, 近藤 万峰, 浅井 義裕, 冨村 圭, 清水 克俊

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    地方経済の疲弊が深刻である。本研究プロジェクトでは、地域経済の競争力回復のために必要な地域経済政策の学術的基盤を構築することを目指した。具体的には、地方公共団体の中小企業支援施策について、愛知県の中小企業に対するアンケート調査をベースにして研究を行った。この成果は、家森信善編『地域連携と中小企業の競争力』(中央経済社 2014年)としてまとめることができた。さらに、地域金融機関の中小企業への支援の在り方に関して、地域金融機関の支店長に対するアンケートを実施した。この調査の結果からは、地域金融機関の人事評価の仕組みが新しい環境に対応して変化していないことが明らかとなった。

  7. 中国における経済大転換およびその国際経済への影響

    研究課題/研究課題番号:23252008  2011年4月 - 2016年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    薛 進軍, 園田 正, 臼井 恵美子, 萬行 英二, 安達 貴教, 厳 善平, 戴 二彪, 本台 進, 柳原 光芳, 南 亮進, , , , , , , 杉田 伸樹, 岑 智偉

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    中国は高度成長を続け,世界第二の経済大国となった一方で,巨大な所得格差が存続し,住民のデモや少数民族の暴動も頻発し,社会が不安定な状態にある。また,安い労働力で支えられた高度成長は,急速な賃金上昇と労働不足でブレーキがかかり始めている。これらの問題は,国際経済,特に日本経済にも大きな影響を与え始めている。こうした問題は,労働移動に関するルイスの転換点,所得分配に関するクズネッツの転換点と密接な関係をもち,経済転換期における典型的な現象としてとらえられる。本研究は,中国で実施されたパネル調査のミクロデータに基づいて二つの転換点を検討し,転換点の中国経済への意義と国際経済への影響を分析する。

  8. 農家の労働供給分析の新たな実証法と中国農家のマイクロデータへの応用

    研究課題/研究課題番号:23580299  2011年4月 - 2015年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    園田 正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    本研究は,なぜ中国の農家が農業以外の仕事により多くの時間を配分し,所得を改善しないのかを考察する。このため,中国の農家所得調査を利用し,労働供給行動に関連する新たな実証法を考案する。その結果,中国の農家世帯主は,現状では十分魅力的な賃金を提示されず,労働市場において時間の制約を受けるため,十分な時間を農業以外に費やさないこと,地元の賃金雇用機会や出稼ぎへの参加は,農業生産性とトレードオフの関係にありうることがわかった。

  9. 分離不能な農家モデルの計量分析手法の拡張および応用

    研究課題/研究課題番号:20580234  2008年 - 2010年

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    園田 正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2210000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:510000円 )

    本研究ではマイクロデータを利用した農家モデルの実証法を提案し,その有用性を示した。家族労働供給関数の特定化では,農家の家族構成や,世帯員の農業・非農業活動における経験・生産性の考慮の必要性を指摘した。世帯主の市場労働供給関数の分析では,二つの実証法を提案した。一つは市場労働への就業決定と雇用者の設定する上限労働時間を組み込んだモデルの推定法,もう一つは世帯主の市場労働意欲と農業収益率の相互依存関係を組み込んだモデルの比較静学分析法と推定法である。

  10. 所得不平等の国際比較研究

    研究課題/研究課題番号:20402025  2008年 - 2010年

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    薛 進軍, 荒山 裕行, 園田 正, 平川 均, 臼井 恵美子, 野崎 謙二, 戴 二彪, 本台 進, DAY Stephen, 杉田 伸樹, 岑 智偉

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    先進国と途上国の両方を含む多数の国(アメリカ,ドイツ,中国,韓国,タイ,インド,インドネシア)に関するデータを利用して,本研究は所得格差の国際比較をおこない,各国の所得格差の現状と特徴を明らかにする。また,一般的な所得格差指数の分析結果を補完するため,住居格差や農村での所得低迷の原因を分析する。さらに,これらの分析結果をふまえ,格差是正の政策および国際社会の協調政策を提案する。

  11. 分離不能な農家モデルの計量分析手法の拡張および応用               

    2008年

    科学研究費補助金  基盤研究(C),課題番号:20580234

    園田 正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  12. 分離不能な農家モデルの計量分析手法の拡張および応用

    2008年

    科学研究費助成事業  基盤研究(C),課題番号:20580234

    園田 正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  13. 中国の所得格差に関する調査研究 -深〓市家計調査を中心に

    研究課題/研究課題番号:17402025  2005年 - 2007年

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    薛 進軍, 荒山 裕行, 園田 正, DAY Stephen, 丸山 武志, 戴 二彪, 下田 憲雄, 高見 博之, 瀧 敦弘, 南 亮進

