2025/03/15 更新

写真a

ウチヤマ ヤスシ
内山 靖
UCHIYAMA, Yasushi
所属
大学院医学系研究科 総合保健学専攻 予防・リハビリテーション科学 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部(保健学科)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 博士(工学) ( 1997年3月   日本大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 医療系教育

  2. ロボティクス

  3. 予防・リハビリテーション科学

  4. 理学療法

研究分野 3

  1. その他 / その他  / 応用健康科学

  2. その他 / その他  / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)

  3. その他 / その他  / リハビリテーション科学・福祉工学

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 姿勢・運動の制御と学習

  2. 症候障害学

  3. 医療系教育

学歴 1

  1. 日本大学   理工学研究科   医療・福祉工学専攻

    1992年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 9

  1. 日本理学療法士協会   理事・副会長 2001-,2007-

    2007年6月 - 現在

  2. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会   評議員

    2009年4月 - 現在

  3. 日本医学教育学会   代議員

    2012年7月 - 現在

  4. 全国大学理学療法学教育学会   理事・事務局長

    2013年10月 - 現在

  5. 日本産業衛生学会   評議員(地区理事)

    2020年10月 - 現在

  6. 日本老年医学会   評議員

    2018年6月 - 現在

  7. 日本人間工学会   評議員

    2006年4月 - 2010年3月

  8. 日本リハビリテーション医学会

  9. 日本体力医学会

▼全件表示

受賞 4

  1. 社団法人日本老年医学会優秀論文賞

    2003年6月   日本老年医学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. 第11回総合リハビリテーション賞

    2003年9月   金原一郎記念医学医療振興財団  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 日本体力医学会新潟大会研究奨励賞

    2009年9月   日本体力医学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 第38回日本理学療法学術大会大会長賞

    2004年5月   日本理学療法士協会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 34

  1. Association of Nutritional Risk With Gait Function and Activities of Daily Living in Older Adult Patients With Hip Fractures 査読有り

    Yasunobu Ishikawa, Takuji Adachi, Yasushi Uchiyama

    Ann Rehabil Med .   48 巻 ( 2 ) 頁: 115 - 123   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.5535/arm.230015

  2. Dyspnea and outcome expectations are associated with physical activity in persons with pneumoconiosis: a cross-sectional study 査読有り

    Kawaji, T; Hasegawa, T; Uchiyama, Y

    BMC PULMONARY MEDICINE   22 巻 ( 1 ) 頁: 335   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12890-022-02128-2

    Web of Science

    PubMed

  3. *Analysis of Choice Stepping with Visual Interference Can Detect Prolonged Postural Preparation in Older Adults with Mild Cognitive Impairment at High Risk of Falling 査読有り

    Kazuki Uemura, Takashi Hasegawa , Hiroki Tougou,Takahashi Shuhei, Yasushi Uchiyama

    Dement Geriatr Cogn Disord   40 巻   頁: 13-21   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000375408

  4. Physical Frailty May Predict 2-Year Prognosis in Elderly Patients With Acute Myocardial Infarction-A Report From the FLAGSHIP Study 査読有り

    Ashikawa, H; Adachi, T; Iwatsu, K; Kamisaka, K; Kamiya, K; Uchiyama, Y; Yamada, S

    CIRCULATION JOURNAL   87 巻 ( 4 ) 頁: 490 - 497   2023年4月

     詳細を見る

  5. The effects of skin cold stimulation on quadriceps muscle activity during walking in older adults 査読有り

    Shimose, R; Tadano, C; Sugawara, H; Seki, H; Naito, Y; Yona, M; Tajima, T; Uchiyama, Y; Muro, M

    SOMATOSENSORY AND MOTOR RESEARCH   36 巻 ( 4 ) 頁: 298 - 301   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/08990220.2019.1689117

    Web of Science

    PubMed

  6. Role of the BDNF-TrkB pathway in KCC2 regulation and rehabilitation following neuronal injury: A mini review

    Lee-Hotta, S; Uchiyama, Y; Kametaka, S

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   128 巻   頁: 32 - 38   2019年9月

     詳細を見る

  7. Identifying the Effects of Assistive and Resistive Guidance on the Gait of Elderly People Using a Smart Walker

    Sato Wakako, Tsuchida Yoshiki, Li Pengcheng, Hasegawa Takashi, Yamada Yoji, Uchiyama Yasushi

    2019 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON REHABILITATION ROBOTICS (ICORR)     頁: 198 - 203   2019年

