2024/03/10 更新

写真a

カワムラ ノリユキ
河村 則行
KAWAMURA, Noriyuki
所属
大学院環境学研究科 社会環境学専攻 社会学 准教授
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
情報学部 人間・社会情報学科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 文学修士

研究キーワード 3

  1. 現代社会論

  2. 社会システム論

  3. 地域コミュニティ

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 社会学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 名古屋大都市圏と地域コミュニティ

  2. ポスト工業社会と市民社会

学歴 2

  1. 名古屋大学   文学研究科   社会学

    - 1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 一橋大学   社会学部   社会理論課程

    - 1985年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本社会学会

  2. 東海社会学会

    2008年7月 - 現在

  3. 都市計画学会

委員歴 1

  1. 東海社会学会   庶務担当理事  

    2014年9月 - 2018年8月   

 

論文 28

  1. 不利の集積はコミュニティ意識にどのような影響を与えるか―マルチレベル分析によるWilson-Sampsonの社会解体論の検討― 査読有り

    木田勇輔・河村則行・成元哲

    社会学評論   74 巻 ( 2 )   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

  2. 集合的効力感とウェルビーイング ―名古屋市名南学区の協同のまちづくりを事例に― 招待有り

    河村則行

    名古屋大学社会学論集   44 巻   頁: 113   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  3. 南医療生協と地域コミュニティ:名古屋市南区の名南学区を事例にして

    名古屋大学社会学論集   ( 40 ) 頁: 147 - 173   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  4. 何が都市のつながり格差を生み出すのかー名古屋市における地域間格差の規定要因ー

    木田勇輔,成元哲,河村則行

    現代社会学部紀要   13 巻 ( 2 ) 頁: 1-30   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 「名古屋」の都市空間の再編とコミュニティ形成 招待有り

    河村則行

    東海社会学会年報8号   ( 8 ) 頁: 7-19   2016年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. 圃場整備後の出合作業の内容及び地点特性から見た景観変化の意識に対する規定要因 : 三重県松阪市漕代地区のまちづくり協議会を事例として 査読有り

    萩原 和・冨吉 満之・河村 則行・中辻千明

    地域イノベーション7 法政大学地域研究センター     頁: 11~18   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. 実践に必要な人材の育成-櫛田川流域における研修から

    平野泰弘・田代喬・河村則行・加藤博和他

    臨床環境学/名古屋大学出版会     頁: 168-179   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. A Prospect toward Establishment of Basic and Clinical Environmental Studies by ORT

    Hirokazu Kato, Hiroyuki Shimizu, Noriyuki Kawamura, etc

        頁: 133-143   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. グローバリゼーションと地域農業-松阪市・櫛田川流域の集落営農組織を事例にして-

    河村則行

    名古屋大学社会学論集   ( 33 ) 頁: 85-101   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 都市近郊農村における圃場整備の進捗具合が住民の景観変化の意識に与える影響-三重県松阪市朝見地区を事例として 査読有り

    萩原 和・冨吉 満之・河村 則行

    環境情報科学 研究論文集27     頁: 203~208   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. ポスト工業社会と不確実性-「生産の世界」論からの考察- 招待有り

    河村則行

    社会学論集   ( 30 ) 頁: 71-86   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. グローバリゼーションと名古屋圏の産業構造の展開-イノベーションの視点から 査読有り

    現代社会の構想と分析   ( 5 ) 頁: 22-45   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本論文では、グローバリゼーションのもとで産業の空洞化、地域間格差の拡大が問題になるなかで、名古屋圏の産業構造・ものづくりの展開を、中堅企業、中小企業の事例から考察し、イノベーションの基盤、産業と地域との関係を論じた。

  13. グローバリゼーションとコミュニティ―新しい公共にむけて-

        頁: 2-18   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    『公共性の構造変化についての社会学的研究-医療・福祉の分野を事例にして-』平成16年度~平成18年度科学研究費補助金基盤研究(C)成果報告書16530323 研究代表者河村則行。グローバリゼーションのもとで、医療・福祉、教育の分野でも制度改革が進行していること、そのなかで、行政と市民との協働、コミュニティの意味を論じた。

  14. 医療制度改革と医療の公共性

        頁: 60-77   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    『公共性の構造変化についての社会学的研究-医療・福祉の分野を事例にして-』平成16年度~平成18年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究代表者16530323河 村則行成果報告書。本論文では、医療制度改革の動向を考察し、病院が地域社会のなかで果たしている役割から、医療の公共性の問題を論じた。

