2024/04/02 更新

写真a

カサイ ナオミ
笠井 直美
KASAI, Naomi
所属
大学院人文学研究科 人文学専攻 文献思想 准教授
大学院担当
大学院国際開発研究科
大学院人文学研究科
学部担当
文学部 人文学科
職名
准教授

学位 2

  1. 博士(文学) ( 2024年3月   東京大学 ) 

  2. 文学修士 ( 1991年3月   東京大学 ) 

研究分野 2

  1. 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学  / 情報図書館学・人文社会情報学

  2. その他 / その他  / 文学@文学@中国語・中国文学

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 中国近世白話文学研究における電子コーパスの構築と利用

  2. 近世中国の民衆文化と社会

  3. 中国俗文学の展開

経歴 6

  1. 名古屋大学大学院人文学研究科准教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学大学院国際開発研究科准教授

    2007年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学大学院国際開発研究科助教授

    2004年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学言語文化部助教授

    1998年8月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学言語文化部専任講師

    1997年4月 - 1998年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 東京大学東洋文化研究所助手

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 4

  1. 東京大学   人文社会系研究科   中国語中国文学専攻

    2023年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    備考: 博士課程(再入学)

  2. 東京大学   人文科学研究科   中国語中国文学専攻

    1991年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程(1993年3月中退)

  3. 東京大学   人文科学研究科   中国語中国文学専攻

    1989年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    備考: 修士課程

  4. 東京大学   文学部   中国語中国文学専攻

    1984年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本中国学会

  2. 東方学会

  3. 中国社会文化学会

 

論文 18

  1. 「義賊」の誕生-雑劇『水滸』から小説『水滸』へ-

    東洋文化   ( 71 ) 頁: 191-235   1990年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. 隠蔽されたもう一つの「忠義」-『水滸傅』の「忠義」をめぐる論議に関する一視點- 査読有り

    日本中国学会報   ( 44 ) 頁: 172-186   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. 金陵世徳堂刊『水滸記』について 査読有り

    東方学   ( 83 ) 頁: 79-94   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  4. 『水滸』における「対立」の構図

    東洋文化研究所紀要(東京大学東洋文化研究所)   ( 122 ) 頁: 43   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 李宗侗 (玄伯)旧蔵『忠義水滸伝』

    東洋文化研究所紀要   ( 131 ) 頁: 27-104   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. 大英図書館所見通俗文学書抄-木魚書を中心に-

    中国古典小説研究   ( 2 ) 頁: 81-108   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. 關於日本御茶之水圖書館藏金陵世德堂刊《水滸記》(中国語) 査読有り

    明清小説研究   ( 40 ) 頁: 50-61   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. 「二帝各敍宗祖」---元明の三国故事の通俗文藝における君臣秩序に関わる叙述

    名古屋大学言語文化部言語文化論集   XIX 巻 ( 2 ) 頁: 53-74   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. <われわれ>の境界--岳飛故事の通俗文藝の言説における國家と民族(上)

    名古屋大学言語文化部言語文化論集   XXIII 巻 ( 2 ) 頁: 13-48   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. <われわれ>の境界――岳飛故事の通俗文藝の言説における國家と民族(下)

    笠井直美

    名古屋大学言語文化部言語文化論集   XXIV 巻 ( 1 ) 頁: 35-76   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. 中國近世白話文學の電子化の現況(雜劇篇) 査読有り

    名古屋大學中國語學文學論集   18 巻   頁: 85-104   2006年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    中国近世白話文学の電子化の現況調査の一環として、戲曲のうち「雑劇」ジャンルに属するものについてまとめたもの。研究者の利用という観点から比較的価値が高いと思われるデータベース・サイトを選び、その文字コード、使用文字種、底本、テキストデータの利用の可不可等、研究者が利用する上で必要と思われる情報を附加し、一覧表としたほか、「戯文・傳奇篇」「白話小説篇」での調査も踏まえて、現状における問題点、研究に資するコーパス構築という観点から今後必要とされる作業等につき考察を行っている。

  12. 純文本(plain text)和開源軟件(open source software)於古代文獻研究上的運用――借鑑於英、法、日語語料庫研究

    科学研究費補助金研究成果報告書     頁: 1-18   2009年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. 北京大學圖書館藏『忠義水滸全傳』--「萬暦袁無涯原刊」情報の一人歩き 査読有り

    名古屋大學中国語學文學論集   21 巻   頁: 1-21   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  14. 誰が小衙内を殺したか――『水滸伝』における「宣言としての暴力」の馴致 招待有り

    笠井直美

    アジア遊学   ( 131 ) 頁: 35-44   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. 白話小説・戯曲版本の分化と特徴 招待有り

    笠井直美

    大澤顯浩編『東アジア書誌学への招待 第二巻』東方書店     頁: 97-121   2011年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  16. 漢字の処理と中国語コーパス 招待有り

    笠井直美

    藤村逸子・滝沢直宏編『言語研究の技法』ひつじ書房     頁: 301-327   2011年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  17. 吳郡寶翰樓書目 査読有り

