論文 - 永田 雅子
-
周産期医療の「場」を支援する―心理的ケアを担う専門スタッフの役割 招待有り
永田 雅子
日本周産期メンタルへルス学会誌 2(1) 巻 頁: 49 - 54 2016年
-
NICU退院後の親子関係への心理的支援-全国調査の結果から 査読有り
石川千絵・永田雅子・北瀬悠麿・山本ひかる・側島久典
日本新生児成育医学会雑誌 28 巻 ( 1 ) 頁: 84 - 90 2016年
-
Children's Perceived Competence Scale: Reference values in Japan 招待有り
Nagai Yukiyo, Nomura Kayo, Nagata Masako, Ohgi Shohei, Iwasa Mitsuji
JOURNAL OF CHILD HEALTH CARE 19 巻 ( 4 ) 頁: 532 - 541 2015年12月
-
日本版IFEEL Pictures—乳幼児の表情写真を用いた情緒認知研究の展開 招待有り
井上 果子, 深津 千賀子, 田中 優, 松澤 正子, 山田 一子, 永田 雅子, 青木 佐奈枝, 濱田 庸子, 長屋 佐和子
日本心理学会大会発表論文集 79 巻 ( 0 ) 頁: SS - 037-SS-037 2015年
-
周産期における親と子の関係性支援~NBASによる臨床介入から~
永田 雅子
児童青年精神医学とその近接領域 印刷中 巻 2015年
-
関わりにくい子とその母親の関係性の形成プロセス―早期支援教室への参加を通して― 査読有り
佐野さやか,石井朋子,永田雅子
日本乳幼児医学心理学会 23 巻 ( 2 ) 頁: 137-150 2014年12月
-
早期支援教室に参加した2歳台のASD児における発達検査結果の特徴―新版K式発達検査2001における発達指数および項目通過率の検討― 査読有り
佐野さやか,石井朋子,永田雅子
小児の精神と神経 54 巻 ( 3 ) 頁: 221-228 2014年10月
-
精神疾患合併母体への養育支援~臨床心理士の立場から 招待有り
永田雅子
周産期医学 44 巻 ( 7 ) 頁: 968-970 2014年7月
-
子どもの育ちと家族の育ち 招待有り
永田雅子
別冊発達 139 巻 頁: 47-50 2014年7月
-
Children's Perceived Competence Scale: Reference values in Japan 査読有り
Nagai,Y, Nomura,K,Nagata,M,Ohgi,S,Iwasa,M
J Child Health Care 2014年2月
-
PD064 教師の通常学級内の発達障害傾向の児童理解に関する研究(特別支援,ポスター発表D) 招待有り
浦田 有香, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 56 巻 ( 0 ) 2014年
-
低出生体重児の早期介入に関する研究の展望 招待有り
永田 雅子
名古屋大学教育発達科学研究科紀要(心理発達科学) 60 巻 頁: 95 - 102 2014年
-
自閉症スペクトラム障害が疑われる2歳児の母親の精神的健康と育児ストレスの検討 招待有り
永田 雅子, 佐野 さやか
小児の精神と神経 53 巻 ( 3 ) 頁: 203 - 209 2013年10月
-
座長のまとめ 招待有り
永田 雅子, 佐藤 秀平
日本周産期・新生児医学会雑誌 49 巻 ( 1 ) 頁: 184 2013年5月
-
出生後診断された先天異常新生児の家族への対応 招待有り
永田雅子
周産期医学 43 巻 ( 3 ) 頁: 337-339 2013年3月
-
我が子に障害があると知った親への支援 招待有り
永田雅子
精神科治療学 28 巻 ( 6 ) 頁: 721-726 2013年
-
産後の精神医学的リスクと早期対応 招待有り
永田雅子・本城秀次
精神科治療学 28 巻 ( 11 ) 頁: 721-726 2013年
-
低出生体重児の社会的発達に関する研究の概観 招待有り
永田 雅子
名古屋大学教育発達科学紀要 59 巻 頁: 125 - 131 2013年
-
特集 低出生体重児を育てる 家族の心理的支援 招待有り
永田 雅子
母子保健 653 巻 頁: 8 2013年
-
母親のエンパワーメントはなぜ大切ですか 招待有り
永田 雅子
ペリネイタルケア・ネオネイタルケア 合同同時増刊 巻 頁: 196 - 199 2013年