  15. *日本資本主義の変化と地域―産業政策と中小企業 査読有り

    現代社会の構想と分析   ( 4 ) 頁: 94-100   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  16. *医療技術の革新と制度・生活 査読有り

    季刊ナースアイ   17 巻 ( 3 ) 頁: 6-15   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本論文では、医療技術の高度化、進歩とともに医療機関の機能分化・専門化が進んでいることを考察し、そのなかで地域医療が重要になることを、医療情報とコミュニケーションの問題、生活の全体性という視点から論じた。

  17. 情報通信技術の発達の社会的意味と基本的問題 査読有り

    現代社会の構想と分析   ( 1 ) 頁: 32-50   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. *個人化とリスク社会

    情報文化研究   ( 13 ) 頁: 21-36   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  19. ポストフォーディズムとリスク社会

        頁: 14-34   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  20. 情報化社会とリスク

    情報文化研究   ( 9 ) 頁: 67-78   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  21. 双方向メディアの可能性と限界

    オフィス・オートメーション   20 巻 ( 1 ) 頁: 7-15   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. インターネットの社会学 査読有り

    社会と情報編集委員会『社会と情報』     頁: 80-88   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. 地域情報化の現状と課題 査読有り

    『経済』     頁: 102-111   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. マルチメディアとインターネット-マルチメディアの社会学のために-

    情報文化研究   ( 1 ) 頁: 73-88   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  25. 国民国家と地域-環日本海構想を事例にして-

    名古屋大学社会学論集   ( 15 ) 頁: 197-214   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  26. 現代社会における調整・統合とその問題

    名古屋大学文学部研究論集 哲学   39 巻   頁: 83-92   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  27. レギュラシオン学派とJ.ヒルシュの社会理論

    名古屋大学社会学論集     頁: 11   1990年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  28. C.オッフェの「後期資本主義社会」論-現代社会への一視角

    名古屋大学社会学論集     頁: 10   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物 10

  1. 中小企業研究入門 産業・労働社会学的アプローチ

    北島滋、山本篤民、河村則行、鬼丸朋子、安藤純子、坂幸夫、北川隆吉、清水三紀子( 担当: 共著)

    文化書房博聞社  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    第1章「中小企業の経営と地域-二重構造からイノベーションへ-」を執筆担当

  2. *組織と情報の社会学(共著)

    津村修、加藤晴明、北島滋、織田和家、帯刀治、山本篤民、河村則行、和田清美、高田知和、山根清宏( 担当: 単著)

    文化書房博文社  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    第7章「公共的組織 病院組織と情報化」執筆担当。本論文では、医療制度改革のもとで進行している病院組織の情報化(IT化)の意味を論じ、医療の公共性の視点から地域での医療機関のネットワークの問題を考察した。

  3. *労働世界への社会学的接近(共著)

    中川勝雄,藤井史郎,河村則行( 担当: 単著)

    学文社  2006年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    第1章「情報通信産業と労働・地域」執筆担当。本論文では、グローバリゼーションのもとでの産業集積を、コミュニティという視点から論じた。サクセニアン、セーブルなどの理論を検討し、情報通信産業を事例に、ある特定の地域で産業が集積する基盤を考察した。

  4. 現代看護キーワード事典(共著)

    北川隆吉・今川詢子・河村則行・小池秀子・津村 修・濱松加寸子・宮里邦子・和田清美( 担当: 単著)

    桐書房  2005年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    本著は、現代看護をめぐるキーワード事典であり、第3章「情報化の進展と患者の人権」の大項目を執筆し、中項目、小項目を編集した。大項目では、病院組織の情報化、IT化が進行する社会的背景とその課題を考察した。

  5. グローバリゼーションと情報・コミュニケーション(共著)

    河村則行・黒田由彦・高橋陽子・川崎泰資・小川壽夫・須藤春夫( 担当: 単著)

    文化書房博文社  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  6. 地方都市の再生(共著)

    ( 担当: 単著)

    アカデミア出版会  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. 高度情報化の進展と地域社会(共著)

    ( 担当: 単著)

    大明堂  1996年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  8. 現代社会の構造と転換の社会学(共著)

    ( 担当: 単著)

    文化書房博文社  1993年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. 都市と産業のリストラクチュア

    ( 担当: 単著)

    中央法規  1993年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. 時代の比較社会学(共著)

    ( 担当: 単著)

    青木書店  1992年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

講演・口頭発表等 9

  1. 集合的効力感とウェルビーイング ―名古屋市南区名南学区のまちづくりを事例に―

    河村則行

    東海社会学会第16回大会  2023年7月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金城学院大学   国名:日本国  