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    深セン家計調査(Shenzhen Household Survey 2005)の実施:2005年5月より国際研究組織を立ち上げ数回の打ち合わせ、研究会、テスト調査の上で、2006年3月中国経済の最先端都市深〓市にて家計調査を実施し、所得を中心とした1056世帯、3252人の個票データを得た。
    国際シンポジウムの開催(2007年10月):格差研究分野の世界的著名な学者を招聘し、名古屋大学で「中国の経済発展と所得格差」の国際シンポジウムを開催した(国内海外から約400人が参加)。
    研究成果の学術雑誌に掲載および本の出版:2007年12月に研究論文11本を英語・日本語で『経済科学』「中国の所得格差研究特集」に掲載された。
    研究の結果を『中国の不平等』という本に編集し、日本語で日本評論社にて(2008年6月刊行)、中国語で中国社会文献出版社にて(2008年8刊行)出版される。
    なお、英語の論文も数本投稿中である。
    研究の特徴:(1)独自の調査により得られた個票データに基づいている。(2)日・中・英・独からこの分野の専門家・第一人者による国際共同研究の集大成である。(3)経済学、政治学、社会学、教育学などの多様な視点を盛込んだ学際的な研究成果である。(4)政府の政策関係者も参加したので研究成果は政府の政策にも反映される可能性をもつ。
    研究の効果:本の研究および本研究の分担者・協力者による中国の失業率、貧困率、ジニ係数等の推計および格差是正の政策提案は世界銀行、UNDP等多くの関連機関と研究にも引用、日・中・英・米で新聞紙、テレビに大きく報道され、2007年4月の全人大で所得税改正案、10月の全国党代表大会での所得格差是正の議案にも反映されている。

  14. 土地制約の下での稲作農業の技術変化-二段階CES生産技術にもとづく実証分析-

    研究課題/研究課題番号:16780160  2004年 - 2005年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

    園田 正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    本研究は,二段階CES生産技術をもち,土地制約の下で利潤最大化行動をとる農家を想定し,稲作農業の技術変化を実証分析する方法の考案を目的とした。特に,この生産技術を構成する機械的技術(M技術)の進歩が,生物学的・化学的技術(BC技術)の進歩と関係をもちつつ,稲作農業の急速な成長において中核的役割を果たした状況を,理論的,数量的に説明する方法の考案を目的とした。また,実証分析における資本データの重要性から,農機具の品質変化を考慮した,より望ましい資本サービス価格・数量指数を作成することも目的とした。
    当初は16年度に農機具データの収集・整理,17年度に理論,実証分析をおこなう計画であったが,分析を進めるにつれ,農機具の価格と特徴に関する適切なデータの収集,整理には予想以上に時間がかかることがわかった。このため,実際の研究は,トラクターの価格・特徴に関するデータの収集・整理と,技術変化の実証法の考案を別々におこなうにとどまった。
    前者に関しては,『農機価格ガイド』(1969〜2005年)収録のトラクター価格,『農業機械カタログ集』(同期間)収録のトラクターの特徴を入手するとともに,農業機械化研究所での調査により,1970年代後半以降に販売されたトラクターの標準装備,オプションに関するより詳細な情報を入手した。その一部の整理から,将来的に品質を調整したトラクターの価格指数が作成できる可能性を確認した。
    後者に関しては,(1)2段階CES生産技術を利用する分析を円滑に進めるには土地制約を関連するシャドウプライスで置き換えるのが有効であること,(2)M技術の変化は労働と資本に関する要素増大係数の変化率の集計量として表現できること,(3)労働,資本用役,経常財の競争的市場を仮定するとき,モデルの推定はM技術,集計技術,BC技術の順に3段階でパラメータを推定すればよいことがわかった。

  15. 日本稲作農業における労働の異質性および市場不完全性:非入れ子型検定による検証

    研究課題/研究課題番号:14760149  2002年 - 2003年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

    園田 正

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

    昨年度は,農業・非農業労働の異質性および市場条件に関する六つの仮説の下で農家家計モデルを比較する方法を提案し,日本の稲作農家について実証分析をおこなったが,本年度は主としてその改善に時間を費やした。本研究は農家家計モデルの生産面・消費面それぞれを一般化積率法(GMM)で推定する。このため,生産面の比較においては,生産関数と経常財投入の最適条件に関する直交条件を維持仮説とし,農業労働投入の最適条件に関する直交条件を部分的に検証する方法をとることにした。他方,消費面(需要体系)の比較においては,帰無仮説の下での需要関数の数が対立仮説の下でのそれと異なる場合にも適用可能なCoxタイプのpaired nonnested testおよびmultiple nonnested testを考案した。これらの方法により,理論的にアドホックであった昨年度の方法が改善され,昨年と同じデータを使った実証分析から,農業・非農業労働は異質であり,農業労働市場は欠落しており,非農業労働市場は競争的であるという結果が確認された。(本年度予定していた国際学会での発表はSARSの影響により中止した。)
    本年度予定していた構造変化分析については,データ収集により『農家の形態別にみた農家経済』の1967〜1981,1992〜1994年度分を補充した。構造変化分析は予備的分析にとどまり,以下の点がわかった。生産面については,機械的技術(M技術)と生物学的・化学的技術(BC技術)を区別する二段階生産技術を定式化し,二つの技術に特有の技術進歩の分析をおこなう方法が有効である。消費面については,農家世帯員の就業状態の変化に注目し,地方への農外企業の進出状況,世帯員間の分業関係の推移などについて調べる必要がある。このような生産面と消費面の構造変化のインパクトの評価,ならびにそれらの相互依存関係の分析により,興味深い結果が引き出せると思われる。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 1

  1. 市場経済と社会

    2011