論文 - 平石 賢二
-
学級担任による不登校生徒への援助
東恵 平石賢二
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 21 ) 頁: 113-120 2001年3月
-
青年期後期の親子間コミュニケーションの類型に関する事例研究
平石賢二
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 47 巻 頁: 281-299 2000年12月
-
青年期後期の親子間コミュニケーションと対人意識,アイデンティティとの関連 査読有り
平石賢二
家族心理学研究 14 巻 頁: 41-59 2000年5月
-
三重県教員の教育臨床的問題に関する意識調査-三重大学教育学部附属教育実践総合センターに対する援助希求度・事業内容の必要度の認識を中心に
平石賢二
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 20 ) 頁: 1-10 2000年3月
-
思春期における問題行動の理解と教師による支援に関する研究-中学校における実践事例から
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 20 ) 頁: 67-76 2000年3月
-
井上氏,白井氏のコメント論文に対するリプライ:青年-両親関係研究における行動観察法の意義と文化的要因の問題 査読有り
平石賢二
青年心理学研究 ( 12 ) 頁: 71-75 2000年1月
-
井上論文を読んで 査読有り
平石賢二
青年心理学研究 ( 11 ) 頁: 47-50 1999年9月
-
青年期後期の親子間コミュニケーションの構造に関する研究-個性化モデルの視点から- 査読有り
平石賢二 久世敏雄 大野久 長峰伸治
青年心理学研究 ( 11 ) 頁: 19-36 1999年9月
-
青年期後期の親子間コミュニケーションの類型に関する研究
平石賢二
三重大学教育学部研究紀要(教育科学) 50 巻 頁: 191-204 1999年3月
-
「中学生の役割緊張に関する研究」に対する意見論文を読んで 査読有り
青年心理学研究 ( 10 ) 頁: 72-76 1998年10月
-
大学生の職業的アイデンティティの探求と親子間相互交渉
三重大学教育学部紀要-教育科学- 48 巻 頁: 177-187 1997年
-
中学生の役割緊張に関する研究-コンピテンスおよびストレス反応との関連から-(共著) 査読有り
青年心理学研究 8 巻 頁: 27-40 1996年
-
青年期における自己意識の発達に関する研究(II)-重要な他者からの評価との関連-
-教育心理学科-名古屋大学教育学部紀要 40 巻 頁: 99-125 1993年
-
青年期の親子関係研究の展望(共著)
-教育心理学科-名古屋大学教育学部紀要 39 巻 頁: 77-88 1992年
-
青年心理研究における現状と課題(II)
-教育心理学科-名古屋大学教育学部紀要 38 巻 頁: 83-135 1991年
-
青年心理研究における現状と課題(I)
-教育心理学科-名古屋大学教育学部紀要 37 巻 頁: 65-106 1990年
-
青年期における自己意識の発達に関する研究(I)-自己肯定性次元と自己安定性次元の検討-
-教育心理学科-名古屋大学教育学部紀要 37 巻 頁: 217-234 1990年
-
青年期における自己意識の構造-自己確立感と自己拡散感からみた心理学的健康- 査読有り
教育心理学研究 38 巻 ( 3 ) 頁: 320-329 1990年
-
登校拒否に関する研究(第II報)-「タテ関係からヨコ関係への発達における挫折」としての登校拒否-(共著)
-教育心理学科-名古屋大学教育学部紀要 35 巻 頁: 163-178 1988年
-
日本における教育心理学の動向(共著) 査読有り
教育心理学年報 27 巻 頁: 116-141 1987年