Papers - HATTORI, Mina
-
インドネシアの大学入試における入試科目と選抜方法の多様化
服部美奈
『アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究』(科学研究費補助金 基盤B 平成27~29年度 研究代表者:小川佳万)中間報告書 page: 100-121 2017.4
-
20世紀初頭のインドネシア・イスラーム社会における近代女子教育の形成-「正典」をめぐる解釈とコミュニティのゆらぎ・再編-
服部美奈
歴史学研究会編『歴史学研究』 ( No.940 ) page: 13-23 2016.1
-
「グローバル化する世界における教育と宗教者の役割-シンポジウムでの議論をふまえて-(特集2 公開シンポジウム グローバル化する世界における教育と宗教者の役割)」 Invited Open Access
服部美奈,西野節男
『比較教育学研究』 ( 50 ) page: 191-200 2015.2
-
「現代インドネシアにおけるイスラーム指導者養成の課題-西ジャワのプサントレンの事例から」 Open Access
服部美奈、西野節男
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』第60巻第2号 Vol. 60 ( 2 ) page: 85-104 2014.3
-
「オランダ植民地期インドネシアにおける学校体育とスカウト運動―1920年-1930年代」
服部美奈
服部美奈編著『アジアのムスリムと近代(2)-1920-1930年代の世界情勢とマレー世界』SIAS Working Paper Series 22 (NIHU Program Islamic Area Studies),上智大学アジア文化研究所・イスラーム研究センター page: 45-62 2014.3
-
「小規模国家モルディブにおけるイスラーム教育の展開-グローバル・スタンダードと地域性の葛藤」
服部美奈
科研費補助金最終報告書(基盤A「開発研究と地域研究の融合モデルの構築」研究代表者:山田肖子) page: 49-74 2014.3
-
Strengthening National Identity and Globalization through Education Dilemma and Challenges of the Maldives as a Small Nation
Hattori Mina
Hattori Mina (ed.) Strengthening National Identity through Language, Literature, and History, International Seminar Proceeding, Faculty of Humanities, Diponegoro University page: 17-31 2014.2
-
「「イスラームと女性」研究の新動向-東南アジア・インドネシアから-(海外の新潮流)」 Open Access
服部美奈
ジェンダー史学会編『ジェンダー史学』,第8号(2012) ( 8 ) page: 97-104 2012.10
-
「『ジャウハラ Djauharah』創刊号(1923)巻頭言-Berguna Untuk Bangsa Perempuan」(新井和広と共著)
新井和広、服部美奈
『ジャウィ文字でつながる東南アジア・イスラーム世界-ジャウィ定期刊行物創刊号巻頭言-(NIHU Program Islamic Area Studies SIAS Working Paper Series 12)』,新井和広編著,上智大学アジア文化研究所・イスラーム研究センター page: 61-83 2012.5
-
Tradition of Kitab Learning at Pondok Pesantren in Indonesia: Focus on its Learning Style
Hattori Mina
Comparative Study of Southease Asian Kitabs: Papers of the Workshop held at Sophia University, Tokyo, Japan on October 23, 2011 (NIHU Program Islamic Area Studies SIAS Working Paper Series 14), Sugahara Yumi (ed.), Institute of Asian Cultures- Center for Islamic Studies, Sophia University page: 47-70 2012.5
-
「イスラーム世界からみた歴史的転換点としての2011年-グローバル社会における人間の尊厳と教育」(特別講演)
服部美奈
日本グローバル教育学会編『グローバル教育 Global Education』Vol.14 Vol. 14 page: 2-16 2012.3
-
「マレーシア(クランタン州)におけるイスラーム教育の発展に関する一考察」(共著:服部美奈,西野節男,小林忠資) Open Access
服部美奈、西野節男、小林忠資
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』第58巻第2号(2011年度) Vol. 58 ( 2 ) page: 95-117 2012.3
-
「リソースとしての海外教育研究交流と比較教育学教育の多様化(課題研究1「比較教育学は学士課程でどのように教えられているか」)」
服部美奈
日本比較教育学会編『比較教育学研究』 page: 183-198 2012.1
-
「高等教育の一大市場を形成する底力,先を見据えた人材育成戦略-インドネシアの高等教育戦略」(アジアの高等教育事情 ダイナミック・アジア9)
服部美奈
『リクルート カレッジマネジメント』(165,2010年11-12月号) ( 165 ) page: 42-45 2010.11
-
インドネシアにおける国民教育の歴史的展開-スハルトの「開発」体制から「改革(Reformasi)」体制への移行-
服部美奈
東洋大学アジア地域研究センター『学術フロンティア報告書』 page: 244-260 2010.3
-
日本で育つムスリム児童の教育-愛知県の事例
服部美奈
『アジア遊学』 (特集 日本で暮らす外国人-地方都市の日系人・アジア人) ( 117 ) page: 145-151 2008.12
-
公立小学校との連携がもたらす新しい外国人学校の形態―ホライゾン・ジャパン・インターナショナルスクール
服部美奈
科研最終報告書『多文化する社会における外国人学校の位置取りのポリティクスに関する国際比較研究』(平成17~19年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究代表者:服部美奈) page: 352-364 2008.3
-
国際学校の国民教育的機能-マレーシア国際イスラーム学校と併設するスティア・ブディ学校
服部美奈
『学術フロンティア報告書 2007年度』東洋大学アジア文化研究所 page: 96-109 2008.3
-
「意図せざる覚醒?蘭領東インド期<近代的女子イスラーム学校>の誕生」
服部美奈
『歴史学研究』 Vol. 2007年10月増刊号 ( No.833 ) page: 113-122 2007.10
-
*Religious Jawi Documents in Minangkabau
Mina Hattori
SIAS Working Paper Series 1, NIHU Program Islamic Area Studies, Proceedings of the Symposium on Bangsa and Umma: A Comparative Stusy of People-Grouping Concepts in the Islamic Areas of Southeast Asia, May 12,13 & 19, 2007, Tokyo and Kyoto, , Section for Islamic Area Studies, Institute of Asian Cultures, Sophia University page: 25-39 2007.10