Vice President,
Graduate School of Education and Human Development
Updated on 2024/10/04
Psychological Doctor (Nagoya University) ( 2008.5 Nagoya University )
Development Clinical Psychology Clinical support of the Mother-Child Relatonship
Development Clinical Psychology Clinical support of the Mother-Child Relatonship
発達障害児と家族への支援
新生児行動評価
Others / Others / Clinical Psychology
超早産児の社会性の発達の検討
the clinical support for babies and their families during the perinatal period and follow-up of high-risk infants
Trial of Intervention at Early Stage to Children with DD and Their Parents in local society
臨床心理学的援助におけるアセスメント・スキル
Nagoya University Director
2024.4
Nagoya University
2019.4 - 2024.3
Nagoya University Psychological Support&Research Center for Human Development Director in General
2019.4 - 2023.3
Nagoya University Center for Gender Equality Deputy Dirctor
2020.4 - 2024.3
Nagoya University Center for Developmental Clinical Psychology and Psychiatry Psychological Development and Family Division Professor
2016.4
Nagoya University Center for Developmental Clinical Psychology and Psychiatry Psychological Development and Family Division Associate professor
2015.4 - 2016.3
Nagoya University Center of Development Clinical Psychology and Psychiatry Associate professor
2007.10 - 2015.3
Country:Japan
Nagoya University Graduate school of education and human development Department of Psychology and Human DevelopmentSciences
2006.4 - 2007.9
Country: Japan
Nagoya University Graduate school of education Department of Psychology and Human Development
1993.4 - 1995.4
Country: Japan
Nagoya University Faculty of Education
1989.4 - 1994.3
Country: Japan
日本心理臨床学会 代議員
2013.5
日本乳幼児医学・心理学会 理事
1995
日本小児精神神経学会 理事
1996
日本新生児成育医学会
1997
日本周産期・新生児医学会
2009
ハイリスク児フォローアップ研究会 常任幹事
周産期精神保健研究会 理事・事務局長
2010.11
愛知県臨床心理士会 会長
2023.1
日本心理学会 代議員
2020.4 - 2023.3
愛知県公認心理師協会 副会長
2019.4 - 2023.6
愛知県臨床心理士会 副会長
2015.1 - 2019.1
日本小児科学会 小児医療委員会委員・こどもの生活環境改善委員会
The International Marce Society for Perinatal Mental Health
愛知県公認心理師協会 副会長
周産期心理士ネットワーク 代表
日本周産期精神保健研究会 理事・事務局代表
日本教育心理学会
日本発達心理学会
日本心理学会 代議員
日本新生児成育学会
日本心理臨床学会
日本小児精神神経学会
日本小児科学会
日本周産期・新生児医学会
日本児童青年精神医学会
日本乳幼児医学・心理学会
周産期精神保健研究会
ハイリスク児フォローアップ研究会
愛知県社会的擁護下にある子どもの権利擁護に関する検討会 委員長
2022.4 - 2024.3
Committee type:Municipal
愛知県障害者施策審議会 会長
2020.8
Committee type:Municipal
名古屋市子ども応援委員会 アドバイザー
2023.4 - 2024.3
名古屋市健康なごやプラン母子専門部会 専門委員
2023.4 - 2024.3
次期あいち健康福祉ビジョン策定検討委員会 委員
2021.7
Committee type:Municipal
豊橋市児童相談所設置等の検討に関する有識者会議 委員
2021.6 - 2022.3
Committee type:Municipal
次期あいち健康福祉ビジョン策定検討委員会 委員
2020.7 - 2021.3
Committee type:Municipal
名古屋市いじめ対策検討会議 委員,2021.4~ 副委員長
2019.6 - 2023.5
Committee type:Municipal
瀬戸保健所母子保健医療連絡会議 助言者
2019.1
Committee type:Municipal
名古屋市男女平等審議会 委員
2018.4
愛知県障害者施策審議会障害者コミュニケーション部会 部会長
2018.1 - 2020.3
Committee type:Municipal
愛知県 子ども・若者の育成支援を考える有識者会議 委員
2017.6 - 2018.3
一宮市いじめ第三者委員会 審議員
2017.2 - 2018.2
Committee type:Municipal
日本小児精神神経学会リエゾンガイダンス作成委員会 委員
2016.11
Committee type:Academic society
愛知県障害者施策審議会 専門部会委員
2016.6
健康なごやプラン21に係る母子保健に関する専門部会 構成員
2016.4 - 2018.3
日本小児精神神経学会心理職等研修検討委員会 委員
2015.11
Committee type:Academic society
日本小児科学会小児医療委員 委員
2014.8
日本小児科学会小児医療委員 委員
2014.8
クラブ賞
2021.10 ソロプチミスト財団
奈良県ソロフチミスト女性研究者賞
2019.10 国際ソロフチミスト奈良
名古屋大学女性研究者トップリーダー顕彰
2017.1 名古屋大学
NICUの面会制限が家族の関係性に及ぼす影響―周産期心理士からみた父親の変化 Reviewed
加治佐めぐみ・蟻川麻紀・・稲森絵美子・小川摩耶・川野由子・成宮牧子・吉元なるよ・永田雅子
周産期医学 Vol. 54 ( 4 ) page: 509 - 513 2024.4
COVID-19蔓延に伴うNICUの面会制限下での母親の体験―影響する社会的諸力に注目して Reviewed
小川麻耶・酒井玲子・白井千代・村木紘子・永田雅子
家族心理学研究 Vol. 38 ( 1 ) 2024
COVID-19感染症対策による制限が妊産婦のメンタルヘルスに与えた影響 Reviewed
長濱輝代・蟻川麻紀・加治佐めぐみ・鏑木眞喜子・酒井玲子・吉元なるよ・脇田菜摘・永田雅子
周産期メンタルヘルス学会 Vol. 9 ( 1 ) 2023.12
子どもを愛せないと訴えた母親との妊娠期からの面接過程 Reviewed
永田雅子
心理臨床学研究 Vol. 41 ( 3 ) page: 252 - 262 2023.8
Medical staff's sense of awareness of informed consent for adolescent cancer patients and the need for decision-making support practiced from the perspective of trauma-informed approach Reviewed
Tanaka Kyoko, Hayakawa Maoko, Mori Makiko, Maeda Naoko, Nagata Masako, Horibe Keizo
BMC MEDICAL ETHICS Vol. 24 ( 1 ) page: 28 2023.5
感染症蔓延下における家族のメンタルヘルスに寄り添うには あらためて家族面会の意味を考える
永田 雅子
周産期医学 Vol. 52 ( 6 ) page: 906 - 908 2022.6
新生児期~乳幼児期早期の親子関係を支援をすることの意義と役割 Invited
永田 雅子
乳幼児医学・心理学研究 Vol. 28(1) page: 19 - 23 2019
赤ちゃんを観察することで親と子の出会いを支援する: NBASからNBOへの発展とその可能性 Invited
永田 雅子
日本新生児成育医学会雑誌 Vol. 31 ( 1 ) page: 48 - 50 2019
NICUにおける多職種・他機関連携の実際と課題―全国調査の結果から- Reviewed
永田 雅子
日本新生児成育医学会 Vol. 30 ( 1 ) page: 91 - 98 2017
YOKOYAMA Kana,NAGATA Masako
Psychiatria et neurologia paediatrica japonica Vol. 64 ( 2 ) page: 179 - 189 2024.7
A Study on Early Childhood Socialization Development in Extremely Preterm Infants - Comparison with Full-Term Infants with Suspected ASD Reviewed
