2023/09/12 更新

写真a

スズキ ヤスヒロ
鈴木 泰博
SUZUKI, Yasuhiro
所属
大学院情報学研究科 複雑系科学専攻 複雑系計算論 准教授
大学院担当
大学院情報科学研究科
大学院情報学研究科
学部担当
情報学部 自然情報学科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(情報学) ( 2001年11月   京都大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 感性・触覚情報学

  2. 自然計算

  3. 計算機科学

研究分野 3

  1. その他 / その他  / 生体生命情報学

  2. その他 / その他  / 情報学基礎

  3. その他 / その他  / 感性情報学・ソフトコンピューティング

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 感性・触覚情報学

  2. 点字触譜

経歴 4

  1. 慶應義塾大学   SDM研究所   客員研究員

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋市立大学   芸術工学部   非常勤講師

    2006年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. ATR研究所   人間情科学研究所   客員研究員

    2002年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 東京医科歯科大学   難治疾患研究所   助手

    1997年5月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 1

  1. 北陸先端科学技術大学院大学   情報科学研究科

    1993年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 9

  1. 人工知能学会   SIGNAC研究会・幹事

    2019年4月 - 現在

  2. 日本触覚協会   会長

    2019年 - 現在

  3. 日本触覚学会   代表世話人

    2019年 - 現在

  4. 人工知能学会   代議員

    2017年4月 - 2021年3月

  5. 人工知能学会   SIG-NAC研究会主査

    2007年4月 - 2018年3月

  6. 計測自動制御学会   システム工学部会委員、触覚部会委員, 自律分散部会委員, 2002-,2009-, 2015-

  7. ACM

  8. 情報処理学会

  9. 分子生物学会

▼全件表示

委員歴 11

  1. Artificial Life 2021   Program Committee  

    2021年3月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. Artificial Life 2019   Program Committee  

    2019年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. European Conference on Artificial Life, ECAL 2017   Program Committee  

    2017年4月 - 2018年3月   

  4. European Conference on Artificial Life 2015   Program Committee  

    2014年10月 - 2015年7月   

  5. 2nd AISB Symposium on Music, Arts, and Unconventional comp.   Program Committee  

    2014年10月 - 2015年4月   

  6. International Conference on Agents and Artificial Intelligence, ICAART   Program Committee  

    2014年4月 - 現在   

  7. Artificial Life 2014   Program Committee  

    2013年9月 - 2014年9月   

  8. National Science Foundation, USA   Merit Reviewer  

    2009年10月 - 2009年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  9. National Science Foundation, USA   Merit Reviewer  

    2007年10月 - 2007年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  10. International Workshop on Natural Computing   steering commitee  

    2007年4月 - 現在   

  11. International Workshop on Natural Computing, IWNC   Chair  

    2006年 - 2015年   

      詳細を見る

    団体区分:その他

▼全件表示

受賞 6

  1. Outstanding Congribution Award

    2023年2月   The International Conference on Artificial Life and Robotics  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  2. Outstanding research

    2019年8月   Asia Pacific Society for Computing and formation Technology  

    Yasuhiro Suzuki

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:台湾

  3. Best Paper Award

    2019年1月   International Conference on Artificial Life and Robotics   Tactileology; Haptic Informatics by using Tactile bit, T-bit

    Yasuhiro Suzuki

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  4. Best paper award

    2019年1月   「Tactileology; Haptic Informatics by using Tactile bit, T-bit」

    Yasuhiro Suzuki

  5. Best Paper Award

    2018年2月   International Steering Committee of ICAROB 2018   Mathematical Expression of Minakata Kumagusu's philosophy of Natural Science

    yasuhiro suzuki

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  6. 京都大学学際研究着想コンテスト2017 総長賞

    2017年10月   京都大学   “群れ”をマッサージする-社会をやわらかくする「触覚論理」アプローチの構築-

    鈴木泰博、鈴木理絵子、他

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 62

  1. Modeling and Simulation of Molecular Artificial Intelligence with DNA computing by using Abstract Rewriting System on Multisets 査読有り

    Suzuki Yasuhiro

    Journal of Advances in Artificial Life Robotics   1 巻 ( 2 ) 頁: 56 - 59   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:ALife Robotics Corporation Ltd  

    We have bio-chemically realized Artificial Intelligence by using DNA reactions, which is composed of a well-known as oscillating DNA reactions, the seesaw gate reaction. Through biochemical experiments, we confirm that mismatched interact-able DNA sequences can adapt to perturbations of environmental change, which is caused by making point mutation in an input sequence. Based on this result, we model this reaction by using abstract chemistry and confirm that the model exhibits the same behavior as biochemical experiments. Through computational simulations show that this DNA reaction can compose the logic gate bio-chemically.

    DOI: 10.57417/jaalr.1.2_56

    CiNii Research

  2. Changes in the Behavior of a Small Number of Molecular Systems 査読有り

    Proceedings of ICAROB 2023     2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  3. Retrieval by Sensory Information 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    Proceedings of ICAROB 2023     頁: 465 - 467   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  4. Tactileology: Understanding Tactile Communications as Algorithms 招待有り 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    Proceedings, MDPI   81 巻 ( 1 )   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

    DOI: 10.3390/proceedings2022081083

  5. The Effect of Deep Micro Vibrotactile Stimulation on Cognitive Function of Mild Cognitive Impairment and Mild Dementia 査読有り

    Ayuto Kodama, Yasuhiro Suzuki, Kazuki Sakuraba, Yu Kume, Hidetaka Ota

    International Journal of Environmental Research and Public Health   19 巻 ( 7 )   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/ijerph19073803

  6. Effects of Mixing Low-frequency Waves - Deep Micro Vibrotactile with Sounds

    Suzuki Y.

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   8 巻 ( 4 ) 頁: 289 - 292   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Robotics, Networking and Artificial Life  

    Little is known about the role of low-frequency components in sound. The case of a 40 Hz sine wave mixed with music or sounds were investigated. We confirmed that autocorrelation structures arise when the amplitude of mixed 40 Hz sine waves is large. The frequency spectrum analysis shows the presence of superposition of the 40 Hz sine wave and the music/sound wave. When the high-frequency component of the music is small and the amplitude of the mixed 40 Hz sine wave is relatively large, the superposition of the waves strengthens the high-frequency component. And also, mixing the 40 Hz sine wave with White noise, Brown noise, and Gray noise enhances different frequency components. The low-frequency mix has the effect of strengthening the low-power frequency components.

    DOI: 10.2991/jrnal.k.211108.012

    Scopus

  7. An Acoustic Artificial Life System Using the Game of Life and its Application for Performing Arts

    Suzuki Y.

    Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics     頁: 589 - 591   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics  

    Sound and vibration are forms of energy propagation. We have constructed an artificial life form that takes sound as energy and produces energy. The system converts sound into a two-dimensional pattern and uses it as input to the Game of Life. After n steps, the Game of Life is re-transformed into sound, and the sound is output. The sound allows the artificial life in the PC to interact with the outside world. We used this system to create an artwork that interacts with a dancer interactively through sound.

    Scopus

  8. The Effect of Non-audible Low Frequency, Deep Micro Vibrotactile, DMV Sounds on Music

    Suzuki Y.

    Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics     頁: 592 - 594   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics  

    Much of the research on low frequencies is on biological effects or noise pollution. We have confirmed that adding low frequencies to music increases autocorrelation and enhances the higher frequency components. This paper ensures that the addition of low frequencies to music produces 1/f fluctuations.

    Scopus

  9. Response of Yeast to Low Frequency Sound Exposure

    Suzuki Y.

    Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics     頁: 595 - 598   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics  

    The response of cells and organisms to exposure to ultrasound and low frequencies has been investigated. The present study investigates the increased number of colonies when physically vibrated by a 40 Hz sine wave and exposed as sound. The number of colonies decreased when exposed to vibration compared to silence. When exposed to the sound, the number of colonies increased.

    Scopus

  10. A Mathematical Model of Tritrophic Systems

    Suzuki Y.

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   8 巻 ( 4 ) 頁: 241 - 244   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of Robotics, Networking and Artificial Life  

    Lotoka–Volterra, LV equations are to model predator–prey problem. In principle, the LV equations are belongs to a two-person system. Even if there are many-body, it is structurally in two-body, i.e., with three or more predators and a prey. On the other hand, chemical ecology has shown that plants damaged by predation produce information chemicals (Hervibore Induced Plant Volatile, HIPV) that attract natural enemies. Chemical ecology suggests that the ecosystem is a tri-trophic system consisting of predator–plant (HIPV)–prey. Therefore, chemical ecosystems are essentially different from LV equations. This paper proposes a basic equation for tri-trophic systems and investigates their stability.

    DOI: 10.2991/jrnal.k.211108.002

    Scopus

  11. Examination of the effect of Deep Micro Vibrotactile stimulation on cognitive function for elderly with Alzheimer’s Disease 査読有り

    Ayuto Kodama, Yasuhiro Suzuki, Yu Kume, Hidetaka Ota

    Annals of Alzheimer's and Dementia Care   5 巻 ( 1 ) 頁: 001 - 003   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.17352/aadc.000016

    その他リンク: https://www.peertechzpublications.com/articles/AADC-5-116.php

  12. Contribution to the Theory of Periodic Reaction of Three Bodies Systems 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    PROCEEDINGS OF THE 2021 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS     頁: 433 - 436   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  13. Inter-Induce computation and its Philosophical Foundation 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    PROCEEDINGS OF THE 2021 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS     頁: 441 - 444   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  14. Deep Micro Vibrotactile, DMV and its Applications 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    PROCEEDINGS OF THE 2021 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS     頁: 437 - 440   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  15. A Tactile Sense Centered Virtual Reality game by using Biometric feedback 査読有り

    Yoshihito Ushida, Yasuhiro Suzuki

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   7 巻 ( 3 ) 頁: 156 - 159   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2991/jrnal.k.200909.003

  16. Partial Differentiation of Sensibilities and its Applications 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   7 巻 ( 4 ) 頁: 258 - 216   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2991/jrnal.k.201215.010

    その他リンク: https://www.atlantis-press.com/journals/jrnal/125950181

  17. Method of Extracting Sensibility from Time Series Data and Converting it to Vibrotactile 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   7 巻 ( 2 ) 頁: 142 - 145   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: https://doi.org/10.2991/jrnal.k.200528.015

  18. A Tactile Sense Centered Virtual Reality game by using Biometric feedback 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   7 巻 ( 3 ) 頁: 156 - 159   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2991/jrnal.k.200909.003

    その他リンク: https://www.atlantis-press.com/journals/jrnal/125944524

  19. Method of Extracting Sensibility from Time Series Data and Converting it to Vibrotactile 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   7 巻 ( 2 ) 頁: 142 - 145   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2991/jrnal.k.200528.015

    その他リンク: https://www.atlantis-press.com/journals/jrnal/125941077

  20. Tactileology, an innovative academic field in the tactile sense, based on Non-PC Computing Systems by using the Universal language in Nature 招待有り

    Impact     2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.21820/23987073.2020.1.12

  21. Emergence of Adaptive behavior in simulations by using Abstract Rewriting System on Multisets 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    ICAROB2020   25 巻   頁: 206 - 209   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.5954/ICAROB.2020.OS13-1

  22. Extracting tactile sensation from body movement and converting it into vibrotactile using the Tactile Score bit 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    ICAROB2020   25 巻   頁: 214 - 217   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.5954/ICAROB.2020.OS13-3

  23. Implementing the Euler and Runge-Kutta method by using Abstract Rewriting System on Multisets 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    ICAROB2020   25 巻   頁: 210 - 213   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.5954/ICAROB.2020.OS13-2

  24. 触譜を用いた感性のIoT化と感性インフォモーションへの応用 招待有り

    鈴木泰博

    日本AEM学会誌   27 巻 ( 4 ) 頁: 396 - 401   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.14243/jsaem.27.396

  25. 触譜とインフォモーション ―インフォモーションのための,新しい触覚学, Tactileologyの創成に向けて― 招待有り 査読有り

    鈴木泰博

    トライボロジスト   63 巻 ( 9 ) 頁: 593 - 598   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.18914/tribologist.63.09_593

  26. Toward Artificial Intelligence by using DNA molecules 査読有り

    Rie Taniguchi, Yasuhiro Suzuki

    Journal of Robotics, Networking and Artificial Life   5 巻 ( 2 ) 頁: 128 - 130   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.2991/jrnal.2018.5.2.12

    その他リンク: https://www.atlantis-press.com/journals/jrnal/25902058

  27. Differentiation and Integration of Sensation and its Application 査読有り

    yasuhiro SUZUKI

    ICAROB 2017: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS     頁: 348-351   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. Mathematical Expression of Minakata Kumagusu's Philosophy of Natural Science 査読有り

    yasuhiro SUZUKI

    ICAROB 2018: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS     頁: 342-344   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. Toward Artificial Intelligence by Using DNA Molecule 査読有り

    Yasuhiro Suzuki, Rie Taniguchi

    ICAROB 2017: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS     頁: 345-347   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. Molecular Artificial Intelligence by using DNA reactions 査読有り

    RIe Taniguchi, Yasuhiro Suzuki

    Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics     頁: 591-594   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  31. Artificial Chemistry by Sound Waves 査読有り

    yasuhiro suzuki

    Proceedings of ICAROB2017 (International Conference on Artificial Life and Robotics 2017)     頁: 599-602   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  32. Neural Networks by using Self-Reinfocement Reactions 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    ICAROB 2017: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS     頁: 595-598   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  33. Haptic vibrations for hands and bodies 査読有り

