論文 - 服部 美奈
-
インドネシアにおけるグローバリゼーション対応の高等教育改革
服部美奈
科学研究費補助金「アジア諸国におけるグローバリゼーション対応の高等教育改革戦略に関する比較研究」研究成果報告書(平成14年-15年度 基盤研究B1 研究代表者:大塚豊教授) 頁: 79-93 2004年3月
-
インドネシアにおける基礎教育普及の現状と課題-9年制義務教育達成のための学校外プログラム-
服部美奈
科学研究費補助金「発展途上国における基礎教育のカリキュラム・プログラムに関する研究-女子教育を中心に-」研究成果報告書(平成13年-15年度 基盤研究B 研究代表者:大津和子教授 頁: 157-174 2004年3月
-
インドネシアにおける高等教育の民営化の現状と課題-国立大学法人化の問題を中心に-」(資料:「法人としての大学の決定に関する政令1999年第61号」)
服部美奈
科学研究費補助金「アジア諸国における中等・高等教育の民営化に関する実証的比較研究-その特質と問題点に関する考察-」研究成果報告書(平成13-14年度 基盤研究B1 研究代表者:村田翼夫教授) 頁: 55-70 2003年3月
-
蘭領東インド期西スマトラ州のジャウィ文書-20世紀前半のイスラーム関連出版物を中心に- Open Access
服部美奈
上智大学アジア文化研究所『上智アジア学』 20 巻 頁: 45-62 2002年12月
-
インドネシアのジャウィ文書に関する目録解題 Open Access
服部美奈、奥島美夏、青山亨、菅原由美 他
上智大学アジア文化研究所『上智アジア学』 20 巻 頁: 231-241 2002年12月
-
インドネシアにおける国立大学の法人化に関する重要法規資料集」科学研究費補助金「アジア諸国における中等・高等教育の民営化に関する実証的比較研究-その特質と問題点に関する考察-
服部美奈
研究成果報告書(中間報告書)(平成13年-14年度 基盤研究B1 研究代表者:村田翼夫教授) 頁: 69-102 2002年3月
-
日本占領期教育関係文献目録-インドネシア編
服部美奈
科学研究費補助金「「大東亜戦争」期における日本植民地・占領地教育の総合的研究」研究成果報告書(平成10-12年度 基盤研究B1 研究代表者:槻木瑞生教授) 頁: 261-270 2001年3月
-
イスラームの越境性とローカル・アイデンティティ-インドネシアにおけるグローバル・インパクトの一側面-
服部美奈
科学研究費補助金「アジア諸国の国民教育におけるグローバル・インパクトに関する比較研究-中等学校カリキュラム改革を中心に-」研究成果報告書(平成11-12年度 基盤研究B2 研究代表者:西野節男教授) 頁: 131-140 2001年3月
-
インドネシアにおける「開発と女性」政策とイスラーム Open Access
服部美奈
『岐阜聖徳学園大学紀要』 40 巻 頁: 77-90 2001年2月
-
インドネシア・スカルノ体制期におけるイスラーム教育機関の変容-ディニア・プトリ(1945-1965年)を中心に- Open Access
服部美奈
『岐阜聖徳学園大学紀要』 39 巻 頁: 118-133 2000年2月
-
イスラームにおける新生児観―フィトラ(fitrah)概念を中心に- Open Access
服部美奈
『岐阜聖徳学園大学紀要』 38 巻 頁: 51-66 1999年9月
-
オランダ植民地教育”Onderwijs“に対するインドネシア人教師の受容と疑問-雑誌『Aboean Goeroe-Goeroe』(1927-1931)分析を中心に-
服部美奈
『名古屋大学教育学部紀要(教育学科)』 43 巻 ( 2 ) 頁: 197-216 1997年3月
-
イスラームにおける通過儀礼と宗教教育に関する序論-インドネシア・西スマトラ州パリアガン村における事例研究- 査読有り Open Access
服部美奈
日本比較教育学会編『比較教育学研究』 ( 22 ) 頁: 139-151 1996年6月
-
女子イスラーム教育における「近代性」の創出と展開-インドネシア・西スマトラ州のケース・スタディ- 査読有り Open Access
服部美奈
日本比較教育学会編『比較教育学研究』 ( 21 ) 頁: 83-94 1995年6月