S Yoshida, M Mitani , M Kuroda , M Oshiro, S Niwa, A Murase , S Maebara , S Suzuki , Y Shirakawa , M Nagata
2024.6
NICU卒業生と神経発達症 Invited
永田雅子
日本周産期・新生児医学会雑誌 Vol. 59 ( 4 ) page: 761 - 763 2024
赤ちゃんの出会いと母子相互作用 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 53 ( 12 ) page: 1745 - 1749 2023.12
メンタルケアが必要な家族と赤ちゃんのサポート Invited Reviewed
永田雅子
with NEO Vol. 36 ( 6 ) page: 016 - 062 2023.12
エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)を正しく理解するために Invited
永田雅子
With NEO Vol. 36 ( 6 ) page: 860 - 862 2023.6
新生児医療が母子関係に与える影響とその対応 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 53 ( 4 ) page: 469 - 472 2023.4
がん患者遺族の悲嘆反応と対処方略 : 親を亡くした成人に関する展望
鶴田 裕子, 永田 雅子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学 Vol. 69 page: 21 - 26 2023.3
新生児・周産期領域における心のケア Invited
永田雅子
小児科診療 Vol. 86 ( 1 ) page: 23 - 28 2023.1
周産期のこころを見守り、ケアをするということ Invited
With NEO Vol. 86 ( 1 ) page: 815 2023
救急外来での子どもの死ーこの場面、あなたならどうしますか?ー Invited
野澤正寛・柳貞光・是松聖悟・永田雅子・長屋健・余谷暢之・平山雅浩・松尾宗明・藤枝幹也
日本小児科学会雑誌 Vol. 126 ( 11 ) page: 1550 - 1556 2022.11
周産期心理士ネットワークの実態調査によるコロナ禍での面会とケアの変化 Invited
蟻川麻紀・加治佐めぐみ・川野由子・吉元なるよ・丹羽早智子・永田雅子
周産期医学 Vol. 52 ( 6 ) page: 895 - 897 2022.6
胎児から子どもへ─その連続性と心の生まれるところ Invited
永田 雅子
小児の精神と神経 Vol. 62 ( 1 ) page: 87 - 87 2022.4
Review on Changes in the Prevalence of Children with Developmental Disorders in Japan and the Importance of Grasping the Actual Situation in Mongolia. Reviewed International coauthorship
page: 27 - 32 2022
救急外来での子どもの死―この場面,あなたならどうしますか? Invited
野澤正寛・柳貞光・是松聖悟・永田雅子・長屋建・余谷暢之・平山雅浩・松尾宗明・藤枝幹也
日本小児科学雑誌 Vol. 126 ( 11 ) page: 1550 - 1556 2022
Developmental Changes in Personality and Self-esteem among Japanese Childre Reviewed
2022
SANO Sayaka
Psychiatria et neurologia paediatrica japonica Vol. 61 ( 1 ) page: 21 - 33 2021
Multidisciplinary Collaboration in Pediatric Medical Field Invited
NAGATA Masako
Psychiatria et neurologia paediatrica japonica Vol. 61 ( 2 ) page: 96 - 99 2021
精神科医/心療内科医・公認心理師との連携 公認心理師から 特 集 周産期の周辺を強化する‐プレコンセプションケアと産後ケアの充実に向け て Invited
永田 雅子
周産期医学 Vol. 51 page: 633 - 636 2021
COVID-19 状況下で:家族面会をあらためて考える Invited
永田雅子
With NEO Vol. 34 ( 1 ) page: 142 - 144 2021
周産期スタッフのメンタルケア Invited
永田雅子
ペリネイタルケア Vol. 39 ( 9 ) page: 954 - 957 2020.9
Childcare Support from the Perinatal Period
NAGATA Masako
Psychiatria et neurologia paediatrica japonica Vol. 60 ( 2 ) page: 117 - 126 2020
YOKOYAMA Kana
Psychiatria et neurologia paediatrica japonica Vol. 60 ( 1 ) page: 59 - 66 2020
Usage of mobile device during the first mother-infant interactions immediately after birth-a case study Reviewed
Y,Takahashi, A,Yamada, M,Nagata, K,Tanabe
WIAMH 17th World Congress 2020
Effect of NBO Introduction to mothers in maternity clinic Reviewed
Y,Urata,M,Nagata
WIAMH 17th World Congress 2020
The uses of the NBO in Japanese cultural settings Reviewed
M,Iwayama, E,Saitou, Y,Nagai, M,Nagata, S,Ohgi
WIAMH 17th World Congress 2020
Using the Newborn Behavioural Observation (NBO) to support parents and staff in meeting the needs of extremely premature babies Reviewed International coauthorship
M.Nagata, C, Paul
WIAMH 17th World Congress 2020
妊娠・出産をめぐる心理的課題とケア Invited
永田雅子
臨床精神医学 Vol. 49 ( 7 ) page: 837 - 842 2020
特集 新生児乳児と母のコミュニケーション 家族とのコミュニケーション 新生児期からのコミュニケーションによる愛着形成と発達予後
永田 雅子
周産期医学 Vol. 49 ( 12 ) page: 1643 - 1646 2019.12
Significance and role of parent-child relationship's support in early childhood Invited
M.Nagata
Vol. 28 ( 1 ) page: 19 - 23 2019.6
Nagata M.
Japanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry Vol. 60 ( 3 ) page: 359 - 364 2019
モンゴルの子どもたちにおける言語能力の発達的特徴(1):田中ビネー知能検査V『語彙(絵)』課題における標準化資料との比較から
福元 理英, 若林 紀乃, 野邑 健二, 金子 一史, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 61 ( 0 ) 2019
大嶽 さと子, 谷 伊織, 吉橋 由香, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 61 ( 0 ) 2019
Psychological Evaluation on Robot Praising
Nakamura Yuta, Oooka Kisho, Nakamura Tsuyoshi, Jimenez Felix, Nagata Masako, Yoshikawa Tomohiro, Kanoh Masayoshi, Yamada Koji
Proceedings of the Fuzzy System Symposium Vol. 35 ( 0 ) page: 256 - 259 2019
モンゴルの子どもたちにおける言語能力の発達的特徴(2):田中ビネー知能検査V『短文の復唱』課題における標準化資料との比較から
若林 紀乃, 福元 理英, 野邑 健二, 金子 一史, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 61 ( 0 ) 2019
超早産児における神経発達症の臨床像とその病態 Invited
竹内章人・高橋立子・永田雅子・福井美保・荒井洋・城所博之・出口貴美子・久保健一郎・井上健・森岡一朗
日本小児科学会誌 Vol. 123 ( 4 ) page: 661 - 673 2019
修正1歳半の極低出生体重児と母親の相互作用 Reviewed
永田 雅子
小児の精神と神経 Vol. 58(4) page: 303 - 311 2019
新生児期からのコミュニケーションによる愛着形成と発達予後 Invited
永田 雅子
周産期医学 Vol. 49(12) page: 1643 - 1646 2019
NICUに入院する新生児とその家族の支援方法としての 新生児行動観察 (NBO) の活用性についての検討 ―新生児とその家族への支援に関するレビューと今後の展望―
永田 雅子
名古屋大学教育発達科学研究科紀要 Vol. 65 page: 79 - 90 2019
Support for parent-baby relationship using NBO Invited
M.Nagata
Japanese Journal Medical and Psychological Study of Infants Vol. 27 ( 2 ) page: 87 - 94 2018.12