     詳細を見る

  8. Translational movement within the glenohumeral joint at different rotation velocities as seen by cine MRI. 査読有り

    Matsui K, Tachibana T, Nobuhara K, Uchiyama Y

    Journal of experimental orthopaedics   5 巻 ( 1 ) 頁: 7   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40634-018-0124-x

    PubMed

  9. *Physical impairment and walking function required for community ambulation in patients with cervical incomplete spinal cord injury 査読有り

    HasegawaT,Uchiyama Y,Uemura K,Harada Y,Sugiyama M, Tanaka H

    Spinal cord   52 巻 ( 5 ) 頁: 396-9   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. Effects of speed and accuracy strategy on choice step execution in response to the flanker interference task 査読有り

    Uemura K, Oya T, Uchiyama Y:

    Hum Mov Sci     2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: S0167-9457(13)00083-3. 10.1016/j.humov.2013.07.007

  11. Effects of visual interference on initial motor program errors and execution times in the choice step reaction 査読有り

    Uemura K, Oya T,Uchiyama Y

    Posture and Gait     頁: ???   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. How often and how far do frail elderly people need to go outdoors to maintain functional capacity? 査読有り

    UCHIYAMA Yasushi

    Archives of Gerontology and Geriatrics   50 巻   頁: 140-146   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. *Clinical characteristics of swallowing disorders caused by cerebrovascular disease: a study using newly- developed indices for the basic elements of swallowing movement and neck range of motion 査読有り

    UCHIYAMA Yasushi

    Journal of the Japanese Physical Therapy Association   10 巻   頁: 11-15   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  14. *Specific effects of balance and gait exercises on physical function among the frail elderly 査読有り

    UCHIYAMA Yasushi

    Clinical Rehabilitation   17 巻   頁: 472-479   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. The ipsilateral and contralateral connections of the fifth somatosensory area (SⅤ) in the cat cerebral cortex 査読有り

    UCHIYAMA Yasushi

    NeuroReport   7 巻 ( 14 ) 頁: 2385-2387   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  16. *運動失調症における躯幹協調機能ステージの標化と機能障害分類 査読有り

    内山 靖

    理学療法学   15 巻 ( 4 ) 頁: 313-320   1988年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  17. Gap between the prevalence of and consultation rate for lumbopelvic pain in postnatal Japanese women

    Inoue-Hirakawa, T; Iguchi, S; Matsumoto, D; Kajiwara, Y; Aoyama, T; Kawabe, R; Sugiura, H; Uchiyama, Y

    JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SCIENCE   29 巻 ( 6 ) 頁: 1353 - 1358   2024年11月

     詳細を見る

  18. Protective effects of hachimijiogan (HJG), a Japanese Kampo medicine, on cancer cachectic muscle wasting in mice

    Kametaka, S; Isobe, M; Komata, K; Morinaga, M; Nagahata, K; Lee-Hotta, S; Uchiyama, Y; Shibata, M; Sugiura, H

    BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO   44 巻 ( 5 ) 頁: 199 - +   2023年

     詳細を見る

  19. 内側型変形性膝関節症患者における身体アライメントの分析 査読有り

    春田みどり,水田洋平,伊藤隆安,太田進,内山靖

    理学療法科学   31 巻 ( 5 ) 頁: 661-666   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  20. 勤労者における抑うつ症状に関わる諸因子のパス解析モデルを用いた検討 査読有り

    上村 一貴,高橋 秀平, 塚田 月美,小倉 広康, 内山 靖

    理学療法学   42 巻 ( 1 ) 頁: 未定   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. AGE DIFFERENCES IN REACTIVE STRATEGIES AND EXECUTION TIME DURING CHOICE STEPPING WITH VISUAL INTERFERENCE 査読有り

    Uemura K,Hsegawa T,Uchiyama Y

    EUROPEAN JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY     2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00421-015-3221-x

  22. 脳卒中片麻痺者の体幹機能と日常生活活動(ADL)との関係について 査読有り

    江連亜弥, 原田慎一, 小澤佑介, 荻野禎子, 奥田裕, 内山靖

    理学療法科学   25 巻 ( 1 ) 頁: 147-150   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. 呼吸循環器系疾患を有する高齢者の全身持久力と行動体力構成要素との関係 査読有り

    有薗信一, 内山靖

    日本老年医学会雑誌   46 巻 ( 4 ) 頁: 341-347   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. 臨床実習サブノート デイリーノートの書き方・使い方 招待有り