    Yasuhiro Suzuki, Rieko Suzuki, Junji Watanabe, Ayano Yoshida, Shigeru Sakurazawa

    Proceeding SA '15 SIGGRAPH Asia 2015 Haptic Media And Contents Design     2015年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1145/2818384.2818389

  34. A Novel Haptic Vibration Media and Its Application 査読有り

    yasuhiro suzuki, rieko suzuki

    ISMAR-MASH'D, 2015, 2015 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality - Media, Art, Social Science, Humanities and Design     頁: 51-52   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/ISMAR-MASHD.2015.21

  35. 自然計算(Natural Computing) 招待有り

    鈴木泰博

    人工知能   30 巻 ( 3 ) 頁: 390-397   2015年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  36. Modeling and Evaluating the Process of Creating Paintings with Evolutionary Computing 査読有り

    Tomohiro Suzuki, Yasuhiro Suzuki

    Proceedings of Artificial Life 14     頁: 572-579   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  37. Evolution of Chemical Signals in ecological system evoked by thecry-wolf plants 査読有り

    Megumi Sakai, Yasuhiro Suzuki

    Proceedings of Artificial Life 14     頁: 983-986   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  38. Translation from text to touch; touching a Japanese old tale 査読有り

    yasuhiro SUZUKI, Rieko Suzuki, Junji Watanabe

    CHI '14 Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems     頁: 685-694   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  39. Modeling ``info-chemical'' mediated Ecological System by using Multi Agent System 査読有り

    Megumi Sakai and Yasuhiro Suzuki

      1 巻   頁: 318-323   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  40. “"触譜"で記述されるマッサージにおける手技プリミティブのイメージ分類 査読有り

    鈴木理絵子, 渡邊淳司, 鈴木泰博

    日本バーチャルリアリティ学会誌   18 巻 ( 3 ) 頁: 401-404   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. 蜜蜂の蜜源選択における閾値調整機能を模した 最適化アルゴリズム 査読有り

    古川まき, 鈴木泰博

    日本知能情報ファジー学会誌   24 巻 ( 6 ) 頁: 1090-1100   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. Tactile Score, a knowledge media of tactile sense for creativity 査読有り

    Y.Suzuki, J.Watanabe, R.Suzuki

    SMART INNOVATION, SYSTEMS AND TECHNOLOGIES   14 巻 ( 1 ) 頁: 579-589   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. Honey Bee Optimization Based on Mimicry of Threshold Regulation in Honey Bee Foraging 査読有り

    M.Furukawa, Y.Suzuki

    SMART INNOVATION, SYSTEMS AND TECHNOLOGIES   14 巻 ( 1 ) 頁: 307-316   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. Integrated Clinical, Pathologic, Virologic, and Transcriptomic Analysis of H5N1 Influenza Virus-Induced Viral Pneumonia in the Rhesus Macaque 査読有り

    Shinya K, Gao Y, Cilloniz C, Suzuki Y, Fujie M, Deng G, Zhu Q, Fan S, Makino A, Muramoto Y, Fukuyama S, Tamura D, Noda T, Eisfeld AJ, Katze MG, Chen H, Kawaoka Y

    Journal of Virology   86 巻 ( 11 ) 頁: 6055-66   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Viral pneumonia has been frequently reported during early stages of influenza virus pandemics and in many human cases of highly pathogenic avian influenza (HPAI) H5N1 virus infection. To better understand the pathogenesis of this disease, we produced nonlethal viral pneumonia in rhesus macaques by using an HPAI H5N1 virus (A/Anhui/2/2005; referred to as Anhui/2). Infected macaques were monitored for 14 days, and tissue samples were collected at 6 time points for virologic, histopathologic, and transcriptomic analyses. Anhui/2 efficiently replicated in the lung from 12 h to 3 days postinfection (p.i.) and caused temporal but severe pneumonia that began to resolve by day 14. Lung transcriptional changes were first observed at 6 h, and increased expression of vascular permeability regulators and neutrophil chemoattractants correlated with increased serum leakage and neutrophil infiltration in situ. Additional inflammatory, antiviral, and apoptotic genes were upregulated from 12 h, concurrent with viral antigen detection and increasing immune cell populations. A shift toward upregulation of acquired immunity was apparent after day 6. Expression levels of established immune cell molecular markers revealed remarkable similarity with pathological findings, indicating early and robust neutrophil infiltration, a slight delay in macrophage accumulation, and abundant late populations of T lymphocytes. We also characterized the putative mechanisms regulating a unique, pneumonia-associated biphasic fever pattern. Thus, this study is the first to use a comprehensive and integrative approach to delineate specific molecular mechanisms regulating influenza virus-induced pneumonia in nonhuman primates, an important first step toward better management of human influenza virus disease.

    DOI: 10.1128/JVI.00365-12

  45. Investigation of efficient protection from an influenza pandemic using CARMS 査読有り

    Kenji Tsunoda, Kyoko Shinya, Yasuhiro Suzuki

    ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS   16 巻 ( 1 ) 頁: 1-4   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10015-010-0874-8

  46. Behaviors of Chemical Reactions with Small Number of Molecules 査読有り

    yasuhiro suzuki

    LNCS   5777 巻   頁: 394-401   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. Behaviors of Chemical Reactions with Small Number of Molecules 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    Lecture Notes in Computer Science   5777 巻   頁: 394-401   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. Fluctuation Induced Structure in Chemical Reaction with Small Number of Molecules 査読有り

    PICT   2 巻 ( 3 ) 頁: 290-297   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-4-431-53868-4_33

  49. Metabolic P System Flux Regulation by Artificial Neural Networks 査読有り

    Alberto Castellini, Vincenzo Manca, Yasuhiro Suzuki

      5957 巻   頁: 196-209   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-3-642-11467-0_15

  50. *Structure of Protein Interaction Networks and Their Implications on Drug Design 査読有り

    Takeshi Hase, Hiroshi Tanaka, Yasuhiro Suzuki, So Nakagawa, Hiroaki Kitano

    Plos Computational Biology   5 巻 ( 10 ) 頁: e1000550   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Simulation of the oregonator model by using deterministic ARMS 査読有り

      13 巻   頁: 551-554   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  52. Fluctuationinduced structure in chemical reaction with small number of molecules 査読有り

    Y.Suzuki

      in printing 巻   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  53. Behaviors of A Chemical Reactions with A Small Number of Molecules 査読有り

    Y.Suzuki

    LNCS   in printing 巻   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  54. Metabolic P System Flux Regulation by Artificial Neural Networks 査読有り

    A. Castellini, V. Manca, Y. Suzuki

    LNCS     頁: in printing   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  55. A simple method for simulating biochemical reaction networks 査読有り

    M.Umeki and Y.Suzuki

      13 巻   頁: 566-569   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. A simple method for simulating biochemical reactions 査読有り

    M. Umeki and Y.Suzuki

    Computer and Informatics   27 巻 ( 3 ) 頁: 529-550   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Sociable aesthetics of bodily senses and the “haptica" projects 査読有り

    F. Akiba, Y.Suzuki and K.Motoyama

    Proceedings of IIIrd Mediterranean Congress of Aesthetics     頁: 7-10   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Y.Suzuki has been leading an interdisciplinary project of the sense of touching, Haptica Project (HP). As field works of the sense of touching, HP has organized various body workshops. Based on activities of HP, we show that the prospects for creating a novel interdisciplinary research field on sense of touching.

