講演・口頭発表等 - 坂本 將暢
-
石原まさたかの痛快!風雲放談 招待有り
坂本將暢
石原まさたかの痛快!風雲放談 2024年4月 東海ラジオ
-
石原まさたかの痛快!風雲放談 招待有り
坂本將暢
石原まさたかの痛快!風雲放談 2024年4月 東海ラジオ
-
Possibility of using generative AI to create lesson plans that take into account student characteristics 国際会議
Sakamoto, Masanobu
SITE Interactive Online 2023 Conference 2024年8月8日 Association for the Advancement of Computing in Education
-
技術・職業教育の国際的動向と日本の位置
坂本將暢・京免徹雄・寳來敬章
日本職業教育学会第3回大会 2022年10月16日
-
教育の科学化を志向した授業記録とのオープンエンドな対話 -なぜ授業記録を使って分析するのか-
坂本將暢
日本教育方法学会第58回大会 2022年10月1日
-
協同的な探究における子どもの多面的・多角的な思考様式の解明 -中間項を用いた潜在的諸要因の関連構造の明示化を通して-
柴田好章・坂本將暢・埜嵜志保・岩崎公弥子・丹下悠史・田中眞帆・王瀟・鈴木正幸・水野正朗・花里真吾・Fauzan Ahdan NUSANTARA・王芳序
日本教育方法学会第57回 2021年9月25日 日本教育方法学会
-
ワークショップ2:授業記録にもとづく比較授業分析 -日本の理科授業にみる学びの固有性と普遍性の探究- 国際共著
柴田好章・サルカールアラニモハメドレザ・坂本將暢・ファウザンアーダンヌサントラ・タンシャーリー
日本教育方法学会第57回 2021年9月26日 日本教育方法学会
-
問題解決学習における多様な視点を有する⼦どもの思考の構造的把握~語彙の出現頻度と中間項を⽤いた⼦どもの発⾔の解明~
岩崎公弥⼦・ファウザンアーダンヌサントラ・坂本將暢・柴田好章・石原正敬
中部教育学会 2021年6月20日
-
児童・生徒主体の対話的な学習場面を特定する手法の開発と検討
小國翔平・坂本將暢・柴田好章
日本教育工学会2021年春季全国大会 2021年3月6日
-
The Potential Contribution of Lesson Analysis to Lesson Study in Pandemic Times 国際会議
Shirley Tan, Stéphane Clivaz, Masanobu Sakamoto
WALS 2020
-
Possibility of Vocational Education in Social Studies in Elementary School: Based on a Class Analysis of Local Industry in 3rd Grade 国際会議
Masanobu SAKAMOTO
AASVET2020 2020年11月14日
-
発言と解釈を接合する分析手法の提案 -日比らの授業諸要因とその関連構造にもとづく手続き-
坂本將暢
日本教育方法学会第56回
-
中間項を用いた授業分析による発言の意図・含意・文脈の解明
柴田好章・丹下悠史・田中眞帆・石原正敬・水野正朗・埜嵜志保・花里真吾・坂本將暢
日本教育方法学会第56回 2020年10月11日
-
発言と解釈を接合する分析手法の提案 -日比らの授業諸要因とその関連構造にもとづく手続き-
坂本將暢
日本教育方法学会第56回
-
中間項を用いた授業分析による発言の意図・含意・文脈の解明
柴田好章, 丹下悠史, 田中眞帆, 石原正敬, 水野正朗, 埜嵜志保, 花里真吾, 坂本將暢
日本教育方法学会第56回 2020年10月11日
-
Enhancing Students Vocational Values through Social Studies Lessons: An Analysis of Lesson Transcript and a Visualization of Lesson's Segmentation Structure 国際会議
SAKAMOTO, Masanobu
WALS2018
-
Comparative Analysis of Lesson Study Approaches: A Case of Partnership between Higher Education Institution in Japan and Basic Education in the Philippines 国際会議
AVENDAÑO, Fredie & SAKAMOTO, Masanobu
WALS2018
-
Comparative Analysis of Lesson Study Approaches: A Case of Partnership between Higher Education Institution in Japan and Basic Education in the Philippines 国際会議
AVENDAÑO, Fredie, SAKAMOTO, Masanobu
WALS2018 2018年11月23日
-