Children's Perceived Competence Scale: reevaluation in a population of Japanese elementary and junior high school students
Nagai Yukiyo, Nomura Kayo, Nagata Masako, Kaneko Tetsuji, Uemura Osamu
CHILD AND ADOLESCENT PSYCHIATRY AND MENTAL HEALTH Vol. 12 page: 36 2018.7
児童の自尊感情,セルフ・モニタリングおよびセルフ・コントロールの関連
大嶽 さと子, 吉橋 由香, 谷 伊織, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 60 ( 0 ) page: 356 - 356 2018
教師の認知した子どもの自尊感情の差異の検討:共起ネットワークによる自由記述の分析
谷 伊織, 吉橋 由香, 大嶽 さと子, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 60 ( 0 ) page: 700 - 700 2018
小児医療におけるコンサルテーション・リエゾンの重要性と課題 Invited
日本小児科学会誌 Vol. 122 ( 11 ) page: 1669 - 1676 2018
母子関係:予後に影響する親子関係、愛着形成について Invited
永田 雅子
周産期医学 Vol. 48(9) page: 1089 - 1093 2018
周産期から新生児期の愛着形成の支援 Invited
永田 雅子
こころの科学/日本評論社 Vol. 198(3) page: 51 - 55 2018
赤ちゃんを観察することで屋と子の出会いを支援するーNBASからNBOの発展とその可能性 Invited
永田雅子
日本新生児・成育医学会誌 Vol. 31 ( 1 ) page: 48 - 50 2018
自己意識と社会的スキルが自尊感情に及ぼす影響:多母集団同時分析による性差の検討
大嶽 さと子, 吉橋 由香, 谷 伊織, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 59 ( 0 ) page: 110 - 110 2017
乳児期の社会的支援の実際 Invited
永田 雅子
そだちの科学 Vol. 28 page: 16 - 21 2017
産婦健診をよりよい支援につなげるために―EPDSの活用にむけて Invited
永田 雅子
ペリネイタルケア Vol. 36(8) page: 810 - 814 2017
永田 雅子
児童青年精神医学とその近接領域 Vol. 57 ( 2 ) page: 329 - 330 2016
周産期医療の「場」を支援する―心理的ケアを担う専門スタッフの役割 Invited
永田 雅子
日本周産期メンタルへルス学会誌 Vol. 2(1) page: 49 - 54 2016
NICU退院後の親子関係への心理的支援-全国調査の結果から Reviewed
石川千絵・永田雅子・北瀬悠麿・山本ひかる・側島久典
日本新生児成育医学会雑誌 Vol. 28 ( 1 ) page: 84 - 90 2016
Children's Perceived Competence Scale: Reference values in Japan
Nagai Yukiyo, Nomura Kayo, Nagata Masako, Ohgi Shohei, Iwasa Mitsuji
JOURNAL OF CHILD HEALTH CARE Vol. 19 ( 4 ) page: 532 - 541 2015.12
Inoue Kako, Fukatsu Chikako, Tanaka Masashi, Matsuzawa Masako, Yamada Kazuko, Nagata Masako, Aoki Sanae, Hamada Yoko, Nagaya Sawako
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association Vol. 79 ( 0 ) page: SS - 037-SS-037 2015
周産期における親と子の関係性支援~NBASによる臨床介入から~
永田 雅子
児童青年精神医学とその近接領域 Vol. 印刷中 2015
関わりにくい子とその母親の関係性の形成プロセス―早期支援教室への参加を通して― Reviewed
佐野さやか,石井朋子,永田雅子
日本乳幼児医学心理学会 Vol. 23 ( 2 ) page: 137-150 2014.12
早期支援教室に参加した2歳台のASD児における発達検査結果の特徴―新版K式発達検査2001における発達指数および項目通過率の検討― Reviewed
佐野さやか,石井朋子,永田雅子
小児の精神と神経 Vol. 54 ( 3 ) page: 221-228 2014.10
精神疾患合併母体への養育支援~臨床心理士の立場から Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 44 ( 7 ) page: 968-970 2014.7
子どもの育ちと家族の育ち Invited
永田雅子
別冊発達 Vol. 139 page: 47-50 2014.7
Children's Perceived Competence Scale: Reference values in Japan Reviewed
Nagai,Y, Nomura,K,Nagata,M,Ohgi,S,Iwasa,M
J Child Health Care 2014.2
PD064 教師の通常学級内の発達障害傾向の児童理解に関する研究(特別支援,ポスター発表D)
浦田 有香, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 Vol. 56 ( 0 ) 2014
低出生体重児の早期介入に関する研究の展望
永田 雅子
名古屋大学教育発達科学研究科紀要(心理発達科学) Vol. 60 page: 95 - 102 2014
Depression and Parenting Stress in Mothers of Children Suspected ASD
NAGATA Masako
Vol. 53 ( 3 ) page: 203 - 209 2013.10
座長のまとめ Invited
永田 雅子, 佐藤 秀平
日本周産期・新生児医学会雑誌 Vol. 49 ( 1 ) page: 184 2013.5
出生後診断された先天異常新生児の家族への対応 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 43 ( 3 ) page: 337-339 2013.3
我が子に障害があると知った親への支援 Invited
永田雅子
精神科治療学 Vol. 28 ( 6 ) page: 721-726 2013
産後の精神医学的リスクと早期対応 Invited
永田雅子・本城秀次
精神科治療学 Vol. 28 ( 11 ) page: 721-726 2013
低出生体重児の社会的発達に関する研究の概観
永田 雅子
名古屋大学教育発達科学紀要 Vol. 59 page: 125 - 131 2013
我が子に障害があるとわかった親への支援 Invited
永田 雅子
精神科治療学 Vol. 28(6) page: 721 - 726 2013
産後の精神医学的リスクと早期対応 Invited
永田 雅子
精神科治療学 Vol. 28(11) page: 1509 - 1511 2013
特集 低出生体重児を育てる 家族の心理的支援
永田 雅子
母子保健 Vol. 653 page: 8 2013
母親のエンパワーメントはなぜ大切ですか
永田 雅子
ペリネイタルケア・ネオネイタルケア Vol. 合同同時増刊 page: 196 - 199 2013
周産期医療における子育て支援 Invited
永田雅子
臨床心理学 Vol. 69 ( 12(3) ) page: 311-316 2012
臨床心理士~周産期心理士ネットワーク
永田 雅子
周産期医学 Vol. 42 (6) page: 773 - 776 2012
発達障害の超早期支援~低出生体重児とそのリスク Invited
永田 雅子
そだちの科学 Vol. 18 page: 32 - 36 2012
子育て支援の延長にある家族支援 Invited
永田 雅子
発達障害医学の進歩 Vol. 24巻 page: 7 - 13 2012
周産期医療における子育て支援
永田 雅子
臨床心理学 Vol. 12 (3) page: 311 - 316 2012
NICUにおける長期的フォローアップと家族の支援
永田 雅子
周産期学シンポジウム抄録集 Vol. 30 page: 71 - 74 2012
NICUにおける長期的フォローアップと家族への支援 Invited
永田 雅子, 永井 幸代, 岸 真司, 村松 幹司, 田中 太平
周産期学シンポジウム抄録集 Vol. 30 ( 0 ) page: 71 - 74 2012
TANI Iori, OHNISHI Masashi, NAKAJIMA Shunji, MATSUOKA Mirei, NAGATA Masako, YOSHIHASHI Yuka, KAMIYA Misato, NOMURA Kayo, OKADA Ryou, TSUJII Masatsugu
Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica Vol. 51 ( 3 ) page: 231 - 245 2011.9
OHNISHI Masashi, NAKAJIMA Shunji, MATSUOKA Mirei, TANI Iori, NAGATA Masako, KAMIYA Misato, NOMURA Kayo, YOSHIHASHI Yuka, OKADA Ryou, TSUJII Masatsugu
Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica Vol. 51 ( 3 ) page: 247 - 259 2011.9
周産期における臨床心理士の役割 Invited
側島 久典, 永田 雅子, 知多 円, 鬼頭 修, 岡田 由美子, 藤井 和江
日本未熟児新生児学会雑誌 Vol. 23 ( 2 ) page: 33 - 36 2011.6
母子の関係の病理とその支援 Invited
永田雅子