  58. An Investigation Of The Brusselator On The Mesoscopic Scale 査読有り

    Yasuhiro Suzuki

    J. of Artificial and Robotics, Springer Verlag   22 巻 ( 2 ) 頁: 91-012   2006年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. 酵母のタンパク質相互作用ネットワークの構造的特徴とその生物学的意味づけ 招待有り 査読有り

    鈴木泰博、中川草、長谷武、荻島創一、田中博

      53 巻 ( 3 ) 頁: 137-141   2005年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  60. On the power of membrane division in P systems 査読有り

    G.Paun, Y.Suzuki, H.Tanaka and T,Yokomori

    Theor. Compt. Sci   324 巻   頁: 61-85   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. Emergence of auto-catalytic structure in stochastic self-reinforcing reaction networks 招待有り 査読有り

    Suzuki Y., P. Davis, H. Tanaka

    J. of Artificial Life and Robotics   7 巻   頁: 210-213   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. On the power of membrane division in P Systems 査読有り

    Paun, G., Y. Suzuki, H.Tanaka, T.Yokomori

    Theoretical Computer Science   324 巻   頁: 61-85   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 19

  1. 自然計算の基礎

    鈴木泰博( 担当: 単著)

    近代科学社  2023年2月  ( ISBN:4764906562

     詳細を見る

    総ページ数:320   担当ページ:1-320   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. Unconventional Computing, Arts, Philosophy

    Yasuhiro Suzuki, et.al.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 29: Tactile Computing Interaction and its Application for Arts)

    World Scientific  2022年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:500   担当ページ:471-482   記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: https://doi.org/10.1142/9789811257155_0029

  3. 感性・触覚情報学の医療,美容への応用 Tactileolgyの展開

    鈴木泰博( 担当: 単著)

    北隆社  2023年1月 

  4. Molecular Robotics: An Introduction

    Yasuhiro Suzuki, et.al.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 2.10 Towards the Molecular Artificial Intelligence)

    Springer  2022年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:307   担当ページ:64-66   記述言語:英語 著書種別:学術書

  5. 分子ロボティクス概論 ~分子のデザインでシステムをつくる カラー版

    鈴木泰博( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 創発システムとしての分子ロボット)

    CBI学会出版  2019年5月  ( ISBN:4990907647

     詳細を見る

    総ページ数:312   担当ページ:60-62   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

    ASIN

  6. On the possibility of computational aesthetics of massaging

    Akiba F., Suzuki Y.

    SpringerBriefs in Applied Sciences and Technology  2019年  ( ISBN:978-4-431-56842-1

     詳細を見る

    Some researchers of philosophical aesthetics object to our attempt of the aesthetics of massaging. In this paper, however, we briefly show that an aesthetics of massaging is possible. We take up some literatures that are often referenced for the purpose of criticizing our attempt and point out their misunderstandings and then make it clear that these literatures do not treat tactile sense itself. Finally, we show both the current results of computational aesthetics in massage and expectations for the near future.

    DOI: 10.1007/978-4-431-56844-5_2

    Scopus

  7. Computational Aesthetics

    Yasuhiro Suzuki( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Chapter 1)

    Springer Verlag  2018年9月  ( ISBN:978-4-431-56844-5

     詳細を見る

    総ページ数:85   担当ページ:1-36   記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: 10.1007/978-4-431-56844-5

  8. 人工知能学大辞典・計算の哲学

    鈴木泰博( 担当: 単著)

    共立出版  2017年7月  ( ISBN:978040320-12420-2

     詳細を見る

  9. Pervasive Haptics

    Yasuhiro Suzuki, Rieko Suzuki( 担当: 分担執筆)

    Springrer Verlag  2016年4月  ( ISBN:978-4-431-55771-5

     詳細を見る

    総ページ数:303   記述言語:英語 著書種別:学術書

  10. 触覚認識メカニズムと応用技術〜第2節 触覚と身体性に関するボディーワークショップを通した触覚教育おその普及

    鈴木泰博, 鈴木理絵子( 担当: 共著)

    S & T出版  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  11. ファセテラピーメソッド

    鈴木理絵子, 鈴木泰博( 担当: 共著)

    春秋社  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. Tactile Score

    Yasuhiro Suzuki and Rieko Suzuki( 担当: 共著)

    Springer Verlag  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  13. A型インフルエンザとウィルスと糖鎖ーウィルスレクチンの特性

    新矢恭子, 鈴木泰博( 担当: 共著)

    日本糖鎖科学コンソーシアム  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    グライコフォーラム(オンライン雑誌)への寄稿http://www.glycoforum.gr.jp/indexJ.html

  14. 自己組織化ハンドブック

    監修者  :国武 豊喜(北九州産業学術推進機構)編集幹事 :下村 政嗣(東北大学)       山口 智彦(独立行政法人産業技術総合研究所)副編集幹事:居城 邦治(北海道大学)       甲斐 昌一(九州大学)       鈴木 泰博(名古屋大学)       辻井 薫 (元北海道大学)       平坂 雅男(帝人株式会社)       三村 昌泰(明治大学)( 担当: 共著)

    2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  15. Proceedings of 2nd International Workshop on Natural Computing

    ( 担当: 共著)

    2009年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  16. Special Issue, The 2nd International Workshop on Natural Computing

    Y.Suzuki, M.Hagiya, H.Umeo and A. Adamatzky (Guest Editors)( 担当: 共著)

    2009年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  17. Faculty for the Science of Abundance

    Yasuhiro Suzuki( 担当: 共著)

    Metronome press  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  18. プラントミメティックス~植物に学ぶ

    甲斐昌一、森川弘道 監修、鈴木泰博、高林純示、福崎英一郎、福田裕穂、湯本貴和 編集( 担当: 共著)

    NTS  2006年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  19. Applications of Membrane Computing Series: Natural Computing Series Ciobanu, Gabriel; Pérez-Jiménez, Mario J.; Paun, Gheorghe (Eds.)・Modeling p53 Signaling Pathways by Using Multiset Processing

    Suzuki, Y, H. Tanaka( 担当: 共著)

    Springer Verlag  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    We modeled the P53 (well-known cancer related protein) signaling network by using an abstract chemical system, Abstract Rewriting System on Multisets (ARMS). By stoichiometric analysis and computer algebraic analysis, we showed that the kinetics of this system is stable.