Enhancing Students Vocational Values through Social Studies Lessons: An Analysis of Lesson Transcript and a Visualization of Lesson's Segmentation Structure 国際会議
SAKAMOTO, Masanobu
WALS2018 2018年11月23日
-
個が生きるプログラミング的思考:主体的で対話的に学ぶ子どもの姿
坂本將暢
平成30年名古屋大学公開講座
-
個が生きるプログラミング的思考:主体的で対話的に学ぶ子どもの姿
坂本將暢
平成30年名古屋大学公開講座 2018年10月25日
-
新学習指導要領を踏まえた通信制高校での指導・学習のあり方
坂本將暢
平成30年度 中通研 放送教育研究委員会
-
新学習指導要領を踏まえた通信制高校での指導・学習のあり方
坂本將暢
平成30年度 中通研 放送教育研究委員会 2018年10月16日
-
子どもの発言の関連構造の可視化 -関連構造に着目した分節わけと話し合いの展開-
坂本將暢・柴田好章
日本教育工学会第34回全国大会
-
教育工学的な視点に基づく大学院レベルの教師教育プログラムの開発
木原俊行・深見俊崇・坂本將暢・島田希・古田紫帆
日本教育工学会第34回全国大会
-
子どもの発言の関連構造の可視化 -関連構造に着目した分節わけと話し合いの展開-
坂本將暢, 柴田好章
日本教育工学会第34回全国大会 2018年9月28日
-
教育工学的な視点に基づく大学院レベルの教師教育プログラムの開発
木原俊行, 深見俊崇, 坂本將暢, 島田希, 古田紫帆
日本教育工学会第34回全国大会 2018年9月28日
-
Can the Social Studies Change Students' Vocational Values? 国際会議
AASVET(The Asian Academic Society for Vocational Education and Training)
-
Can the Social Studies Change Students' Vocational Values? 国際会議
SAKAMOTO, M
AASVET(The Asian Academic Society for Vocational Education and Training) 2018年9月7日
-
工学的アプローチによる教育実践データの分析と意義
坂本將暢
日本教育方法学会第21回研究集会
-
工学的アプローチによる教育実践データの分析と意義
坂本將暢
日本教育方法学会第21回研究集会 2018年6月10日
-
授業研究 Lesson Studiesにおける 「接客」センシングの可能性
大谷尚・柴田好章・坂本將暢
第5回未来社会セミナー
-
授業研究 Lesson Studiesにおける 「接客」センシングの可能性
大谷尚, 柴田好章, 坂本將暢
第5回未来社会セミナー 2018年6月4日 OPERA HMHS(人間機械協奏技術)コンソーシアム
-
大学における主体的・対話的で深い学び
坂本將暢
愛知東邦大学地域創造研究所設立15周年記念シンポジウム「アクティブ・ラーニングの視点を問う~小・中・高・大学で『主体的・対話的で深い学び』を育むために~」
-
大学における主体的・対話的で深い学び
坂本將暢
愛知東邦大学地域創造研究所設立15周年記念シンポジウム「アクティブ・ラーニングの視点を問う~小・中・高・大学で『主体的・対話的で深い学び』を育むために~」 2018年3月3日 愛知東邦大学地域創造研究所
-
Beyond the Lesson Analysis: an Open-ended Dialogue with Data 国際会議
SAKAMOTO, M.
Expert Seminar in World Association of Lesson Studies 2017
-
Beyond the Lesson Analysis: an Open-ended Dialogue with Data 国際会議
SAKAMOTO, M
Expert Seminar in World Association of Lesson Studies 2017 2017年11月23日 World Association of Lesson Studies
-
Job Hunting by Undergraduate Students in Japan 国際会議
SAKAMOTO, M.
International Workshop Career Formations and Job Hunting Activities for Students in the Each Country: Japan, the USA, Germany, China and South Korea
-
Job Hunting by Undergraduate Students in Japan 国際会議
SAKAMOTO, M
International Workshop Career Formations and Job Hunting Activities for Students in the Each Country: Japan, the USA, Germany, China and South Korea 2017年11月18日
-
Influence of the STEM Education on Vocational and Career Education in Japan 国際会議
SAKAMOTO, M.