こころの臨床アラカルト Vol. 30 ( 2 ) page: 233-237 2011.6
周産期における臨床心理士の役割 Invited
側島久典、永田雅子
日本未熟児新生児学会雑誌 Vol. 23 ( 2 ) page: 33-36 2011.6
“いる(Being)”ことの治療的な意味‐2年間の乳幼児観察を通して‐
永田雅子
心理臨床‐名古屋大学心理発達相談室紀要 Vol. 25 page: 3-10 2011.3
母子の関係の病理とその支援
永田 雅子
こころの臨床a la carte Vol. 30(2) page: 233 - 237 2011
周産期と発達支援の場からみえてくるもの-親と子の関係性を支援する
永田 雅子
乳幼児医学・心理学研究 Vol. 20(1) page: 5 - 12 2011
NAKAJIMA Shunji, MATSUOKA Mirei, TANI Iori, OHNISHI Masafumi, NAGATA Masako, NOMURA Kayo, YOSHIHASHI Yuka, KAMIYA Misato, TSUJII Masatsugu
Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica Vol. 50 ( 4 ) page: 385 - 398 2010.12
愛着障害ー乳幼児の愛着と関係性支援 Invited
永田雅子
こどもケア Vol. 5 ( 5 ) page: 18-24 2010.12
保育記録による発達尺度の作成とその項目分析および信頼性の検討 Reviewed
中島俊思、松岡弥玲、谷伊織、大西正史、永田雅子、野村香代、吉橋由香、神谷美里、辻井正次
小児の精神と神経 Vol. 50 ( 4 ) page: 385-398 2010.12
母子関係を支援する 臨床心理士の役割 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 40 ( 12 ) page: 1789-1792 2010.12
ディべロップメンタルケアと母子の相互作用 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 40 ( 5 ) 2010.5
KAMIYA Misato
Psychiatria et neurologia paediatrica Japonica Vol. 50 ( 1 ) page: 71 - 81 2010.3
周産期母子医療センターネットワーク2003年・2004年出生極低出生体重児の3歳時予後「行動評価」による検討
永田雅子、林陽子
厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)「周産期母子医療センターネットワーク」による医療の質の評価と、フォローアップ・介入による改善・向上に関する研究分担報告書 page: 93-98 2010.3
高機能広汎性発達障害児を対象とした「不安のコントロール」プログラム作成の試み Reviewed
神谷美里、吉橋由香、宮地泰士、永田雅子、辻井正次
小児の精神と神経 Vol. 50 ( 1 ) page: 71-81 2010.3
愛着障害-乳幼児の愛着と関係性支援 Invited
永田 雅子
こどもケア Vol. 15(5) page: 18 - 24 2010
愛着障害-乳幼児の愛着と関係性支援
永田 雅子
こどもケア Vol. 15 ( 5 ) page: 18 - 24 2010
他職種との協働‐臨床心理士 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 39 ( 9 ) page: 1282-1286 2009.9
「NICU卒業生」の精神発達の評価法 Invited
永田雅子
小児科診療 Vol. 9 ( 25 ) page: 1453-1457 2008.9
地域のおける広汎性発達障害児と親への早期介入の試み―親の育児支援における効果の検討- Reviewed
永田雅子,岡嶋美奈子
小児の精神と神経 Vol. 48 ( 2 ) page: 143-149 2008.6
親と子の愛着形成 Invited
永田 雅子
周産期医学 Vol. 38 ( 5 ) page: 587-590 2008.5
高機能広汎性発達障害児を対象とした「怒りのコントロール」プログラム作成の試み Reviewed
吉橋由香,神谷美里,宮地泰士,永田雅子,辻井正次
小児の精神と神経 Vol. 48 ( 1 ) page: 59-69 2008.3
地域の母子保健活動におけるEPDSの活用についての検討-新生児訪問および3ヶ月健診時の母親のEPDSの結果をもとに- Reviewed
永田雅子、伊藤恵子、鈴木茜、松浦賢長
母性衛生 Vol. 48 ( 2 ) page: 289-294 2007
Mother and child:The psychological support during perinatal period and infant term ; The psychological support since pregnancy Invited
Masako Nagata
Kongo syuppan Vol. 臨床心理学 6 ( 6 ) page: 739-744 2006.11
広汎性発達障害と考えられる極低出生体重児(2)-長期的支援の必要性 Reviewed
永田雅子、永井幸代、側島久典、岸真司、斉藤久子、安藤恒三郎
日本未熟児新生児学会誌 Vol. 18 ( 2 ) page: 29-34 2006.6
新生児とその家族への看護と支援-臨床心理士― Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 36 ( 6 ) page: 673-675 2006
NICUのケアにおける心理スタッフの役割と雇用 Reviewed
山田美穂、稲森絵美子、今井絵美、永田雅子、岩山真理子、宇野知子、岡田由美子、橋本洋子、側島久典、堀内勁
周産期・新生児医学会誌 Vol. 42 ( 1 ) page: 85-91 2006
Asperger's Syndrome, Mild Developmental Disorders and Development: Support for Mothers and Children in Early Stage and Neonatal Period(in Japanese) Invited
Masako Nagata
Nippon hyoron-sha Vol. 育ちの科学 5 page: 29-34 2005.10
*関係性障害を認めた極低出生体重児の親子との母子治療過程 Reviewed
永田雅子、永井幸代
児童青年精神医学とその近接領域 Vol. 44 ( 5 ) page: 479-490 2004
Depression in theearly postpartum period and attachment to children in mothers of NICU infants. Reviewed
M.Nagata,Y.Nagai, H.Sobajima, T.Andou, Y.Nishide, S.Honjo.
Infant and Child Development Vol. 13 page: 93-110. 2004
Maternity blues and attachment in mother of full term normal infants. Depression in the mother and maternal attachment-result from a follow-up study at 1 year postpartum Reviewed
Vol. 36 page: 142-151 2003
母子の相互作用の評価 Invited
永田 雅子
周産期医学 Vol. 32 ( 増刊 ) page: 181-191 2002.10
親子を抱える環境をつくる-NICUでの心理臨床の経験から Invited
永田雅子
助産婦雑誌 Vol. 58 ( 5 ) page: 374-379 2002
Temperament of low birth weight infants and child-rearing stress; comparison with full-term healthy infants. Reviewed
S.Honjo, R.Mizuno, H.Sechiyama, Y.Sasaki, H.Kaneko, T.Nishide,M.Nagata, H.Sobajima, Y.Nagai, T.Ando, Y.Nishide.
Early Child Development and care Vol. 172 ( 1 ) page: 65-75 2002
低出生体重児の親子への母子支援-育児困難を呈した超低出生体重児の母親との母子治療過程- Reviewed
永田雅子
心理臨床学研究 Vol. 20 ( 3 ) page: 240-251 2002
特集 乳幼児健診 自我の発達と母子関係 Invited
永田雅子
小児科診療 Vol. 64 ( 4 ) page: 1503-1508 2001
特集 新生児のフォローアップ 行動および発達・知能評価 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 30 ( 10 ) page: 1315-1319 2000
*Maternity blues and attachment in mother of full term normal infants. Reviewed
M.Nagata, Y.Nagai, H.Sobajima, T.Andou, Y.Nishide, S.Honjo
Acta Psychiatrica Scandinavica Vol. 101 page: 209-217 2000
子どもをなくした家族への支援の実際―臨床心理士として
永田雅子
周産期医学 Vol. 19 ( 12 ) page: 1552-1557 1999
極低出生体重児の治療教育的アプローチ-学習困難が予測された1症例を中心に- Reviewed
永田雅子、斉藤よね子、山田理恵、今橋寿代、斉藤久子、和田義郎、永井幸代、石川道子、森下秀子
小児の精神と神経 Vol. 38 ( 4 ) page: 279-289 1998
Infant temperament and child-rearing stress: birth order influences. Reviewed
S.Honjo,R.Mizuno, R.Ajiki, M.Suzuki, M.Nagata, M.Goto, Y.Nishide.
