論文 - 服部 美奈
-
日本におけるムスリム教育研究の動向とムスリム教育の現状 Open Access
服部美奈、松本麻人、アズミ・ムクリサフ、エル・アマンダ・デ・ユリA・S、姜珂児、瀧口咲良、升谷健太
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 70巻 巻 ( 1号 ) 2023年10月
-
「信仰する国民」の育成をめざすインドネシアの市民性教育-高校カリキュラムに着目して-
中田有紀・服部美奈
東洋大学アジア文化研究所『アジア文化研究所研究年報』 ( 58 ) 2023年3月
-
インドネシアにおけるイスラーム教育改革-プサントレン法(2019)をめぐる動きに着目して- Open Access
服部美奈
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 69 巻 ( 2 ) 頁: 21 - 31 2023年3月
-
インドネシアのホームスクーラーによる発信-公開動画の分析-
服部美奈
科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽)「公教育の次の段階の模索:共通の基盤形成に向けて」(研究代表者:中島千惠)最終成果報告書 2023年3月
-
東南アジア島嶼部における女性の高学歴化とジェンダー ―インドネシアとマレーシアの比較教育研究― Open Access
鴨川明子・服部美奈
『山梨大学教育学部紀要』 ( 32 ) 頁: 1 - 22 2022年3月
-
インドネシアの高等学校における市民性教育
中田有紀・服部美奈
『アジアにおける市民性教育の標準化と多様化に関する国際比較研究』(科学研究費補助金 基盤B 平成31~令和3年度 研究代表者:小川佳万)中間報告書 頁: 1 - 21 2022年3月
-
インドネシアにおける2013年カリキュラムの施行とその展開過程 Open Access
服部美奈、神内陽子、アユ・アズハリヤ、エル・アマンダ・デ・ユリ、アズミ・ムフリサフ
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 67 巻 ( 2 ) 頁: 81 - 96 2021年3月
-
インドネシアにおけるホームスクール関連法規
服部美奈
科研費挑戦的研究(萌芽)(研究代表者:中島千惠)「公教育の次の段階の模索:共通の基盤形成に向けて」中間報告書 2021年3月
-
イスラーム社会における教育とジェンダー研究(特集 名古屋大学のジェンダー研究) 招待有り Open Access
服部美奈
『GRL Studies』 ( 3 ) 頁: 36 - 39 2021年3月
-
コメント2 冷戦下のジェンダーにおける「解放」と「開発」(現代史部会「冷戦下のジェンダーと「解放」の問題-社会政策・社会運動の交叉地点から-」) 招待有り
服部美奈
『歴史学研究』 増刊号 (No.1007) 巻 頁: 140 - 143 2021年3月
-
インドネシアの公教育における卓越性と公正性-国際水準校の創設と廃止に焦点をあてて-(特集 自律的公設学校の国際比較) 招待有り Open Access
服部美奈
『比較教育学研究』 ( 61 ) 頁: 44 - 63 2020年7月
-
インドネシアの法学教育と法曹養成-一般系総合大学とイスラーム大学の比較の観点から- Open Access
服部美奈・神内陽子
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 66 巻 ( 2 ) 頁: 173 - 198 2020年3月
-
インドネシア:国際水準校-国民教育における卓越性と教育の平等
服部美奈
」『平等と卓越性のバランス政策を軸とする自律的公設学校の国際比較』(科学研究費補助金 基盤B海外学術 平成27~30年度 研究代表者:中島千惠)最終報告書 頁: 101 - 128 2019年3月
-
インドネシアにおける法学教育-インドネシア大学法学部・ディポネゴロ大学法学部での調査を中心に-
島田弦・服部美奈
『科学研究費補助金基盤研究(B)「法整備支援重点支援対象国における法学教育」(研究代表者:四本健二、研究課題番号15H05176、平成27年度~30年度)』 頁: 7 - 30 2019年3月
-
「在日ムスリムによる地域交流-モスクでの聞き取り調査から」 Open Access
子島進、服部美奈
東洋大学アジア文化研究所『アジア文化研究所研究年報』 2018年 巻 ( 53 ) 頁: 54(185)-66(173) 2019年2月
-
「インドネシアにおける高大接続プログラムの展開-国際共同学校 (Satuan Pendidikan Kerjasama:SPK) における国際プログラムに焦点をあてて-」
服部美奈
『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』(科学研究費補助金 基盤B 平成27~29年度 研究代表者:小川佳万)最終報告書 頁: 121-134 2018年3月
-
トルコにおける宗教指導者養成-政府による取り組みと「ヒズメット(奉仕)運動」の展開 Open Access
服部美奈、西野節男
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学) 64 巻 ( 1 ) 頁: 145-168 2017年10月
-
インドネシアの大学入試における入試科目と選抜方法の多様化
服部美奈
『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』(科学研究費補助金 基盤B 平成27~29年度 研究代表者:小川佳万)中間報告書 頁: 100-121 2017年4月
-
20世紀初頭のインドネシア・イスラーム社会における近代女子教育の形成-「正典」をめぐる解釈とコミュニティのゆらぎ・再編-
服部美奈
歴史学研究会編『歴史学研究』 ( No.940 ) 頁: 13-23 2016年1月
-
「グローバル化する世界における教育と宗教者の役割-シンポジウムでの議論をふまえて-(特集2 公開シンポジウム グローバル化する世界における教育と宗教者の役割)」 招待有り Open Access
服部美奈,西野節男
『比較教育学研究』 ( 50 ) 頁: 191-200 2015年2月