13th Annual Conference of AASVET
-
Influence of the STEM Education on Vocational and Career Education in Japan 国際会議
SAKAMOTO, M
13th Annual Conference of AASVET 2017年10月23日
-
通信制高校の授業から考える生徒の学び・教師の学び 招待有り
坂本將暢
中部地区高等学校通信制教育 平成29年度 中通研・放送教育研究委員会
-
通信制高校の授業から考える生徒の学び・教師の学び 招待有り
坂本將暢
中部地区高等学校通信制教育 平成29年度 中通研・放送教育研究委員会 2017年10月13日 中通研・放送教育研究委員会
-
子どもの思考を把握するための実践論文を用いた訓練教材の開発
田中眞帆, 坂本將暢, 柴田好章
日本教育工学会第33回全国大会
-
授業過程の可視化手法として板書記述言語の開発
坂本將暢, 柴田好章
日本教育工学会第33回全国大会
-
子どもの思考を把握するための実践論文を用いた訓練教材の開発
田中眞帆, 坂本將暢, 柴田好章
日本教育工学会第33回全国大会 2017年9月16日
-
授業過程の可視化手法として板書記述言語の開発
坂本將暢, 柴田好章
日本教育工学会第33回全国大会 2017年9月16日
-
Lesson Analysis for Developing Teacher as Researcher and Designing Efective Learning Environment 招待有り 国際会議
SAKAMOTO, M.
The 1st International Conference on Education, Science, Art and Technology
-
Lesson Analysis for Developing Teacher as Researcher and Designing Efective Learning Environment 招待有り 国際会議
SAKAMOTO, M
The 1st International Conference on Education, Science, Art and Technology 2017年7月22日
-
Gaps between teachers' consciousness and facts on their instructional actions: Promoting Lesson Study for Enhancing School-based Management 招待有り 国際会議
-
Gaps between teachers' consciousness and facts on their instructional actions: Promoting Lesson Study for Enhancing School-based Management 招待有り 国際会議
SAKAMOTO, M
INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTEMPORARY EDUCATION POLICY AND MANAGEMENT 2017年5月5日
-
Comparative Study of Teacher-Trainees' Standing-Position and Instructional Categories in Lessons: Case of Japan and Korea 国際会議
SAKAMOTO, M.
IACB & ICE Clute Conferences 2017
-
Comparative Study of Teacher-Trainees' Standing-Position and Instructional Categories in Lessons: Case of Japan and Korea 国際会議
SAKAMOTO, M
IACB & ICE Clute Conferences 2017 2017年3月14日
-
The Effect of Reflection Sheets focused on Standing-Positions for Pre-service Teacher Trainee 国際会議
SAKAMOTO, M., KANEKO, D. & AVENDANO, F.
SITE: Society for Information Technology and Teacher Education
-
The Effect of Reflection Sheets focused on Standing-Positions for Pre-service Teacher Trainee 国際会議
SAKAMOTO, M, KANEKO, D, AVENDANO, F
SITE: Society for Information Technology and Teacher Education 2017年3月6日
-
黒板前の教師の動きの視覚化とその効果
坂本將暢
情報処理学会 第113回人文科学とコンピュータ研究会発表会
-
黒板前の教師の動きの視覚化とその効果
坂本將暢
情報処理学会 第113回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2017年2月4日
-
授業改善への取り組み 〜情報機器の授業への活用〜 招待有り
坂本將暢
星城高校現職教育
-
授業改善への取り組み 〜情報機器の授業への活用〜 招待有り
坂本將暢
星城高校現職教育 2017年1月6日 星城高校
-
An Unending Dialogue with Data 招待有り 国際会議
Masanobu Sakamoto
Second National Conference on Lesson Study 2016年9月 Farhangian University of teacher education
-
An Unending Dialogue with Data 招待有り 国際会議
Masanobu Sakamoto
Second National Conference on Lesson Study 2016年9月 Farhangian University of teacher education
-