▼全件表示

講演・口頭発表等 72

  1. 感性・触覚の情報学

    鈴木泰博

    人工知能学会SIGNAC研究会  2023年3月27日  人工知能学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  2. Inter-InduceComputation, as a model of Computing with Tactile Sense 国際会議

    Yasuhiro Suzuki

    14th International Workshop on Natural Computing  2023年1月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  3. ライフゲームをもちいた音響人工生命系,Sound Creaturesの構築

    鈴木泰博

    人工知能学会合同研究会SIGNAC研究会  2022年11月22日  人工知能学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應大学理工学部  

  4. Tactileology, a novel paradim for tactile / sensory communications 招待有り 国際会議

    Yasuhiro Suzuki

    Individual Beings, Societies, States, and the World  2020年1月22日  Warsaw School of Economics

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Warzawa, Poland   国名:ポーランド共和国  

  5. 触覚学概論

    鈴木泰博

    日本触覚学会・協会設立記念シンポジウム,  2019年12月5日  日本触覚学会,日本触覚協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:東京大学伊藤国際学術研究センター   国名:日本国  

  6. 触覚計算系とその展開

    鈴木泰博

    人工知能学会合同研究会  2019年11月29日  人工知能学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学理工学部  

  7. 看護技術教育における触譜の利用 招待有り

    鈴木泰博

    日本看護学教育学会第29回学術集会  2019年8月4日  日本看護学教育学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都国際会議場   国名:日本国  

  8. Body Idiomatization by Massages, 国際会議

    Yasuhiro Suzuki, Kaori Karasawa

    Asian Association of Social Psycology  2019年7月12日  Asian Association of Social Psycology

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Acamedia Sinica, Takwan   国名:台湾  

  9. あたらしい触覚学の創成に向けて

    鈴木泰博

    SHOKKAKU 2019  2019年6月29日  日本触覚学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学人間・環境科学研究科   国名:日本国  

  10. 「触譜」を用いた触感覚生成とその生体応答 招待有り

    鈴木泰博

    2017年度日本機械学会年次大会先端技術フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:埼玉大学工学部   国名:日本国  

  11. Heartoid,心臓を触れて,感じて,投げつける:触覚バーチャル リアリティゲーム

    丑田佳人,鈴木泰博

    情報処理学会インタラクション2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:学術情報センタ   国名:日本国  

  12. Heartoid,生体情報を用いた触覚バーチャルリアリティのゲームへの応用

    丑田 佳人,,鈴木 泰博

    2018年自律分散シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学天白キャンパス   国名:日本国  

  13. 触譜による触覚デザインとその応用

    鈴木泰博

    2018年自律分散シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名城大学天白キャンパス   国名:日本国  

  14. 美容人工知能のその展開

    鈴木泰博

    人工知能学会合同研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学工学部   国名:日本国  

  15. The Interctile Networks, Networks of Natural Computing Medium 国際会議

    yasuhiro suzuki

    11th International Workshop on Natural Computing  

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  16. 2Dから3Dへ―生物の体表の幾何学パターンや行動のリズム(視覚・聴覚・触覚)を応用してデザインする―

    森永さよ, 鈴木泰博

    日本図学会大会学術講演論文集  2016年5月13日  日本図学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

  17. BiomimeticsBricks, BioBricks; a Platform of Knowledge Integration for Biomimetics by Digital Fabrication

    Sayo Morinaga, Yasuhiro Suzuki

    International Conference on Digital Fabrication 2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  18. ”マッサージ”スキルの言語、触譜とその教育への応用

    鈴木泰博, 鈴木理絵子

    教育システム情報学会2015年第5回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西大学   国名:日本国  

  19. Chemical Reaction Networks by using Strand displacement reactions and its application for Molecular Robotics 国際会議

    yasuhiro suzuki

    AROB 22th 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  20. Haptic vibration for hands and bodies 国際会議

    Yasuhiro Suzuki, Rieko Suzuki, Junji Watanabe, Shigeru Sakurazawa

    ACM SIGGRAPH ASIA 2015 Workshop on Haptic Media and Contents Design 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月 - 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  21. 鎖置換反応をもちいたChemical Reaction Networks の力学系的特徴

    鈴木泰博

    計測自動生業学会 システム・情報部門学術講演会2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:函館アリーナ   国名:日本国  

  22. (身体+美学)+計算

    鈴木泰博

    人工知能学会合同研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:慶応大学 日吉キャンパス   国名:日本国  

  23. 抽象化学系による計算とその展開

    鈴木泰博

    日本コンピュータ化学会2015秋期年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月 - 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:函館市地域交流まちづくりセンター   国名:日本国  

  24. 鎖置換反応をもちいた化学反応ネットワークの力学的特徴と分子ロボットの知能への応用

    鈴木泰博

    分子ロボティクスシンポジウム2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール船堀   国名:日本国  

  25. A Novel Haptic Vibration Media and its application 国際会議

    yasuhiro suzuki, rieko suzuki

    IEEE ISMAR 2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月 - 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  26. 「触譜」を用いた振動触覚のデザインとその応用

    鈴木泰博, 鈴木理絵子

    ヒューマンインターフェイス2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  27. Some remarks on the Chemical Reaction Networks implemented by using DNA 国際会議

    yasuhiro suzuki

    DNA 21 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月 - 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  28. 顔感音響 振動ローション「おかをゆらし」

    鈴木泰博, 鈴木理絵子

    情報処理学会第36回エンタテイメントコンピューティング研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:出雲科学館   国名:日本国  

  29. 香り化学情報物質による種間相互作用と生態系の安定性について

    坂井恵, 鈴木泰博

    日本動物行動学会 第31回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良女子大学   国名:日本国  

  30. Cry wolf plant (誇大情報を生成する植物) は生態系を安定させるか?

    坂井恵, 鈴木泰博

    第22回日本数理生物学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  31. マッサージの効果の評価法構築に向けて

    鈴木智広, 秋庭史典, 鈴木泰博

    第11回情報科学技術フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  32. Computational Aesthetics of the Tactile Sense and Its Significance for Philosophical Aesthetics 国際会議

    F.Akiba, Y. Suzuki

    22nd Biennial Congress of The International Association of Empirical Aesthetics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  33. Can "cry wolf" stabilize symbiotic relations? 国際会議

    M.Sakai, Y. Suzuki

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  34. Modeling "info-chemical" mediated ecological system by using Multi Agent System 国際会議

    M.Sakai, Y.Suzuki

    International Conference on Agents and Artificial Intelligence 2013 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  35. ナチュラルコンピューティングの挑戦