  2. 名南学区のコミュニティ:南医療⽣協のおたがいさま運動からの展開 招待有り

    河村則行

    まちづくりシンポジウム報告  2022年11月13日  南医療生協

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:かなめ病院  

  3. 社会的孤立と社会的処方の実践:南医療生協のおたがいさま運動を事例にして

    河村則行

    日本社会学会一般報告  2021年11月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都立大学  

  4. 協同組合としての南医療生協とまちづくり

    河村則行

    研究例会  2019年3月17日  東海社会学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:名古屋大学  

  5. Community Development and Social Capital 国際会議

    Noriyuki Kawamura

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  6. 統合的農村開発と地域住民組織:三重県の農業集落の事例から

    河村則行

    日独シンポジウム縮退する地域と都市の持続可能な地域計画- ドイツと日本の研究交流  

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  7. Residents Perception for Farmland Conservation and Landscape 国際会議

    German-Japan Bio Web City/Region Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  8. 農村景観とまちづくり

    河村則行,冨吉満之,萩原和

    櫛田川流域圏の現在、そして未来 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  9. 病院組織と地域医療連携・ネットワーク

    河村則行

    愛知県医師会総合政策研究機構ROCプロジェクト意見交換会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知県医師会館   国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 11

  1. (ポスト)工業化と制度の社会学に向けて

    2012年7月

     詳細を見る

    発表場所:名古屋大学社会学会会報12号  

  2. 高速インターネット基盤が未整備な地域に住む住民の調査研究 報告書

    2007年10月
    -
    2008年9月

  3. ポスト06年の名古屋市の産業構造の展開と問題点-本調査研究のひとまずの総括として-

    2006年4月
    -
    2007年3月

  4. グローバリゼーション、イノベーション、産業政策をめぐる諸問題―名古屋市を中心とした実証的、理論的分析と提言―

    2005年4月
    -
    2006年3月

  5. 「道の駅ラジオの導入に関する調査研究会」報告書

    2004年5月
    -
    2005年3月

     詳細を見る

    総務省当会総合通信局の、「道の駅ラジオ」の導入に関する研究会に座長代理として参加した。関係自治体、一般ドライバーにアンケート調査を実施し、その結果をふまえ政策提言を行った。

  6. 高度情報化推進の施策・展開に関する研究(2)

    2002年4月
    -
    2003年3月

  7. 高度情報化推進・展開に関する研究

    2001年4月
    -
    2002年3月

  8. 共生と交流の時代における都市政治に関する社会学的調査研究

    1994年

  9. 瑞浪市まちづくり調査

    1992年

  10. 笠原町の地場産業とまちづくり調査

    1990年

  11. 土岐市まちづくり調査

    1989年

▼全件表示

その他研究活動 2

  1. 書評 樋口直人・松谷満編『3・11後の社会運動 ―8万人のデータから分かったこと』(筑摩書房,2020年)

    2021年8月

     詳細を見る

    東海社会学会年報第13号

  2. 書評  前田尚子著 『地域産業の盛衰と家族変動の社会学――産業時間・世代・家族戦略』(晃洋書房,2018年)

    2020年11月

     詳細を見る

    東海社会学会年報第12号

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 電子カルテと地域医療連携

    2004年10月 - 2005年9月

    財団法人大川情報通信基金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 3

  1. 大都市圏郊外の社会的孤立とコミュニティ・ウェルビーイング:都市の持続可能性

    研究課題/研究課題番号:23K01769  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    河村 則行

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    経済的格差や分断化が拡大するなかで、健康リスクや犯罪リスクを高める要因として、経済的貧困だけでなく、社会的孤立や孤独の問題が社会問題化している。これらは制度の狭間から生ずる複合的な問題であり、既存の社会システムでは解決が難しい。本研究は、社会的孤立の問題が顕在化しつつある名古屋都市圏の郊外地域で、社会的孤立のリスクが高まる要因と、コミュニティによる生活支援活動が活発な地域とそうでない地域との差が生ずる要因とを分析し、都市の持続可能性にむけての条件を明らかにすることである。

