論文 - 姜 東局
-
比較政治理論から見た寒洲学派 (1)
姜 東局
名古屋大学法政論集 305 巻 頁: 23 - 36 2025年3月
-
グローバル・ヒストリーから見た李用熙の韓国ナショナリズム研究
姜 東局
名古屋大学法政論集 301 巻 頁: 1 - 26 2024年3月
-
17世紀前半朝鮮王朝の交隣概念
姜 東局
名古屋大学法政論集 ( 297 ) 頁: 1 - 26 2023年3月
-
16世紀朝鮮王朝の交隣概念 招待有り 査読有り
姜 東局
名古屋大学法政論集 293 巻 頁: 45 - 70 2022年3月
-
日清戦争と東アジアのソフトパワー:明治維新の儒教的再解釈と関連して(韓国語)
姜東局
日清戦争と近代東アジアの勢力転移 頁: 221-273 2020年11月
-
「交隣の言説空間」試論
姜東局
16-19世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究 頁: 250-256 2020年2月
-
国際政治学者としての李用熙の誕生(韓国語) 招待有り
姜東局
ソウル大学国際問題研究所編『韓国国際政治学の百年の設計』 頁: 15-62 2018年6月
-
朝鮮前期における「交隣」概念(韓国語) 査読有り
姜 東局
概念と疎通 21 巻 頁: 129-167 2018年6月
-
朝鮮半島における「交隣」概念の起源 : 高麗王朝期における原型の形成
姜 東局
名古屋大学法政論集 272 巻 頁: 101-120 2017年3月
-
近代朝鮮半島における政治空間に対する認識の変容 : 家・郷・国・天下から国内・国際へ
姜 東局
名古屋大学法政論集 269 巻 頁: 179-200 2017年1月
-
近代朝鮮における「交隣」概念 査読有り
姜 東局
朝鮮史研究会論文集 ( 54 ) 頁: 33-59 2016年10月
-
韓国における国際政治学と概念史:媒介項「文明」の方法論的再構築(韓国語) 査読有り
姜 東局
概念と疎通 ( 13 ) 頁: 35-86 2014年6月
-
大韓帝国の亡国に関する梁啓超の政治論
姜 東局
名古屋大学法政論集 ( 255 ) 頁: 81-128 2014年3月
-
東学における天主の政治思想 : 太平天国との比較を中心に
姜 東局
名古屋大学法政論集 ( 250 ) 頁: 481-504 2013年7月
-
政治思想の観点からみた太平天国の上帝概念(韓国語)
姜 東局
概念と疎通 ( 10 ) 頁: 207-263 2012年12月
-
清と朝鮮の関係における圏域の融合と分離:朝鮮使節とパンチェン・ラマの邂逅(一七八〇)を事例に
姜 東局
名古屋大学法政論集 ( 245 ) 頁: 241-276 2012年8月
-
暗黒の連合:閔泳翊の国際関係認識における伝統と近代
姜東局
名古屋大学法政論集 ( 240 ) 頁: 1-45 2011年6月
-
韓国における民主主義と経済開発の言説の対立的分立の起源
姜東局
法政論集 ( 239 ) 頁: 47-69 2011年3月
-
法整備支援における日韓協力の現状と展望:名古屋大学の経験を中心に
姜東局
東北亜法研究 3 巻 ( 2 ) 頁: 111-132 2009年12月
-
Concept of Heaven and God of East Asia in 19th century:Comparative research on the cases of Taiping rebellion and Donghak
A Presenting Paper at The 11th Annual International Conference on Conceptual History " Global-Historical Diffusion of Western Concepts and the Transformation of Northeast Asian Regional Order". 頁: 1-14 2008年9月