    笠井直美

    東京大学東洋文化研究所紀要   ( 164 ) 頁: 53-113   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:中国語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. 吳郡寶翰樓初探 査読有り

    笠井直美

    古今論衡   27 巻   頁: 101-134   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:中国語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 4

  1. 呉門寶翰樓初探 国際会議

    笠井直美

    中央研究院歴史語言研究所文化思想史研究室「他山之石」系列專題演講 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中央研究院歴史語言研究所   国名:台湾  

  2. 中国古典籍コーパス構築上の問題点:英語・日本語コーパスとの比較から

    東文研シンポジウム:学術情報の電子化にともなう光と影 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  3. 純文本(plain text)和開源軟件(open source software)於古代文獻研究上的運用――借鑑於英、法、日語語料庫研究 国際会議

    笠井直美

    第七屆中國古代小說文獻暨數字化國際研討會 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  4. 白話小説・戲曲版本の分化と特徴

    学習院大学東洋文化研究所連続講座<東アジア書誌学への招待>第4回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

Works(作品等) 16

  1. 「掘蔵」-民俗から小説へ(劉勇強著)

    1995年

  2. 「第五才子書水滸伝」(学習院大学東洋文化研究所『知識は東アジアの海を渡った:学習院大学コレクションの世界』丸善プラネット、2010年1月)

    2010年1月

  3. 中國近世白話文學の電子化状況及びコーパスの共有基盤の構築に關する基礎的研究

    2005年4月
    -
    2009年3月

     詳細を見る

    発表場所:2006-2008年度:科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書  

  4. 水滸伝

    1995年

     詳細を見る

    発表場所:『歴史学事典 【第三巻 かたちとしるし】』弘文堂  

  5. 中國近世白話文學コーパスへの文學理論研究に資する情報付與の基礎的研究

    2011年4月
    -
    2013年3月

     詳細を見る

    発表場所:2011-2013年度:科学研究費補助金(挑戦的萌芽)研究成果報告書  

  6. 中国の四大伝説と祭日の習俗(賀新君著)

    1998年

     詳細を見る

    発表場所:『日中文化研究』第13号  

  7. 復旦大学図書館趙景深文庫について(江巨栄著)

    1993年

  8. ローマ字音注付き抄本『水滸伝』

    1996年

  9. 中国近世白話文学の電子化の現況及び学術利用に有効なコーパスの設計に関する調査

    2005年4月
    -
    2006年3月

     詳細を見る

    発表場所:2005年度:科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)企画調査)研究報告書  

  10. “莽・阿莽,沒・阿沒”、及び“甴曱”を釋す(兪忠鑫著)

    2009年4月

     詳細を見る

    発表場所:『敦煌作品研究』1:10-24  

  11. 義賊伝説(中国の)

    1995年

     詳細を見る

    発表場所:歴史学事典 【第三巻 かたちとしるし】(弘文堂)  

  12. 五十音引き 講談社漢和辞典

    1997年

     詳細を見る

    分担執筆

  13. 敦煌歌辭譯注:擣練子「孟姜女」四首

    2009年4月

     詳細を見る

    発表場所:『敦煌作品研究』1:44-50  

  14. 中国古典籍コーパス構築上の問題点:英語・日本語コーパスとの比較から

    2009年
    -
    2011年

  15. 敦煌歌辭譯注・感皇恩(「四海清平」)

    2009年
    -
    2010年

     詳細を見る

    発表場所:『敦煌作品研究』第2号、2011年1月、敦煌作品研究会、pp.105-112  

  16. 敦煌歌辭譯注・擣練子「孟姜女」四首

    2008年
    -
    2009年

     詳細を見る

    発表場所:『敦煌作品研究』第1号、2009年4月、敦煌作品研究会、pp.44-50  

▼全件表示

科研費 3

  1. 中国近世白話文学の電子化状況及びコーパスの共有基盤の構築に関する基礎的研究

    2006年5月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  基盤(B)

    笠井直美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 中国近世白話文学の電子化の現況及び学術利用に有効なコーパスの設計に関する調査

    2005年5月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C),課題番号:17630004

    笠井 直美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 中国近世の言説における「国家」と「民族」

    2003年5月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B),課題番号:15720072

    笠井 直美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

 

担当経験のある科目 (本学) 126

  1. 中国古典文学基礎演習Ⅱ

    2021

  2. 中国古典文学演習Ⅱ

    2021

  3. 中級中国語1

    2021

  4. 中国語2

    2021

  5. 中国語2

    2021

  6. 博士論文研究Ⅴa

    2021

  7. 中国古典文学特殊研究Ⅱa

    2021

  8. 中国語2

    2021

  9. 中国語4

    2021

  10. 中国語4

    2021

  11. 中国古典文学特殊研究Ⅱb

    2021

  12. 中国古典文学特論Ⅱ

    2021

  13. マルチリンガル・スキルズI(中国語)