  2. 名古屋都市圏の「見えない格差」:何が地域社会のウェルビーイングを規定するのか

    研究課題/研究課題番号:18H00924  2018年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    河村 則行, 成 元哲, 松谷 満, 木田 勇輔, 丹辺 宣彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    昨年度は、近隣効果論、集合的効力感(R.J.サンプソン)の理論を参照にして、名古屋市を対象に、人口増減・階層構成等にもとづき地域類型を設定して50の小学校区を選び、大規模な質問紙調査を実施し、住民の社会的ネットワーク、地域活動の参加、孤立度、生活満足度などのデータを収集し、データセットを構築した。そのデータセットに基づいて、研究分担者である木田勇輔、成元哲が論文「なぜ居住地域の社会環境が重要か―「孤独の集積」と住民のウェルビーイング―」を執筆した。そこでは、近隣効果として、不利の集積度の高い地区に居住することは主観的健康観を悪化させる傾向があることが明らかになり、「孤独の集積」が主観的健康観のようなウェルビーイングを引き下げている可能性があることが示唆された。事例研究として、不利な集積が進んでいるが集合的効力が高いとされる地区として名古屋市南区名南学区をとりあげ、そこでの高齢者の社会的孤立などの問題に取り組んでいるまちづくり活動を分析した。そこでは、フォーマルなサービス(制度にもとづく活動)とインフォーマルなサービス(住民の自発的な活動)をつなぐことが重要であることが示唆された。また、前年度に続き、GISにより名古屋都市圏の社会地図を作成し、不利な集積が進んでいる地域を特定化した。こうして、これまで比較的安定的であるとされていた名古屋市においても、社会的孤立や孤独が問題になっていること、それへの対策・介入が重要であることが確認できた。
    質問調査で調査対象地区として選んだ小学校区(50学区)を中心に、そこで活動している地域団体(学区連絡協議会)・NPOに対して、ヒアリング調査を実施し、小学校区の地域イベントの活動などのデータを収集する予定であったが、コロナ禍でインタビュー調査ができなかった。その代わりに名古屋市区役所の地域力推進室のヒアリングを行い、各区の地域住民組織である学区連絡協議会の概況についてデータを収集した。
    実施した質問紙調査の名古屋データにもとづき、さらにデータ分析を進め、「不利の集積」などの近隣効果や集合的効力感(自発的に協力しようとする住民の意思)の効果を検証し、学会報告や論文執筆を行う。また名古屋市の学区へのインテンシブな調査を実施し、学区レベルの集合的効力感の差異とそれを規定する要因を抽出する。最終的には、名古屋都市圏の「見えない格差」と地域の持続可能性をテーマとする本を出版する。

  3. 総合的農村開発とコミュニティ組織-三重県櫛田川流域圏の農業集落を事例に-

    2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

 

担当経験のある科目 (本学) 16

  1. 臨床環境学研修

    2020

  2. 社会変動と人間生活

    2020

  3. 社会情報系演習8

    2020

  4. 社会情報系演習5

    2020

  5. 社会情報系演習1

    2020

  6. 社会システム論

    2020

  7. 現代社会論

    2020

  8. 水の環境学

    2020

  9. 現代社会論

    2020

  10. 社会学総合セミナー

    2020

  11. 問題解決・課題解決 の科学1

    2020

  12. 社会変動と人間生活

    2011

  13. 社会変動と人間生活

    2009

  14. 情報社会論

    2009

  15. 現代社会論

    2009

  16. 社会調査法1

    2009

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 理論社会学

    2008年4月 - 2009年3月 名古屋市立大学)

 

社会貢献活動 8

  1. 委託事業者評価委員(プロポーザルにおける事業者の評価)

    名古屋市子ども青少年局  2022年4月 - 2023年3月

  2. 総合講座(大学の模擬授業)

    役割:講師

    南山高等学校  2023年10月

  3. 地域コミュニティ活性化のプロポーザルにおける事業者の評価

    役割:助言・指導

    名古屋市スポーツ市民局長  2022年1月 - 2022年3月

  4. 新城市の老人クラブ活動の活性化

    役割:助言・指導, 情報提供

    2021年9月

  5. 地域でなおしささえる総合的な地域医療シンポジウム

    役割:コメンテーター, 助言・指導

    南医療生活協同組合  2021年8月

  6. 地域コミュニティ活性化のプロポーザルにおける事業者の評価

    役割:助言・指導, 調査担当

    名古屋市スポーツ市民局長  2021年2月 - 2021年4月

  7. まちづくりフォーラム

    役割:コメンテーター

    南医療生協名南ブロック  2019年11月

  8. 人口減少下におけるライフスタイル・ワークスタイルの変化に応じた都 市戦略の研究」に対する協力・指導

    役割:助言・指導, 調査担当, 報告書執筆

    公益財団法人名古屋まちづくり公社  2019年3月 - 2020年3月

▼全件表示

学術貢献活動 2

  1. 科研費事前アドバイス

    役割:審査・評価

    名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部  2022年9月

  2. 東海社会学会年報自由投稿論文の査読

    役割:査読

    2021年12月 - 2022年3月

     詳細を見る

    種別:査読等