Early Human Development Vol. 51 page: 123-135 1998
ICUにおける心理的アプローチ -極低出生体重児の母親の心理過程- Reviewed
永田雅子、永井幸代、側島久典、斎藤久子
小児の精神と神経 Vol. 37 ( 3 ) page: 197-2002 1997
高機能自閉症・アスペルガー症候群の児の社会生活における問題点 Reviewed
永井幸代、川戸綾子、永田雅子、今橋寿代、斉藤久子、安藤恒三郎
小児の精神と神経 Vol. 36 ( 3 ) page: 217-223 1996.9
学習障害児と診断された児の長期予後 Reviewed
石川道子、斎藤久子、井口敏之、森下秀子、今橋寿代、山田理恵、川戸綾子、森田雅美、永田雅子、辻井正次、和田義郎
小児の精神と神経 Vol. 36 ( 3 ) page: 245-252 1996.9
山口 智子 (心理学者), 永田 雅子
遠見書房 2023 ( ISBN:9784866161594 )
モンゴル国における知能検査の開発-子どもに寄り添った発達支援を目指して International journal
永田雅子( Role: Joint editor)
明石書店 2022.3
親と子のはじまりを支える : 妊娠期からの切れ目のない支援とこころのケア
永田 雅子
遠見書房 2022 ( ISBN:9784866161570 )
松本 真理子, 永田 雅子
遠見書房 2022 ( ISBN:9784866161419 )
福祉心理臨床実践 : 「つながり」の中で「くらし」「いのち」を支える
永田 雅子, 野村 あすか
ナカニシヤ出版 2021 ( ISBN:9784779514869 )
”いのち”と向き合うこと・”こころ”を感じること~臨床心理の原点をとらえなおす
後藤秀爾監修・永田雅子・堀美和子編( Role: Joint author)
ナカニシヤ出版 2013.3
学び・育ち・支えの心理学
永田雅子( Role: Joint author , 第16章 発達特性にそった育ちと学びを支える)
名古屋大学出版会 2024.2 ( ISBN:978-4-8158-1151-8 )
これからの現場で役立つ臨床心理検査 事例編
永田雅子(乳幼児健診とそのフォロー)
金子書房 2023.2
医療心理臨床実践ー「こころ」と「からだ」「いのち」を支える
永田雅子・丹羽早智子( Role: Contributor , NICU)
ナカニシヤ出版 2021.7
公認心理師の基礎と実践⑯健康・医療心理学
永田雅子( Role: Joint author , 小児医療・母子保健領域における公認心理師の活動)
遠見書房 2021.1 ( ISBN:978-4-86616-066-5 )
今日の治療指針―私はこう治療している
永田雅子( Role: Joint author , ハイリスク児の養護と発達支援)
メディカ出版 2020.9 ( ISBN:978-4-260-03939-0 )
赤ちゃんの「あたたかい心」を育むヒント
永田雅子( Role: Contributor , 育児のメンタルヘルス)
atrium 2020.1
森田 美弥子, 永田 雅子
放送大学教育振興会 2020 ( ISBN:9784595321856 )
パーフェクト版新生児のフィジカルアセスメント‐正期産児からLate preterm児、早産児まで
永田雅子( Role: Joint author , 新生児発達評価法(NBAS,NBO,Dubowitz))
メディカ出版 2020
Psyholotherapy for individual and family in healthcare field
M.Nagata( Role: Joint author)
2019.8 ( ISBN:978-4-7608-3277-4 )
松本 真理子, 永田 雅子
遠見書房 2019 ( ISBN:9784866160900 )
心の専門家養成講座③心理アセスメント‐心理検査のミニマム・エッセンス
永田雅子( Role: Joint author , 発達検査/育児支援に関する質問紙)
ナカニシヤ出版 2019 ( ISBN:978-4-7795-1115-8 )
Textbook of Neonatalogy
M.Nagata( Role: Joint author)
2018.12 ( ISBN:978-4-8404-6847-3 )
Essential Recommendations for Pediatric Psychologists
M.Nagata( Role: Joint editor)
Japanese Society of Pediatric Psychiatry and Neurology 2018.5
公認心理師基礎用語集 : よくわかる国試対策キーワード117
松本 真理子, 永田 雅子
遠見書房 2018 ( ISBN:9784866160504 )
新版 周産期のこころのケア―親と子の出会いとメンタルヘルス
永田雅子( Role: Sole author)
遠見書房 2017.12
Guide for Pediatric Consultation Liaison
M.Nagata( Role: Joint editor)
Japanese Society of Pediatric Psychiatry and Neurology 2017.11
家族のためのディベロップメンタルケア読本
永田雅子( Role: Joint author , お父さん・お母さんのこころの発達)
日本デベロップメンタル研究会・メディカ出版 2017.10
乳幼児精神保健の基礎と実践
青木豊,松本英夫編著 ( Role: Joint author)
岩崎学術出版 2017.6
必携 発達障害支援ハンドブック
永田雅子( Role: Joint author , 子ども虐待の背景として)
金剛出版 2016.9 ( ISBN:978-4-7724-1503-3 )
心の発達支援シリーズ1 乳幼児 育ちの気になる子を支える
永田雅子( Role: Sole author)
明石書店 2016.3
酒井 貴庸, 松本 真理子, 永田 雅子, 野邑 健二
明石書店 2016 ( ISBN:9784750343389 )
野邑 健二, 永田 雅子, 松本 真理子
明石書店 2016 ( ISBN:9784750343266 )
松本 真理子, 永田 雅子, 野邑 健二
明石書店 2016 ( ISBN:9784750343372 )
福元 理英, 野邑 健二, 永田 雅子, 松本 真理子
明石書店 2016 ( ISBN:9784750343273 )
妊娠・出産・子育てをめぐるこころのケア : 親と子の出会いからはじまる周産期精神保健
永田 雅子
ミネルヴァ書房 2016 ( ISBN:9784623077014 )
安田 道子, 鈴木 健一(臨床心理士), 松本 真理子, 永田 雅子, 野邑 健二
明石書店 2016 ( ISBN:9784750343396 )
心理臨床における多職種との連携と協働 : つなぎ手としての心理士をめざして
河野 荘子, 永田 雅子, 金子 一史, 本城 秀次
岩崎学術出版社 2015 ( ISBN:9784753310890 )
金井 篤子, 永田 雅子, 森田 美弥子, 松本 真理子
ナカニシヤ出版 2015 ( ISBN:9784779509834 )
誠信 心理学辞典
下山晴彦編集代表( Role: Joint author)
誠信書房 2014.9
標準 ディベロップメンタルケア
日本デベロップメンタルケア(D, 研究会編( Role: Joint author)
メディカ出版 2014.8
NICUマニュアル第5版
新生児医療連絡会編( Role: Joint author)
金原出版 2014.7
周産期の心のケア~親と子の出会いとメンタルヘルス
永田雅子( Role: Sole author)
遠見書房 2012.1
小児慢性疾患のサポート
五十嵐隆総編集、楠田聡専門編集、永田雅子他著( Role: Joint author)
中山書店 2011.4
子どもの臨床心理アセスメント・発達・知能のアセスメント/育児不安・育児困難のアセスメント
松本真理子, 金子一史編著, 永田雅子他著( Role: Sole author)
金剛出版 2010.9
赤ちゃんに先天異常が見つかった女性への看護・周産期の母性心理
山中美智子編著、佐藤裕季子、永田雅子他著( Role: Joint author)
メディカ出版 2010.4
発達障害児の家族支援 : 基本的な支援のアルゴリズムとパッケージの確立について
辻井 正次, 井上 雅彦 , 野邑 健二, 永田 雅子 , 宮地 泰士
日本障害者リハビリテーション協会 2010
子どもと発達と情緒の障害・周産期~乳幼児期の親子関係への支援
本城秀二監修、野邑健二・金子一史・吉川徹編著、永田雅子他著( Role: Joint author)
岩崎学術出版 2009.12
助産学講座4 母子の心理・社会学.
永田雅子( Role: Joint author , 低出生体重児の心理的な問題とケア/障がい児をもつ子どもの子育て/子どもの喪失をめぐって)
医学書院 2008.3
現在のエスプリ別冊 臨床心理査定研究セミナー.