    2021

  14. 博士論文研究Ⅴb

    2021

  15. 中国語2

    2020

  16. 中国語2

    2020

  17. 中国語4

    2020

  18. 中国語2

    2020

  19. 中国語4

    2020

  20. 中級中国語1

    2020

  21. 中国古典文学講義Ⅱ

    2020

  22. 中国古典文学特殊研究Ⅱb

    2020

  23. 中国古典文学特論Ⅱ

    2020

  24. 博士論文研究Ⅴb

    2020

  25. マルチリンガル・スキルズI(中国語)

    2020

  26. 中国古典文学研究Ⅱ

    2020

  27. 中国古典文学特殊研究Ⅱa

    2020

  28. 博士論文研究Ⅴa

    2020

  29. 中国古典文学研究Ⅱ

    2018

  30. 中国語1

    2018

  31. 中国語2

    2018

  32. 中級中国語1

    2018

  33. 中国語4

    2018

  34. 中国語3

    2018

  35. 中国古典文学特論Ⅱ

    2018

  36. 中国古典文学特殊研究Ⅱa

    2018

  37. 中国古典文学特殊研究Ⅱb

    2018

  38. 中国語3

    2017

  39. 中国語1

    2017

  40. 中国語2

    2017

  41. 言語と社会規範a

    2017

  42. 言語と社会規範b

    2017

  43. 中国語4

    2017

  44. 中級中国語1

    2017

  45. 中国古典文学特殊研究Ⅱa

    2017

  46. 中国古典文学特殊研究Ⅱb

    2017

  47. 中国古典文学特論Ⅱ

    2017

  48. 中国古典文学基礎演習Ⅱ

    2017

  49. 中国語3

    2016

  50. 中国語4

    2016

  51. 中級中国語1

    2016

  52. 中級中国語2

    2016

  53. 言語文化史論a

    2016

  54. 言語文化史論b

    2016

  55. 中国語1

    2016

  56. 中国語2

    2016

  57. 中国語3

    2015

  58. 中国語4

    2015

  59. 中国語2

    2015

  60. 中国語1

    2015

  61. 中級中国語1

    2015

  62. 人の移動と異文化理解演習ⅠⅡ

    2015

  63. 言語と社会規範b

    2015

  64. 言語と社会規範a

    2015

  65. 中級中国語2

    2015

  66. 中級中国語2

    2014

  67. 言語文化史論a

    2014

  68. 中国語3

    2014

  69. 中国語4

    2014

  70. 言語文化史論b

    2014

  71. 中国語2

    2014

  72. 中国語1

    2014

  73. 中級中国語1

    2014

  74. 人の移動と異文化理解演習ⅠⅡ

    2014

  75. 人の移動と異文化理解演習ⅠⅡ

    2013

  76. 中国語4

    2013

  77. 中国語2

    2013

  78. 中国語1

    2013

  79. 中級中国語2

    2013

  80. 中級中国語1

    2013

  81. 言語と社会規範b

    2013

  82. 言語と社会規範a

    2013

  83. 中国語4

    2012

  84. 中国語3

    2012

  85. 人の移動と異文化理解演習ⅠⅡ

    2012

  86. 中級中国語

    2012

  87. 中国語4

    2012

  88. 中国語3

    2012

  89. 言語文化史論b

    2012

  90. 中級中国語1

    2011

  91. 中国語2

    2011

  92. 中国語1

    2011

  93. 中国語2

    2011

  94. 中国語1

    2011

  95. 中国語1

    2011

  96. 文化社会研究方法論

    2011

  97. 言語文化史論a

    2011

  98. 人の移動と異文化理解演習ⅠⅡ

    2010

  99. 文化・社会研究方法論

    2010

  100. 言語と社会規範b

    2010

  101. 中国語4

    2010

  102. 中級中国語1

    2010

  103. 中級中国語2

    2010

  104. 中国語3

    2010

  105. 言語と社会規範a

    2010

  106. 中国語3

    2010

  107. 中国語2

    2010

  108. 中国語1

    2010

  109. 中国語1

    2010

  110. 言語文化史論a

    2009

  111. 中国語4

    2009

  112. 中国語3

    2009

  113. 中級中国語2

    2009

  114. 中国語2

    2009

  115. 中国語1

    2009

  116. 中国語3

    2009

  117. 中国語1

    2009

  118. 中国語1

    2009

  119. 文化・社会研究方法論

    2009

  120. 人の移動と異文化理解演習ⅠⅡ

    2009

  121. 言語文化史論b

    2009

  122. リサーチデザインと言語統計処理

    2007

  123. 文化・社会研究方法論

    2007

  124. 人の移動と異文化理解演習I/II

    2007

  125. 言語文化史論b

    2007

  126. 言語文化史論a

    2007

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 5

  1. 元明白話文学における「国家」と「民族」

    2006年4月 - 2007年3月 東京大学大学院人文科学研究科)

  2. 漢文講読

    1996年4月 - 1997年3月 東海大学文学部)

  3. 中国文学史

    1996年4月 - 1997年3月 東海大学文学部)

  4. 中国語I

    1991年4月 - 1992年3月 放送大学)

  5. 中国語II

    1991年4月 - 1992年3月 放送大学)