    内山 靖

    理学療法ジャーナル   45 巻 ( 2 ) 頁: 158-162   2011年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  25. 臨床家だからできる臨床研究 -気づきとリサーチクエスチョン 招待有り

    内山 靖

    理学療法学   37 巻 ( 4 ) 頁: 302-305   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  26. 脳卒中の病態評価と解釈による理学療法士のゴール設定 -急性期から回復期 招待有り

    内山 靖

    理学療法ジャーナル   44 巻 ( 2 ) 頁: 115-121   2010年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  27. 協調運動の障害に対する理学療法のポイント 招待有り

    内山靖

    総合リハビリテーション   36 巻 ( 2 ) 頁: 133-139   2008年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. 理学療法学教育 招待有り

    内山 靖

    理学療法ジャーナル   40 巻 ( 13 ) 頁: 1115-1120   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  29. DYNAMIC STABILITY DURING REPETITIVE AXIAL GLENOHUMERAL ROTATION USING CINE MRI IN HEALTHY ADULTS

    Matsui, K; Tachibana, T; Nobuhara, K; Hasegawa, T; Uchiyama, Y

    JOURNAL OF MECHANICS IN MEDICINE AND BIOLOGY     2024年5月

  30. Association of Nutritional Risk With Gait Function and Activities of Daily Living in Older Adult Patients With Hip Fractures

    Ishikawa, Y; Adachi, T; Uchiyama, Y

    ANNALS OF REHABILITATION MEDICINE-ARM   48 巻 ( 2 ) 頁: 115 - 123   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.5535/arm.230015

    Web of Science

    PubMed

  31. Gait-phase-dependent control using a smart walker for physical training.

    Li P, Yamada Y, Wan X, Uchiyama Y, Sato W, Yamada K, Yokoya M

    IEEE ... International Conference on Rehabilitation Robotics : [proceedings]   2019 巻   頁: 843 - 848   2019年6月

     詳細を見る

  32. Identifying the Effects of Assistive and Resistive Guidance on the Gait of Elderly People Using a Smart Walker.

    Sato W, Tsuchida Y, Li P, Hasegawa T, Yamada Y, Uchiyama Y

    IEEE ... International Conference on Rehabilitation Robotics : [proceedings]   2019 巻   頁: 198 - 203   2019年6月

     詳細を見る

  33. Gait-phase-dependent control using a smart walker for physical training

    Li Pengcheng, Yamada Yoji, Wan Xianglong, Uchiyama Yasushi, Sato Wakako, Yamada Kazunori, Yokoya Mayu

    2019 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON REHABILITATION ROBOTICS (ICORR)     頁: 843 - 848   2019年

     詳細を見る

  34. Exciton Diffusion in hBN-encapsulated Monolayer MoSe<sub>2</sub>

    Hotta, T; Higuchi, S; Uchiyama, Y; Ueno, K; Watanabe, K; Taniguchi, T; Shinohara, H; Kitaura, R

    2019 COMPOUND SEMICONDUCTOR WEEK (CSW)     2019年

▼全件表示

書籍等出版物 14

  1. 理学療法学概説

    内山靖ほか38名( 担当: 共著)

    医学書院  2014年12月  ( ISBN:978-4-260-01336-9

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  2. 今日の理学療法指針

    内山靖ほか( 担当: 共著)

    医学書院  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  3. エビデンスに基づく理学療法第2版

    内山靖ほか( 担当: 単著)

    医歯薬出版株式会社  2015年6月  ( ISBN:978-4-263-21497-8

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. エビデンスに基づく理学療法クイックリファレンス

    内山靖他( 担当: 共著)

    医歯薬出版株式会社  2017年9月  ( ISBN:978-4-263-21673-6

     詳細を見る

    総ページ数:189   記述言語:日本語

  5. 神経症候障害学

    内山靖, 廣瀬隆一ほか( 担当: 共著)

    文光堂  2016年5月  ( ISBN:978-4-8306-4536-5

     詳細を見る

    総ページ数:452   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  6. 理学療法研究法第3版

    内山靖他( 担当: 単著)

    医学書院  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. 姿勢調節障害の理学療法 第2版

    内山靖( 担当: 共著)

    医歯薬出版株式会社  2012年3月  ( ISBN:978-4-263-21399-5

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  8. 標準リハビリテーション医学 第3版

    内山靖( 担当: 共著)

    医学書院  2012年3月  ( ISBN:978-4-260-01394-9

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. 運動療法学第3版

    内山 靖( 担当: 単著)