    カフェシアンティフィーク名古屋 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  36. A Simple Method for Simulating Biochemical Reaction Networks 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  37. Direct simulation of the Oregonator by using a class of P Systems 国際会議

    Workshop on Membrane Computing 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  38. General aspects on Natural Computing 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  39. On the simulation of the Oregonator by usingAbstract Rewriting System on Multisets

    2nd Coupled Analysis Forum 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年2月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  40. Natural Computing

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  41. Some aspects for Natural Computing

    1st International Workshop on Natural Computing 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  42. A Study of Reaction-Diffusion-Convection System by using Cellular Automaton 国際会議

    Fifth East Asian Biophysics Symposium & Forty-Fourth Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  43. 複雑相互作用系について

    東北大学数学教室セミナ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  44. セルオートマトンモデルを用いた反応・拡散・対流現象に関する考察

    梅木真衣, 鈴木泰博

    情報処理学会シンポジウム論文集  2006年10月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

  45. 道路交通情報を考慮した配送計画問題

    LEE Suwon, 鈴木泰博, 森敏彦

    情報処理学会シンポジウム論文集  2006年10月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

  46. 環境変化に対応するミツバチ集団のシミュレーション

    古川まき, 鈴木泰博, 森敏彦

    情報処理学会シンポジウム論文集  2006年10月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

  47. Sociable aesthetics of bodily senses and the “haptica" projects 国際会議

    IIIrd Mediterranean Congress of Aesthetics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  48. 複雑相互作用の科学 ”計算の観点から”

    情報処理学会ナチュラルコンピューティング研究会サマースクール 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  49. セルオートマトンモデルを用いた反応・拡散・対流現象に関する考察

    梅木真衣, 鈴木泰博

    情報科学技術フォーラム  2006年8月21日  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語  

  50. N_033 複雑ネットワークの手法を用いた文章の解析(N分野:教育・人文科学)

    望月 朝香, 鈴木 泰博

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集  2006年8月21日  FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    記述言語:日本語  

    文章には著者の書き方により醸し出される「雰囲気」がある。この雰囲気の特定方法としては文章をどのような視点から解析するかにより様々な方法があるが、本実験では、文章中に使用される単語のみに着目し、そこから雰囲気の分析を行った。単語のみに着目した理由は、著者の背景知識いにより語彙の豊富さが異なり、また愛用語や言い回しに特徴が出るが、それが単語の使用頻度に現れて来るからである。また文章の内容に捕われず、単語自体から喚起される雰囲気から文章全体へ及ぼす雰囲気を考える。これは似た内容の文章を書いた事なる著者が共存した場合に、両者の文章の違いを比較する際に役に立つ。加えて単語と単語の連想的繋がりを見る事で著者の思考パターンを明らかにする事が出来る。

  51. 複雑相互作用の科学

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  52. Abstract chemical system in mesoscopic scale 国際会議

    Workshop on Membrane Computing 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  53. Specificity of topology of protein-protein interaction in the yeast 国際会議

    Intern. Specialized Symposium on Yeast 25 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  54. タンパク質相互作用ネットワークのグラフ構造と進化

    田中博, 長谷武志, 鈴木泰博

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集  2006年5月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語  

  55. Dynamics of an abstract chemical system with few molecular 国際会議

    Intrn. Symp. on Artificial Life and Robotics 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  56. 社会ネットワーク解析を用いた酵母タンパク質相互作用ネットワークの解析

    鈴木泰博、荻島創一、長谷武志、中川草、田中博

    分子生物学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  57. タンパク質間相互作用ネットワークのモジュラーな進化

    荻島創一, 鈴木泰博, 長谷武志, 中川草, 田中博

    日本分子生物学会年会講演要旨集  2005年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:日本語  

  58. ネットワーク特性量に着目したGAによるネットワーク設計

    佐藤史隆, 広安知之, 三木光範, 鈴木泰博

    情報処理学会シンポジウム論文集  2005年10月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年10月

    記述言語:日本語  

  59. Molecular Evolutionary Analysis of Yeast Protein Interaction Network

    Soichi Ogishima, Takeshi Hase, So Nakagawa, Yasuhiro Suzuki, Hiroshi Tanaka

    PROCEEDINGS OF WORLD ACADEMY OF SCIENCE, ENGINEERING AND TECHNOLOGY, VOL 6  2005年  WORLD ACAD SCI, ENG & TECH-WASET

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    記述言語:英語  

    To understand life as biological system, evolutionary understanding is indispensable. Protein interactions data are rapidly accumulating and are suitable for system-level evolutionary analysis. We have analyzed yeast protein interaction network by both mathematical and biological approaches. In this poster presentation, we inferred the evolutionary birth periods of yeast proteins by reconstructing phylogenetic profile. It has been thought that hub proteins that have high connection degree are evolutionary old. But our analysis showed that hub proteins are entirely evolutionary new. We also examined evolutionary processes of protein complexes. It showed that member proteins of complexes were tend to have appeared in the same evolutionary period. Our results suggested that protein interaction network evolved by modules that form the functional unit. We also reconstructed standardized phylogenetic trees and calculated evolutionary rates of yeast proteins. It showed that there is no obvious correlation between evolutionary rates and connection degrees of yeast proteins.

  60. p53シグナル伝達系のモデリングおよびシミュレーション:Abstract Cell Modelでの試み

    荻島創一, 鈴木泰博, 田中博

    医療情報学連合大会論文集  2004年11月26日  (一社)日本医療情報学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語  

  61. 酵母におけるタンパク質複合体間の相互作用の性質

    中川草, 荻島創一, 長谷武志, 鈴木泰博, 田中博

    日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集  2004年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語  

  62. タンパク相互作用ネットワークの数理的特徴とその生物学的意味

    第31回 BMSコンファレンス(BMS2004) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  63. 生命系にみられるネットワーク構造の基本原理に関する研究

    鈴木泰博, 田中博

    医療情報学  2000年11月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:日本語  

  64. 複雑系的手法を用いた生態学における三者系の研究

    鈴木泰博, 高林純示, 田中博

    医療情報学連合大会論文集  1999年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    記述言語:日本語  

  65. 先天異常診断支援システムの教育的な利用

    辻美千子, 大山紀美栄, 黒田敬之, 鈴木泰博, 田中博

    日本臨床遺伝学会大会プログラム抄録集  1999年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:日本語  

  66. 画像処理技術を用いた先天異常診断の基礎的研究

    鈴木泰博, 田中博, 辻美千子, 大山紀美栄, 黒田敬之

    医療情報学連合大会論文集  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    記述言語:日本語  

  67. マルチエージェントシステムを用いた生態系のモデルに関する研究

    鈴木泰博, 田中博

    医療情報学連合大会論文集  1997年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年11月

    記述言語:日本語  

  68. オートポイエシスとその定式化

    鈴木泰博, 田中博

    電気関係学会関西支部連合大会講演論文集  1997年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年10月