森田美弥子編、丹羽くみ恵、小倉正義、平石賢二、永田雅子他( Role: Sole author , 保健センターでのアセスメント)
至文堂 2007.4
ハイリスク児のフォローアップマニュアル―小さく生まれた子供たちへの支援
厚生労働科学研究「周産期ネットワーク:フォローアップ研究班」著 三科潤、河野由美編( Role: Joint author)
メディカルビュー社 2007.3
遺伝相談と心理臨床. 第14章 周産期と心理臨床.
伊藤良子監修 玉井真理子編著 乾吉佑、馳地眞由美、川目裕、浦尾充子、永田雅子他( Role: Sole author)
金剛出版 2005.9
心理学基礎事典.
永田雅子( Role: Joint author , 乳幼児の身体・心理発達の査定/認知発達・知能の査定)
至文堂 2002.11
統合保育の展開―障害の子とそだちあう.
永田雅子、中村鈴子( Role: Joint author , 第9章 虐待を受けた障害の子との保育実践)
コレール社 2002.4
可能性のある子どもの医学と心理学
石川道子、辻井正次、杉山登志郎編著、別府悦子、水野誠司、永田雅子他著( Role: Joint author)
ブレーン出版 2002.2
New Trend in Infant Mental Health: Psychological Support in NICU
Masako Nagata( Role: Sole author)
2001.11
子どもと青年の心の援助.
永田雅子( Role: Joint author , 第3章 メンタルフレンドの役割と実践/第4章 青年期の閉じこもりへの理解と援助/第12章 学習障害児の理解と治療教育)
ミネルヴァ書房 2000.7
学習障害-発達的・精神医学的・教育的アプローチ.
斉藤久子監修 石川道子、杉山登志郎、辻井正次編著 石井卓、河村雄一、若子理恵、永田雅子他著( Role: Joint author)
ブレーン出版 2000.2
高機能広汎性発達障害:アスペルガー症候群と高機能自閉症
杉山登志郎、辻井正次編著、河村雄一、水野智之、大村豊、永田雅子他著( Role: Joint author)
ブレーン出版74-83 1999.10
子どもの不器用さ.
永田雅子・斎藤久子( Role: Joint author , 第6章 低出生体重児のフォローアップ)
ブレーン出版 1999.8
関わりにくい子とその母親の関係性の形成プロセス―早期支援教室への参加を通して― Reviewed
佐野さやか, 石井朋子, 永田雅子
日本乳幼児医学心理学会 Vol. 23 ( 2 ) page: 137-150 2014.12
早期支援教室に参加した2歳台のASD児における発達検査結果の特徴―新版K式発達検査2001における発達指数および項目通過率の検討― Reviewed
佐野さやか, 石井朋子, 永田雅子
小児の精神と神経 Vol. 54 ( 3 ) page: 221-228 2014.10
子どもの育ちと家族の育ち Invited
永田雅子
別冊発達 Vol. 139 page: 47-50 2014.7
精神疾患合併母体への養育支援~臨床心理士の立場から Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 44 ( 7 ) page: 968-970 2014.7
Children's Perceived Competence Scale: Reference values in Japan Reviewed
Nagai,Y, Nomura,K, Nagata,M, Ohgi,S, Iwasa,M
J Child Health Care 2014.2
出生後診断された先天異常新生児の家族への対応 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 43 ( 3 ) page: 337-339 2013.3
我が子に障害があると知った親への支援 Invited
永田雅子
精神科治療学 Vol. 28 ( 6 ) page: 721-726 2013
自閉症スペクトラム障害が疑われる2歳児の母親の精神的健康と育児ストレスの検討 Reviewed
永田雅子, 佐野さやか
小児の精神と神経 Vol. 53 ( 3 ) page: 203-209 2013
産後の精神医学的リスクと早期対応 Invited
永田雅子, 本城秀次
精神科治療学 Vol. 28 ( 11 ) page: 721-726 2013
周産期医療における子育て支援 Invited
永田雅子
臨床心理学 Vol. 69 ( 12(3) ) page: 311-316 2012
周産期における臨床心理士の役割 Invited
側島久典, 永田雅子
日本未熟児新生児学会雑誌 Vol. 23 ( 2 ) page: 33-36 2011.6
母子の関係の病理とその支援 Invited
永田雅子
こころの臨床アラカルト Vol. 30 ( 2 ) page: 233-237 2011.6
“いる(Being)”ことの治療的な意味‐2年間の乳幼児観察を通して‐
永田雅子
心理臨床‐名古屋大学心理発達相談室紀要 Vol. 25 page: 3-10 2011.3
愛着障害ー乳幼児の愛着と関係性支援 Invited
永田雅子
こどもケア Vol. 5 ( 5 ) page: 18-24 2010.12
保育記録による発達尺度の作成とその項目分析および信頼性の検討 Reviewed
中島俊思, 松岡弥玲, 谷伊織, 大西正史, 永田雅子, 野村香代, 吉橋由香, 神谷美里, 辻井正次
小児の精神と神経 Vol. 50 ( 4 ) page: 385-398 2010.12
母子関係を支援する 臨床心理士の役割 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 40 ( 12 ) page: 1789-1792 2010.12
ディべロップメンタルケアと母子の相互作用 Invited
永田雅子
周産期医学 Vol. 40 ( 5 ) 2010.5
周産期母子医療センターネットワーク2003年・2004年出生極低出生体重児の3歳時予後「行動評価」による検討
永田雅子, 林陽子
厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)「周産期母子医療センターネットワーク」による医療の質の評価と、フォローアップ・介入による改善・向上に関する研究分担報告書 page: 93-98 2010.3
高機能広汎性発達障害児を対象とした「不安のコントロール」プログラム作成の試み Reviewed
神谷美里, 吉橋由香, 宮地泰士, 永田雅子, 辻井正次
小児の精神と神経 Vol. 50 ( 1 ) page: 71-81 2010.3
早産児の社会性の発達ー超早産児群とASD児群の遊びのレベルについての比較
永田雅子、三谷真優、黒田美保、村松友佳子、佐藤義朗、中山淳、大城誠、片岡英里奈、加藤有一、早川昌弘
第47回ハイリスク児フォローアップ研究会 2022.9.11 ハイリスク児フォローアップ研究会
周産期心理士ネットワークによるCOVID-19の実態調査から その2ーNICUの面会制限が家族の関係に及ぼす影響
加治佐めぐみ・蟻川麻紀・稲森絵美子・小川麻耶・川野良子・成宮牧子・吉元なるよ・永田雅子
日本心理臨床学会第41回大会 2022.9.2 日本心理臨床学会
COVID-19感染拡大かの周産期における母親の体験その1ー産科の面会制限が「親子となること」に与える影響について
村木紘子・小川麻耶・酒井玲子・白井千代・永田雅子
日本心理臨床学会第41回大会 2022.9.2 日本心理臨床学会
COVID-19感染拡大かの周産期における母親の体験その2-NICUの面会制限が「家族となること」に与える影響について
酒井玲子・小川麻耶・白井千代・村木紘子・永田雅子
日本心理臨床学会第41回大会 2022.9.2 日本心理臨床学会
COVID-19感染拡大かの周産期における母親の体験その3-面会制限下で「母親になった実感」の検討
白井千代・小川麻耶・酒井玲子・村木紘子・永田雅子
日本心理臨床学会第41回大会 2022.9.2 日本心理臨床学会
周産期心理士ネットワークによるCOVID-19の実態調査から その1ー妊産婦のメンタルヘルスケアにおける心理士の役割
吉元なるよ・蟻川麻紀・加治佐めぐみ・鏑木眞喜子・酒井玲子・長濱輝代・脇田菜摘・永田雅子
日本心理臨床学会第41回大会 2022.9.2 日本心理臨床学会
コロナ禍における妊産婦のメンタルヘルス -周産期心理士ネットワーク会員を対象とした実態調査から-
長濵輝代, 蟻川 麻紀,加治佐 めぐみ,川野 由子,酒井 玲子,吉元 なるよ,永田 雅子
周産期メンタルヘルス学会第17回学術集会 2021.10.16 日本メンタルヘルス学会
Effect of NBO Introduction to mothers in maternity clinic
Y,Urata,M.Nagata
2022.6.22
小児領域における多職種連携 Invited
永田雅子
日本小児精神神経学会WEBセミナー 日本小児精神神経学会
子どものこころの発達と愛着 Invited
永田雅子
第80回三重県小児保健協会学術集会 2021.2.28 三重県小児保健協会
COVID-19に関連した面会やケアの制限が赤ちゃん、家族に及ぼす影(1) -周産期心理士ネットワーク会員を対象とした実態調査から-
蟻川麻紀,加治佐めぐみ,川野由子,吉元なるよ,丹羽早智子,永田雅子
第4回日本周産期精神保健研究 2021.10.30 日本周産期精神保健研究会
COVID-19に関連した面会やケアの制限が赤ちゃん・家族に及ぼす影響(2)心理士がとらえる赤ちゃんと母親の変化
加治佐めぐみ,蟻川麻紀,川野由子,丹羽早智子,吉元なるよ,永田雅子
第4回日本周産期精神保健研究会 2021.10.30 日本周産期精神保健研究会
早産児における自閉症スペクトラム傾向とWISC-Ⅳ、KABC-Ⅱ、DAMの関連について
石川千絵・永田雅子・白木杏奈・伊藤祐史・中田智彦他
日本小児神経学会 2024.6
教育研修用DVD 「赤ちゃんとお母さんを支える~観察することで見えてくること」
Children's rirght besed medicion making
Grant number:24K00406 2024.4 - 2027.3
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Authorship:Coinvestigator(s)
Grant number:23K20197 2024.2 - 2025.3
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
永田 雅子
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\3380000 ( Direct Cost: \2600000 、 Indirect Cost:\780000 )
Grant number:23H00987 2023.4 - 2028.3
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Authorship:Coinvestigator(s)
Grant number:23K25684 2023.4 - 2028.3
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Authorship:Coinvestigator(s)
Grant number:21K18554 2021.7 - 2023.3
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Authorship:Coinvestigator(s)
The Asia-Pacific network development for supporting infant-parent relationships with the Newborn Behavioral Observations.