    医学書院  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. 運動療法学改訂第2版

    内山 靖( 担当: 単著)

    金原出版株式会社  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  11. 高齢者の理学療法

    内山 靖( 担当: 単著)

    三輪書店  2011年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. 理学療法概論第5版

    内山 靖( 担当: 単著)

    医歯薬出版株式会社  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  13. 理学療法ハンドブック改訂第4版

    内山 靖( 担当: 単著)

    協同医書出版社  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. 症候障害学序説

    内山 靖( 担当: 単著)

    文光堂  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

講演・口頭発表等 6

  1. 不全脊髄損傷者に対する体重免荷トレッドミル歩行トレーニング(BWSTT)効果の検証

    長谷川隆史、鈴木重行、野々垣聡、田中宏太佳、内山 靖

    第45回日本理学療法学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  2. 痙直型両まひ児における速度増加に伴う歩行率の変化と機能障害の関係

    野々垣聡, 長谷川隆史, 内山靖

    第45回日本理学療法学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  3. 動きをみる 症候障害学に基づく理学療法リーズニング

    内山 靖

    第45回日本理学療法学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  4. 理学療法士にとってのICF

    内山 靖

    第45回日本理学療法学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  5. 自動的・他動的な頭部回旋による前庭感覚刺激が姿勢調節に及ぼす影響

    大矢敏久、大城顕、内山靖

    第45回日本理学療法学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜   国名:日本国  

  6. 脳性まひ児における10m歩行計測での歩幅の算出方法の検証

    野々垣聡、堀場寿実、長谷川隆、内山 靖

    愛知県理学療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知   国名:日本国  

▼全件表示

科研費 2

  1. 歩行時の異なる感覚情報と外力が「人と人との相互作用(HHI)」に与える効果の解明

    研究課題/研究課題番号:22K11337  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    内山 靖

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    歩行・姿勢制御における異なる感覚情報と外力による誘導刺激が「人と人との相互作用(Human-Human Interaction; HHI)」に与える影響について、歩行の非定常・定常相において照度(視覚)、音の大きさと方向(聴覚)、床面の状態(体性感覚)の違いによる体幹の安定性ならびに体重心(Center of Mass; COM)と圧中心(Center of Pressure; COP)の協調性を視線分析、体幹・下肢の加速度、床反力、筋活動から情報科学的な手法を用いて統合的に分析し、理学療法・リハビリテーションにおける運動療法のエビデンスならびに機器開発に資する知見を獲得する。
    日常生活における移動手段としての歩行は、椅子座位からの立ちあがりを含む歩き始めから定常歩行にいたる一連の複合的な動作によって成立している。これらの動作を対象者自身が安全に遂行できない場合に、理学療法・リハビリテーションでは徒手的な介入や環境的な調整をおこなうが、その際の人と人との相互作用について明らかにすることは臨床エビデンスの基盤とととに機器開発や教育ツールの知見としても重要である。
    この課題を明らかにするために、椅子からの立ちあがりからの連続した歩行制御を様態を比較分析するとともに、立ちあがりに支援が必要な状況での外力との相互作用によるバランスの安定性と推進力との関係、初期歩行における効果的な加速における生体制御の視点から相互に分析を進めてきた。
    立ちあがり・歩行時に手助けが必要となる場合、臨床・実践現場では対象者を安全に移動する他動的要素が大きな介助型と対象者の残存能力を引き出す自立誘導型の支援がおこなわれている。その際、体幹に生じる力覚と加速度に注目して人と人との相互作用を時間空間的に明らかとする実験をおこなうために、スティックピクチャ、足圧分析計、体幹加速度、力覚のデータを収集し相互に分析した。
    合わせて、研究全体の精度と成果に大きな影響を与える対象者の腰部に装着した力覚計から介助・誘導者の与える力とそれによる対象者の反応にかかわる指標を抽出するための研究を進め検証を重ねてきた。その結果、実践的で有用なデータ取得が可能なデバイスの形状ととともに一連の実験過程を通じた合理的な評価指標を抽出することができた。
    虚弱高齢者や有病者の測定については、医療・介護機関におけるCIVD-19の影響から一部の実験計画に修正を余儀なくされ、あわせて備品・消耗品等の購入時期を変更した。
    また、力覚計測にかかわる予備検討を重ね、必要なデバイスの試作と修正を重ね今年度の最終段階で概ね満足できる結果が得られれたために、次年度早々に最終的に必要な機器の改良を実行できる状態である。
    並行して、健常人、地域在住高齢者のデータ取得はおおむね順調に進んでいる。
    最終年度となる2024年度には速やかに力覚計のデバイス修正と機器を装備し、高齢者を主たる対象にした必要なデータを収集を集中して実施していく。とくに、立ち上がりから初期歩行における関節角度、足圧分布、体幹加速度について、介助型と誘導型の異なる支援を行った際の人と人との相互作用について明らかにしていく。
    合わせて、これまでの基礎的な知見を学会で成果発表するとともに、国際誌への論文投稿を進めていく。