    記述言語:日本語  

  69. 先天異常診断支援システムの構築

    鈴木泰博, 辻美千子, 田中博, 大山紀美栄, 黒田敬之

    情報処理学会全国大会講演論文集  1997年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年9月

    記述言語:日本語  

  70. 抽象化学反応系におけるサイクル構造の創発に関する研究

    鈴木泰博, 津本周作, 田中博

    医療情報学連合大会論文集  1996年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年11月

    記述言語:日本語  

  71. 抽象書き換え系における循環(loop)に関する研究と,その生命系への応用

    鈴木泰博, 津本周作, 田中博

    医療情報学連合大会論文集  1995年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年11月

    記述言語:日本語  

  72. ナローイングを用いた並行計算のモデルに関する研究

    鈴木 泰博, 津本 周作, 田中 博

    全国大会講演論文集  1995年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年9月

    記述言語:日本語  

    ナローイングは関数型言語と論理型言語の両者の計算メカニズムを包含する計算モデルである。本研究はナローイングを用いて新たな並行計算モデルを提案する。

▼全件表示

Works(作品等) 7

  1. 石橋義正x京都市交響楽団『 パフォーマティブコンサート』のための深層振動・DMV

    鈴木泰博

    2021年1月

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  2. Matchatria

    2016年3月

  3. 触譜による音楽

    鈴木泰博

    2015年4月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  4. 顔感音響「おかをゆらし」 ニコニコ超会議

    2015年4月

     詳細を見る

    発表場所:幕張メッセ  

  5. Haptica Project

    2008年11月
    -
    2008年12月

  6. haptica bodyworkshop

    2008年8月

  7. デザインスクールリーグ2008 デザインと新価値創造展

    2008年7月
    -
    2008年8月

     詳細を見る

    発表場所:六本木ミッドタウン  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 臨床研究

    2020年6月 - 現在

    共同研究  深層振動の高齢者の認知機能に対する効果の検討

  2. マッサージ技術に基づく触感デザイン原理に関する研究

    2013年9月 - 2014年2月

    国内共同研究 

      詳細を見る

    人に快—不快をあたえる触覚の組み合わせ原理を経験的に有しているマッサージに着目し、マッサージを分析することを通して触覚の快不快提示に関する設計原理を抽出することを研究の目的とする。

  3. 生物に学ぶ間接制御法 (ハーネス的制御) の提案とその応用

    2009年4月 - 2010年3月

    北海道大学情報基盤センター共同研究 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    牧羊では羊は群れとして扱われる。そして羊の団行動の制御 は牧羊犬や牧童により間接的に行われる。本研究ではかかる 環境の改変による間接的制御を「ハーネス的制御」とする(ハ ーネスの概念は制約プログラミングパラダイム(論理プログ ラミングのパラダイム)として中島秀之(現はこだて未来大 学)らが提唱したものである)。改めて見直してみると、ハ ーネス的制御は教育や医療などの様々な分野で用いられて いる。例えば、幼児中耳炎の治療では抗生物質が一般的に用いられるが、抗生物質により良性菌が死滅し悪性菌が耐性化 することで増悪化する場合も多い。そこで良性菌を患部に直接噴霧することで環境を改変し間接的に悪性菌を駆逐する治療が試みられ成果を挙げている(British Med.J.01)。このようなハーネス的制御は分野横断的に用い られているにも関わらず、概念として顕在化されていないため、理工学における課題として一般的な 考察がほとんど行われていない。そこで、本研究ではハーネス的制御の概念を提唱し、そのしくみの 解明と応用を研究の目的とする。

  4. 大和日英基金

    2006年9月 - 2006年3月

    大和日英財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    鈴木とA.Adamatzky教授(U.West England)が主催した1st Intern. Workshop on Natural Computingの開催のため助成をうけた。

科研費 12

  1. 振動による体性感覚刺激の設計法の提案と認知症治療への応用

    研究課題/研究課題番号:21K12108  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  基盤C

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

  2. 老化細胞除去による高齢マウスの効果的なフレイル改善方法に関する検討

    研究課題/研究課題番号:23K06883  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  3. 触譜に基づく触覚情報の記録・再生システムによる感情制御

    研究課題/研究課題番号: 22H01444  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    鈴木泰博

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  4. シンギュラリティと人類の生存に関する総合的研究

    研究課題/研究課題番号:16H03093  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. 「触譜」を用いた触感覚表現の方法論の構築とその実用化

    研究課題/研究課題番号:15K00268  2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. 共感覚から「感覚言語」へー触譜を用いた表現の理論的・実践的研究

    研究課題/研究課題番号:15K02105  2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  7. 核酸ナノ構造を活用した多元分子情報変換デバイスの創成

    研究課題/研究課題番号:24104002  2012年10月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  新学術領域「分子ロボティクス」

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    種々の入力因
    子(核酸,タンパク質,光,pH)を検出し,それをRNA からなるシグナル増幅回路
    に連結させる(基盤技術は開発済み).さらに,増幅したRNAシグナルを任意の
    核酸配列(出力)へと変換する人工情報変換デバイスを作成する.これにより目
    的の入力に応答して自律的に任意の核酸配列を出力する分子デバイスを実現
    する.任意の入力因子を検出するため,二つの戦略を活用する.ひとつは,ノイ
    ズの大きな細胞内環境を想定し,目的の入力因子を高感度で検出し,任意の
    RNA 配列に変換する人工RNA ナノスイッチを用いる方法,もうひとつは,DNA
    オリガミを活用し異なる入力因子をナノサイズの空間分解能で同時かつ独立に
    センシングし,結果を任意のRNA に変換する方法である.さらに,RNA 人工増
    幅回路を拡張し,出力核酸配列を自律的に供給する方法を開発するとともに,
    マイクロ加工で作製した微小反応場によるモデル実験系を構築する.また,この
    分子情報変換デバイスの動的挙動の尐数分子系シミュレーションを行う.