Grant number:19H03953 2019.4 - 2024.3
Authorship:Coinvestigator(s)
A Study of Social Development and Family Mental Health of Preterm Infants
Grant number:20H01768 2020.4 - 2025.3
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\17680000 ( Direct Cost: \13600000 、 Indirect Cost:\4080000 )
Extended exposure of preterm infants to maternal voice to improve neuro-developmental outcomes
Grant number:20H00102 2020.4 - 2025.3
Authorship:Coinvestigator(s)
パーソナリティ特性による精神・身体・社会健康および適応状態の予測可能性
Grant number:19K03297 2019.4 - 2024.3
谷 伊織
Authorship:Coinvestigator(s)
近年,パーソナリティ研究領域においては5因子モデルが世界的に広く用いられるようになり,大規模な縦断研究が展開された結果,パーソナリティ特性から将来の適応状態への高い予測力が認められるようになり,教育や産業界に影響を与えるようになった。わが国においても例外ではないが,国内における研究成果は他国と比べると十分に蓄積されていないのが実情である。そこで,本研究では一般成人および児童生徒を対象とした5年間の縦断調査データに基づき,パーソナリティ特性とメタ認知機能からメンタルヘルス,身体的健康,対人関係,婚姻・雇用状況等の予測・説明を試みる。
初年度は当初の計画に従って、文献研究を実施した。パーソナリティ特性や非認知能力、セルフモニタリング等のメタ認知能力に関する概念定義および測定、発達、メンタルヘルス、適応・不適応行動との関連を扱った研究について、国内外の文献を収集し、レビューを行った。パーソナリティの一般因子モデルなど、Big Fiveモデル以外の異なるモデルに関する文献も収集したため、想定より多くの文献を扱うこととなり、次年度以降にもさらなる研究のレビューや分類・整理が必要となった。
また、これらのレビューを参照しつつ、本研究で扱う変数選択を改めて行うと同時に、国内外における利用可能な心理尺度を検討し、児童と成人を対象とした調査設計を行った。それと同時に二次利用や共同利用が可能なデータについても探索した。
まず、成人を対象とした縦断調査研究については、600人規模のオンライン縦断調査を企画・実行し、1年目のデータを収集した。パーソナリティと精神的健康についての関連についての横断的な分析を行い、次年度の学会発表への準備を進めた。これ以外にも利用可能な1万人規模のweb調査のデータを得て、分析を行った結果、パーソナリティと精神的な健康度や労働状況との関連性を見出すことができた。
次に、児童データについては単一市内の小学生を対象とした質問紙調査を企画し、質問紙の準備を行ったが、感染流行の社会情勢のために実施までには至らなかった。これ以外に、単一市内の小学生高学年9000名程度を対象とした質問紙縦断調査においてパーソナリティ測定のデータが利用可能となり、Big Fiveに基づいた10項目の尺度による測定と外在指標との関連性の分析を探索的に行った。また、小学生を対象としたメタ認知に相当する概念を扱った過去の利用可能なデータを分析し、対人関係との関連性を見出した。
初年度の計画にあった文献研究は順調に進めることができたが、範囲を広げたために得られた文献が想定よりも多くなり、レビューや分類の整理には時間がかかっている。測定のための尺度選択と調査設計については当初の予定よりも若干早く進められたが、信頼性や妥当性の検証について不十分な側面もあるため、当初の計画以外に追加の調査項目や変数の収集や分析を検討している。調査については、成人のオンライン調査については予定通りに進めることができたが、児童を対象とした調査については年末から年度末にかけて新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のために大きく社会情勢が変化し、企画や準備段階までは進められたが今後の対面による学校調査については遂行が難しくなる可能性がある。共同利用や二次利用可能なデータについても探索し、成人と児童のいずれについても関連する変数を選択したうえで分析を行うことができた。総合的には、おおむね順調に研究を開始することができたと考えられる。
初年度の研究計画については、概ね順調に進展しており、一部の内容については予定よりも早く進めることができた。一方で、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のために大きく社会情勢が変化しており、特に今後の対面による学校調査については遂行が難しくなる可能性があると考えられる。調査規模を小さくしたり、オンライン調査をより充実させるという変更もありうると考えられるが、状況に応じて適切に判断を行う予定である。また、測定方法については妥当性を検討のための追加の調査項目についても検討しており、より充実した研究成果が得られることも期待できる。次年度は縦断的なデータの収集と分析を行うことにする。また、研究期間を通して、学会発表や論文発表を随時行う予定である。
発達障がいグレーゾーン児童の自尊感情育成のための教育支援ロボット開発
Grant number:18H03321 2018.4 - 2022.3
中村 剛士
Authorship:Coinvestigator(s)
本研究の目的は,発達障害グレーゾーン児童の自己肯定感・自尊感情育成を目的とした教育支援ロボットの研究開発を行うことである.
当該年度に行った研究成果としては,プロトタイプロボットを用いた実験を実施したことである.今回の実験では,音読教育支援を対象として,教育支援ロボットを用いた音読教育支援実験を行った.実験はベース実験とロボット実験の2種類を行った.ベース実験は,ロボットを用いない音読実験であり,ロボット実験はロボットを用いた実験である.二つの実験結果を比較することで、ロボットを用いた際の教育支援効果について評価した.
ベース実験と比較してロボット実験では,句読点で正確に停止する割合が増加していることや,誤読数が減少する傾向があった.この結果は,ロボットによる音読教育支援が一定の効果を上げた可能性を示すものである.また,実験後アンケートでは,ロボットと実験に対する印象は好意的であった.対話型教育支援ロボットにおいて,印象が良いことは重要であり,今回のロボットの外観や実験方法は不適切ではなかったと思われる.他方,今回,ベース実験後にロボット実験を実施しており,この順序によって評価項目に違いが現れた可能性は否定できない.正当な評価のためには,ロボット実験後にベース実験を行うことで順序効果を薄くすることが必要である.また,実験参加者数が教育効果の検証においては十分とは言えないこともあり,統計的な分析は今回実施できていない.