Problem Solving Learning in Japan as Methodology 招待有り 国際会議
Masanobu Sakamoto
Social Studies Education in South Korea 2016年8月20日 Social Studies Education in South Korea
-
Problem Solving Learning in Japan as Methodology 招待有り 国際会議
Masanobu Sakamoto
Social Studies Education in South Korea 2016年8月20日 Social Studies Education in South Korea
-
授業の観察記録を共有する授業研究会の事例と課題-観察者のメモと報告を手がかりに-
坂本將暢
日本教育方法学会第45回大会
-
授業の観察記録を共有する授業研究会の事例と課題-観察者のメモと報告を手がかりに-
坂本將暢
日本教育方法学会第45回大会 2009年9月27日
-
*子どもの発言を手がかりとした授業研究の検討-授業研究のツール開発のための調査-
坂本將暢、柴田好章、大谷尚、的場正美
日本教育工学会第25回全国大会
-
*子どもの発言を手がかりとした授業研究の検討-授業研究のツール開発のための調査-
坂本將暢, 柴田好章, 大谷尚, 的場正美
日本教育工学会第25回全国大会 2009年9月21日
-
コンピュータを用いた授業分析ワークシートの開発
坂本將暢
日本教育工学会第25回全国大会
-
コンピュータを用いた授業分析ワークシートの開発
坂本將暢
日本教育工学会第25回全国大会 2009年9月20日
-
授業分析ワークシートを用いた授業の観察記録の共有 -分析過程の明示をめざして-
坂本將暢
中部教育学会
-
授業分析ワークシートを用いた授業の観察記録の共有 -分析過程の明示をめざして-
坂本將暢
中部教育学会 2009年6月27日
-
専門教育型キャリア教育体系の構築
坂本將暢
平成20年度インターンシップ推進フォーラム
-
専門教育型キャリア教育体系の構築
坂本將暢
平成20年度インターンシップ推進フォーラム 2009年1月26日 文部科学省
-
A Japanese Approach to Analysis of Classroom Activities:The Function and Vision for Sustaining Lesson Study 国際会議
The World Association of Lesson Studies International Conference 2008
-
A Japanese Approach to Analysis of Classroom Activities:The Function and Vision for Sustaining Lesson Study 国際会議
Masami Matoba, Masanobu Sakamoto
The World Association of Lesson Studies International Conference 2008 2008年12月
-
メーリングリストの対話記録に表れた協調的な質的研究の過程の分析
坂本將暢・大谷尚
日本教育工学会第24回全国大会
-
メーリングリストの対話記録に表れた協調的な質的研究の過程の分析
坂本將暢, 大谷尚
日本教育工学会第24回全国大会 2008年10月
-
Discourse Analysis Method for Lesson Analysis 国際会議
The World Association of Lesson Studies International Conference 2007
-
子どもの発言にもとづく授業分析-中間項と発話のリズム分析を用いた解釈-
坂本將暢
日本教育実践学会第10回研究大会
-
質的データに根ざした分析プロセスの記述の検討
坂本將暢、大谷尚
日本教育工学会第23回全国大会
-
質的研究におけるコードの関係性に着目した量的分析手法の開発の試み
坂本將暢、大谷尚
日本教育工学会第22回全国大会
-
中間項を用いた授業分析事例-発言に表れる子どもの論理的思考の分析-
坂本將暢・石原正敬・伊藤久仁香・柴田好章・的場正美
中部教育学会第55回大会
-
What does a web-based collaborative qualitative research environment bring to a research project?-Examination of its significance and implication through actual uses in a collaborative research project - 国際会議
Qualitative Interest Group
-
中間項による子どもの思考の顕在化 -事例,概念,構想の相互関連-
的場正美・柴田好章・石原正敬・坂本將暢
日本教育方法学会
-
協調的な質的研究支援システムTOQCATAによる対話的アプローチ
坂本將暢
日本質的心理学会第2回全国大会自主シンポジウム
-
メーリングリストの対話記録を対象とした質的な内容分析方法の提案
坂本將暢、大谷尚
日本教育工学会第21回全国大会
-
発話の状態遷移に着目した発話分析の方法の提案と検討
坂本將暢、大谷尚
日本教育工学会第20回全国大会
-
発話分析のための発話のリズム分析の手法の提案と検討-質的研究の支援システムの開発を展望して-
坂本將暢、大谷尚
日本教育工学会第19回全国大会
-
カルテ・座席表の電子化に関する研究
坂本將暢・柴田好章・大谷 尚
中部教育学会第52回大会
-
質的研究を支援するソフトウェアに求められる機能の検討
金子大輔・坂本將暢
中部教育学会第51回大会
-
定性推論を有したリフレクション指向の学習支援システム
坂本將暢・香山瑞恵・松居辰則・岡本敏雄
人工知能学会知的教育システム研究会
-
問題解決学習のための協調学習場の構造に関する研究
坂本將暢・香山瑞恵・岡本敏雄
電子情報通信学会情報ソサエティ大会
-
The Collaborative Learning Support in the INTERNET Learning Space 国際会議
World Conference on the WWW and Internet 2001