  8. 動的・多要素な生体分子ネットワークを理解するための合成生物学の基盤構築

    研究課題/研究課題番号:23119001  2011年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  新学術領域研究(研究領域提案型)

    山村雅幸

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    およそモノづくりでは、概念設計から実現にいたるまで系統的なアプローチをとるべきである。分子や細胞のように手に取って調べられない対象に対しては、各段階での分析・設計と試行からのフィードバックには、適切な数理モデリング
    と、モデルフィッティング、シミュレーション、システム構造解析等の計算機の利用が欠かせない。本研究の目的は、これら合成生物学を支える情報科学的基盤技術の開発にある。

  9. 科学画像の適切な使用に向けての基礎的・総合的研究

    研究課題/研究課題番号: 23300317  2011年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    戸田山和久

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    画像は、科学者と非科学者のコミュニケーション手段としても、科学内部での発見・推論の手段としても重要な役割を果たしている。本研究では、次を実施する。①科学内部での科学画像の使用実態・効用・限界を明らかにする。②科学コミュニケーション場面での画像の使用について、その実態と問題点を明らかにする。③以上の成果を踏まえて、画像の科学内・科学外使用のそれぞれについて「よりよい使用」のための条件を、心理学的・認識論的に明らかにする。さらに、④その成果を踏まえて、科学画像の改善と市民の科学画像リテラシー向上策についての提言をまとめ、実践者が利用しやすい形態で社会に情報発信する。これにより、科学画像が科学内外でより適正に使用され、研究と科学コミュニケーションの健全化に資することが目的である。

  10. 触譜を用いた触覚の実験美学的研究

    研究課題/研究課題番号:24520106  2010年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    秋庭史典

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  11. 生物多様性を維持促進する生物間相互作用ネットワーク-ゲノムから生態系まで

    2010年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  先端研究拠点事業

    高林純示

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    緑の地球の上で展開されている目を見張るような生物の多様性は、長い進化の賜物といえる。しかしその多様性は我々人間活動の影響を受けて、かつてない速さで失われており、その保全は人類の存続に関わる急務の課題となっている。そして、そのために生態学に課された重要な課題の一つは、生物多様性の維持促進機構の解明である。本研究交流計画では、近年急速に整備されつつある植物のゲノム情報を基盤として、分子生物学、天然物有機化学、化学生態学、群集生態学、理論生態学など様々な手法を有機的に組み合わせ、生物多様性を維持促進する生物間相互作用ネットワークを解明する国際共同研究ネットワークを構築し、生物多様性研究を強力に推進する。

  12. 構造的分子計算理論-自律的計算系の解析と設計のための基礎理論

    研究課題/研究課題番号:14085205  2002年4月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  特定領域研究

    横森貴

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    抽象化学反応計算モデルの研究:微分方程式系などでは解析が困難な少数分子の化学反応系の振る舞いについて計算機実験と数理的解析により検討し,特にBelousov-Zhabotinsk (BZ)反応の数理モデルであるBrruselatorとOregonatorについて,分子数が少数になることによる不安定性について解析した。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 24

  1. 複雑系計算特論1

    2022

  2. 複雑システム系演習1

    2022

  3. 計算情報学2

    2022

  4. 複雑系科学特論2

    2022

  5. インフォマティックス4

    2022

  6. 情報システムとしての自然2:流れる

    2022

  7. 複雑システム系演習1

    2021

  8. 情報リテラシー(文系)

    2021

  9. 複雑系計算特論2

    2021

  10. 複雑系計算特論1

    2021

  11. 計算情報学2

    2021

  12. 複雑システム系序論2

    2021

  13. インフォマティックス4

    2021

  14. 情報システムとしての自然2:流れる

    2021

  15. 情報システムとしての自然ー流れる

    2020

  16. 複雑システム系演習1

    2020

  17. 複雑システム系序論2

    2020

  18. 情報リテラシー(文系)

    2020

  19. 複雑系計算特論1

    2020

  20. 複雑系計算特論2

    2020

  21. インフォマティクス4

    2020

  22. 複雑系科学実験

    2011

     詳細を見る

    シミュレーションモデルの作成とその可視化

  23. 計算情報学I

    2011

     詳細を見る

    計算機シミュレーションの基礎的な知識

  24. 情報リテラシー(文系)

    2011

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 2

  1. メディア論

    2009年4月 - 2021年3月 名古屋市立大学芸術工学部)

  2. システム生物学特論

    2009年4月 - 2010年3月 東京医科歯科大学)

 

社会貢献活動 8

  1. 音楽への深層振動(DMV)の応用に関する研究成果の紹介

    役割:講師

    エイベックス・エンタテイメント株式会社  DMV体感プレミアム上映会&記者説明会  2023年1月

  2. 感性・触覚の情報学

    役割:講師

    瑞陵高等学校  瑞陵総合大学  2022年11月

  3. オレゴン州立大学 国際学生メンター

    役割:助言・指導

    オレゴン州立大学  2020年11月 - 2021年3月

  4. STEM Education across the APRU Network: Shaping Learning Experiences for Students

    役割:パネリスト

    Association of Pacific Rim Universities  Panel discussion STEM Education across the APRU Network: Shaping Learning Experiences for Students  2020年9月

  5. 感性を科学で解明!感動する音楽の秘密とは

    役割:出演, 講師

    Sonoligo Inc.  オンライン トークライブ  2020年7月

  6. 世界を変える研究「ひとと自然の感性・触覚を介した融合」

    役割:出演, 講師

    Deviate co.  N/N 未来を切り取るオンライントーク  2020年6月

  7. 「触譜」とは? ~触覚へのアプローチが開く未来

    役割:講師

    株式会社フロムページ  夢ナビ ライブ  2019年7月

  8. あたらしい触覚学が拓く未来

    役割:講師

    株式会社フロムページ  夢ナビ TALK  2019年7月

▼全件表示

メディア報道 5

  1. Tactile Score, Command Language of Tactile Sense 会誌・広報誌

    Association for Computing Machinery , ACM  ACM Showcase  2023年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  2. 計算と自然ーライプニッツ・熊楠・触譜 新聞・雑誌

    現代思想  2023年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

  3. The science of tactile melodies インターネットメディア

    Pan European Networks Ltd  Innovation News Network  https://www.innovationnewsnetwork.com/tactile-score-the-science-of-touch/5637/  2020年10月

  4. 触覚学の認知症への臨床応用について(コラム「医事放談」にて) 新聞・雑誌

    メディカルクォール  月刊「メディカルクォール」No.304  コラム「医事放談」で触覚学の医療応用が紹介される  2020年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  5. Tactileology, an innovative academic field in the tactile sense, based on Non-PC Computing Systems by using the Universal language in Nature インターネットメディア

    IMPACT  Science Impact LTD  : Impact, Volume 2020, Number 1, February 2020, pp. 12-17(6)  2020年2月

学術貢献活動 6

  1. Program Comitee

    役割:査読

    CANDAR 2023 (The Eleventh International Symposium on Computing and Networking)  2023年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  2. Program Comitee of International Conference on Agents and Artificial Intelligence

    役割:査読

    2022年9月 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

  3. 脳科学新分野探索フォーラム

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 監修

    自然科学研究機構  2018年3月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

  4. National Science Foundation, Merit Reviewer 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    National Science Foundation, U.S.A.  2011年

  5. 日米先端科学シンポジウム 国際学術貢献

    日本学術振興会  2007年12月

  6. National Science Foundation, Merit Reviewer 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    National Science Foundation, U.S.A.  2007年

▼全件表示