実験協力者として定型発達児童を採用した実験を実施し有益な結果が得られていること,実験においてプロトタイプロボットに不具合が出ていない.以上のことから,予定どおりにデータ収集ができており,とくに遅れはなく順調に推移しているものと判断した.
今後は,定型発達児の追加実験,その後,発達障害グレーゾーン児童または発達障害児童を実験協力者とした実験を行う予定である.しかしながら,昨今の新型コロナウィルスの影響で,対面式の実験実施が困難なことが予想される.そのため,対面式でない実験のデザインや,それに伴うロボットの仕様変更等を検討していきたいと考えている.
Construction of clinical psychological support model- from perinatal to early childhood
Grant number:16K04353 2016.4 - 2020.3
Nagata Masako
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\4550000 ( Direct Cost: \3500000 、 Indirect Cost:\1050000 )
The purpose of this study is to research the best way of clinical psychological support from the perinatal period to the early childhood. We analyzed the current state of perinatal psychological issues that are occurring with medical and social progress. And examined the mental health of parents from neonatal to early childhood, behavioral assessment of babies, and interactions between parents and babies. We also examined the role of clinical psychologist in the perinatal medical field and follow-up outpatient care. As a result, various factors were affected psychological side at perinatal period. And it was clarified that support for the relationship between parents and babies focused on babies was effective. As one of the results of this research, we prepared a guidebook for psychological professionals, including clinical psychologists who work in the perinatal area, and constructed a training system.
「低出生体重児と親への臨床心理学的超早期介入モデルの構築」
2012.4
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Grant type:Competitive
Establishment of a clinical psychologically-based extremely early intervention model for low birth weight infants and their parents
Grant number:24330198 2012.4 - 2015.3
NAGATA Masako
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\14170000 ( Direct Cost: \10900000 、 Indirect Cost:\3270000 )
To discuss what extremely early intervention for low birth weight infants should be, interaction between mothers and their low birth weight infants was investigated before discharge from NICU and at 1.5 months of corrected age and compared with interaction between mothers and their full-term infants.The Brazelton Neonatal Behavioral Assessment Scale (NBAS) was used to examine the infants in the presence of mothers before discharge from NICU. This demonstrated that the NBAS served as a tool effective for sharing with mothers the knowledge that infants are very social individuals. At a corrected age of 1.5 months, extremely low birth weight infants scarcely showed a neutral expression when behaving toward their mothers, and it was found that the interaction initiated by the infants did not last. The outcome of those investigations was compiled into an educational DVD for training the medical staff in order to support the mother-infant interaction.
A Study of Assessment Skills in Clinical Psychology
Grant number:21530724 2009 - 2011
MORITA Miyako
Authorship:Coinvestigator(s)
The current study looks at assessment results based on psychological tests to examine : how best to give feedback to clients and the people around them, the assessment skills necessary to give accurate feedback, and modes of education and training that are effective in the teaching of assessment skills. A wealth of case data gathered over a period of time from university training courses and academic seminars was studied to identify attributes such as problem areas for novice clinical psychologists. The findings were summarized and used to produce materials, workbooks, and other documents that could be newly utilized in modes of education and training.
軽度発達障害が疑われる子と親への早期介入プログラム構築のための研究
2008.4 - 2012.3
科学研究費補助金 若手研究(B),課題番号:20730424
永田 雅子
Authorship:Principal investigator
軽度発達障害が疑われる子と親への早期介入プログラム構築のための研究
2008.4 - 2012.3
科学研究費助成事業 若手研究(B),課題番号:20730424
永田 雅子
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Grant amount:\3770000 ( Direct Cost: \2900000 、 Indirect Cost:\870000 )
Study for establishment of early intervention program for children suspected Developmental Disorders and their parents
Grant number:20730424 2008 - 2011
NAGATA Masako
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\3770000 ( Direct Cost: \2900000 、 Indirect Cost:\870000 )
We have developed an early intervention program for children with suspected Autistic Spectrum Disorders(ASD) and their parents. This program was designed to be implemented within the scheme of childcare support systems in the community., The study was conducted in cooperation with Child Rearing Main Support Center to establish a support model as one of the childcare support systems. The effects of this program including parents behavior were analyzed. Parents' continuous articipation in the program over two cycles demonstrated the following effects :(1) the parents' mental state has changed through four stages ;(2) the parents' depression levels were slightly reduced, and the parenting stress, especially the stress on mothers' ompetence for parenting was reduced ;(3) the children showed increases of the developmental quotients in the total areas or the language-social area according to the Kyoto Scale of Psychological Development at the early stage ;(4) the children learned actions and acquired skills necessary for the life in a group, while their mothers learned how to specifically communicate with their children ; and(5) most of the children finally attended a nursery school or kindergarten, and 60 percent of the middle class children required less support. Such a program operated within the scheme of childcare support systems in the community can offer an opportunity to support children with ASD and their parents. The study has showed that our program was beneficial for both parents and children.
Education and Developmental Psychology
2011
子どもの心理社会発達の基礎
Role(s):Lecturer
国立成育医療研究センター 第1回子どもリエゾン室セミナー 2022.3
EPDSを活用した妊産婦のメンタルヘルス支援について
Role(s):Lecturer
岐阜県恵那保健所 岐阜県恵那保健所母子保健研修会 2022.3
令和3年度家庭裁判所調査官自庁研修
Role(s):Advisor
津家庭裁判所 令和3年度家庭裁判所調査官自庁研修 2022.2
Withコロナ時代における周産期医療を考える:今後の家族面会の在り方
Role(s):Lecturer
磐田市立総合病院 周産母子医療センター特別講演会 2021.12
気になる子どもと親へのアプローチ
Role(s):Lecturer
愛知県地域子育て支援センター事業連絡協議会 第2回愛知県地域子育て支援センター事業連絡協議会ブロック別研修 2021.11
公認心理師養成における大学課程の科目配置・教員配置の現状と課題
Role(s):Lecturer
日本公認心理師養成機関連盟 第9回研修会 2021.10
乳幼児健診のシステムと発達支援
Role(s):Lecturer
愛知県言語聴覚士会 平成2年度愛知県言語聴覚士会小児連携部セミナー 2021.1
事例研究(家事事件)
Role(s):Lecturer, Advisor
名古屋家庭裁判所 自庁研修 2020.11
育ちが気になる子と保護者支援
Role(s):Lecturer
南知多町 南知多町全体保育士研修 2020.8
周産期女性のメンタルヘルスーEPDSを通した早期発見と介入
Role(s):Lecturer, Advisor
愛知県新城保健所 令和元年第1回東三河地域周産期保健医療連絡推進会議 2020.7
発達障がいの子どもの育ちー自分とうまく付き合う力をつけていくために
Role(s):Lecturer
愛知県教育・スポーツ振興財団 平成31年度面接相談事業 2020.7
妊産婦のメンタルヘルス
Role(s):Lecturer
名古屋市保健所昭和保健センター 昭和保健センター精神保健福祉関係事業 2020.3
ルールと甘え
Role(s):Lecturer, Advisor
児童心理治療施設中部ブロック研修委員会 児童心理治療施設中部ブロック職員合同研修会 2020.2
精神的支援を必要とする妊産婦の対応について
Role(s):Lecturer, Advisor
清州保健所 清州保健所・子育て包括支援センター保健・医療連携会議 2020.2
EPDSを活用した妊産婦支援について
Role(s):Lecturer
愛知県西尾保健所 令和元年度母子保健関係者会議 2020.1
子どもをめぐる紛争がある家事事例の検討
Role(s):Lecturer, Advisor
津家庭裁判所 令和元年度第3回家庭裁判所調査官自庁研修 2020.1