  2. 異なる環境条件での外的誘導刺激による歩行開始・停止時の姿勢制御と適応支援の研究

    研究課題/研究課題番号:19K11321  2019年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    内山 靖

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    認知的・物理的に異なる環境条件で、徒手的・機械的な抵抗・牽引による外的誘導刺激を与えた際の歩行開始・停止時の姿勢・運動制御を定量的に解析する。
    特に、予期的・反応的な姿勢戦略による姿勢の安定性と動作の加速・減速の協調制御を分析し、高齢者ならびに有病者の特性を明らかにして、効果的な転倒予防の運動プログラムの作成および歩行支援ロボットの適切な誘導刺激の量とタイミングを踏まえた対象者の個別性に見合う包括的な介入による適応支援に資する研究とする。
    歩行開始(Gait Initiation; GI)は、立位での静的な状態から随意的な姿勢調整を経て周期的な歩行へ変化する複雑な制御過程で、定常歩行よりも随意的で多彩な生体機構が必要となる。姿勢制御では圧中心(Center of Pressure; COP)と体重心(Center of Mass; COM)の協調制御が重要で、COPとCOMの相互作用によって動的な姿勢制御の安定性を示すことができる。
    地域在住高齢者に対して、立位から歩行開始までを運動学的なパラメータをモーションキャプチャ、足圧分布計、加速度計を用いて生体情報を取得し、動き始めから3歩目までを解析した。主な指標は、COPとCOMの相互作用を示す協調性指標(CI)を左右・前後の方向ごとに算出し、3軸方向の体幹加速度RMSとともに解析を進めた。その際、対象者の歩行速度・バランス能力を考慮して各指標との関係を比較した。
    CIは、前後方向でバランス能力の低い高齢者が有意に低かった。また、体幹加速度のRMSは鉛直方向では高齢者が若年者よりも有意に小さく、前後方向ではバランスの低い高齢者が有意に小さかった。CIは歩行速度に影響を受け、バランス能力の違いによって大きな重心移動が必要となる前方向や両脚への交互の荷重移動に必要な左右方向が巧みに調節され、初期歩行の重要な役割である効率的な加速につながっているものと解釈できた。さらに、体幹加速度には重心移動と微細な制御の成分が含まれる性質があるため、異なる次元の評価に利用できる可能性が見いだされた。
    全体としてはCOVID-19前に計画した研究課題であり、2020年からCOVID-19によって研究全体に大きな影響を受け、総合的にはやや遅れている状態にある。
    一方で、2023年度については、地域在住高齢者を対象に対照群を含めた計測を完了して解析を行い新たな知見を見出した。この成果は国際学会での演題採択と発表に結びつくなど順調に進展している。また、解析の結果、体幹加速度が初期歩行に与える影響について周波数成分による揺らぎと随意的な加速の分離をはかるなど、情報科学的手法を加えた解析を進めることで新たな知見が得られる感触を具体的に得ている。
    なお、COVID-19による社会生活は落ちつきを取り戻しているものの、虚弱性の高い高齢者や有病者の測定には、感染リスクの管理を含めて依然として慎重な対応が求めれているため、当初計画の対象者群の選定と実行には課題が残る。
    最終年度においては、可能な範囲で虚弱高齢者ならびに有病者の測定と解析を模索しつつ、加速度における周波数解析に基づく揺らぎと微細な立ち直りの制御が、いかに初期歩行の加速に結びついているのかを情報科学的な解析を含めて進めていく。
    これらの成果は、さらに学会発表とともに昨年までの成果を国際雑誌へ投稿するための工程を直実に進めていく。

 

担当経験のある科目 (本学) 5

  1. 理学療法学概論

    2013

  2. リハビリテーション医学

    2013

  3. 神経系理学療法学実習

    2013

  4. 神経系理学療法学

    2013

  5. リハビリテーション医学

    2011